日替わり缶詰(2014.01〜)
2018.12.19の缶詰
【カミに見放されし者よ】
…私にはトイレットペーパー運(?)が無い。
別に用を足したら紙が無いとかそういった類のモノではなく、
#そんなに切羽詰った状態にそうそうならん質。確認してから入ります。(^^;;;
ペーパーホルダーの紙がなく補充する機会があまりにも多いのです。
自宅では仕方が無いと思いますよ?相方と私の二人暮らし。紙を使用する頻度は圧倒的に私が高いので。
ただ出先での補充があんまりにも多いんでないかい?と。出先でといったらよっぽど古風な居酒屋でも無い限り男女
分かれているのが殆どなため、使用頻度という意味ではフェアーなはずですが…使い切られた芯がホルダーに取り
残されているとか、1回転で終わる(爆)とか、居酒屋で特に多いのがペーパーホルダーが2ヶ付いているのにも
関わらず両方共に芯だけとか、(ンモ〜〜〜) 1回転系(?)で一番悪質なのが…絶対に一度引っ張り出して終焉が
近づいてきたのを把握したにも関わらずにちょっと戻って短めにして残りを戻した痕跡がアリアリのパターン。
#しかも本来未使用であるべき部分に一度触ったというコトでは………。
もうね、出先での交換頻度が高過ぎてセミプロですよ。オサレな居酒屋のオサレ過ぎるペーパーホルダーなんかも
一目で交換手順を見抜けるし、高速道路のPA・SAに多いちょっとチカラ入れないとガシャコンと落ちてこないヤツも
レバー下げるコツを掴み過ぎてスコーンと落ちてくるし、当っ然、入れ替わりで抜け落ちる芯なんかも片手でキャッチ
できるから床に落としたりしませんからね。(エヘン)
同じくPA・SAで最近多い芯まで使いきれるタイプの場合は………(もうイイって)
各国と比べ、圧倒的にトイレの紙環境が整っていると言われる我が国。自分の番で使い切ったら補充するくらいの
心掛けが欲しいモノです。
あ、ちなみにやたらと交換するワタクシですが、ペーパーの端を三角折りにするのは大反対派です。アレは清掃を
担当している方だからこそできる気づかいで…個室内部に洗面台が付いている場合でも無い限り、用を足した後の
バッチイ手で三角折りにするんだしょ?やんだべ。
2018.12.12の缶詰
【不器用に生きた軌跡の果てに】
…すげぇ、日記が追いついた。4年10ヶ月越しの夢が叶いました。(亡)
#なんてささやかな夢だ………。
コホン。
私が介護職へ転身をしたのはコチラでも書かせていただきました。もう丸々7年も経つのですね。実は某所では
もう少し突っ込んだ内容で…確か「優しい風を探しにいきます。」とか書いたんでしたねぇ。
#まるでログインしていないのでもう確認もせん。(爆)
優しい風ねぇ。
…。
……。
………。
ガムシャラに働いて、残ったのはぶっ壊れた身体だけでしたなぁ。(わはは)
…。(死)
なんでしょね?私も多少の無茶はできる方でしたが、
#超過勤務:180時間程度だったら日常的にこなしていた。
1日の内、8時間は介護職を務め、その後6、7時間は事務職を務め、休日はまた介護職に事務職に市から委託
された事業に…ってそりゃもう無理ですわ。(死亡)
大昔に突発性難聴を発症した時は大騒ぎしていたけど、あんまりにも繰り返し過ぎて左耳なんかとっくに聞こえないし。
なんだったら右耳もお亡くなりになりかけたし。(あっぶね〜)
残業代は月に15時間までしか出ないし。なんやねん、この業界。つか事業所。ブラックやなか。
………さて。スッキリした。(ケホケホ)
よく介護職は底辺だとか色々と聞きますし、まぁ確かにそんな人々も見ましたが…求人バランスの関係で多少変な
人が来るのは仕方がないですよね。ハ○ワの職員も「あとは介護職くらいしか無いですよ。」とか平気で言うし。
ただ何処の業界も同じで…ちゃんとしている人も居るかな?っと。
離職率が高いというコトがもはや国家レベルで問題視されていますが、世間で言われる人間関係に関しては幸い
恵まれていたのか、転身後の7年間、キッチリと1ヶ所に務めるコトができました。(われながらパチパチ)
んが、過労・ストレスにより死亡。っと。 ← 笑えねぇ
いやさ、月150時間とかはホントに駄目だと思う。しかも手当ても出ていないし。月100時間越えてて心臓麻痺でも
起こしたら今じゃ裁判沙汰だしょ?前の業界じゃどうにかこうにか分散してでも手当てだけは出したけどなぁ。お金
払っている方がまだ『企業&従業員双方同意の上です』感が出ていざという時に心強そうなモノじゃが。
というワケで、堪忍袋の緒が切れて現在プー太郎と化しました♪日記が書けるってステキ♪(馬鹿)
あぁ、そうそう。インフィールドフライについてツッコミがあったのでちょっと補足します。結構、面白いかも?
#自ら言うな。
私が顔を出している野球チームは500歳野球どころか600歳野球を実戦実践中です。こんなチームなので
まさに命懸け。
#命懸けですが地区で登録をしていないもぐりのチームなのでちゃんとした試合も組めないという。(爆)
##登録しているちゃんとしたチームにグラウンドを借りてもらって乗っかりゲームをするという…。
命懸けゆえ、
…インフィールドフライのジャッジをした瞬間、大きく弾いて落としたりするんです。(爆)
あと、宣言が遅すぎて揉めるとか、普通の揉め方ではないのでご理解を。(うぷぷ)
「そもそも俺たちに容易に捕球できる球なんかあるか!」
という怒声が飛び交って終結するかな…。
命懸けついでに、
私はあえて『マネージャー専従』と書きましたが、コレは激しい主張が込められています。
ナゼかというと…ゲーム後半になってくるとチームの平均年齢を大幅に上げている御仁から「もう攻守交替なんか
できない!」と言われ、
#外野に走りたくないの。でもファーストは嫌だって言うし。
時折、選手として駆り出される時があるのです。(マヂ) 「飛んでこないから大丈夫。」って。(再マヂ)
…ま、確かに後半なんてボールひょろひょろだしスイングふわふわだし飛ばないけどさ。
けどさ、
…神聖なグラウンドに入るのにランニングシューズってどういうコトなのよっ!しかもTシャツだしっ!(汗)
だけど相手チームにも咎められたコト無し。
#みんな歳とってくると寛大なのか???
ちなみに選手として駆り出される理由が一つありまして、
絶対に捕れない。(つか、その後に投げる方が大変そうな。) けど当たるとメッチャ飛ぶ。しかも必ずライナー。(爆)
しかもピッチャーも打ちやすい球しか放ってこない。(すんません…)
そういえば1回、自身の初ライナー時に大騒ぎになりました。
たしか8回裏。 ノーアウト/二塁/同点 の状態でナゼかそのまま打席へ立たされました。
#ま、「アウトでもイイから。」ってこってしょな。@その頃は打てると思われていない
初球、面で捉えやすそ〜なイイ球に対し振るフルスイングの私。とてつもない手応えと肘・肩への衝撃を感じながらも
振り抜ききるとボールは凄い勢いで真っ直ぐ飛んでいきます。この間スローモーションのように
「これひょっとして2塁かえってくんでない♪?」
と浮かれた私。そして上がる歓声………
………かと思ったら、悲鳴。ボールは一直線にピッチャーの顔面へ。(大汗)
「あ〜〜〜!?!?!?」
と、ヒットの歓声どころか悲鳴が聞こえる頃には顔面目掛けて飛んできたボールをグラブで弾いているピッチャーが
見えました。(T-T)
「○○さ〜ん!?大丈夫か〜〜!?!?」
幸い、グラブと顔の間にクリアランスもあり、また「良いトコに当てた。」とかで手指の怪我も無し。事なきを得ました。
なんか私は出塁したけど、そういやコレもルール上なんだったのか未だにワカりません。こういう時に走って良いのか
どうかもイチイチ悩むのでマネージャー専従を強調。ま、ここ最近はレースもゲームも参加できていなかったけど。(亡)
2015.10.25の缶詰
【とりあえず一段落】
年イチに近い日記と化しました。(亡)
#ソレでも綴らずにはいられない理由があるのだ…。
今日は節目として綴ります。長いコト?続いていたすぽーちぃかー(馬鹿にはしていない)暮らしですが、そろそろ
年貢を納める時がやってきました。実は密かに一昨年辺りからマラソン&野球のチームにお邪魔し…
#マラソンは走る時もあるけど野球はマネージャー専従だす。しかも未だに微妙なインフィールドフライの判定で
#揉めた時、蚊帳の外へ自ら放置されにいくくらいルールがワカりません。(爆)
##ドチラかと言うと無資格トレーナー&レース後orゲーム後のドライバー要員ですな。@皆ヘトヘト
長距離のお出掛けが増え、出先で立ち往生してもマズかろうと『壊れない車』を選択する機なり。と。
財源は相方なのでもう何を買ってもOK!として、(おぃ) 片っ端から検討したのですが…いやもう、本当にMT車
って見当たらないのね。(汗) 条件を優先度順に挙げると、
・MT車
・フルタイム4駆
・2ℓターボ車くらいのパワー
#だって4台(代)ずっとそうなんだもん。
………え〜と、STiしかねぇな、これ。(汗)
一応、わざわざいつものディーラーに取り寄せていただいてまで試乗もしましたが…フィーリングも何も、電子制御の
オンパレードで何が何だかワカらず。しかも基本的にトップグレードのみのラインナップでゴテゴテしている車輌しか
存在せんと。(むむむ) 使いこなせっこないし、なによりシンプルが好きな私としてはまるでピンと来ず。しかも値段も
張んでしょ、コレ?財源は相方だから(再)イイんだけど、
職場の社長も私という従業員も双方共に車通勤なのに、
社長より高い車で通勤するのは気が引けるぞ。(わはは)
ちうコトで少し算段ちぅ…。
フと目に入ったカタログの一番下欄。
MT(ん?)
MT(んん??)
MT(んんん???)
うっわ、盲点。1.6ℓの正直イチバンしょぼい(失礼)グレードにMT車の設定が!?どういうコンセプト??昔の
『AT車は少し割高になります』的な???
2ℓのグレードを中心に見ていた私は気が付かなかったのですが、相方は既に気付いていたそうな。ただ、パワー
的に除外していたとか。そうよね、私が言っていたんだもの。でもね、
なのよ。(爆) ≦の訂正が強引でしょ?そうよ、どうやっても見辛くなるからコレだけわざわざ画像で作ったの
だもの。(馬鹿)
…冗談は置いておいて、(^^;;;
なんだかなぁ…STiの魅力値の問題だと思うのだけど、
「買ってあげる♪」
なんて言われたら普通は飛び付くものだしょ?でもピンと来ないで1.6ℓの正直イチバンしょぼいグレード(再)に
目が行くってどういうコトなのよ??いや社長は別として。(←別にできてねぇけど。死)
ちゅーコトで。
新たな相棒と旧友。
並ぶとボリューム感が全然違いますねぇ。新しい娘子は排気量が下がった割に3ナンバーになっちゃった(爆)けど
大丈夫かしら?(^^;;;
相変わらず新車にも関わらずソッコウでトランクルームが工具箱と化しました。(死) ところで、この歳になって
初めて知ったけれど…最近の車ってスペアタイヤが無く、パンク修理キットを車載するコトで代替としているのね。
今まで以上に高速道路でのバーストとか気を付けなくちゃだな。(汗)
ところで旧友ですが、
全然、読めんかった。(大汗)
約166,000kmってトコです。オーダー2代。一時は何年も実家で眠っていたコトを考えると、
#思い返せばそうなんだよなぁ…。凄い時は1年半丸々エンジン掛けず。なんて時もあったし。
まぁまぁですかね?
今までありがとう!でも、新しい子がSTiとかじゃないと何となく浮気された感も無くて安心でしょ?(爆)安らかに
眠って下さい。(更爆)
そして、中央道とかで坂道を登れず足掻いている私たちをお空の上から眺めて嘲笑ってくれ。(死)
しゃて、
車も落ち着いた?コトですし、大人な車はあまりネタも出ませんし、
#「出先で立ち往生しました〜!」とか、出たらかえって困ります。(汗)
また最近は私もタイヤ交換くらいしかDIYもしませんのでそろそろこのサイトも整理しようかな?と考えています。
#ここ最近で一番大掛かりなDIYは…職場のハイエースのウィンカーランプ交換(爆)だと思われ。
##フロントグリル撤去→ユニット取り外しだったから結構、大変だった。
メインが日記ですので、(^^; ゴッソリ消したりとかは考えていませんが…
#「消してもファイルはあるから大丈夫!」という説明をするのが辛い…。(´Д`;)???
アクセスのまるで無い缶詰と、あと浦島太郎状態のラーメンの缶詰は削除する予定です。
何か趣味の缶詰でも作れればまた更新頻度も上がると思うのだけれども…。(^^;;;
2014.08.03〜06の缶詰
【東北巡り】
今年も無事に相方に合わせた夏休みが取得できたため…カキ夏季旅行として東北巡りをするコトにしました。
目的地の選定は完全に私のワガママ?で、(^^;;; 東日本大震災の爪あと、及び現状を一目でも見ておかないと
なんだか人間として許されないような感覚にずっと襲われていたからです。なんだかんだ論じられながらも結局は
「観光に来てもらってお金を落としていってくれるのが嬉しい。」という現地の方の声も多く聞きますし。
上手いコトに岩手に住んでいる仲の良い先輩も都合がつくとのコトで、東北巡りのスタートポイントは岩手に設定
しました。普通ならば新幹線でワープする距離ですが…岩手以降の予定が行き当たりばったりだったり、また
都市部以外はまだまだ交通の便が悪いエリアもあるため今回は車でいくコトに。初日の移動距離、ざっと見て
500Kmオーバー…大丈夫かなぁ?^_^;
【初日】
今日は完全な移動日と設定し、夕刻に盛岡で先輩と久々に酒を呑む!というのがメインイベントです。(笑)
実は盛岡はちょうど『さんさ踊り』という夏祭りの真っ最中で…仙台の七夕祭り等ほどの知名度はありませんが、
1万人による太鼓のパレードでギネス記録にチャレンジしていたりとなかなかにもりあがっているお祭り。
…ですが見物は全く考えておりません。(爆)
酒ぢゃ、酒〜〜〜。
…なんて、お祭り放っぽらかして酒!みたいな感じになっていますが、(^^;;;
この先輩というのが相方の職場の先輩であり、(つまり私の元先輩でもある。) 夫婦揃っての付き合いという
モノが極端に限られた我々にしては珍しいほどに懇意にしていただいた先輩で…釣りにいったり呑みにいったりと
親しくしていたのですが、
…そんな最中にやってきた先輩への岩手出向命令。(゜Д゜)
「一度、遊びに行きますね〜。(T-T)/~」と、普通なら社交辞令で終わってしまう別れの挨拶を…本当に実行して
しまうほど、(^^; 魅力的な先輩なのですよね。
そんなワケで500Km踏破の旅スタート!
通りがてら佐野ラーメンを食べたり。
麺のコシ云々よりもアッサリかつ物足らなくならないスープがうんまかった。
まぁ、「夕刻までに着きゃOKっしょ?」という気楽さが生んだ余裕?(^^;;;
高速道路の道程、特に問題も無く盛岡へ。
#ちなみに私は助手席でチョコチョコ寝ています。(爆)
##いやぁ…安心して寝ていられるドライバーさんの隣は心地良いなぁ。(馬鹿)
お宿にチェックイン&車を乗り捨てる。
盛岡駅。なんか「仙台駅のプチバージョンぢゃん?!」と思ったのは私感なのかな?(^^; ソレとも本当に似て
いるだけ?過去に出張で訪れた仙台駅の光景と丸カブりです。
折角盛岡に来たというコトで一応は現地らしいコトでも。盛岡冷麺のお店を探します。まだ先輩との会合までは
時間もありますし。
そんなワケで、
駅周辺にある数多のお店からコチラをチョイス。残念ながら店内に張り紙で『店内の様子やメニューを撮影し
SNS等にアップする行為は一切お止め下さい』と強烈なまでに記載されていたので冷麺の写真は無し。
しっかし、今時珍しいですよね?何か過去にイヤな経験orこだわりでもあるのでしょうか?^_^;
SNSのチカラなんぞ借りなくても!という自信の表れでもあるのかな?冷麺自体はとてもぅんまかったです。
ハリハリの麺と酸っぱくないタレ。「冷やし中華とドコが違う???」と突っ込まずに済むブツです。
スタンダードな冷麺によくある『スイカ乗った冷麺』ではなかったのがお気に入り♪
#店頭の写真にスイカが乗っていなかったから選んだとも…。
なんかさ?凄いトコロだとスイカの代わりにスマイルカットのオレンジ(爆)とかが乗っているお店もあるみたい
ですが…どんな文化なんす???
食後に駅前で先輩と合流。お久し振りです〜〜〜。
…って、嫁さん同伴じゃなかったのでちょっと驚いたのですが。(^^;;;
#都合付かずとか。
先輩に案内していただきチョボラチョボラ『さんさ踊り』の見学。
慌ててケイタイで撮ったためかなり遠映。^_^;
お祭りのパレードより…男衆で「あれがミスさんさだ。」「化粧で誤魔化してない?」とか交わされていた会話の
方がよっぽど面白かった。(爆)
その後、桜で有名な公園を隙間から覗いたり(謎)と、現地人ならではの案内を受けつつ夜の街へ。
先輩&相方共々海鮮好きというコトもありソッチ系のお店へ。私もちょっと目的がありつつ…。
目的。
相変わらずのケイタイ画像のため…何かグロい物体(死)と化していますが、
#ちなみに未だガラケー。(わはは) 市場から諦められた機器の品質停滞っぷりは並じゃないっすよ?^_^;
こやつはホヤでございます。少し前に大衆酒場で何となく頼んでみたトコロ…以前から持っていた「仁丹みたいな
味がする。」という印象(おぃ)を引っくり返すような逸品と出会い、それ以降ずっとぅんまい仁丹ホヤを捜し求めて
いるのです。この地でならば確実に『地の物』ですし、NOT養殖&新鮮なモノに出会えるのではないかと…
………思いましたが、先輩の「岩手なら全部のホヤが美味しいと思うな。」の一言でそんな幻想は一蹴。(爆)
刺身か酢の物かを選べる提供スタイルですが、先輩からの「刺身はヤメておきなさい。」という圧力助言もあり
酢の物をチョイス。
うん、正解。(^^;;; やはり独特のエグみはあり、刺身だとちょっと辛いかも?(^^;;;;;
ホヤこそそんな感じですが、
自慢げにアチコチの仕入先(ほぼほぼ地元)を開示できるほど、他の品は上々です。
やっぱ、ホヤ狙いがマニアック過ぎるのか。^_^;
頼んだモノが失敗であっても、ソレを笑い話にできるような素敵な仲間で素敵な時間を過ごし、
#親しさが足らないと場が凍りつくよね…。@注文の品が不味い時
本日は解散。また会う日まで。(^-^)/~
翌日。
今日は急にシリアスモード。今いる盛岡からは相当に距離がありますが…海岸線を目指して、大槌町・釜石市・
大船渡市・陸前高田市・気仙沼市・南三陸町・ちょっと遠巻きに女川町・石巻市と、一括りで呼ぶのは憚られつつ
また事実でもある、いわゆる甚大な津波被害を受けたエリアを巡ります。
〜回想〜
道中、色々な思いを胸に写真も撮影しましたが…ドコも間違いなく違う地なのに、振り返ると全ての地が同じような
『遅々として復興の進まない地』として捉えられてしまっており…一つ一つの写真に説明を付けるのが何だかとても
失礼なコトのような気がしたので、ソレは避けたいと思います。
釜石大観音は…三陸津波やその他の海難事故の犠牲者の供養を主な目的に建立されたのですよね…。高台に
佇んでいる様は、まるで眼下の被害をただただ見ているしかなかった非力な神のようで、とても物悲しく映りました。
〜回想終わり〜
若干、旅行には似つかわしくないような感傷にひたりつつも…うん、コレが求めたモノなんだものな。。。
でも、悲しさの塊だけではなく…その中の直向きさ・前向きさ、
仮設住宅の片隅で明るく営んでいる焼き鳥屋。
「買い物が不便だろう。」と仮設住宅内に出店されたヤマザキショップ。
端から見たらドコから手を付けて良いかワカらない数多の盛り土に立ち向かっている人々。
更地と化してしまった海水浴場を眼下に見ながら営業しているドライブイン。
瓦礫が片付いてもいない海辺に新しく作られた漁業センター。
土色の海岸線を侵食していくかのように真っ白に塗り替えていく新しい防波堤。
「コレさえ完成すれば。」と高架式の瓦礫運搬用道路を建てている人々。
遠くの地でたいした被害も受けずにダラダラと生きている自分が情けなくなるほど、エネルギーに満ち溢れています。
ヲイラも毎日、頑張らなくちゃ…。
今日のお宿は…一応、主要都市まで抜けてから。というコトで仙台市へ。この地は再訪(@出張)となりますが駅周辺は
相変わらずの賑わいですね。地方の新幹線停車駅、独特の雰囲気というか…飲食店とホテルが駅を中心にどこまでも
広がっているイメージです。そんな中、今日のチョイスは…
『瑠璃座』というお店。
海鮮と地の物メインのお店だとか?というコトはアレがあるかな〜?(^^;
地鶏ぅんま〜。
鮮度バツグン!レバーもぅんま〜。
最近ご執着♪のカキもぅんま〜。
そして、
いた!
現れました!!ビッグボス!!!(笑) ホヤです。
いんや〜、コレは大当たりの予感♪先述の大衆酒場で食したホヤだって…臭いとかエグ味とかなくぅんまいモノ
でしたが、こんな鮮やかな色ではありませんでした。
#ホヤってオレンジ色という認識なのは私だけ?
デロンっという感じではなく、張りのある状態でお皿に鎮座している姿はもはや別物。人生で初めて、酢の物や
酢漬けではなく刺身でいただきます。
んんんんんん〜、んま〜〜〜い♪!♪!♪!
なんだねコレは、、、よく海鮮モノって「磯の香りがする。」と表現されるコトが多いですが…ホント、生臭さや雑味を
全て取り除きつつの海の味。苦味の無いウニ、血の味のしない赤身魚、臭みが抜けた魚卵、肝類が持つ濃厚さ、
干物が持つ凝縮された旨味…全部の良いトコ取りをしたような完全なる存在。
甘みすらも感じるぅんまさにホッペがキューっと(*^-^*)なります。
ままま、もともと私がホヤと相性が良かったのもあるのでしょうが…あまりのぅんまさにしばし感動。
やっぱアレかな?良いマグロが現地で消費されずに都心に流れてくるのと一緒で…良いホヤも仙台とかに流れて
くるのかな?鮮度を考えると都心までは運べないでしょうし。
『ぅんまいホヤに出会えた』という喜びからお酒も進みます。(ん?)
そして、
…夜間帯にも関わらず玉子料理とかを頼んでいる時は完全に出来上がっている証拠です。(爆)
#だってぅんまかったんだも〜ん。
あぁ…真摯な思いで始まったはずの旅行がホヤ旅行になってしまった。^^;;;
翌朝。
今日のメインはカレー?
夜にどれだけ食べてもなんでお腹空くんだろ………。
いつものお供=焼き魚に加え、仙台らしさ?(^^; 笹カマボコがあったのでチョイス。あとパンとかコロッケとか…
毎度のカオス状態です。ちなみに笹カマボコ、普段コンビニとかで手にするものと違ってメサメサ美味。(^p^)
『カマボコ』という認識より『白身魚』かな?醤油とワサビで戴くとご飯が進む感ぢ。
ホテルを出た後は仙台からちょっと戻る感じで北上。松島を目指します。
わ〜〜〜。
連なる島々っていつ見ても奇景ですねぇ。宮島を見た時と同じ感触です。
で、
…宮島同様、渡らないという。(爆)
なんでだろう?時代かねぇ??(←ヲマエ次第ぢゃ。)
お土産屋さんで復興支援のTシャツとか買いつつ…今度は海岸線をひた走り、福島エリアへ向かいます。地図を
思い浮かべるとワカるかもしれませんが、まぁ間違いなく惨状が繰り広げられた地ですね。
停車も出来ず、走行中の写真で惜しまれますが…。
国道6号を走行し南相馬へ差し掛かった辺りで、のどかという仮面を被った地獄の光景があらわれます。国道から
海岸へ向いている状態ですが…海岸までの距離は2〜3km。その区間が一切合切、全て津波で流されてしまった
痕なのです。三陸エリアと比べ、確かに津波の高さは低かったのかもしれません。しかしソコに広がっているのは
高台も何も無い延々の平地。津波に気が付いて走った人は…背後から迫る悪魔をどうやって祓えたでしょうか?
民家も、ガソリンスタンドも、建物の骨組みだけを残して破壊されています。三陸エリアのような全てを押し流す
破壊力こそ無かったものの…万力で締め上げるようにゆっくりと、ジワジワと、人々と人々の生活を飲み込んで
いったのかと思うと、ココにいるというコト自体に対し恐怖心が湧き、今もし津波が襲ってきたら?そんな現実味の
無い想像をせざるをえないほど身の危険を感じます。
そして、その痕に広がる緑たち。
誰も立ち入らぬまま、今日という日を迎えているのでしょうね…。
気を取り直し、と言いたいトコロですがそんなきっかけも無く、逃げるように相馬エリアを離れます。
立ち去る中、途方も無く広がる緑の平地に立ち向かい、護岸工事をしている作業員の人たちがとてつもなく頼もしく
見え…また希望の光のように映ります。
ボクハ、ナニモデキナイケド、ガンバッテ…。
車を走らせ地元方向を目指すと…放射線の規制によって、通行できる道路がまるで無いという現実に遭遇し
制御不能になっていた頭が図らずも少し働きだします。
そんな中、通行可能な国道発見。
ただ…とてつもなく危ういエリアというコトは間違いありません。いたるトコロで路肩に『除染作業中』という看板が
掲げられています。
あまりにもの沈鬱さに、軽い物見遊山気分で来てはいけない場所だなと痛感…。
放射線による規制から逃れるように沿岸部を離れ、内陸部を目指すうちに何となく『普通の街』らしい景色が
広がり始めました。浪江町〜飯館村エリアを行く道もワカらず彷徨っていた辺りでは正直、「もう帰ろう。」という
心境でしたが…「折角ココまで来たのだし。」という気持ちと、このまま帰ると恐ろしく重い感情を引きずったままに
なりそうだったのでもう少し旅を続けるコトに。近隣でお宿を探すと白河にリゾートホテルが見つかったのでソコを
目指します。
なんつうベッドやねん…。
ホテル曰く「高級ゴルフ場に隣接した高級ホテルでの素敵な一時をお楽しみ下さい。」というクソ下品(爆)な
コンセプトのようで、調度品は無駄に豪華(風)です。
#なんか客も下品なヤツ多かった。(死)
ホテルのレストランとかまるで興味なかったので、タクシーを呼んで白河駅前まで。
このタクシーの運転手さんが…震災で客が減り一度は辞めようと思ったコトとか、若者に被爆させられないからと
娘たちを栃木へ引っ越させたコトとか、とても悲しい身の上話を聞かせてくれたのですが、
…あまりにも「ワタクシ、可愛そうでしょ?」感が全開で、全く同情できませんでした。(爆)
悲しさを心の奥に秘めて頑張っているからこそ応援したくなるのよね…。
駅前で見つけた居酒屋。
お通しはタコを中心とした海鮮の和え物。
まるで関係ない手羽先。(笑)
なんてコトないメニューだけど、こうやって何事もなくビール呑みながらウダウダとできるというのは幸せなコト
なのだなとしみじみ痛感…。
翌朝。
ゴルフ場隣接というだけあって景観は悪くないっす。^-^;
なんかご飯もバイキングとかじゃないみたい。
なんじゃコリャ?
朝から喰らうメニューかね??コレ???
さすが無駄に(爆)高級。ただ…ご飯のお代わりをするためにスタッフさんに声を掛けなきゃならないシステムは
ちょっと恥ずいの〜〜〜。
『白河』と聞くとお城とラーメンしか浮かばなかったのでとりあえず白河城へ。地図を見ていて気が付きましたが
『白河小峰城』が正式名称だそうですね。
のっけから。
石垣が地震により崩落してしまい修繕中だとか。そうよね、放射線も津波も全ての元凶は地震なのだものね…。
コリャ大規模な…。
あまりお城に詳しくない私ですら白河城の名は知っていましたが…そういった有名なお城ですら破壊してしまう
のですね。
更に。
この辺りだと放射線の測定も続けなければならないような状態なのか…。
崩落した石垣と降り掛かる放射線。地震による被害にまみれた地元の悲しさを垣間見た気がします。
暗い気持ちにばかりなっていても仕方がないので、今度はイヤでもテンションを上げてくれるラーメンへ目を
向けます。そうは言っても我々のコトなので帰りがてらのSA・PAラーメンですが。^_^;
#確実に平均点が取れると思うのは私だけ?
やっぱちょっと醤油が濃い目?
ピラピラ麺。(笑)
絡むね、コリャ。
ここ最近、ラーメンを食べてもスープを飲み干せないコトが多いのですが…今日は濃い目醤油のワリにサラッと
飲み干しちゃいました。味のバランスが良いから?ソレとも先ほどのお城散策でノドが乾いただけ?^_^;
とにもかくにもラーメンぅんまい。どんな時でも幸せな気持ちにさせてくれます。
さて、帰るかね…。
旅の道中では何かと沈んだ気持ちになるコトが多かったですが…ソレも現実を見てきたから、現実に触れてきた
から、ゆえの気持ちだと前向きに捉えたいです。
現地の方々が、あんなに前向きに生きているのだから。
2014.01.01の缶詰
【原点回帰】
あけましておめでとうございます。
やはり13年もリアルタイムな更新は実行できませんでした…。○│ ̄│_
それでも正月はやってくる。
今年のカマボコ。
いたって普通になりました。
ウケ狙いで柄入りにしようかとも思いましたが、(^^;;; 程よいサイズで紅白対になっているモノがあったのでコチラを
チョイス。
楽しみにしていた方、ごめんなさい。(居ないって)
さて、今年の抱負なんぞを。(コホン)
………今年こそリアルタイムで更新したい。(´Д`;)
未だに↑みたいな古臭い顔文字を使用している(爆)コトからも明らかなように…私は古いネット民。ブログやその他
SNSが主流となり手軽に自己発信できるようになった今となっても、頑ななまでにこのページにこだわりたいのです。
「流行りモノに飛びついたワケじゃないもん!」と。
現実は世間がブログに移行しているコトからもワカるように、こんなやり方は手間かかって仕方が無いという事実に
目を背けながら。(亡)