日替わり缶詰(2004.10)
2004.10.30の缶詰
FISCOで開催されたジムカーナ練習会(主催:ISDC)に参加してまいりました。
んだも…
非常にはげすぃ〜雨だす。(T_T)
いや、タイヤに優しいとか、ヘタレでも回れる(爆)とか、メリットはあるのですが…荷物は濡れてしまうし
なんといってもこの時期にこの場所で雨が降っていると、寒いです。(わがまま爆)
オマケに霧もとても濃く、何度も走行が中断されました。
コレじゃ何にも見えないので走れましぇん。(汗) 一本目のパイロンすら見えませんから。(笑)
霧の晴れ間(何違)に走り回ります。
コース図
別に…人生なげやりになってはいませんよ?(爆)
今回、もっともヤヴァかったコトは…
「あそこは1速で…次はサイド引いて…。」などとテンパリながら走ったトコロ、とてつもないタイムを出して
しまいました。(汗) 「いっそミスコースして計測されない方が良かった!」というようなタイムが。(死)
そこで思いつきました。「1回、お山モードで走ってみようかな?」なんて。
#普段…サーキット&ジムカーナなどで感じるのですが、「あのコーナーは何速で何回転くらい!」とか
「ココはサイド引いて!」とかアレコレ考えに束縛されながら走っていると…全然面白くないんだす。
ソッチにばかり気を取られて危ないですしね。
そんなこんなで2速&3速(爆)のドライブ状態♪(お馬鹿)で走ってみたトコロ…
なんと、タイムが10秒以上縮んでしまいました。(滝汗)
なんか私、根本的に違う人なのかも…?(汁)
次の回でドライブモード♪(違)に1速を折り混ぜたりサイドを引いたりしましたが…大幅にタイムダウン。
途中からは「楽しい方がイイや♪」と、ドライブモードで走ってしまいました。^_^;
でも…この方が楽しくて好きです。(爆)
タイムも出せないしとても悔しいけれど…久々に楽しく踏めたので良しというコトにしましょう。
#じゃないとやりきれないっす。(涙)
あとヤヴァかったコトといえば…3本目の走行で、サブロクを忘れて帰ってきてしまった。なんてコトは
けっして…(以下自粛)
#もち、1&2本目はミスコース♪(死)
走行終了〜。ドラミを経て撤収〜。なんだかちょっとダルかったので(出走待ちの間に車の中で寝ていた
くらいなので。(爆)←しかも寝過ごしそうになった。汗)高速でピュ〜っと帰るコトにしました。
そして高速走行中にハプニングが。(大汗) 激しい眩暈により壁やら白線が歪んで見えるようになって
しまいました。(うが) ソッコウで眩暈止めの薬を飲むも、そんなに直ぐに効くはずもなく…這々の体で
SAに到着。眩暈がおさまるまで、しばし休憩。
…恐かったっす。(泣)
白状すると…会場でも途中で眩暈がして(だから車の中で寝ていたのですが…。)薬を飲むコトになったり
と、ちょっと考えさせられました。
医者に聞いてみたトコロ…
○寒さが厳しくなる時期、特に秋から冬へと移り変わる時期は調子が悪くなりやすい。(発症する人の
大半はこの時期だとか。)
○血流と大きく関わっているため、寒さで血行の悪くなる真冬も調子が悪いかと思われる。
○雨の日は気圧が不安定なため、瀕死の三半規管には厳しい。
○標高の高い場所では三半規管の麻痺に拍車がかかる。
…って、全部ドンピシャリぢゃん!?(爆死)
なんだ〜、やっぱりダメだったのか。(笑)@標高の高いトコロ
しかも、今回は冷え込みに加えて豪雨でしたからね。悪い条件が重なってしまったのでしょう…。
本当は、シーズンオフとなる前に…11月辺りにもう一度何かのイベントに参加して「今年は終了♪」と
したかったのですが…私もソコまでお馬鹿ではないので(笑)自粛します。
今年はスキーもお休みかな?ちぇっ。
春になって、暖かくなった頃には復活していると良いな♪
2004.10.27の缶詰
【ユラユラ〜】
中越地方では…先日、23日に震度6強の地震が起きて以降、余震と思わしき地震が頻発し予断を
許さぬ状況が続いております。
本日午前にも震度6弱の地震が発生し、私の職場でも『ドスン』といった感じの揺れがありました。
折からの雨による被害の拡大に怯える中でのこの地震…被災地の皆さまにはなんとお見舞いを申し
上げれば良いのかワカりません。
んで、ここ最近頻繁に地震に遭遇して気がついたのですが…
地震が起きた後、どうも一人だけしばらくの間揺れているみたいです。(謎汗)
ワカりやすい例をあげるならば…船に乗った後って(特に船内泊などをするとなおさらだと思いますが。)
目を閉じると体が揺れているような錯覚をおぼえませんか?
アレと一緒で、短い時間ながらも自分の意志に反した揺れを体験すると、その後しばらく揺れている
感覚が抜けないみたいです。
午前中にあった地震のせいなのか、コレを書いている今もなんだかユラユラしています。(汗)
#なんて使いモノにならない三半規管なんだ…。(ブツブツ…)
フっと疑問に思うのですが、
…なんでサーキットで振り回されている時は平気なのさ?(爆)
なぁ〜んて、コレは『自分の運転する車で酔わないけれども、他人の運転する車では酔う』というコトと
同じでしょうねぇ…。
#「仕事中と違って、無我夢中だから気がつかないだけぢゃん?」なんてコトは決して…。(死)
被害に遭われている方のためにも、そして私のためにも(不謹慎爆)そろそろ収まってほしいモノです。
2004.10.24の缶詰
30日に控えたジムカーナのための準備をします。(爆)
とりあえずサーキット走行をへたエンジンオイルは交換し、タイヤもAD07からST115へ戻します。
#ジムカーナでは…まだまだハイグリップを履くような気にはなれません。(ズルズル〜っと♪笑)
エンジンオイルを交換ちぅに、少しばかり凡ミスをかましてしまいました。(汗)
ドレンボルトを緩めた後、廃油入れを備え、ボルトをクルクルクルクル…ポトッ。
…あ゛っ!?(汁)
廃油入れにドレンボルトを落としてしまいました。(爆)
アドレナリンが大量に分泌され、ペンティアム(P4ではなくP1。Celかもしれない。死)が働きます。
「うっ…拾ったら手がオイルまみれになる…。」
「でも…時間が経つほど水位(油位?爆)が上がるから腕までオイルまみれになりそう…。」
「いっそ後で棒か何かで…って拾えるのか?重いから沈んでいるだろうし…。」
などと考えているウチに体が先に反応してしまい、手を突っ込みました。(笑) パーツクリーナー1本が
お亡くなりに。(更笑) 買ってこなきゃ…。
#オイル系交換の手際が悪いのか、10月だけでパーツクリーナーを6本も消費しています。(爆)
2004.10.23の缶詰
kturu さん&tmaeさん主催のSLY走行会に参加してまいりました。
結果は…惨敗。(汁) なんと、んこタイヤST115で参加した前回よりもAD07で挑んだ今回の方が
タイムが悪いという醜態をさらしてしまいました。(大汗) コ、コレはいくらなんでもマズイ…。
………(o_ _)o パタッ
というコトで、ちょっと自分なりに分析してみました。
前回と比較してタイムダウン(汗)している区間があります。
前回 今回
区間3 14.299 14.394
区間4 5.432 5.508
区間3?ピンとくる人はくるのでしょう。そう、悪夢の10R!(爆)
走っている時、自分でもワカったのですが…前回10Rでスピンした私は、ココが恐くて突っ込めないの
です。(汗) んで、立ち上がりもおかしいまま区間4…と。
マズイ…。(大汗) 一生このままのつもりでつか? こんなコトにとらわれてちゃダメじゃんか〜。(ブツブツ…)
場数をこなしてスピン慣れ(爆)したら、いつかは踏めるようになるのかな?
ってか、踏めるようにならないと。(自爆)
#「そもそもなんで10Rで回っちゃうの?」とういう突っ込みは却下の方向で…。(亡)
今回、タイムダウンしてしまいましたが…一つ希望の光が。(嬉)
初めて本気走りをしてみて、ど〜にもコーナーでもたつく感じがあったのですが、どうやら投入された
機械式Rデフが生かせていない模様。(汗)
TOMOさんより、私にとってはとてもワカりやすいバイクの乗り方に例えた(笑)アドバイスをいただき実践
したトコロ、ようやく機械式での曲がり方が頭・体で理解できました。(^-^)v
前半のタイムは速くて47秒台後半(爆)というかなり情けないモノでしたが、アドバイスを受けて
からようやく46秒台に突入。その後どんどんタイムは縮み、ベストタイムが最終ラップの一つ
前で、セカンドタイムは最終ラップでした。(核爆)
#なんじゃそりゃ…。(汁)
でもでも…コレは未来への希望かな?(^^;
2004.10.22の缶詰
今日は諸事情により仕事は休みをいただき、某所までオツトメにいってまいりました。
ソコで久しぶりに精密な視力検査を実施したのですが、
『ほとんど怪物』
というくらいの視力でした。^_^;
通常の視力が1.6までしか測定できないのが不満でしたが(もちろんブッちぎりで見えます。)良くないと
思っていた動体視力も実はとてつもなく高く、検査員も「とんでもない数値ですねぇ…。」と
ほとんど呆れて(爆)舌を巻いていました。
「視力が失われると聴力が異常に発達する。」というのを聞いたコトがありますが、逆の現象が起きた
のでしょうかねぇ…?何だか最近、視界が広くなったような気もしますし。
#運転に便利なのよ〜。(^^; @視界が広くなる
その他の検査でも身体能力などは高いコトが判明し、「なんで私はこの能力を持っていながらタイムが
伸びないのだろう?(爆)」と場違いなコトを思いました。
明日、ちょっと頑張ってみよっと。
明日の走行会に備えて今日は、荷物を下ろしてタイヤを積んで…とっとと寝ます。zzz
本当は洗車したかったのだけれども、疲れたので暗くなってしまったので却下です。(笑)
2004.10.21の缶詰
【ガチョーン(古っ)】
一発勝負で使用したステロイド剤も効果無し…。聴力は回復しませんでした。
薬を汎用品に切り換え、しばらくはこの病気と付き合っていくコトになりそうです。
「はぁ〜。」と溜息の一つでもつきたいトコロですが、こういった病気になってみて初めて気が付いたコト
などもあるので、嘆くばかりでもないかなぁ?と。(学ぶコトは多いです。)
まっ、今週末はサーキット走行会もあるし、思い切り走り回ってストレス発散してこようと思います。(爆)
#『ラーメンの缶詰』に、先日行った期待されないラーメン屋さん(笑)を追加しました。
2004.10.17の缶詰
えと…何人かの方から「病状はどんななの?」「その後の様子は?」等の質問を受けたのでちょっと
回答の代わりに…。
『とつなん』
"http://www.geocities.co.jp/SweetHome/4915/index2.html"
#ブラウザに直接入力して下さい。
#なお私は、メニエール氏病の治療も行っています。(汗)
というワケで…一言で「こんな感じです。」と表現できないのが痛いトコロです。また、「大丈夫?」と
聞かれても「ワカりません。」としか答えられません。(笑)
体調的には…そうですねぇ、入院前提というだけあってあまり楽ではないですね。ただ、仕事でも遊び
でもそうですが、起床してから夕方頃までは結構保ちます。
#耳が聞こえない。というコトだけを除けばむしろ元気かも?(笑)
夕方以降になると…耳が受け入れられるダメージの許容範囲を越えるのか、閉塞感、耳鳴り、頭痛が
激しくなります。こんな時は元気ないです。
というか、機嫌が悪いです。(爆)
当初のめまいや吐き気がおさまったのはありがたいコトですねぇ…。
ま、身に起きてしまったコトは仕方がないので受け止め、今後も上手に付き合っていくよりありません
ねぇ。クヨクヨしていても何にもならないので、体を休めつつ、楽しいコトをして時間を過ごし、精神面を
フニャフニャさせながら生きていきたいと思います。
…というワケで、実はお出かけしたりしています。(爆)
といっても、自分でステアリング握っての『主導権握りモード(笑)』からは身を引き、知人の運転する
車のナビシートでノンビリモードです。^_^;
こうなってみると実感しますが、助手席って楽ですね。(笑) ちょっと地図を調べたり、高速の料金所で
お金の用意をしたりしているだけで目的地へ着いてしまうのですもの。
#女の子ってそもそもこういうモノなのかな?(^^;
#普段出かける時は、間違いなくステアリングを握っている質なので。(爆)@私
そんなワケで、海岸線を走りがてら新鮮な海の幸でも食べようと三浦半島へと向かいます。
今日のお店です。(知人がネットで検索。)
食後、お昼の営業時間が終わってから撮影したので暖簾が掛かっていないのがアレなんですが。(^^;;;;;;;
手前の看板にちょっとありますが、そこそこ有名な鮮魚問屋直営のお店だそうです。
ただ、有名とあってかな〜りの混雑。(- -;
食事にありつくまでに1時間以上かかってしまいました。^_^;
素材の新鮮さでも有名なそうですが、おそらく人気の秘密はコレです。
お店からの眺めです。(^o^)
テラス席などもあり(手前のパラソルはテラス席のモノです。)海を眺めながら、潮騒に耳を傾けながら
お食事できます。テラス席はちょっとしたバーベキュー状態で、お子さま連れもとても多くいらっしゃい
ました。
んで、肝心のお味なのですが…
私は海鮮ってそんなに得意ではないので味がよ〜ワカりません。(核爆)
知人曰く…新鮮で美味しかったそうです。
#私の拙い味覚で語るなら…厚めの切り身(刺身)も嫌味なく食べられたので結構、新鮮なのかな?
#鮮度の悪い切り身って…ニチャニチャしてとてもじゃないけど厚めじゃ食べられないでしょう?
量が気持ち少ないのかな?といっても私は切り身を知人に押しつけあげまくっていましたが…。(笑)
−後日追記−
コレだと「海鮮物は嫌いなの?」と言われてしまいそう…。
嫌いなワケではないですよ。ただ、好みが変なのです。
【好きなモノ】
○イワシ (酢締めしていない新鮮な生イワシなんか最高です♪)
○サバ (脂っこいので、寿司でいうなら2カンまでくらいですが…。やっぱし新鮮で酢締めしていないモノにあえてカボスを
絞ったりしたモノは格別。)
○カジキマグロ(爆)
○あまり脂ののっていないサーモン(更爆)
【ちょっと苦手】
○トロ (贅沢ですって?だって脂っこいんだもん…。ネギと練り合わせば好きになります。爆)
○高級なイクラ (上質なのは…塩味が効いていない分、生臭く感じられてしまって…。私はしょっぱいヤツで充分です。笑)
○カツオ (自分で料理する人は大抵嫌いだと思う…。謎)
…なんか『貧乏人』って感じでしょ?(笑) だから満足に語れません。
とりあえずお腹が膨れたトコロで駐車場(防波堤状態)に戻ってみると…
だから海は大好きです。(笑)
思い起こせば、楽しい時、悲しい時、辛い時、寂しい時…人生の色々な時に、必ず海を眺めてきた
ような気がします。(でも石を投げたり海岸を走ったりはしていません。爆)
原点はココだなぁ…。(謎しみじみ)
帰宅時には大渋滞に巻かれ、ちょっとヘバってしまいましたが(ナビシートのくせに生意気な。笑)
たまには人に連れていってもらってのお出かけも良いなぁ。と思いました。
2004.10.16の缶詰
来週に控えた走行会のための準備をします。
安静にしろと言われようが知りません。(鬼)
点滴後で血管痛が激しいのですがお構いなしです。(修羅)
…時間が無いのよ〜。(T_T)
とりあえず…
シート交換、タイヤ交換、油脂類の確認、クーラントの確認…って、なんかイッパイあるなぁ。(汗)
#しかも脱いだタイヤはホイルごと洗いたいし…。
ココは手早く逝きます。
エンジンを掛ける前にクーラントのチェックです。
…水を足してお終い。(爆)
オイル…ちっ、微妙だな。交換時にL〜Fの中間地におさめたつもりが…3/5でF寄りです。
ん〜、本当に微妙…。いっそのコト、もうちょっと多ければ抜く気にもなるのですがねぇ…。
…放置。(爆)
さっ、ソフト系(?)は終了です。(死)
続いて側モノ…シートをフルバケへと交換します。
ずぼらをかまして家の前の狭い場所で無理矢理作業をしたために…
思いっ切り傷が付いてしまいました。^_^;
コッチも…。
…つっかけで作業してはイケません。(謎爆)
前回セミバケを入れた時にボルトを新調しましたが…それがタッピング効果となったのか、元の純正の
ボルトもすんなりと入るようになったので元に戻しました。
購入済みだったフルバケのシートベルトアンカー用ボルトは…一度レールを分解しないと交換できない
ようなのでまた今度♪(爆)
#時間も気力もないだす。(汗)
タイヤ交換、スタンバイちぅ…。
廊下…通行停め。(爆)
母ちゃん!ごめんよ!!今だけだから!!!(笑)
#ちなみに今日は母親は留守です。だから作業しているの♪(死)
タイヤ交換をサクサク終わらせ、脱いだタイヤ&ホイルを洗います。(タイヤ関係は室内保管なので。)
洗い終わって乾燥させている時に気がついたのですが…
「あっ!?ネオバのタイヤカス落としたらどうせまた直ぐにコッチ(ST115)履くんじゃん!?
しかも翌週ジムカーナだからどっちみち直ぐに!!!」
…なんて無駄なコトを…。(汗)
#ネオバでジムカーナはいたしません。勿体ないし。
まっ、キレイになったから良いか。(^^;
2004.10.13の缶詰
【F・E・A・R】
HP上での嘆き節はあんまり…アレなんですが、
あんまりにもあんまりなので書きます。(既に意味不明です。)
ここ最近…実のトコロ自暴自棄な面があり、体調を崩し始めていました。
恋、対人、車、仕事…何もかも上手くいかないと勝手に嘆き、自分が荒んでゆく様をむしろ楽しんでいた
ような気がします。
#「世の中もっと大変な人はいるんだぞ!」と、ワカってはいるんですけどね…。
そして転がり続けた私は現在、
…左耳の聴力を失いつつあります。
…。
兆候は…何度かありました。
激しい耳鳴り、頭痛、難聴…爆音の轟くサーキットでは人の声を聞き分けるなど不可能でしたし、また
映画を観た後などは三半規管が痛むためか、真っ直ぐに歩くコトすらできませんでした。
幸いにというか何というか…職場にまったく同じ病気を抱える先輩がいて、「早く手を打たないとダメよ!」
と言う先輩にも耳を貸さず放置し、
胃腸関係で診察を受けた時に、「ストレスからの解放を考えないと…色々な面に影響が出ますから…。」
と諭されたにも関わらずストレスに浸るコトで自分を見出したり、
…ココまで来てしまったのは完全に自業自得なんです。
「私が体調崩したトコロで誰が嘆くの?」なんて突っぱねて無茶を重ねてきましたが…いざココまで来て
みて、自分が一番困るという当たり前のコトにようやく気が付きました。
症状がハッキリと出たのは月曜日のコトです。朝起きるともう左耳は殆ど聞こえませんでした。唐突に。
…とても恐いです。
眠りについて、朝になったら…何も聞こえなくなっているかもしれないと。
神様がいるのなら…
もう、自暴自棄な生活態度は改めます。毎日キチンと3食摂って、睡眠時間もたっぷりと取ります。
ストレスにあえて浸るような馬鹿な真似ももうしません。
だから…私の体を元に戻して下さい。
………………………………………………………………………………………………………。
…く、暗すぎる。(爆)
あんまし嘆いてばかりでも仕方がないので、「片耳が聞こえなくなると日常ではどんな感じなのか?」と
捨て身のインプレ!(自虐爆)
#私の場合…左耳の聴力が微かとなり、またソレが突発性であったために三半規管のバランス取りが
追いつかず、(時間が経つと聞こえない状態にバランスが取られるそうです。)いわば現時点が、
均衡の取れない一番『フレッシュ♪!(爆)』な状態だとか。
○人の声
声の質により…以前とまったく同じように聞こえる声と、逆にまったく聞こえなくなる声があります。気持ち
高めの声の方が聞き取りやすいのかな?
声の質によっては…全部ビビリ音に聞こえ(汗)何を言っているんだか一切ワカらない場合もあります。
○色々な音
一番驚いたのが…会社の始業チャイム!音階が違って聞こえるのですよ。(驚)
あと危険なのが…大きな低音。全く聞こえないのですが耳だけ痛くなり、「何だ?」と思って見てみると
コンプレッサーが急に稼働していたりと…光でいうトコロの『不可視光線』みたいな感じです。
#見えない波長。でも攻撃性は…みたいな。
○音楽
いやぁ、んもう、ただの雑音です。(笑)
周波数によってはビビリ音になりますね。あと不思議なコトに以前は聞こえなかったメロディーラインが
聞こえたりとかします。
蛇足ながら…
人間、歌う時は自分の声を耳で聞き、音階の補正をしながら発声しているようで…今の状態で鼻歌とか
歌うとすっげぇ音痴です。^_^;
…前から音痴だけど。(泣笑)
○ボクサーサウンド
ごめんなさい、ハッキリ言って…
『死の旋律』
って感じです。(いや、旋律じゃなくて戦慄かも…。沈)
聞こえないのに…どんどん痛くなる耳。オマケに音圧のせいなのか日常で受けるダメージの中で一番
辛いです。(汗)
等長エキマニの導入を本気で考えました。(おぃ)
○バランス不和による障害
・真っ直ぐ歩けません。
・振り向きざまに…倒れそうになります。
・左側がヤラれているせいなのかな?運転中の左折時などに、突っ込み過ぎます。(汗)
#SLYは右回りで良かった…。(違爆)
#でも一応、このままバランスの取れない状態が当日まで続いた場合は危険なのでキャンセルするつもりです。
#危険なので棄権。(死)
こんなトコロかなぁ…?
ちなみに、すでに治療中なのですが…
おひおひ…。(汗)
下手な鉄砲も数打ちゃ当たる作戦ですか?(爆)
というのは冗談で、めまいを抑える薬・内耳の修復を促す薬・抗炎症剤・胃薬・睡眠薬(大汗)などなど…
なんだか重病扱いです。
って重病なのかよぉw
#睡眠薬は絶対に使わん!(キッパリ)
えと…最後に、
『健康な体』というのはとても大切でかけがえのないモノです。当たり前のように側にあるせいか、失って
みないと大切さに気がつけないコトも多々あるようです。
今、健康な体である人は…ソレを失わないよう自分を労って下さい。無理をしないで…体からS・O・Sの
信号が発せられた時は仕事なんかどうでも良いから体を休ませてあげて下さい。
『健全なる魂は健全なる体に宿る』って言葉がありますよね?コレって実は昔、日本語に訳される時の
誤訳(げっ)で、原文は…
『人間が望むモノ、それは健全なる魂と健全なる体、それだけである。』
なんですよ。
体だけ健全でも魂のねじけた人は多いけど…健全な魂を維持するためには健全な体が必要だな。と、
そんな風に思いました。
2004.10.09〜11の缶詰
やりたいコトはイッパイあるのですが…雨、というか台風到来です。(T_T)
しかし怒濤の三連休。ちょっと無茶してもなんとかなる?のでアレコレやっちゃいます。
【んまいモノ巡り】
天気が思わしくありませんが…引きこもっていてもつまらないので出かけます。
「こんな天気だし…誰も出かけようなんて思わないだろうから道路も空いているよね?」なんてのは
甘い考えで、関越道・花園ICまで渋滞18キロ。(汁)
仕方がないので下道でトコトコまいります。
適当なSAで軽く食事を取ろうと思っていたので…途中でお腹が空いてしまいました。^_^;
思いつきで適当なラーメン屋に入ります。
ドコにでもありそうなラーメン屋さんでしょ?(笑)
「お腹が膨れればOKさっ!」と思い、期待していなかったのですが…何気に美味しかったです。(^^;
後日『ラーメンの缶詰』に追加できるかな?
お腹も膨れたのでまた下道をトコトコまいります。渋滞が引けたのを確認して藤岡JC経由で関越道に
乗りました。
さぁ〜て…ドコへ行こうかな?(爆)
何も決めていないんですよねぇ…。とりあえず北上しますが途中で激しく霧が出てきました。(汗)
う〜ん、とことんケチがつくなぁ…降りよう。(死)
適当なICで降りたトコロ…行き先看板に『日光』の文字が見えました。
「そうだっ!宇都宮で餃子を食べよう!!!」
目的も決まったので車をひた走らせます。コッチ(群馬)方面から宇都宮方面へ向かうと山を越える
感じになります。
秋なんですねぇ…。(しみじみ)
途中、戦場ヶ原で休憩を取りつつ宇都宮を目指します。
私はこれから目的地に向かうのに…逆の経路を選んだ(というか思いつきだし。)ために、思い切り帰宅
渋滞に巻かれます。(汗)
宇都宮に着いた頃にはとっぷりと日が暮れていました。
本日の晩ご飯処。ベタなトコロなので、見たコトある人も多いですよね?
「IC近くのお店とかって…ハズレ多いよね?(汗)」なんていうのは杞憂に終わり、なかなか美味しかった
です。種類が結構豊富で、野菜餃子・鮮肉餃子・ニンニクバリバリスタミナ餃子・エビ入り餃子・シソ餃子
マイタケ入り餃子…等々。お値段も6ヶ入りで280円から580円とお手頃なので、食べ比べなんかも
オススメです。
…お腹が空いていたので、何でも美味しかったという説もありますが。(爆)
帰宅するため東北道に乗ります。車の量が増え始めたので久喜ICで脱走。下道でトコトコと家路に
つきます。
…何か最近、週末というと食べ歩いている気が。(笑)
【雨中のオイル交換】
んもう、ラチあかないので決行です。(爆)
走行会までにもう1週あるといえばあるのですが…シート交換とタイヤ交換もあるので、なるべく片付け
られるモノは片付けてしまいたいのです。
そんなワケで、デフ・エンジン・ミッション各オイル交換を嵐の中決行します。
作業場で出迎えてくれたネコさん。
顔が歪んでいるのは…怒っているのではなくて猫じゃらしをハムハムしているからですよ。(^^;
まずデフオイル…いきなりつまずきました。(死)
Rデフに機械式を投入してから初のオイル交換となるワケですが…実はデフオイルのドレンボルトは
長いコト放置されたまま。
#ビスカスだったし…前回デフを組んだ時はカバーを外してしまいましたから。
そんなワケで激しく固着しています。オマケに…
うわ〜、チカラ入れたら砕けそう。(爆)
カバーにも微妙にクラックが見受けられますし…カバー&ドレンボルトを新調した方が良さそうですねぇ。
恐いので…締め付けトルクは4.2キロとビビリモードです。^_^;
続いてエンジンオイル…特に面倒なコトは起きませんでした。
ただ、今回入れる例のオイルなのですが…何だか開封時から真っ黒けでやる気が無くなります。(亡)
いや、透明度なんかまったく関係ないとは思いつつも…琥珀色だったオイルが距離を経て真っ黒になると
「お疲れ様でした。」って感じじゃないですか?(笑) なんか最初から疲れちゃっているみたいでイヤだ
なぁ。と。(ゴニョゴニョ)
最後にミッションオイル…ドレンボルトを見た瞬間に絶句しました。
ワカりづらいと思いつつも…拡大写真。
鉄粉じゃなくて鉄片や〜。(大汗)
サイズは大きいので1.0mm×0.8mmくらい。しかもそれより小さいのならば無数に転がっています…。
…月末のジムカーナでトドメかな?(自爆)
しっかしミッションオイルは…まだ交換してから日が浅いので非常に勿体ないです。色なんかサラダ油
くらいでした。
各オイルを交換してですが…Rデフは激変!無駄にバキバキ言わず、でも効くトコロでは効く。といった
具合でなかなかイイ感じです♪話には聞いていましたが、オイル一つで変わるものなんですねぇ。
アレコレと試してみるのも、また面白そうです。(^-^;
2004.10.08の缶詰
そろそろオイル交換をやっつけておきたいのですが…今週末は雨、しかも台風みたいです。(汗)
スタンバイちぅのオイル達。
エンジンオイル、ミッションオイル、デフオイル…皆で揃ってお天道様の到来を待ち望んでいます。(笑)
左端のエンジンオイルですが…このメーカのオイルってあまり良い目をみたコトがありませんが、^_^;
安かったので(爆)試しに買ってみました。人柱です。
#っちゅうか、私は君を入れてサーキットへ行くのだよ!頑張ってくれたまえ!(死)
#そんな大切な時に人柱するな!という突っ込みは却下の方向で…。(汗)
ん?エンジンオイルが一つ多いですって?よく気が付きました。(パチパチ)
23日にSLYでの走行会を控えていますが、翌週にはジムカーナへ参加するので(壮絶爆)
走行会終了後、ソッコウでオイル交換したいんです。
#順序が逆なら交換なんかしないのですが…さすがにサーキット走行後のオイルでジムカーナする
気にはなれません。
早く銘柄を選定して、まとめ買いするようにしないとなぁ…。
そそ、サーキット後に入れようと思っているオイルですが、
某黄色帽オリジナルのモノです。(重ね重ね爆)
えっ?例の磁石入りの怪しいヤツかって?違いますよん。スポーツグレードだけは至ってノーマルな
オイルでした。(10W−50)
まぁ〜、安かったし、コレはジムカーナ程度にしか使用しないので、コケてもあまり痛くはないかな?
#あんまりにもフィーリング悪くて500キロで交換。とかになったら痛いですけど…。
2004.10.05の缶詰
激しい雨漏りで濡れてしまったシートベルトを干します。
…すっげぇ変!(爆) 後ろもツナギ。(更爆)
廊下にはネオバ4本積みっぱなしだし…そろそろ母親がキレそうです。(汗)
2004.10.04の缶詰
昨日は非常に強い雨が降っていました。
んで、今日の通勤時に気が付いたのですが…
リアの左ドア、激しく雨漏り。(汗) リアシート、4点式ベルト、工具、パークリ、テーピング用テープ…
全部水浸しです。(大汗)
よくよく見てみると、ゴムパッキンがすでに窓と密着できない状態になっていました。スキーキャリアを
取り付ける際に、ちょうどグリグリとベース部分をこじ入れる箇所が歪んでしまっています。
…ハードトップの宿命ですかねぇ。補修剤も売っていますが、交換してしまった方が良さそうです。
2004.10.02の缶詰
天気も良さそうなので…今日は『ぅんまいモノを食べようの日』だと決めました。(笑)
行楽日和の良い天気。というコトで、道路状況が心配ですが…事前に調べた情報では渋滞ナシ♪
なので、手を抜いて関越道に乗ってしまいます。^_^;
所沢ICから乗り…順調かと思いきや、川越ICを過ぎた辺りで何の前触れもなくペースダウン。
「うが、−−;)何だ?渋滞ナシって言っていたのに。誰か事故った?事故りたて?」と思ううちに…
ありゃ?炎上ですか?(汗)
モクモクモクモク…。
って、思いっ切り燃えてんじゃん。(大汗) 樹木にも飛び火しているし。(滝汗)
ぶつかった痕跡はなく、また路肩に寄せてあったので…走行中に火が出たか、異常を察知して車を
停めたトコロ燃え始めたのか…恐いですねぇ。
#私の車は過走行車なので、他人事ではありません。(爆)
すったもんだありつつも、目的のお店へです。
お店は…そう、この前お土産用の焼き鳥を買って帰ってきた農場です。早々とリベンジ。(笑)
早速、親子丼をば…。
卵がですね?黄色じゃなくて赤味を帯びたオレンジなんです。
鮭みたいでそ?(笑)
卵のお味はとっても濃厚!『親子丼』というと、甘辛く濃いめに味付けされるものですが、コチラは味付け
自体はとってもアッサリ。素材に味があるので、余計な味付けは不要!といった感じです。ん〜ま〜♪
食後にはチラッと聞いていたミルクシェーキを頼みます。ベースが卵と牛乳だとは思えないほど濃厚な
お味。バニラソフトみたいです。やっぱりん〜ま〜♪
「素材が良いと、味付けが薄くてもこんなに深い味わいになるのだなぁ…。」と、素材の良さを改めて認識
しました。
いやぁ、幸せ♪(笑)
リベンジも達成し、大満足で帰途につきます。
中央道が渋滞し始めたので相模湖ICで途中下車。下道も混んでおり…ノロノロ運転を続ける中、急に
某所のラーメンを食べようと思いつきました。(爆)
相模湖町から、自宅を飛び越し岩槻市まで飛びます。(爆死)
#ちなみに本日4回目の高速使用です。(笑)
閉店時間を気にしての高速使用でしたが…余裕で間に合いました。@ラストオーダー
んで、ラーメンですが…
「アレ?アレレ?」
すんごい味が変わっています。(汗) しょっぱい…。(汁) 正直、「なんじゃコリャ?」です。
チャーシューなどは、もはや岩塩をかじっているような感じです。(藁)
#そんなワケで、『ラーメンの缶詰』の一部に加筆しました…。(爆)
ここ最近、美味しいモノばかり食べていたのでコチラの舌が肥えてしまったのかしら?(笑)
ま、ラーメンの食べ歩きにはこういうコトって付きモノですね。今日は他に美味しいモノを食べられたので
OKとしましょう。
本日5回目となる高速クルーズ…そしてようやく帰宅。死んだように眠ります。zzz
振り返れば…1日の走行距離は700q。ちょっと無茶苦茶ですね。
2004.10.01の缶詰
美容院にてトータル7時間(汗)の処置を受け…終わってからオイルの買い出しです。それも大量に。
○エンジンオイル:4L
○ミッションオイル:4L
○デフオイル:1L
車に積みますが…事故ったらよく燃えそう。(笑)
エンジンオイルは…先月の11日にオイルを換えてからまだ2500q(それでも多いな@走行距離)しか
走っていないのですが…交換当初からどうにもフィーリングがイマイチで、スッキリしないのでとっとと
見切ります。(爆)
#なんか、踏んだ時のノイズすら増えたように感じました。@○○ッ○:5W−50
前にもうちょっと対応幅の狭いモノを入れた時も似たような感じだったので、相性が良くないのかも
しれませんねぇ…。@○○ッ○
ミッションオイルは…コレこそ交換してからアッという間なのですが、(汗) Dラーでミッションの様子を
見てもらうために入れた純正品なので、親お師匠様(爆)のオススメに従いちょっと硬めのモノに換え
ます。(というか、普段使っている硬さに戻すだけです。)
デフオイルは…とりあえずデフの元持ち主さんオススメのクスコのオイルを使ってみたいのでソレを
チョイスします。
…高く付くのはワカっていますが、アレコレ試したい時は仕方がないです。@カーショップへ買い出し
23日に控えている走行会前には全交換しないとなぁ…。(汗)