車歴
これまで乗り継いできたお車たちです。
画像が異様に汚いのは…そんな昔からデジカメなんて持ってないって。^^;
壱号機:180SX TYPE X
ちょ〜貴重なAT車!(爆) 純正のホイルキャップがイイ感じでしょ?(更爆)
・微妙な色のオールペン。(爆)
・ターボ車。しかし過給されず。(更爆)
・グリスをバラ蒔ききったブーツ。(更々爆)
と、ボロボロでした。(ブーツは…どうやって車検を通したのだか…。@購入時に車検取得)
当時はあんまし車が好きではなくて(2輪派)…深い考えも知識も無く選んでしまいました。FRだという
コトくらいは事前に知っていましたが…雨の日は直ぐにお尻振るし、晴れた日でもちょっと元気に
交差点突っ込むと4輪まとめて流れるし…おちおち通勤にも使えないので付き合いは短かったです。
(↓弐号機と出逢っちゃった。というのもありますが。)
「なんでAT?」という突っ込みに受けて後日加筆…
当時、バイク仲間でN社に勤める整備士がいました。(S13を5台乗り継いだ強者です。汗)
「ATで安いヤツ見つけて、乗せ換えちゃえばOKでしょ?」というお誘いの元に購入しましたが…
直後に諸事情あって絶縁。(爆)
#女である身を恨みました…。(謎)
結局、ミッション乗せ換えは実施せずにそのまま乗るコトとなりました。半年だけだけど。(笑)
弐号機:CR−X STYLE SU
MT車が欲しいな〜。と思い始めていた頃…たまたま通りがかったお店で見つけてしまいました。
2輪派の頃でも、ラリーとかジムカーナとかやっている車は何か好きで(↓参照)それゆえCR−Xは
結構好きだったんです。^^;
『STYLE SU』というコトでEF9じゃあないのですが…ジムカーナ車として仕上げられるモノの中には
非VTEC車も多く(軽いので)むしろ、「プロっぽいじゃん?しかも安いし!」と全込み15諭吉くらい(爆)
で私の元へと来てもらいました。
この車が…イイ!軽くて、超ショートホイールベースで、ドノーマルだろうとお構いなしにクルンクルン
回っちゃうんです。普通の人がどうやってサイドターンを学ぶのかはワカりませんが…私の場合は
この子のおかげか、何かの本でちょっと手順を見て、そのまま実行しただけで180°の完成で
した。(嬉)
週末になると毛布を車に積んで(謎)お山に籠もるようになったのもこの車の影響かと。
燃費も良くて、最高でリッターあたり23キロを記録したり(エコカー顔負け)、お山へ行っていても
12〜14キロと、信じられない車でした。
ただし弱点は登り。−−; 榛名とかだと3速になんて入れようものなら7,500回転からでも失速して
ゆきます。(藁) まっ、当然かな?
参号機:LANCER EVOLUTIONT GSR
後ろにおバカさんが写っていますがお気になさらぬよう。
高校生の頃(どっぷり2輪派、むしろ4輪を小馬鹿にしていた)、仲の良い先輩でエボUに乗っている
人がいて、その人に何度か隣に乗せてもらったのですが…も〜衝撃的です。
単車にひけを取らない加速、ねじ伏せるようなコーナーリング、しかも音楽が聴ける。(お馬鹿)
当時はそのいかついルックスにもキュンッときてしまい、一発で惚れ込んでしまいました。
(注・車にです。)
ラリー&ラリーカーというモノの存在を知ったのもその時で、「何だ、4輪ってスゴイじゃん?」と考えが
変わりました。
…そんなワケで私の中でカリスマカーと化していたエボをついに買ってしまった。
予算の都合上、(当時エボUは異様に相場が高くて…ヘタするとエボVよりも高値だったり。)
エボTに格下げ(死)となりましたが…お馬鹿な私にすれば「エボならOKさっ!」と溺愛していました。
ちなみに↑の写真では随分と車高が高くなっていますが…スキーに行けない、買い物(立体駐車)に
行けない、ガラが悪い、と様々な理由から車高を上げた状態です。
…曲がるのに気持ちよい程度まで車高を落とすと、このバンパーでは横になったタバコの箱が跨げ
ませんでした。(苦笑)