2日目は高知から宇和島まで。
高知県では竹林寺、高知城を観光。
|
![]() |
竹林寺の本堂(文殊堂)です。 竹林寺の本尊である文殊菩薩は日本三文殊のうちの1つであり、八十八ヶ所で唯一文殊菩薩を本尊とする。 宝物館・庭園拝観は400円です。 |
![]() |
はりまや橋です。 うーん、有名らしいのだが知らなかった。 |
![]() |
高知城の追手門と天守閣です。 現在は三の丸の石垣を修復中です。 天守閣拝観は400円です。土佐二十四万石博(会期:4/1〜1/8)の関連で大河ドラマ館(入館料:500円)、文学館で特別展 山内一豊とその妻(入館料:1000円、会期:7/15〜8/31)も見学。 |
![]() |
一豊の妻の千代の像です。 |
![]() |
昼食は高知駅でかつおのたたき弁当を購入。うーん、はずれかな。 |
![]() |
高知駅から窪川駅まで乗っていた電車。 |
![]() |
窪川駅から宇和島駅まで乗っていた電車。 ちなみに窪川駅−若井駅間は第三セクター線である土佐くろしお鉄道の路線を走るので200円の別料金になります。 |
![]() |
電車の中から四万十川(中流域)を撮った。 上流で雨でも降ったのか川の水が濁っていた。 窪川駅−宇和島駅間でトロッコ電車が1日1往復してます。 |
![]() |
夕食は宇和島の郷土料理という鯛めしを食べた。 ご飯の上に鯛の刺身を載せ、その上から卵をといたダシ汁をかけて食べるシンプルな料理です。ちと高いが。 |