道の駅スタンプラリー プロローグ
桜前線もようやく北上してきていよいよドライブの季節が到来である。
それに合わせるように道の駅スタンプラリー2003がスタートした。
今年は少し出遅れたがもちろん綾小路さんもこれに参加する。
実はタイヤも早々に履き替えていて準備万端であった。
しかしホームページ開設に向け鉄道の現行線の漫遊記をまとめていてゴールデンウィークは過ぎていったのである。
しかしこれでよかったのかもしれない。
なにしろ北海道の雪をなめてはいけないのである。
綾小路さんが北海道で初めて冬を越した年のゴールデンウィークの事である。
その年は知床に居たのである。
大雪が降り開通予定だった知床横断道路はその後10日程延期。
綾小路さんはしかたないので羅臼から知床岬の南側道路の終点である相泊に向かったのである。
羅臼では雪は小降り、ゴールデンウィークでも雪が降るとの情報をつかんでいたのでタイヤはまだスタッドレスを履いていた。
楽勝!なぜ知床岬が開通しないのか分らなかった。
しかし山の切れ目ごとに吹雪が吹きつけるようになり徐々に積雪量は多くなっていった。
そして途中の北浜あたりでは10−15cmに達しようかという状態になったのである。
周知のように綾小路さんの車はたとえスタッドレスタイヤを履いていても雪道には弱い。それも新雪である。
このあたりは人も少なく雪で車が動かなくなったらかなりの時間の立ち往生を強いられそうであった。
そういう訳でやむなく断念、引き返したのである。
今年も一旦開通したが通行止めになったとのニュースが流れていた。
5月も中旬となればよっぽどの事がない限り大丈夫であろう。
さて、その道の駅スタンプラリーで目指すはもちろん全駅制覇である。
今年達成で4年連続7回目となる。
えっ、その空いた年はどうしたのかって?
いや空いていないのである。1年目に2回、2年目にはなんと3回達成したのである。
完全達成してから2順目をスタートするので多い所はかなりの回数立ち寄っている事になる。
しかし今年も1回でいいかと思っている。
この道の駅は年々数が増えている。
1年目はたしか64駅ぐらいだったかな。
2年目と3年目は70駅だった。
そして今年は76駅である。
北海道には212市町村があるので果たしてそこまで増えるのか?
しかし市町村合併が先になるであろう。
![]() |
![]() |
全駅完全制覇賞(2002)
![]() トップ |
![]() ドライブ |