2003.05.23

道の駅 No.51 サロマ湖

日本で3番目、北海道で1番大きな湖”サロマ湖”。
その南側に佐呂間町は位置している。
町の中心部は意外やサロマ湖沿いではなく、峠を越えたサロマ湖に流れ込む河川沿いにある。
しかし道の駅 No.51 サロマ湖はもちろんサロマ湖沿いにある。
綾小路さんはここで道の駅スタンプラリー2003、22個目のスタンプをゲットした。

ここは物産館”みのり”がメイン施設である。
レストランはないが麺類等の軽食は取れるようである。
観光時期には屋台が出ていてサロマ湖で取れた海の幸が味わえる。

道の駅 No.51 サロマ湖


◎綾小路さんのいちおし in 佐呂間

サロマと言えばやっぱホタテでしょう。
国道沿いを走っていると”ホタテ”の看板が目に付く。
しかしどちらかと言うとお隣の常呂町が多いかも。
綾小路さんがホタテづくし定食を食べたのも常呂町だったか。
町内では道の駅から東に3キロほどの所に北勝水産という物産館がある。
ここではホタテの加工品も購入できるがおすすめはホタテバーガー。
天然ホタテ貝柱をまるごとフライにしてバーガーにした贅沢なものである。
味、ボリュームとも言う事なしのこの品はテイクアウトも可能である。


◎佐呂間観光

サロマ湖沿いの景色は国道を走っていても堪能できるが少し時間があればサロマ湖展望台がおすすめ。
標高376メートル。湖のほぼ中央に位置している幌岩山山頂にあり、サロマ湖全体を見渡せる唯一の場所だとか。
またサロマ湖の東南にまるでテラスのように伸びているキムアネップ岬も絶景ポイントである。
こちらは夏季にキャンプも可能。


トップ アイコン
トップ
アイコン
ドライブ