2003.06.21
道の駅 No.72 なかがわ
旭川からほぼまっすぐに北上してきた国道40号線は道北、音威子府村でほぼ90度西に向きを変える。
ここで北海道第2の長流である天塩川は稚内方面に向かい右手に流れる事になる。
そこから20キロほど進むと国道40号線は再度90度向きを変え、北に向かっている。
このあたり、国道40号線は天塩川沿いに敷設されているため右手には尚も天塩川が流れている。
ここで大きな橋梁があり対岸に渡れば中川町佐久市街である、しかし国道沿いには目立った市街地はない。
尚も国道40号線を北に進むとまたも大きな橋梁があり対岸にはさらに大きな市街地が広がっている。
中川町中川市街である。先ほどの佐久市街から道路も続いていて中川町は対岸の町という印象である。
この中川町に今年の4月21日、新しい道の駅がオープンした。
さすがに道の駅は町役場など町の中枢がある対岸ではなく国道40号線沿いにある。
綾小路さんはこの”No.72 なかがわ”で道の駅スタンプラリー2003、32個目のスタンプをゲットした。
ここは新しい道の駅だけにレストラン営業や物産品販売に抜かりはない。
道の駅 No.72 なかがわ
◎中川観光
天塩川やその支流ではカヌー、キャンプ、釣りなどが楽しめるがその中心施設がナポートパーク。
センターハウスにはシャワー、コインランドリー、売店など初心者でも安心の設備が整っている。
昨年にオープンした中川町エコミュージアムセンターは自然史博物館となっている。中川町は化石の町として
知られており、本物のクビナガリュウの骨化石やアンモナイト、レプリカなどが展示されている。
温泉は誉平(ぽんぴら)温泉、ポンピラアクアリズイングという宿泊も可能な一軒だけの温泉である。
綾小路さんも今日、初めてここの温泉に入浴した。
ナトリウム・カルシウム−塩化物強塩泉で神経痛、筋肉痛、五十肩、関節痛に効能あり。
誉平温泉 ポンピラアクアリズイング
◎中川ものしりメモ
町内を流れる天塩川は冬季間は表面が結氷する。
これが春のある時期になるといっせいに解けてものすごい勢いで流れ出す。
過去にはこれで橋梁の橋脚が傷んだ事もあるらしい。
今年の春先には過去にビデオ撮影されたものが放送されてすごい迫力であった。
中川町はこれを逆手に取りこの流れ出す日を当てる懸賞を実施しだした。
来年応募するか?
![]() トップ |
![]() ドライブ |