2003.06.15
道の駅 No.66 あさひかわ
北海道で最大の都市はもちろん札幌市である。人口180万人、政令指定都市でもある。
では第2位の都市はというと旭川市なのである。人口36万人、かなり開きがあるが大きな街である。
北海道のほぼ中央に位置するこの旭川市に綾小路さんはやってきた。
そして道の駅スタンプラリー2003、28個目のスタンプをゲッツ! |
![]() |
道の駅 No.66 あさひかわ
◎旭川観光
旭橋、外国樹種見本林、嵐山と嵐山からの眺望、神居古潭、旭川市彫刻美術館、常盤公園、
ダイヤモンドダスト、それに平和通買物公園が旭川八景となっている。
個人的に興味があるのは屯田兵の資料館である。北鎮記念館と旭川兵村記念館がある。
旭川市内には2つの屯田兵村があった。まず明治24年に永山兵村に東北、四国中心で入植。
明治25年には旭川兵村に香川、愛媛県が中心で入植したとの事である。
香川県で育った綾小路さんとしては故郷の先人たちが北海道を開拓した足跡を是非見学したいと思っている。
あと日本酒の醸造元が多く綾小路さんも飲んでいる”男山”に”大雪乃蔵”、”高砂”と多くの見学施設がある。
◎旭川ラーメン
昔、昔あるところにおじいさんとおばあさんが住んでいました。
おじいさんは山に芝刈りにおばあさんは川に洗濯しに...。
違う!桃太郎を語ってどうする?
A LONG TIME AGO FAR FAR AWAY... スターウォーズかい?
もう20年以上も前になるが綾小路さんは夏休みというのに受験勉強で高校に通っていた。
朝から夕方まで学校で勉強。そこで問題になるのが昼食である。
普段の学食は夏休みのためやっていない。そこで学校の外で取る事となる。
今みたいにコンビニもない時代である。
当時綾小路さんはうどんは食べていたもののそんな頻繁には食べていなかったと思う。
故郷を離れ何年か経ってから帰る度に食べるようになったのである。
そこで見つけたのが学校のすぐ裏にできたばかりのラーメン屋であった。
店の名前は旭川ラーメンといった。たしか店主は北海道の旭川出身と言っていた。
うどん屋がひしめきあう讃岐うどんの本丸、香川県の中でラーメン屋である。
しかしその旭川ラーメンがおいしかったのである。高校生だからこづかいとの兼ね合いもあった。
一杯300円しなかったか。しかし約一ヵ月半の夏休み、綾小路さんはそこのラーメン屋に通い続けたのである。
その後、大学に進学、東京に就職にした後、テレビ、雑誌で旭川ラーメンがブレークした。
綾小路さん鼻高々。1mぐらいのびて生活するのに困りましたとさ、チャンチャン。
違う!故郷に誇りを持ち、(ただいやしいだけかも)帰省の度に讃岐うどんを食べまくる現在でも一回はその旭川ラーメンに行っているのである。
ただ残念な事に北海道に来てまだこれが旭川ラーメンだというものにありついていない。
そこに辿りついていればばもちろんいちおしで紹介したのだが・・・。
![]() トップ |
![]() ドライブ |