目の前に広がる桜並木は、まるで永遠に続いているようだった。
空は淡いピンクに染まり、それは晴天の青によく映えた。
春の陽射しはやさしく、その下を歩くふたりに降りそそぐ。
満開の桜から、はらはらとこぼれ落ちる花びら。
それを受け止めようと、あかねが手を伸ばす。
けれど、薄い花びらはその勢いに飛ばされて、
あかねの手の平にはおさまらなかった。
握りしめたこぶしを持て余しながら、
あかねは隣にいる友雅を見た。
少し不満げに唇を尖らせたその表情を、
友雅はやさしい微笑で受け止めた。
その表情に、あかねは少し目を見開く。
止まったままのあかねに、友雅は少し首を傾げることで尋ねる。
その仕草に、あかねはハッとして顔を戻す。
友雅から見える片頬が、ほんのりと赤く色づいていることを認めて、
友雅はあかねの腰に腕を伸ばすと、そのまま引き寄せた。
その動作に、肩に羽織っていたカーディガンが落ちる。
露わになった肩に、花びらが降る。
ふいに吹いた風が、あかねの髪を揺らす。
あかねの白い肌の上を春の柔らかな陽射しが弾ける。
伏せた瞳に宿る光が輝きを増す。
ふんわりと広がった短い髪先の奔放さ。
そのどれもが自由、だった。
侵しがたい神聖さをもって、友雅の目に映る。
けれど。
風を受けて、気持ちよさそうに伏せた瞳は、
風のせい、だけではないと思いたい。
舞う花びら、桜色の一枚一枚が、
まるであかねの一部のように感じて、
友雅はふいに苦しくなった。
腕にあったあかねを、強引に抱き締めた。
あかねのかたちを、確かめたくて・・・・閉じ込めてしまいたかった。
腕の中であかねが、動く。
あかねにとって突然抱きしめられることは、
嬉しさよりも、恥ずかしさの方が勝ってしまう。
それは、子どもっぽい行為だとわかってはいながらも。
「と、友雅さんっっ」
あかねは慌ててしまう。
そんなあかねに友雅は少し笑うと、そのまま一気に抱き上げる。
子供を抱くようなそれは、人目を引くには充分な行為で。
「ちょっ、ちょっとっ、友雅さんっっ」
諌める声にひるむ友雅ではない。
構わずに歩き出す友雅に、あかねは慌てて顔を寄せた。
「下ろしてくださいっっ」
囁くあかねの声が、心地よくて。
「さぁ・・・・どうしようか」
意地の悪い言葉をはく。
「友雅さぁ〜ん〜」
咎めるように、困ったように上がるあかねの声。
「君を離したくないのだよ・・・」
あかねを困らせる自分の幼さに苦笑しながら。
それでも、正直にあかねに自分の気持ちを伝える。
ねだるように自分を見上げるひとに、
あかねの中の愛おしさがふいに増す。
「いつだって、友雅さんのそばにいます・・・」
それは、深い愛情を込めてこぼれた言葉。
友雅の、自分を求める瞳がいとおしくて、
なによりも惹きつけられて、あかねはそう告げた。
見上げた友雅の瞳が、大きく開く。
驚愕の表情も、一瞬で消える。
視線をはずすことなしに、それでも眩しそうに少し目を細める。
「やはり、君を離すことなどできないね・・・」
華やかな、そして柔らかな表情でそう告げる。
見上げたままの友雅の視界に、桜の花びら。
先程までは、失われゆくあかねの一部のように感じたそれも、
今では絶えることなく注がれるあかねの愛情のように思えて。
友雅はすっと手の平を空に向けた。
そこに舞い降りたのは、淡く色づいた花びら、一枚。
終