![]() |
|||||||||||||||||||||||||
updated:2004/7/20 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
我が家の道路に面した窓を開けると アジサイの木の隙間から 鮮やかなサフィニアの花が見えます。 この見事な花を咲かせているのは お向かいのご主人です。 毎年このサフィニアを大切に育て 道行く人たちを楽しませていますが いつも綺麗に咲かせているためのご苦労を 私は知っています。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||
出勤前の朝早くから 花がらや枯れ葉を丁寧に取り 帰宅後は水やりをし、 特に雨上がりの今日は ベトベトになった花がらを 時間を掛けて取り除いていました。 母や花好きな人たちの様子を見ていると 花を育てることに なぜこんなに多くの時間と労力を費やせるのかと 思ってしまいます。 きっと「育てる」とか「慈しむ」という心の余裕が あるからなのでしょう。 そして、その人の気持ちに応えるかのように 花たちは綺麗に咲いています。 この色鮮やかなサフィニアの中にも 花を愛する誠実な紳士の姿が見えてきます。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||
Mother's Gardenの感想やみなさんのお庭の写真などはこちらまでどうぞ(*^_^*) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |