![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
updated:2004/8/24 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
母は黄色が好きな私のために 庭の一角に黄色の花だけが咲く イエローガーデンを作ってくれました。 それも、黄色が似合う夏に一斉に咲くように 我が家に植えてある宿根草を 早春から植え替えていたようです。 そして、夏に負けないような元気いっぱいの黄色の花が この夏中咲いていました。 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
・ヒメヒマワリ(宿根草) 夏を代表する花はヒマワリだと思っている方も多いと思いますが 我が家の庭では夏の代表はヒメヒマワリです。 花が大きなヒマワリとは違って 小ぶりで一つの茎から沢山の花が咲くのが特徴です。 どんなに暑くても いつも明るくたくましく咲くヒマワリは その花の大きさに関係なく 夏の青空に一番似合う花だと思います。 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
・リシマキア イエローガーデンの中心になっているのはリシマキアです。 野原に咲いているような、何の華やかさもない花ですが やはり風に揺れる姿がなんとも可愛いのだと 母が話しています。 ページ上部の写真もリシマキアの一つです。 その他に、次回に載せるイトバハルシャギクも加わり、 私のためのイエローガーデンは 猛暑の中でも元気に咲いてくれました。 私の夏ばても今までの夏より 心なしか楽だったような気がします(*^_^*) |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
Mother's Gardenの感想やみなさんのお庭の写真などはこちらまでどうぞ(*^_^*) | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |