![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
updated:2004/7/14 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
花好きな母が バラをあまり植えていない事に 最近気がつきました。 春に咲くモッコウバラ以外 我が家の庭にバラが無かったのです。 尋ねてみると バラはあまりにも存在感がありすぎて 母の好きな野原のような庭には 似合わないと言うのです。 そんな母が この「モーツァルト」と名づけられた つるバラの可憐な花を見たとき、 まるで野バラが頬を染めて ささやいているようだったと 話していました。 よく見ると、この可憐な花は 小さな女の子が 頬を染めて笑っているようですね(*^_^*) |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
このバラを買うときに 「あなたの庭に連れて行って」と モーツァルトの声が聞こえたのかも しれません(*^^)v そのときの小さな苗木も 三年のときが過ぎて 初夏の控えめな庭に 彩りを添えています。 鉢植えで可愛そうだと 心配する母に気を遣ってか 沢山の可憐な花をつけてくれています。 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
このつるバラは 我が家の玄関の雨樋を隠す 重要な役割を果たしながら ほかの花たちと共に風に揺られて 道行く人たちに微笑んでいます。 どの場所に植えたら その花が居心地よく育ってくれるのか そして一番素敵に見えるのかを 母はいつも考えているそうです。 「この庭に来てよかった」と 母にささやいているような 可愛いモーツァルトです。 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
Mother's Gardenの感想やみなさんのお庭の写真などはこちらまでどうぞ(*^_^*) | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |