![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
updated:2004/10/3 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
「秋明菊」の名の通り、 この花は静かな秋の庭に明るさを添えながら 綺麗に咲いています。 寒さに強く横に這う地下茎で殖えるこのシュウメイギクは 古くから多くの家の庭に秋を告げてきました。 母がこの花を知ったのは中学生の頃で、 自然な姿で咲いている花の美しさはもちろんのこと、 ハラハラと散る白い花びらと 最後に残った黄色の芯の美しさを 今でも思い出すと話していました。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
シュウメイギクには一重だけでなく八重もあり また白だけでなくピンクもあるのに 母はこの方から頂いた一重の白だけを 沢山咲かせています。 風に揺れる姿は一重のほうが優しく感じられ ハラハラ散る色はやはり白が美しいと 話していました。 やわらかな日差しを受けて 優しく微笑むシュウメイギクに 「中学生の頃の母を覚えていますか?」と たずねてみたくなりました(*^_^*) |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
今から16年前、父と母の故郷である この地に戻ってきた時にも 母が中学生の頃に見たシュウメイギクは 同じお宅の庭に咲いていたそうです。 以前から母を知るそこのおばあさんが 「あなたは花が好きだから」と この花を一株持ってきてくださったのが 我が家のシュウメイギクの始まり。 今では庭のあちらこちらで 秋風に揺れて咲いています。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
Mother's Gardenの感想やみなさんのお庭の写真などはこちらまでどうぞ(*^_^*) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |