![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
updated:2005/4/3 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
冬の室内を彩るシクラメン。 季節はもう桜の便りが聞かれる頃となりましたが 我が家ではそのシクラメンがようやく満開となりました。 五年目の春を迎えたシクラメンを見ながら 「今年もまた、上手に咲かせてあげられなかった・・・」 と母が呟いています。 「こんなに沢山の花が付いているのに・・・」と不思議がる私に 「葉が少なくてバランスが悪い」と言うのです。 確かにお店のシクラメンは 葉が沢山あり、活き活きして見えます。 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
母が言うのには シクラメンの球根は夏の高温多湿に弱く 夏越しが難しいとのこと・・・。 そのために、春の終わり頃から 完全に水を切ってこの球根を休眠させるか 日陰の涼しい場所で葉を大切に育てるかの どちらかを選ぶそうです。 母は球根を休眠させて夏を越させ 秋から水と肥料を与えて育てるのですが なかなか葉を沢山育てられないとこぼしていました。 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
でも、見るだけの私には 株がしまっていない我が家のシクラメンでも はにかむように頬を染めて咲くこの花がとても愛らしく感じます。 そして、花びらを下に向けて広げたかと思うと 一枚ずつ上にあげてひっくり返るように咲くこの花の習性に 「頑張るね」と声をかけたくなるのです^^ 冬の室内には欠かせない鉢花の定番となったシクラメンは つぼみと葉の数が多い締まった株が良いと言われています。 でも曲がったり、茎の長さもまちまちなシクラメンもまた 表情があって可愛らしいと思うのは私だけでしょうか。 我が家のシクラメンは観賞価値には欠けたようですが 今もまだ楽しそうに伸び伸びと咲いています。 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
Mother's Gardenの感想やみなさんのお庭の写真などはこちらまでどうぞ(*^_^*) |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |