![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
updated:2005/6/12 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
見てください! モッコウバラが満開です。 この花の咲くのを 母だけじゃなく私たち家族も心待ちにしていました。 なぜなら、6月初めから中旬までのMother's Gardenは モッコウバラの優しい黄色のおかげで とっても幸せな雰囲気に包まれるからです。 5年前に母の手で植えられた黄色のモッコウバラは いつの間にか、我が家の大切な花となっていました。 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
それまでは、棘があり病気や害虫に弱いバラの花を 母は育てる気にはならなかったとか・・・。 しかし、このモッコウバラは 中国産の原種ゆえに花付きが良く 棘も無ければ虫もあまり付かないと知った母は 二本の苗木を買ってきました。 そして、愛犬さくらの小屋の傍に植えたのです。 さくらに何度も掘り返されながらも 原種の強さを発揮して、今ではアーチを埋め尽くし 隣のカーポートの上まで誘引されています。 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
窓一面に写る優しいモッコウバラを見ていると この美しさがいつまでも続いてくれたらと思うのですが 「庭の花たちに季節を教えてもらっている」 と話す母の言葉を思い出しました。 多くの花がそうであるように、季節と共に咲くからこそ 私たちの心に残っているのだと感じました。 そして、モッコウバラの花の下で 根本を掘って母に叱られているさくらの姿も この花の咲く時期に、毎年思い出すのでしょう。 Mother's Gardenは、この花の開花を合図に 春のブルーの庭から、初夏の淡いピンクの庭へと 衣替えをしていきます。 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
Mother's Gardenの感想などはこちらまでどうぞ |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |