番外編 車いじり その3

他の車体色の車はが対比色となって目立つのですが
黒の車はそうはいかないので、エアインレット塗装を行いました。
とりあえず、取外し 無限のスポイラーが邪魔になって外れないかなと
思いましたが、無事脱着完了
フロントフェンダーガーニッシュ 此方も塗装のため取外し 取外し後 上側のつめが引っかかるようになっているので下を
外し下へおろすように外す
取外し洗浄後 あまり目立たないようにガンメタに使用かと
思いましたがこれでもあまり、目立たなかった(汗)
塗料は以下の3本を購入したのですが、プラーマーの相性が
良くないのか、塗装後簡単に剥がれてしまったので、再度塗装を剥がし
シルバーのみ塗装を施工 頑丈に食いついています。
取付け後 取付け後
ご存知の通り、この車パワーウインドウにオートがありませんので
ネットショップにてキットを購入しました。パワーウインドウオート化
TPWD−02と言う商品でした
ビス1本を緩め前方から脱着していきます コネクタを外し
各配線のチェック
基本的にUP DOWNの配線にキットの配線を割り込ませると
言う形です。基盤のトラブルも考えコネクタにて復旧可能で配線
此方はコネクタの配線 1番アース(黒)  2番常時電源(水色) 
               4番DOWN(灰色) 6番UP(黄色) 
ダブルクリックにて全開、全閉 で動作をします。
詳細は以下の通りですが 小さくてわかりませんね
うまくいったので、助手席も考えようかな
2ヶ月弱納品待ちでやっと来ました柿本のマフラー 早速取り付けです。
月極駐車場での作業の為 カースロープにて後部を上げます。
これ、200mmぐらい上がるので前がするかと思いましたが無事でした
ノーマルマフラーです。マフラーカッターはノーマルではありませんが・・・ 新品 柿本改マフラーです。
あげれば、そのまま交換も可能かと思いましたがやはり無理なので
バンパー取り外します。
リヤバンパー取外し上体です。ホンダのマニュアルでは8箇所取り外しと
なっていますが、実際は10箇所です。(フェンダー内下部)
遮熱版を外すと、純正マフラーのお出ましです。 純正マフラー取外し 車高を上げないとフロントマフラーは外せませんね
マフラー取外し後の状態 柿本改マフラー取付け ブルーのラップは外しておけば良かったです
バンパー復旧後 チタンテールはやはり かっこよいであります〜