HONDA S660 です 購入してしまいました。 CRZとのお別れは淋しいですが・・・ |
コンセプト発表からモーターショーを見に行って発売までの長い期間 極端に形状の変更は無くなんとも良いですね |
![]() |
![]() |
他でいろいろと公表されているので いまさらなのですが(汗) | エンジン |
![]() |
![]() |
唯一のスペースもトップをしまうと スペースは皆無です | ホイール・タイヤ 異形 太い 足回りは本当に良いです! 笑っちゃいます |
![]() |
![]() |
リヤ・フロント 開放状態 パワーはやはり660ccと言うことで・・・ |
夜間のこのテールの輝き FD以来のワクワク感です。 どこを触れるのか本当に触るとこがないですね〜 ショップの今後が楽しみです。 |
![]() |
![]() |
キャリパーを塗装します。キャリパークリーナーで洗浄し塗料はCR-Zで 使用したキャリパー用フッ素系耐熱塗料を使いました。 |
1輪取外し、作業を進めと言うのは効率が悪いのですが車体を持上げる 物はないので致しかたありません(汗) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ディスプレイをオプションするとAUX入力端子がなくなってしまったので AUX配線を頼んだのですが、配線キットは一式で2万前後かかるとの 話のため、市販オーディオをつけることにしました オーディオは7000円程度で購入 |
ディラー担当の方に取外し・配線マニュアルを調べてい頂き、ほんとうに 助かりました。ディスプレを取外しセンターパネルを取外します。 |
![]() |
![]() |
真ん中辺にナット2個で固定されているのがオーディオユニットです | ダッシュボードを取外します |
![]() |
![]() |
取外しが完了するとこんな感じ 後はダクトを取外します | オーディオユニットナットを緩めダッシュ側へひきだすとこんな感じ オーディオ側の24Pコネクタを外し配線加工 市販で24Pコネクタが 売っているのでこれをつなげば配線加工は入らないのかもS660対応 とは書いていないので配線番号を調べる必要ありますが |
![]() |
![]() |
市販コネクタを使用すると純正のオーディオユニットに電源が入らない のでバックモニタ等使えなくなります。 まあナビをつけるので見えないのですが・・・ 配線の繋ぎ込みが完了 |
取付け完了 コネクタ配線24番は未記名でしたがACC電源です。 本当は最初両方が使えるようにスピーカの出力を純正・市販品両側で つないだのですが、音声が悪くなってしまったので断念しました ダイオードをいれてながれ方向の抑制をすると良かったのかな? |
![]() |
![]() |
後は、パネル等復旧して センターディスプレイにナビを取付けて完了 | やはり赤バッジ風は見栄えが良いです (笑) |
![]() |
![]() |
純正のカップホルダーは高いし、出っ張るので必要のあるときは開き必要 | の無いときはたためるホルダーをチョイス 穴加工し取り付けるだけです |
![]() |
![]() |
写真を撮り忘れていますが ルームランプ、ナンバー灯、バックランプを LEDに変えました。下記写真はバックランプ交換時のものです |
LEDカスタム工房さんで購入 全部でたったの2400円です オークションまたはWEBでも買えます。 http://aikawa.web5.jp/ ルームランプ・ナンバー灯 800円 バックランプセット1600円 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |