◆コカブトムシ◆
更新:普通〜少ない(現時点不明)

4/20更新 本年は、御三家キッチリデータを取り、掲載する為に、
各種独立ページに変更しました。ヒメオオページベースで作成中です。

コカブトムシは、新潟では、多いです。自分の好みとしては、結構上位で、ほぼ毎年飼育しています。♂♀の判別をよく聞かれますが、頭角の長さ、前胸のクボミ、前脚の符節で、見分ける事が出来ます。

国産普通種飼育データ
2007年コカブトムシ飼育目標
特になし

ワイルドからの産卵は、簡単です。
失敗している方も多いですが、カブトムシと言う名前を無視してセットして頂くと 成功すると思います。
幼虫は、非常に短期で羽化してきます。シーズン初期にセットを組めばシーズン後半には、羽化してきます。
累代は、意外に失敗される方が多いです。許されれば、羽化したら冷蔵庫に入れてみて下さい。
冬は、玄関などで常温飼育し、次のシーズンに同様のセットを組んで頂くと成功すると思います。
肉食のイメージですが、樹液でも採れるので、他昆虫の死骸等をあげるとダニが、沸きますので、ゼリーで十分です。
高タンパク系が、お勧めです。餌切れは、死亡しますので、注意して下さい。
■2007年コカブトムシ飼育データ■
F1 幼虫&成虫共に完売しました。 在庫なし 採集後、また、ブリード予定