■ネブトギャラリー■
ネブトの魅力は、何と言っても形です。面白い形状からカッコイイ形状まで。更に、国産などは、限界の飼育スペースに何とか入れ込んで飼育出来るのが、良い点です。当店も底からネブトワールドへ…他と違う生態と気の抜けない難しさも魅力です。 すべてでは有りませんが、飼育した種を思い出し当店の感じたコメントを追加しました。あくまで、当店での判断です。

当店でブリードしたネブトで画像の残っている物のみですので、大した物は有りませんが、ご紹介します。
これだけでもかなり魅力は伝わるのではないでしょうか??中には、ミニミニサイズも有りますので、ご了承下さい。
画像をクリックすると各画像が見れます。

アクミナートゥス
(カリマンタン)
どの産地も累代は、成功しています。入門種と言っても良いと思いますが、グランディスネブト等と比較すると産卵は、油断は出来ずのんびり構えていると絶えてしまいます。
地域変異も大きくコレクション性もあり、非常に良いネブトです。当店も機会があれば、
再度コレクションしたいです。 中型ネブト
アクミナートゥス
(マレー)
アクミナートゥス
(スマトラ)

アンプスルネブト
(タイ)

産卵〜羽化は、成功していますが、累代には、成功していません。なかなか飼育する機会がなくイマイチよく判っていません。スマートで、パラレルスより作りもしっかりしていてカッコイイネブトです。確立したい種です。産卵も超爆産では有りませんので、飼育し易い反面手抜きをすると絶えます。大型ネブト

 

アングストゥス
(中国)

残念ながら、当店では飼育していません。死亡♂を頂いた固体です。
非常に欲しいネブトです。 中型ネブト?
ヒサゴネブト
カッコイイうんぬんが、語れるサイズではありません。マニアックです。
産んでいるのかも判らず、放置しましたが、乾燥させていずれにせよ駄目。
ネブトの難しさ+小さすぎる難しさが、プラスしてどうにもなりませんでした。

ビギボッスス
(スマトラ)

F1ペアを譲り受けましたが、未熟で、失敗してしまいました。今だったらと…
中型ネブト

チェリフェルネブト
(タイ)

左産地以外も飼育していますが、累代物は、飼育は簡単です。
ワイルドは、当たりはずれが大きいです。結構大きくなりカッコイイです。
止め様と思うまで、勝手に累代しています。超爆産タイプ 中型ネブト

チェリフェルネブト
(スリランカ)

チェリフェルネブト?(台湾)

クランネブト
(ケソン)

世界最大種ですが、長寿と言う意味でも最強ではないでしょうか?当店では、♀が、正確ではないですが、2年以上生きていました。成功されている方もいるので、努力が、継続出来れば、産むかもしれません。当店は、途中で、気力が失せ撃沈でした。
時計的な要素も有る気がします。 ヘビー級ネブト

グランディスネブト
(フィジー)

産卵簡単、飼育も簡単で、余裕をもって飼育出来ます。ですが、大きくするのは、超難しいです。恐らく飼育下では、中歯にもなっていないかもしれません。これも、人気種程の情熱があれば、もっと確立していそうです。食性は、ネブトと言うよりヒラタです。

インプリカートゥス

(スラウェシ)

ウン万円の時代も長くウン万円でも探せない時代の長かった憧れのネブトでした。
その印象もある性か飼育しつづけています。それだけではなく括弧良さも抜群で、
中型ネブトの中でも大型の部類になると思います。アクミナートゥスの飼育に似ています。中型ネブト

インプレッシコリス
(パワラン)

良い虫です!累代を止めたのが、大失敗した種の1つです。
飼育は、アクミナートゥスや形も似ているインプリカートゥスに似ています。
適度な産卵で、適度に大型が出てきます。 中型ネブト

インシピドゥス
(スラェシ)

非常にカッコイイネブトで、簡単種ですが、産卵有効期間が短く早めにセットを組まないと絶えます。問題は、超爆産な点です。途中嫌になります。それでも頑張って飼育しつづけていれば良かったと思うネブトです。

パラレルス

(スマトラ)

結構ワイルドは、産卵してくれて幼虫は、大きくなり易くカッコイイネブトです。
あくまでも当店での感想ですが、カリマンタンは、先で湾曲傾向で、マレーは、全体的に綺麗なRを描きスマトラ・ジャワは、中間と言うイメージです。私的には、パラレルスは、造形がやや雑な感じがします。

パラレルス

(カリマンタン)

パラレルス
(マレー)
パラレルス
(ジャワ)
フィリピンネブト
(ミンダナオ&ネグロス)
簡単、可愛い、鬼爆産卵で、大騒ぎです。勝手に産んでいるので、可愛そうで、容器をサイズアップしている内に、衣装ケースになってしまい最後には、卵があり、初令〜3令、蛹、羽化と全スデージが、常にある状態になりました。きっちり管理し、小さい容器で累代していくのが、ポイントです。個別飼育でも良いですね。
真面目に飼うとそこそこ大きくなるネブトで、結構カッコイイです。

プラティオドン
(イリアン ナビレ)

最も人気が高いネブトだと思います。飼育は、全般で簡単です。サイズを出す事は、パラレルスよりやや難しいかもしれません。亜種により、やや癖が異なります。
当店では、セラムが、成熟期間も長くダラダラ産みで、♀は、1年近く産卵をしながら生きていました。通常亜種は、結構爆産して死亡するケースが、多いです。
当店にとっては、オオクワのような存在で何を止めてもこれだけは、続けていると言う虫です。これからも長い付き合いとなりそうです。 大型ネブト

プラティオドン
(セラム)

プラティオドン
( ハルマヘラ)

プンクティペンニス (カリマンタン)

超良い虫ですが、難しいです。難しさの理由が、判っていても難しい。
コツと言うか累代を続けたい方は、幾つかのグループに分けて大きく違う環境で飼育すると良いでしょう。アンプルスも恐らく同様ですが、♂と♀の差がありすぎるネブトは、キツイです。産む気が有る♀は、簡単です。幼虫が、取れれば簡単に大きくなります。
大型ネブト

プンクティトラックス

(スラウェシ)

これも、止めて後悔の強いネブトです。飼育は、アクミナ-トゥス同様です。羽化してのんびりしていると×中型ネブト

ランスベルグ

(スンバワ)

小型ネブトファンには、かなりカッコイイと感じるネブトです。飼育は、簡単です。

セミキルクラリス

(スラウェシ)

これも小型ネブトファンには、たまらないネブトです。やや国産に近い食性ですが、
簡単です。ツヤと太さが、良いです。

ラビリス

(ミャンマーサガイン)

幼虫〜羽化経験は、あります。待ちきれずに繭を割り♂が、不全でリタイヤでした。非常にカッコイイネブトで、未知な種では、最も欲しいネブトです。
恐らくアンプルスに近いのではないかと予想しています。累代飼育は、簡単ではなさそうです。

ナカネネブト

(台湾)

 

良いネブトです。小型ですが、造形美。細身で上品なネブトです。飼育は、当店では、オキナワネブトに似ている印象ですが、オキナワより簡単な気がします。止めて大後悔のネブトのひとつです。

ラエビコリス

(中国)

 

ラエビコリスの中では、簡単な部類だと思いますが、気を抜くと絶えます。
直線顎でこれまた、上品で造形美。造形美の正統派は、ラエビコリスですね。

ラエビコリス

(台湾)

カッコイイ・造形美・デカイで、当店の感覚では、ネブト最高峰です。
♂のサイズが、出る分とラエビコリスの難しさで、かなり油断の出来ないネブトです。当店は、F2まで行きましたが、F3で断念。大きさは、かなり出ましたよ。
ミンダナオネブト
(ミンダナオ)
ミンダナオネブトとして飼育し続けていましたが、途中で話題となりフィリピンネブトのミンダナオ亜種と判り本物が欲しくなりゲットしました。ぱっと見同じで、飼育法も同様です。爆産の予感で、1代で終了しました。

ラエビコリス
(新潟&山形)

ラエビコリス

 

ラエビコリス

(日本 奄美)

ラエビコリス

(日本 沖永良部)

ラエビコリス

(日本 八重山)

ハハジマネブト

(小笠原 母島)

ラエビコリス

(日本 与那国)

ラエビコリス

(日本 八丈)

ラエビコリス

(日本 対馬)

ラエビコリス

(日本 愛知)

チチジマネブト

(小笠原 父島)

 

 

ネブト特に、国産ネブトは、簡単と思う種でも気を抜くと絶えたり産みすぎていい加減になると全滅したりと、結構気が抜けない虫です。難しい種は、本当に難しくネブトファンは、結構お金に関係ない楽しさを追求している本格派が、多いです。昔から入荷は、少ない虫ですが、近年は、更に少ないので、見たら買いである事は、間違えなでしょう。見逃せば、二度と手には入れる事は出来ない可能性大です。(外産)国産は、マルバネ同様に、根強いファンも多く結構流通しています。地域や亜種別で、飼育難易度も違いますし形状も違いコレクション性も抜群です。