情報コラム 2007年11月16日 天文学のすすめ


  天体写真や天体観望は趣味であるからあまり難しい話は遠慮したいというのが本音かもしれないが、 興味があるなら少しばかり天文学をかじってみると見え方が変わってくる。

  たとえば今回いきなり明るくなったホームズ彗星の形であるが、多くの人が彗星にしては おかしな形をしてるなあと思ったに違いない。 しかし少しでも太陽系天体について書物を読んだことが ある人なら、正面から見た彗星であることがすぐにわかったと思う。 ちょっと勘のいい人なら、 夜中に彗星が頭上にやってきて太陽とちょうど反対方向にあることがわかれば、地球と彗星の位置関係が 3次元的にわかったに違いない。

  また多くの人が短い露出時間で撮影している。 出るかどうかは別にして彗星にはコマと呼ばれる大気が核の周りを 取り囲むことがあるので露出をかければコマが写る可能性があることがすぐにわかる。 あるかないかを 確認するのも大事な作業であろう。 核・コマ・尾は彗星の基本的構造であるから 何かの本で調べるとなるほどと思うことがいくつかあるかもしれない。

  火星の映像がNASAのインターネットで閲覧することができる。 火星になると天文学というよりは 地学の知識が想像力を加速してくれるし、もしアリゾナの隕石孔を見たことがある人なら火星の クレータを見ると体感的な刺激を覚えるかもしれない。 知識もだが体験していることも趣味の 楽しみを倍増してくれる。 そうはいっても一人で何かの知識を得るのは 大変だし、きっかけがなかったりすることもあろう。 高校や大学でもっと天文学の授業が あればなといつも思う。

TOP
mail