新幹線が半額になる方法
☆ぷらっとこだまエコノミープランについて
ぷらっと、は、JR東海の直系の旅行会社、JR東海ツアーズの取り扱うパックツアーのブランド名です。「なんだなんだ、ツアーでない旅行のページでないのか?」と早合点せずにもう少し付き合ってくださいね。ぷらっとの意味は、今書きました。で、次。
ぷらっとこだま、はぷらっとツアーのうち、東海道新幹線の「こだま号」を利用するツアーの集まりです。ホテルをセットにしたビジネスプラン、とかがあります。
で、ここで取り上げる、ぷらっとこだまエコノミープランは、旅行の決まりごとの中の扱いでは、ツアーとなっていますが、
- 期間内は1名(ただし大人)から毎日出発
- 添乗員はなし
となっており、買い方も、「いついつの何時の列車」で申し込むので、事実上、ただのきっぷといっていいかと思います。制約も多いですが、メリットも大きいのでお奨めきっぷとして取り上げたいと思います。
ぷらっとこだまエコノミープラン(以下、ぷらっとこだまと表記するときにはこのエコノミープランを指します)は、列車を指定して限定された区間で発売されます。
東京・新横浜、静岡・浜松、名古屋、京都・新大阪の各駅間(”・”で組んだ駅間の発売はありません)でこだま号の指定席を利用します。利用できるこだま号は、原則として指定席の連結されている、東京〜名古屋・新大阪間運転の列車です。ただし、静岡・浜松発着で利用できる便は限定されていますのでちょっと注意が必要ですけど。
こだまって遅いやん、という人もいるでしょう。東京・新大阪間を利用すると4時間ちょっとかかりますよね。そりゃあ、のぞみ号の2時間30分に比べれば遅いかもしれません。でも、500キロを越える距離をたった4時間で移動できるんですよ。新幹線開業前は在来線の特急に乗って6時間かかった距離を、です。今でも普通電車を乗り継げば8時間はかかります。急いでなければ十分だと思いませんか?
新大阪・名古屋間だったら差はもっと縮まります。こだま号だったら1時間10分。ひかり号で1時間〜1時間10分、のぞみに乗ったところで58分。差はないといっていいんじゃないですか?でもさあ、ひかりもこだまも値段は同じじゃん。そう言う人もいるでしょう。自由席ならそうですね。
ここでぷらっとこだまの出番です。
ぷらっとこだまの最大の特徴は、その価格設定にあります。後述する制限もありますがそれを補うだけの価格的魅力があると断言します。東京・新大阪間の価格(単位:円)
のぞみ(通常期) 14720 ひかり(指定席・通常期) 13750 ひかり(自由席) 13220 新幹線自由席回数券
(金券ショップ価格)※111400 ぷらっとこだま(通常期) 9900 ぷらっとこだま(多客期)※2 11400
※1一般的な価格です。時期や販売店によっても変動します。また、お盆やGW、年末年始などの繁忙期は使用出来ません。
※2ぷらっとこだまの多客期と一般的な特急券の繁忙期の時期は異なります。どうです。ひかり号の指定席と比べて、実に4000円近くの開きがあるのです。これだけ違えばコーヒー1杯分というレベルの節約ではないですよね。時間がかかる、といっても、たかだか1時間ではないですか。
ぷらっとこだまにはまだ秘密があります。この料金の中に300円分のドリンクチケットが含まれているのです。300円までの飲み物に、車内販売や、カフェテリア、新幹線ホーム内のキヨスクで使えます。缶コーヒーで300円だと、まあ、いいかなというレベルですが、缶ビールでもOKなのです。
ゆったりと指定席に揺られてのんびりと東海道を西へ東へ旅行するのもおつですよ。〜こだま号の魅力〜
こだま号は確かに遅いですが、それは果たして欠点でしょうか?せちがらい世の中、忙しく移動することばかりが多くなってしまいました。そんななか、旅行くらいはのんびりと、と思うのは自然なことでしょう。でも、東海道を行こうと思えば、在来線の特急列車は昼間は皆無です。各駅停車の旅も悪くはないですが、東京から大阪まで行けば8時間では済みません。1日がかりです。
こだま号ならどうでしょう。ほとんどの駅で「ひかり」に「のぞみ」をやり過ごしてその合間を窮屈そうに走りますが、それでもたったの4時間で着いちゃいます。駅での待ち時間はホームにちょっとだけ出て、体操でもしてみましょうよ。車内販売では手に入らない駅弁だってゲットできるかもしれませんよ?
車内の雰囲気は同じ新幹線車両なのにどことなしにのんびりしています。天気のよい日に、浜名湖、富士山を眺めながら車内でくつろぐのはとてもいい気分です。
それに加えて安い、なら言うことはないですよね。☆購入方法
JR東海の駅構内に多くある、JR東海ツアーズか、(たぶん)全国のJTB各支店、JTBトラベランド各店で購入できます。
JR東海ツアーズは、JR東海エリア以外では、東京駅コンコースと、新大阪駅2Fにあります。
「ぷらっとこだまエコノミープラン」とつたえて、乗車日と乗車列車を指定して、禁煙か喫煙の区別を伝えたらOKです。普通のきっぷの買い方と一緒ですよね。もちろん満席では購入できません。
発車時間に余裕があれば当日でも購入は可能ですが、朝10時前の列車は窓口の営業時間の関係から前日までに購入しないといけません。
また、JR東海ツアーズでは、WEB上からの通信販売も行っています。窓口での受け取りと、郵送の手段が選べます。☆ぷらっとこだまエコノミープラン/ぷらっとこだまグリーン車エコノミープランの料金一覧
(単位:円 ※上段黒字が通常期の、下段赤字が繁忙期の価格です)↓こちらが普通車利用のぷらっとこだまエコノミープラン↓
駅名 東 京 新横浜 静 岡 浜 松 名古屋 京 都 新大阪 東 京 − − 4500
53006300
74007900
90009800
1100010000
11500新横浜 − 4400
51006100
71007700
87009600
107009900
11100静 岡 6400
66005700
5900− − 4500
53007400
86007900
9000浜 松 8300
85007900
8100− − 3500
43006300
74006800
7900名古屋 10800
1100010200
104006400
66005000
5200− 4100
49004200
5000京都 13500
1370012800
1300010200
104008300
85005700
5900− − 新大阪 14000
1420013700
1390010800
110008900
91006400
6600− − ↑こちらがグリーン車利用のぷらっとこだまグリーン車エコノミープラン↑
★使用上の注意
通常の乗車券や金券ショップで入手した回数券類が「**市内」発着となっているのに対し、ぷらっとの乗車券は、東京なら東京、名古屋なら名古屋、大阪なら新大阪の各駅でしか乗り降りできません。単純に価格を比較する場合は、新幹線乗車駅までの運賃も考慮しておく必要があります。
通常の指定券が、乗り遅れ時にも、後続列車の自由席に乗車できるという救済条項があるのに対し、ぷらっとこだまにはそういった条項は適用されません。また、変更も出来ません。払い戻しにはツアーとしての手数料がかかります。
まあ、制限が多い代わりの安さ、ハイリスクハイリターンと考えるとわかりやすいかと。東京と新大阪間の料金は学割(懐かしい響き)よりも安くなるんですから……。
さ、どーです?こだま号でのんびりと東海道の旅に出かけてみませんか?★資料:ぷらっとこだまの取り消し手数料
取り消し日
旅行開始日の11日以前
10〜8日以前
7〜2日前
前日
当日の出発前
出発後あるいは
無連絡不参加取り消し
手数料無料
代金の20%
30%
40%
50%
100%
通常のきっぷとは取り消しにかかる費用が異なるので注意が必要です。