【どのように出品したら儲かるか?】
それでは、実際にどのように出品したら儲かるのかをここでは教えます。
@価格調査
まず、相場を知りましょう。同じ商品がどんな値段でオークションにかけられてるかを調べます。
A初期価格を設定する
なるべく安い開始価格にします。私は基本的に1円スタートで出品します。そうすることにより
沢山の人に注目されるので、結果的に高価格で買い取られることが多いです。ただ、これには
最後まで安いままで終わってしまうというリスクもしょっているため、@価格調査を
徹底的に調べることが大事になってきます。
Bきれいに写真を撮る
商品の下に布(黄色やピンクなど見栄えのする色)を敷きます。商品や外箱、付属品を
わかりやすく並べ、ライトを当てて写真を撮ります。また新品の商品(特に洋服など)は、
必ずタグも写真に撮ります。これをするかしないかだけで、商品価格は大幅に変わってきます。
写真を載せない出品物は、当然のことながら価格がかなり下がります。
できるだけ良いデジカメで写真を載せるようにしましょう。
C画像の編集・枚数
画像編集ソフトなどを使って、余分なトコロを切りサイズを小さくします。
ヤフオクの場合、枚数は3枚まで載せることができます。
物によっては前と後ろ、表紙と中身など、数枚載せます。
Dわかりやすいタイトル
チケットならアーティスト名、枚数、公演日、会場名など。その他の商品も同様に
メーカー名、商品名、冊数などをタイトルにします。また、☆のマークや「即決」
「美品」「激安」「レア」などを加えると、非常に効果的です。
Eタイトルは検索のことも考える
検索にかかりやすいような単語を入れます。
例えば、プレイステーションの商品を売る場合「PS」「プレイステーション」「プレステ」と
一般的に呼ばれる3つの呼び方を入れ、どちらからでも検索でヒットするようにしておくと
これも飛躍的に検索数を増やすことができます。
F丁寧な商品説明
いつ頃の物か、どれくらい使ったか、管理の状態、汚れ具合など、詳しく丁寧に説明を書きます。
難ありの場合は、どの程度の難なのか説明をつけます。
配送方法なども「○○便の着払いで配送予定です」など、書いておきます。
それから、これは常識として使うべきなのが、HTMLタグです。これは
http://luna.pobox.ne.jp/auction/
の、「オークション関連リンク集」というとこで勉強してください。
最低でも改行の <br> とリンクタグくらいは使えるようにした方がいいです。
また、商品説明の中に体験談などを載せるのも良いです。
例えば、「この商品を買ったことによって、○○のような効果がありました!!」などです。
入札者達にとって得になるように上手く文章を入れている商品は、自ずと価格が伸びていきます。
Gおまけと送料込の有用性
他の出品者との商品価値に差をつけるために、おまけをつけたり送料を出品者持ちにするという
テクニックがあります。おまけを付けただけで、実際に売れ行きが倍増したこともありましたし、
送料込にして送料分以上の価格の伸びを経験したこともあります。
ここらへんは、慣れてきたらカテゴリーによって使い分けると良いでしょう。
H終了日と終了時間はよく考える
締め切りに近いオークションほど、先頭に表示されるので、終了日はよく考えて設定しましょう。
金・土・日はオークションを見に来る人数も増えます。
木曜日に締め切ってしまうと、あまり目にとまらないまま終了してしまうことになります。
終了時間もご飯時をはずし、主婦向け商品ならお昼間、社会人向きなら夜にするのが
もっともベストであると思います。
I注意書きを添える
念のため「落札後の返品はご了承下さい」なども添えます。
できるだけ問題になりそうな文章はさけてください。
次からのオークションに影響してしまいます。
J落札者への連絡は迅速に
ここからは、出品の際の注意ではないのですが、落札者が決まったら、出来るだけ早く連絡します。
先方に安心してもらうためでもあります。商品名や金額、配送方法と、
振込先(「○○銀行、△△銀行、郵便局よりお選び下さい」など)をメールで知らせます。
K梱包は丁寧すぎるくらいに
商品はビニールなどに入れてから梱包した方がいいです。箱ならば、新聞紙などで
詰め物をして隙間をつくらないように。丁寧すぎるくらいにしましょう。
JとKは売れるための出品の注意というわけではないですが、評価はできる限り「非常によい」を
取った方が、次からのオークションにもつながるので、JKも載せておきました。
【オークションで安く落札する方法】
オークションで安く買う最大のポイントは、「検索」をマスターする事です。
具体的に言うと、より見つけにくい、より判りづらいものを落札する事が
オークションでものを買うキーポイントと言えます。
また、写真写りが悪かったり、説明文が丁寧でなかったり等の欠点があると
やはり落札者は不安になり、価格が下がると言えます。
それを逆に狙って、落札してしまうというのも手です。
そうすれば、安く落札したものを高額で売るというのも可能になります。
ところで、「AND検索」「NOT検索」「OR検索」というのを知ってますか?
AND検索とは、検索キーワード「商品A」と「商品B」を両方同時に検索できる、という方法です。
やり方は、検索ワード入力欄で「A B」という風に間にスペースを入れればAND検索になります。
NOT検索とは「商品A」は欲しいが「商品B」はいらないと言ったときに使えます。
検索ワード入力欄で「A -B」と入力すれば出来ます。Bの前にマイナスをつける事がポイントです。
OR検索とは、「商品A」もしくは「商品B」どちらか一方でも含まれていれば
表示させるようにする方法です。検索ワード入力欄で「A (B)」と打てばOR検索ができます。
AND検索を知っていても、NOT検索、OR検索を知らなかった人は結構多いと思われます。
OR検索はかなり使えるので、上手な使い方を自分なりに模索して、利用してみてください。
そうすれば、値打ち品やレア物、などなどをライバルが少ない状態で
安く落札できるようになるでしょう。
【具体的に何が売れるのか、何を売れば稼げるのか】
それでは、いよいよ具体的に売れる商品について挙げたいと思います。
ここに載せた情報は、今なお売れつづけている商品です。他の方の情報などでは、
もうブームは去った物や、ほとんど値がついてないような物もありますが、
以下の物は、上手く売れば絶対に利益を出す事が可能です。
@古本
価値のある本を安値で買い、高値で販売します。本の目利きは必要になりますが、
ポイントとしては、ブックオフなどの古本屋で定価4000円以上の、哲学書・美術関係の本etc.を
500円前後で売っているのを発見すれば即買いです。100%利益が出るでしょう。
2000円くらいを希望落札価格にしておくのがオススメです。
他に売れる本の種類では、漫画全巻セット(現在ドラゴンボールや、スラムダンク、最近のでは
ワンピースなどの全巻セットが人気あります)・園芸関係・法律関係などの専門書、
とくにサイズの大きいものなどはかなりの確率で高値で売れます。
安く仕入れる事が出来れば、外れる事なく売れるのでこの方法は初心者にも簡単に出来るでしょう。
A服・ブランド品の転売
もし、渋谷や原宿などにすぐ出れるくらいの距離に住んでいるのなら、
ブランドショップに足を運んでみましょう。思わぬ品が安く買えるばかりでなく、
買ったものにプレミア価格をつけ転売する事が出来るかもしれません。
自分の具体例をあげると、以前にNumber (N)ineというブランドのパンツを5万円弱で
買ったのですが、のちにプレミアがつき24万円で売れたことがあります。現在の若者の
需要を把握することが出来れば、一つの商品でびっくりするくらいの売上を見出すことも
可能だと言えます。
B偽ブランド品
Aの内容と多少似てるのですが、偽ブランド品をオークションで売っても充分に利益が出ます。
新宿・原宿などの路上で外人が、時計などを売ってるのを見たことある人も多いと思います。
偽物と言っても、出来が良く高く売れるのです。オークションでの相場は、およそ2万円前後で
外人からは1万円もしないで買えたりするので、大きく稼げます。
ポイントとしては、落札者に偽物ということをちゃんと伝えておくことです。ただ、「これは
偽物です。」と書いてしまうと、先ほど述べたように削除キーワードに引っかかってしまい、
出品が削除されてしまいます。それを避けるため、「新宿の路上で買いました。」といったように
書けば、削除されることはありません。
C自作PC
ここ最近、オークションで最も活躍してると言っても過言ではない、自作パソコンです。
これは自分でパソコンを組み立て、パソコンが自作できない方に販売するというのが主な内容です。
パソコンが苦手な方には難しいかもしれませんが、一品あたりの利益が多くお勧めできます。
ただ、ライバルが多いのが難点と言えます。他の出品者に負けないような特徴を付けると、
上手く売れるでしょう。
例:Windows XPのOSを付属として付ける、HDDの増量を格安でするetc.
D同人誌
各雑誌やHPなどで日程を調べ各地で開催されているコミックマーケットに参加し、
同人誌を買いあさります。人気のあるものならば、仕入れ値数百円の物が5000円以上で売れる!
なんて事も珍しくありません。但し、これには商品知識が必要なので詳しい方限定
となるかもしれません。
なぜ、買った値段より高く売れるのか?を教えると、これは地域格差を利用しています。
どういうことかというと、地方に住んでいてコミックマーケットに行けない、けどすごい欲しい
という人は全国に山ほどいます。そこを利用した戦略となります。
Eタレントグッズ
これもD同様に地域格差を利用した戦略です。
まず、タレントグッズショップが地方発送をしていない所を狙います。[例:モーニング娘。の
所属するハロープロジェクト] すると、それなりの需要が出来て、グッズショップで売られている
商品でも、地方の人が買ってくれるため利益が出ます。
Fゲームのデータ
秋葉原等で簡単に手に入れられる「モッド」と呼ばれる機械を使い、ゲームのデータを
最強状態にするサービスです。落札者のメモリーカードを預かり最強データを入れて返します。
以前は、相場1000円前後だったのですが、最近では500円前後だと思われます。
ただ、発売直後のゲームなどはいまだに1000円前後で売られたりもしています。
Gチケットの転売
オークション開始当初から現在までずっと行われている一つに、この「チケットの転売」が
あります。しかし、大量にチケットを手に入れ個人ダフ屋のような商売をすると、
法に触れてしまいます。適度な量を自分なりに見つけ転売するようにしましょう。
ライブのチケットや、巨人戦のチケットの先行販売しているサイトがあるので、
参考にしてみてください。URL:http://eee.eplus.co.jp/index.html
Hフィギュア
これは、プラモデルなどの組み立て・塗装が得意な方にオススメです。
組み立て前のガンダムのプラモデルなどを購入し自分で色を塗り出品します。
大抵のものは2倍から5倍ほどで売り買いされますが、一部の美少女フィギュアなどに加工を施し(服を脱がせるなど)売り出すと10倍から20倍、時に10万超える取引をする事もあります。手先の器用な方、難しいですがチャレンジする価値はあります。
Iドリンク関係等の限定商品
最近では、コンビニの500mlペットボトルには、セブンイレブン限定やローソン限定という
おまけが付いていたりします。何店かのセブンイレブンに行き、おまけの付いているドリンクを
ケース買いし、おまけだけをオークションに出品すれば、十分に元が取れます。
たいした利益は上がりませんが確実にドリンク代は浮きます。
ポイントとしてはセブンイレブンのHPなどで発売前に情報をつかみ、
発売日の日、もしくは発売日前日にオークションに出品をする事です。
あと、セブンイレブンの商品にはポイントシールや、この商品を500円以上買うと
限定商品がもらえるというようなキャンペーンを定期的にやっていますので、
押さえておいてもいいかもしれません。
実際に、スターウォーズのペットボトルがすぐに出た頃に、私はこれは絶対に人気が出ると思い、
大量に買い込んで、ジュースの10倍分くらいのモトを取りました。先読みが出来れば、まだまだ
狙える市場と言えます。
Jシーズンオフ品
夏服を冬に買い、夏まで待って夏に転売、冬服を夏に買い、冬までまって冬に転売するだけで、
かなりの稼ぎが出ます。ただ、これは時期が関わってくるので時間がかかってしまいます。しかし、
確実な利益を得られるので、逃す手はないでしょう。
また、服に限らずスキー・スノボ関連・ボート・水泳遊具など季節物の品もかなり使えます。
Kジャンク品
電気製品の修理などができる方ならば、ジャンク品買い取りそれを修理し転売できます。
パソコン・CD・MDなどの小型で精密な物が利潤が高く、効率よく稼げます。
仕入れは、ごみ捨て場から拾ってくる・リサイクルセンターで買い取る等の他にオークションで
ジャンク品を買い、それを修理して売る。などの方法もあります。
PCパーツ・オーディオ・車・関連など特に高値で取引されています。
L違法コピー品
俗に海賊版と呼ばれる物で、中国や韓国などに旅行に行った際、良く見かけるのが
違法コピーCD(DVD)です。これは短期で売りさばくに適していると言えます。
例えば、ドラゴンボールDVD全巻セットなど作ったら、10万超えは確実です。
〔補足:違法商品〕
ただし、これは違法商品です。あまりにやりすぎると、捕まってしまうので程ほどにしておく
べきでしょう。違法商品の他の例としては、無修正の写真を集めたCDや、裏ビデオ等です。
主にアダルト商品が多いです。これは利益がとても大きく出るので、狙いたくなるのですが、
捕まってしまったら元も子もないので、出来るだけ手は出さないようにしましょう。
【最後に】
最後に言っておきたいのが、利益を多くあげるにはどのようにすれば良いのか?
ということです。それは、出品物を出来るだけ格安で仕入れるということです。
当たり前の事ですが、これが結構難しいのでその為のポイントをいくつか挙げておきます。
是非参考にしてみてください。
[Point1.オークションで安く商品を落札する!]
これのポイントは「検索」を上手く利用することです。
それはどういうことかというと、「誤字脱字狙い」で検索するのです。例えばブランド品の
王道である「プラダ」を「プラタ」で検索します。すると一日に1〜2件は引っかかります。
アクセス数が圧倒的に少ないので、出品者には気の毒ですが、相場より全然安い値段で落札する
ことが可能です。一度試してみると良いでしょう。
[Point2.ただで家電製品等を手に入れる!]
家庭電化製品や家具をタダで手に入れる方法は、東京都清掃局の「リサイクルセンター」に行き、
会場を見学し所定の用紙に欲しい物を記入し申し込むだけなのです。
一ヶ月に一回の抽選があり当たったら無料でもらえます。
《問い合わせ》
東京都清掃局ごみ問題緊急対策室
TEL:03-5320-5719
また、成田税関では海外旅行客が海外で買ってきた洋酒や時計など、空港や飛行機内で置き忘れた
が取りに来なかった物を年3回公売しています。公売は基本的には入札としているが、
市価の4〜5割で落札できます。
《問い合わせ》
成田 税関
TEL:0476-32-6122
[Point3.色々な商品を大量にかつ激安で手に入れる!]
色々な商品を大量にかつ激安で手に入れるには、どうすれば良いのか?
それは、問屋から大量に商品をまとめ買いすればいいのです。
問屋というのは、基本的に業者しか利用出来ないと思ってる人も結構いるのですが、
そんなことはありません。探せば個人でも利用できる問屋が沢山あります。
また、ネット上でも激安の問屋が存在しています。ここでは、それをいくつか挙げておきます。
<ON-LINE激安問屋> http://www.raccoon.ne.jp/
このサイトは、私もいつも利用しています。色々な企業の過剰在庫品などが
激安で販売されています。ロット単位で購入するものがほとんどですが、かなり安いです。
オススメなので、ぜひご覧下さい。
<スーパーデリバリー> http://www.superdelivery.com/
このサイトはON-LINE激安問屋の姉妹サイトです。
80社くらいの企業から、いまが旬の商品を仕入れることができます。
<おさがしドットコム> http://www.osagashi.com/
このサイトも上記同様に、ネットで仕入れができるサイトです。
ありとあらゆる商品がそろっています。「日経ネットビジネスECグランプリ部門賞」を受賞したり
しているサイトです。ここも上記二つと同様オススメです。