◇ 編集後記 ◇ No,47
(平成17年(2005)2月発行)
『三寒四温』という言葉が、
ようやく実感できるようになってきましたが、
まだまだ、寒さは残っているようです。
ただ、夏の『残暑』という表現に対して、
冬の寒さは『余寒』と称されるようで、
日本人の言葉の使い方の巧みさには
不思議な【深み】を感じさせられてなりません。
『ぼたもち』や『おはぎ』といった、
その当時の【格別の御馳走】を、
まず最初に仏壇に供えた日本という国で、
悲しい事件が増加しているのはなぜでしょうか?
『お金』や『時間』といったものが、
【生きる(もちろん、自分ひとりでという意味合いではなく、
生きとし生けるものがすべて、という意味で)】ことから、
【遊ぶ・楽しむ】ためのものへと、
大きく変化してきたことに、その一因があるような
気もしています。
【遊ぶ】ための『お金』や『時間』って、
つい、【自分だけのモノ】だと、誤解しがちですよね。
【みんなで生きる】ための『お金』や『時間』の
上手な使い方を、
この『お彼岸』の機会に思い出してみませんか?
なくしてしまったのなら仕方ありませんけど、
ただ、忘れているだけのことなら、
きっと、思い出せるはずでしょうし、ね。
編集後記のページへ
トップページへ