ビジネス・科学技術・その他
| 1:海外生産 | 2002年 某通信教育の終了論文 |
| 2:携帯電話の未来像 | 1997年 某新聞社の懸賞論文>未採用 |
| 3:モバイル | 1997年 某社の懸賞論文>未採用 |
| 4:省エネルギーと電子化 | 1998年 某新聞社の懸賞論文>未採用 |
| 5:文化としての遊びと科学技術 | 1995年(c)財団法人ニューテクノロジー振興財団 |
| 6:情報化の注意点 | 2003年 |
| 7:「シュレジンガーの猫」はパラドックスか? | 2003年 |
| 8:ハレー彗星 を見ましたか? | 2003年 |
| 9:熱伝導雑感 | 2003年 |
| 10:高温超伝導の発見そこに何を学ぶか | 2003年 |
| 11:情報処理試験の変貌と実務からの要請 | 2003年 |
| 12:経営における組織の構築方法(縦組織と横組織)と情報化 | 2003年 |
| 13:インターネット通信速度 | 2003年 |
| 14:青色ダイオード訴訟雑感 | 2004年 |
| 15:技術と技能 | 2004年 |
| 16:磁気とは | 2005年 |
| 17:予測 | 2006年 |
| 18:品質の値段 | 2007年04月22日 |
| 19:分散化時代とベストエフォート | 2007年05月23日 |
| 20:中国発の検索エンジン「百度」 | 2008年01月25日 |
| 21:ドーピング | 2008年08月23日 |
| 22:東京1極集中の先にあるもの | 2010年02月19日 |
| 23:遺伝子工学と進化論と宗教 | 2010年08月18日 |
| 24:「ipad」のビジネスモデルについて | 2011年05月05日 |
| 25:ネットワーク上の物置 | 2011年11月02日 |
| 26:ガラパゴス化という言葉の普及 | 2012年07月06日 |
| 27:タッチパネルについて | 2013年01月22日 |
| 28:ノウハウが消える時代に起きる事 | 2013年04月05日 |
| 29:液晶が勝ち残った現状 | 2014年05月27日 |
| 30:装飾品と機能品 | 2015年03月12日 |
| 31:「アップルvs.グーグル」を読む | 2016年06月26日 |