期間 |
工程(経過) |
管理内容 |
09.04.18 |
畝造り 苗植え付け 初期冠水 芽欠き 支柱
開花ホルモン処理 追肥 果実房五段 |
芽欠き 病気 追肥 雨除け |
04.20
(着床状況) |
フルーツイエロー |
|
ジャガイモの近くに植えないで
第一花房から下のわき目は
葉の付け根から出ますが
わき芽は摘み取ります
果実が大きくなったら
2週間/1度の割りで追肥を
株の周りに与える
果実が大きくなるまで肥料なし
枯れた下葉を摘み取る |
04.29
追加植え付け |

ファースト |
ヤヤ
くの一 |
|
|
畝造り マルチで地温上昇中
ファースト 5株
伊賀上野は忍者祭りの賑わい
農村市場で購入
変わった品種が置いてある
上野駅前ステーションでも
多品種の苗市場が有りました |
品種
ファースト
特徴紹介 |
品種 ファースト(桃色系トマト)
一昔前に一世を風靡した品種 果実は大きく
先が尖り 果肉はしっかりしている
酸味が穏やかで甘味に富みます
生育もし易い品種 |
|
05.08.
ホルモン処理 |
フルーツイエロー |

サターン |
|
第一花房 トマトーンにて
ホルモン剤 散布しました
ファーストトマトはまだ開花には
時間が掛かります
(ビニールシートで保温育成) |
09.05.21.
成長記録 |

雨を嫌う対策
天蓋を作る
フルーツイェロー |
同じく
大玉トマト
ファースト |
|
トマトがミニ 大玉ともに成長し
梅雨の時期に対応して
簡単な天蓋を掛ける
高さ調整式で 軸が伸びると
天蓋を上に上げていく方式で
今のところ葉には病気の
気配は出ていない |
同上 |
天蓋無で栽培
サターン |
ファースト開花 |
|
サターン
天蓋無で栽培中
第一花房の着果は 3〜4玉に
後は摘果する
ファースト
第一花房の開花三房で
トマトーンでホルモン処理を
しました |
09.06.03.
玉肥り中 |

サターン |
ファースト |
|
|
四段目迄 開花
1.2段果実 玉肥り中
追肥 化成 8:8:8やる
脇芽のカット 支柱に固定
下葉の除去 果実に太陽を
当てるため
冠水は根本から離して
|
追加定植
09.05.29. |
フルーツイエロー |

サターン
追加定植 |
|
サターンの苗2本を5月29日に
植えつけました
フルーツイエローも一段目は
トップが色が白くなりつつある |
09.06.19.
採取し
食べました |
フルーツイエロー |
サターン |
|
梅雨に入りましたが
真夏日が続き トマトが色付き
今朝 朝採りしました
酸味、甘味とも上々です
冠水の頻度を減らす事が大切
ファーストは玉付が良く
摘果の必要があります |
09.06.26.
ファースト成熟 |
ファースト |
サターン |
|
空梅雨の為 真夏日が続く
トマトが次々と熟れてきます
味も甘味、酸味ともに有り
香りも高く美味しく戴いております
戴いた品種
フルーツイエロー
ファースト
サターンの3品種を食べました |
09.07.07.
採取最盛期
もう50個
採りました |
今朝は10個 |
|
7月5日(日)に孫たちが
トマトを採取するのを楽しみに
来園しました
沢山のトマト 胡瓜 三度豆等を
賑やかに採りました
今年は雨が少ないのでトマト豊作
一本の木に20個は結実しています
12本有りますから
採らぬ狸の皮算用 240個取れる? |