 |
季節も変わり目に差し掛かり烏賊のシーズンへ
情報を確認すると8/16(水)より 三桁釣り
イカ釣りは1年ぶり 18日朝 心共丸さんに
電話を入れる 奥さんが出る まだ乗れるよと
雨の予報があるので 合羽用意してきてと
急いでイカ釣りの準備を整え 車に積み込む |
1.釣り竿2セット(電動リール付き)
2.浮きスッテ 様様50本
3.モトスセット
11本1セット 7本2セット
4.錘 50.60.70.80.各1
5.竿受け |

交野市から私の小浜への経路(往路)
第二京阪道路の側道を走り⇒九条通りへ⇒九条大橋の側道を通り⇒師団街道を北上
⇒川端通り⇒大原R367⇒蕎麦好きのお爺さん 水晶庵で蕎麦を食す⇒R303出会いへ
⇒道の駅熊川を素道りしてR27の出会いへ⇒上中町から農道を走り小浜へ108km
8月18日の復路
19日1:50小浜発⇒夜間は車が少ない朽木で2:20(檜峠から鹿が道沿いにいる)
梅ノ木、葛川の民家近くで食んでいる(狐もいた)花折峠下り第一ヘアピンに沢山いた
パラパラと大原近くまで鹿が出没 運転に注意が必要
途中町に有った有料区間が無料に成りましたので200円でも徳かな
大原を過ぎると夕立 おっと朝やドシャ降りの中を走り 八瀬で2:50 早い
出町柳に来ると雨は止みました 往路を快調に走り 交野の自宅3:40丁度 |
第二京阪
久御山
ジャンクション
上手い事停車 |
川端通り北上
案外空いていました
西の風が強い |

常連さんと
イカ釣り名人
小野さん
仕掛け造りの
お手伝い |
|
一年振りと小野さんに挨拶する
相変らず 親切でお客にお世話
仕掛け造りから釣方まで教授
心共丸に20年内単身で4年間
以降自宅に戻り5年が経ちました
見かけによらず甘い物好き
三連泊で今日も烏賊を釣る
運良く右舷大艫に釣り座を
確保しました 小野さんの隣
指導を請うことにしました |
|
釣り座を確保して 夕食をマママートに行く
烏賊の寿司 ビール お茶 巻き寿司購入
待合室に戻り 烏賊の寿司で前祝
しゃべっていると時間が経つのが早い
外に出ると空模様が怪しい 夕立か
4:30 14人を乗せ港を出る
小浜湾口からドシャ降り 波浪も2m
今日はお子様連れが二組 早速船酔い
港に着くまで起き出す事が出来なかった
イカ釣りを楽しみに来たのに
天気が悪く大変お気の毒でした |

荒れ狂う夕立
当日遼船の
天輝丸エンジン
トラブルとか |
|

夕立が通すぎた
丹後半島に
薄日が差す
時間と共に
収まりました |
|
|
ポイントに着くまでスローで走る
西に冠小島を見て 水深100mに潮が
走らないので錨を打っての掛かり釣り
19:00に灯りが灯るまだアカンが
やりたい人はやってと船長がマイクで言う
兎に角 波浪が大きく仕度作業が大変
8時過ぎからボツボツ上がる 小さい
足が切れてスッテに残る 食べる美味しい
多いとき4杯に 足3つとか足だけ釣れる |

本日は11本の
浮きスッテ
サイズ2.5号 |

小型のマイカ
胴長10-15cm |
|
|
小野さん 隣で黙々と仕掛けを操る
烏賊が食われて 頭だけ、胴体をかじられてる
烏賊が変わったと(マイカにスルメ烏賊が食つき
スッテに掛る)スルメは確実に上がる
束釣りのコツを教わる スローで巻き烏賊が
乗ったら少し巻きスピードを速める
竿の当たりを見ていてくれて辛抱 辛抱で
巻き続けてスッテに数を載せる釣方です
スッテは赤基調の赤緑、赤白、赤のみに乗った
初期セットを途中で4本取替えました
スッテの損傷は皆無でした
あと1ヶ月すると大分大きくなります
今年は マイカの釣れる時期が遅かった |

マイカ
無傷63杯
かじられた物
6杯
スルメ 2杯
烏賊 合計 71杯 |
小さい軟らかい
マイカの食べ方を
小野さんに聞く
まるごと
フライパンで
バターと塩胡椒で
蒸し焼きにしたら
美味しいと
誰かに聞いた
早速やります |
|
|
8月25日(木)に再度挑戦 帰宅時予約を致しました
イカ釣りのトップページに戻ります |