![]() |
![]() |
11人の乗り合い客で 5:25分に出港する 気温も高く 静かな海 |
釣り場 | 釣果 | 大きさ |
@ | 0匹 | |
A | 2匹 | 12〜15cm |
B | 8匹 | 24〜26cm |
C | 6匹 | 15〜20cm |
D | 0匹 | |
計 | 16匹 | 12〜26cm |
今年で初めて 小型メバルの比率が高い 小型は浮いている 上でピリピリ当たる 掬い玉も 必要なく抜き上げる 赤メバル 交じりで釣れた |
船長の勧めで小型メバルを素焼き(鱗と内臓を取)其のまま
焼き上げ熱々を ポン酢 生姜で頭から骨ごと戴きました 美味しかったー
今日の釣り座
と船の向き
3:00前に加太港着 堀さん先着 右舷最後部に釣り座を確保する ウメッ酒を飲んで 着替えて仮眠する |
賑やかに成る 堺市の四人組み常連が来ていない それでも 11名の 釣り客と成り 賑やかに 5:25出港する |
釣り場@ 5:45〜6:00 田倉崎西の漁礁で 暗い中しかけを入れる 鉢巻山の背後がピンクに染まる 綺麗見とれる |
船は舳先を北西に向けて 潮止まり状態で北へ流れる いつも此処で 良型メバルが釣れるが今日は駄目でした |
釣り場A 6:15〜6:30--0匹でした 9:15〜9:40 釣り場Bから 戻って 小型メバル 2匹と チャリコ 2匹 |
下を釣ると チャリコが食いつく 水深26〜18mを釣る 一番上針に釣れた 今日は此処で2回やるも駄目でした |
釣り場B 6:40〜9:35 引き潮が流れ出して 後部流れ 有利である 仕掛けを入れる 水深22〜30mの漁礁 根係だけはさせない様に上を釣る |
すぐ当たる 重い 26cmダブルで上がる 此処は食う 又すぐ釣れる 急いで餌を付け 仕掛けを入れる 今が釣れ時 合計7匹の型揃いを 釣り上げる 良かった 船内で 真アジ32cmを釣った人も |
釣り場C 9:50〜11:10 大川の桟橋跡 一昨年爆釣して 昨年は駄目 波もなく 後ろへの引き潮で 後ろ有利 でも久し振りに釣れ棚で迷い 船長にカツを入れられる 此処で馬場田さん 快調に釣って合計22匹 堀さんも好調うに釣って18匹 私は3番でした |
仕掛けを入れる すぐ小メバル二匹を釣る が 後が釣れない 周りは釣れ出す 一次上でも下でも食わない 迷う焦る 餌を取り替えてみる フグが釣れる何でや 下を釣りすぎか 上を釣るが食いつかない もう土産釣ったから好いと思い気楽に釣ると 釣れ出す 6匹釣って場所代わり |
釣り場D 11:20〜11:40 | 住吉崎 北を釣るも 駄目でした |
今回は小型メバルが釣れました 春のうららかな海でした |
メバル釣りのトップページに戻ります |
小型交じりのメバル釣りでした