![]() |
2008.11.10(月) 中潮 2日目 朝の気温 11℃ 波浪 1.0m 乗り合い8名 |
|
前回の釣りで 幸尻さん 私と同行の前田氏の竿を見て軽くて使い易そう 同じのを買ってきて欲しいと 頼まれて竿を購入して持参しました 幸尻さん 道具もちで 竿、リール、電動リールと一流 私もアジが欲しく 釣行には何の抵抗も無く 夜中に車を飛ばす 泉南はガソリンが安い l/125円のセルフ店が道沿いに点在する 此処2,3日の気温低下で外気温が街中12℃ 海岸線に入ると11℃で 強い風が吹いている 今日は厚着をして 寒さ対策漫然 加太港3時20分着 幸尻さんが先着していました 早速釣り竿を手渡すと すぐリールを取り付け使用準備していました |
|
|
釣り座は何時もの指定席 潮の関係で 前や後ろが良いと言うが気にしません 今日は幸尻さん右舷後部に座る 風向き 潮の流れ(干満)では後ろが良い 昨日田中さんからEメールで土曜釣行時の仕掛けの提案を戴き 早速4本針を 手作りする 土曜日はアジが浮いていて上針に来たとの情報を得ました 又海が荒れて 雨が降り 魚探にはアジが写るが食わない 揺れて釣り難い 釣りで 左の様な 幹糸、ハリス間隔、針号数で準備して万膳を規しました 加太港を5時35分に出港して 波浪の中 友が島の南を回り鯉突きの鼻 を回って 薄暗い中 @番の釣り場で仕掛けを投入しました |
|
|
駄目 何時もの熊崎へ走る A釣り場で仕掛け投入 すぐ当たりが出る 今日は幸先が良い 良く釣れるかも期待して30cmの トツカアジを玉で掬う 良く引くダブルで釣れる アジを握ると魚体が 暖かい まだ水温は下がっていない でも船上は寒い 鼻水が出る 潮が後ろ流れで私の所は条件が最悪 それでも釣れる 船長の怒鳴り声が聞こえる 片舷側四人しか乗っていないのにオマツリ それと中通しの柔らかい竿で棚が取れずに道糸を流す アジは釣れない 船長教えたってくれと言うので仕掛けを上げて 指導に回る |
|
|
私の付け方はイソメの口元を強めに摘むと 口が開くので 口の中から 釣り針を入れて針先を外に出す 釣り針から直線に下がるように 後は底の取りかたを 下ろす時にリールを定速に下ろすように糸に指を 当て抵抗掛けながら下ろすように 底棚についたらリールは2回巻く様に お祭りを解いて上げる 船長ご機嫌斜め それと左舷の条件の良い所で 釣れない お陰で幸尻さんにとばっちり あまり数が釣れていない しっかり釣れよとハッパを掛けられる 今日の釣り客さん アジ用には 向かない道具で 奮闘する 頑張ってや ほんまに |
|
|
思ったより良く釣れる 75mの深場では 糸ふけを採り誘い上げると すぐ食い込む しかもダブル釣り三回も 一次入れ食い状態に成る 船長も穂先を見ていてくれてキタキタと 笑顔である 私の背中の人 あまり釣らないので 皆抜けて私の仕掛けに集中して掛る ラッキー アジ釣りの久し振りの満足感を味わう 左のように針掛りした統計を 取って見ました 三本針で良いと言う事の結果が出ました ハリスは チジれてしまい 下二本は取り替えました(ちじれはお祭りで) 餌のイソメも元気の良いもので 今日は満足 満足でした |
|
|
11時過ぎに船長終わりの合図 外道ナシで27匹の釣果でした 下船して理髪店の方とミーティング 質問は棚の採り方 竿 仕掛け 現物を見せる 幸尻さん 14匹 後の方は10匹まで 波が高く釣りづらい面はあった 海底には沢山 鯵が居る魚探に写る ぼちぼち深場に集まるのでは 船長も其の日のお客でストレスも溜まる お気持ちお察しします 本当にお疲れさんでした 帰りに枚方上州屋に立ち寄り 鯵のお裾分けと 鯵針 アジ船頭を買う アジ釣りのトップページに戻る |