連載 第十四回
"入学試験シーズン真っ只中での女子校の音楽会!" 入学試験シーズン真っ只中の1/25(日)広島市のある女子校の音楽会を聴きました。 (2004.02.01up) |
・以前の連載(第九回)に、広島の某男子校の合唱祭の話題を出しましたが、今回は、同じく広島市にある中高一貫女子校の音楽会なるものを聴きに行きました。 こちらは、ここ数年、毎年のように聴きに行っている音楽会です。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
・その音楽会は、先週末、1/25(日)の午後、同校の講堂にて約4時間にわたって行われました。 私は遅れて行ったため、後半のみを聴きましたが、前出の男子校とは異なり、クラス対抗の合唱コンクールといったものではなく、中1から高3までの学年別合唱に、音楽系クラブの演奏、有志による独唱や独奏、さらに、OGによる”同窓会合唱団”(女声)や教職員による”学園混声合唱団”まで参加する華やかな音楽会です。
・特に気になった点についていくつか紹介します。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
・中2、中3や、高1、高2の合唱を早めの出番とし、新入生である中1を最後から2番目に、最終学年である高3を一番最後の演奏順として、客席に父兄を釘付けにすると言う演出で、客席は父兄で満席状態です。* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
・一方、各音楽サークルの演奏はどれも興味深いものではありましたが、特に目を見張ったのは”筝曲部”の演奏でした。筝曲、すなわち、お琴の演奏です。・今回、女声合唱が中心の演奏会でした。 演奏がどれも上手であったというわけではありませんが、女声合唱の良さを再認識しました。 男声合唱のベースとは異なる穏やかな低音パートの響きに乗って、ビブラートの無い澄んだ高音パートがメロディーを奏でるのを聴くのは、まことに心地よいものです。 ピアノ伴奏との相性も良いと思います。 変な意味ではなくて、若い女声合唱の響きは清潔さと統一性が感じられて大好きです。
・ところで、この学校には軽音楽系のサークルは無いのでしょうか???
(!斬捨て御免!、!問答無用!)