名言集

1.それ学問は心のけがれをきよめ身のおこないをよくするを本実とす。「中江藤樹(陽明学者)」

2.各自が己の分をわきまえ、他人には他人の利益を認めれば、永遠の平和はたちどころに成る。(ヨハン・ゲーテ ドイツの詩人)

3.ここを離れない。ここを見限らない。ここに踏み止まる。「横田南嶺(円覚寺管長)」

4.いちばん大切なものごとが、いちばん大切ではないものごとに左右されてはならない。(ゲーテ)

5.神よ、変えるべきものを変えていく勇気を私たちにお与えください。また、変えてはならないものを守っていく心の落ち着きをお与えください。「ラインホールド・ニーバー(米国の神学者)」

6.そして、何にも増して変えるべきものと変えてはならないものの差を見分ける知恵をお与えください。「ラインホールド・ニーバー(米国の神学者)」

7.自分の一つの欠点に気づくことは、他人の何千の欠点に気づくより有益である。「ダライ・ラマ14世」

8.記念碑をほしがらない人だけが記念碑に値する。「W・ハズリット」

9.教育には天性と訓練が必要である。そして人は、若いうちから学ぶことを始めなければならない。(プロタゴラス 古代ギリシアの哲学者)

10.思いやりも度が過ぎれば反感を買い、ちょっとした心遣いが、心から感謝される場合もある。「菜根譚」

11.真剣であればあるほど気づきが次々と生まれてくる。「丸 淳一(アスカ社長)」

12.掃除をきちんと致しますと、実はその掃除とは全然関係ない様々な人生諸々の悩みとか、いろんな課題とか、どうしようと思っているものが、雲散霧消して綺麗になっていくことがよくあります。(小田全宏)
【解説:いろいろな禅寺に行かれた経験のある方もいらっしゃるかもしれませんが、その生活は本当にシンプルですよね。そのお坊さんたちは自分の生活を「起きて半畳、寝て一畳」というような小さなところで、持っている物もお茶碗一個、お箸一膳というようなかたちで、寝ている物も本当にせんべい布団みたいなものなので、シンプルに生活しています。そして、便所掃除などの掃除をきちんとしていく。そうすることによって、自分の心が整うということを昔から禅の世界では教えているわけであります。】

13.花の色は 移りにけりないたづらに我が身よにふる ながめせし間に(小野小町)

14.無常を観ずるは菩提心の一なり

15.四十九年 一睡の夢  一期の栄華 一盃の酒 (上杉謙信)

16.露とおち 露と消えにし わが身かな 難波のことも 夢のまた夢 (豊臣秀吉)

17.人間はただ電光朝露・夢幻の間の楽しみ。まことに死せんときは、かねてたのみおきつる妻子も財宝も、わが身には一つも、相添うことあるべからず。されば、死出の山路の末・三塗の大河をば、ただ一人こそ行きなんずれ。

18.無為自然。【解説:“無為”「自然のままで作為のないこと」“自然”「天然のままで人為の加わらないさま。あるがままのさま」】

19.人間にとって一番の幸せは、自分のあるがままにいることです。「エラスムス」

20.幸福とは、あるがままの自分や、現在の生活や、今の人生の歩みを、心から受け入れられる能力である。「ウイリアム・ニッケルズ」

21.無為を為し、無事を事とし、無味を味わう。「老子」

22.あるがままにて満足するもの万歳。「武者小路実篤」 http://meigen.shiawasehp.net/m/s-mushanokoji17.html

23.善因善果(ぜんいんぜんか)悪因悪果(あくいんあっか)自因自果(じいんじか)。

【解説:『善因善果(ぜんいんぜんか)』とは、善い原因は善い結果、『悪因悪果(あくいんあっか)』とは、悪い原因は悪い結果を引き起こす、ということです。善いタネをまいて悪い結果が起きることもなければ、悪いタネをまいて善い結果が現れることもありません。『自因自果(じいんじか)』とは、自分のまいたタネは、自分が刈り取らなければならない、ということです。他人のまいたタネの結果が私に現れるという「他因自果(たいんじか)」ということもありませんし、私のまいたタネの結果が他の人に行くという「自因他果(じいんたか)」ということも絶対にないと、教えられています。ここでお釈迦様が「タネ」といわれているのは「行い」のことであり、「結果」とは「運命」のことです。この「運命は、行いが生み出す」ということは、意外と日本では、誰でも小さい頃から、昔話でふれています。たとえば、「花咲かじいさん」でも、善いおじいさんは、宝が出る。悪いおじいさんは、ゴミが出る。善いおじいさんは、灰で桜が咲く。悪いおじいさんは、灰が殿の目に入って捕まる。「舌切りスズメ」も、スズメをかわいがっていたおじいさんが訪問し、小さなつづらを持ち帰ると、宝でした。スズメの舌を切ったおばあさんが行くと、大きなつづらを持ち帰ると、おばけでした。結論は廃悪修善(はいあくしゅぜん)となってきます。「廃悪修善」とは、悪をやめて、善を修める。こうしてあなたの未来の不幸や災難がへり、幸せへ、幸せへと、導かれてゆくのです。】

24.あなたのまわりに、自分のことしか考えていない人はいませんか?そんな人は、必ず見つけられます。なぜなら、人間みんな子供の時は、自分のことしか考えていないからです。子供のことを『餓鬼』ともいいますが、自分の欲を満たすことしか考えていません。その子供が成長してだんだん相手の立場に立てるようになり、やがて大人になります。男性が結婚すれば『旦那』になります?が、「旦那」とは仏教の言葉で、「布施をする人」ということです。『布施』とは、人に施しをすることです。そこでお釈迦様は、一切の諸善、ありとあらゆる善を6つにまとめて『六度万行(ろくどまんぎょう)』と教えられました。六度万行とは何かといいますと、この6つです。『六度万行』 1.布施(親切) 2.持戒(言行一致) 3.忍辱(忍耐) 4.精進(努力) 5.禅定(反省) 6.智慧(修養) とうてい全部説明できるスペースはありませんが、六度万行の反対は、こうなります。1.布施(親切)←→慳貪(ケチ) 2.持戒(言行一致)←→破戒(約束を破る) 3.忍辱(忍耐)←→瞋恚(いかり) 4.精進(努力)←→懈怠(なまける) 5.禅定(反省)←→散乱(心が散り乱れている) 6.智慧(修養)←→愚痴(恨んだりねたんだり人のせいにする)。つまり、あなたがどんな分野で活躍しておられても、ケチで、約束は破り、すぐに腹を立てすぐにさぼって、集中力がなく、人を恨んだりねたんだりしていると、不幸になり、親切で、約束を守り、忍耐強く、反省して努力して身を修め養ってゆけば、幸せになるということです。仏教では、『自利利他(じりりた)』と言われます。「自利」とは、自分の幸せ「利他」とは、他人を幸せにするということです。自利のままが利他になる。利他のままが自利となる。これが大乗の『菩薩道』です。自分のことばかり考えている人は必ず破滅します。因果の道理にしたがって、自利利他の道を輝く未来へ向かいましょう。生きる意味は一つの大きな問いあり、それを追求していくと、新たな問いが現れて限りがなく、これまで生きる意味を探すのが生きる意味だった。

25.目を開いて眠っている人を起こすことはできない。「森 信三(教育哲学者)」

26
・「砂漠にひとりで暮らしてると、自分で楽しみを作りださきゃならない。」(これは、砂漠にたったひとりで暮らすスヌーピーの兄弟、スパイクの言葉です。)
・「もしこのキャンディを例の赤毛の子にあげたら、笑い飛ばされるんじゃないかな・・・」「この木かげに隠れてれば彼女が来てぼくの手からとってってくれるかな・・・」「愛は人に奇妙なことをさせるもんだね・・・」(チャーリー・ブラウン)
・「きみは幸せになるのを恐れているんだよ、チャーリー・ブラウン」「幸福はきみのためになるって思わないかい?」「どうかなぁ・・・」「副作用はないかな」(ライナス)
・「ゆうべ眠れなかったんだ・・・学校、人生、なにもかもが心配で・・・」(チャーリー・ブラウン)「ぼくもあんまりよく眠れなかった・・・一晩中、月が頭の上に落ちてくるんじゃないかって心配で・・・」(スヌーピー)
・「ちょっと町へ出てくるぜ」「心配するなよ暗くなるまでに帰るよ・・・」「出かける時、誰かがさびしがってくれるっていうのは、いいもんだね」「ふり返るとまだ手をふってくれてるのが見えるよ・・・」(スパイク)
・「クスン!」「わるいけどキミの泣いてるの聞いちゃったんだ・・・どうしたの?」「わかんない・・・たださびしいだけなんだろ・・・」「友達だ!」
・「あれが例の赤毛の子のうちだ・・・」「出てきたら、『おはよう』って言おう」「すると『なんで雨の中に立ってるの?』って訊くだろう」「そしたらぼくは言う『え、雨が降ってる?』」「すると彼女は言う『あんたってほんとにバカね!』」「雨に踊るのはロマンティックだけど・・・雨の中で木の後ろに立ってるのはロマンティックじゃないな・・・」(チャーリー・ブラウン)
・「今や哲学が三つなったわ、『人生は続く』『関係ないでしょ?』それに『知るはずないでしょ?』すごく深いわよね?」「ちょっと深すぎるかも・・・」「関係ないでしょ?知るはずないでしょ?人生は続く!」(サリー)

27.言葉は魂を治療するための本質的な工具でもあるのだ(フロイト)

28.忘れる能力、欲望や理解を絶つ能力こそ分析家にとって根本規律だとみなされねばならない(Bion)

29.つまり本来の経験は言葉というものを欠いているのだ(ニーチェ)

30.言葉は存在の住まい(ハイデガー)

31.親しい気もちで患者といることができれば連想もすすむ。そんな安らぎの沈黙、創造的な沈黙がある。治療者はなによりも沈黙を学ばねばならない(西園)

32.人はその人自身の経験をして、経験それ自体の意味を告げさせねばならない

33.治療者の感情は患者の隠れた感情を理解するための鍵となる(土居健郎)

34.その感情をちょうど患者の話の内容が面接場面で実演されるようになるタイミングで、気もちとしては私(ないしわれわれ)を主語として、実際にはなるべく主語を省いて表明する(成田善弘)

35.この技法はきわめて簡単なものである。その技法はただ聴いているというだけで、患者の連想を書き留めておくことさえない。聴き取られる一切の事柄に対して、差別なく平等に漂わせる注意を向けるだけのこと・・・・・(フロイト)

36.分析医は被分析者に対して不透明な存在でなければならない。鏡面のように、その前に示されたものだけを写すものでなければならない(フロイト)

37.クライエントの私的な世界をあたかも自分自身のものであるかのように感じとり、しかもこの”あたかも・・・・のように”(as if)という性格を失わないこと(ロジャース)

38.言語化された言葉は言語化不能の領域をも明示しうる(北山)

39.分離は単なる分離ではない。結合の一形式である(ウィニコット)

40.見えているが誰も見ていないものを見えるようにするのが詩である(長田弘)

41.誰かが私を考える(ランボウ)

42.私は一つの他者です(ランボウ)

43.そのように多義的なものとならざるをえない言い回しは、きみの意識を超えて、外部の現実を密かにきっかり受け止めたりするものではないだろうか?それは、きみの無意識とかかわる、言語表現の偶然の力というようなものだろう(清岡卓行)

44.私の言うことが間違っているのであり、他人の言うことは無条件かつ絶対的に正しい(MIXIのマイミク)

45.あらゆる経験・享楽・幸と不幸の状態に関して、私は持つ、しかし持ったということもないだろう。(アリスティポス)

46.現世の生活への必然的な関与に関して、あたかも関与しないかのごとく、関与せよ。(パウルス)

47.仕事をせよ、しかし仕事の成果を求めるなかれ。(アガヴァット・ギーター)

48.無為によってなせ。(老子)

49.【禅語より】
『回向返照(えこうへんしょう)』
〜ただ息を吸って吐いているだけ〜心の決着とはね、「悩みをいかに解決するか」という考えを捨てることなんだよね。だってね、本来の心は「悩み」なんて抱えていないもの。悩みを抱えているのは考えの領域。だから、その領域を飛び越えて心に一気に辿り着かなければならないんだ。それが「坐禅」。坐禅とは、ただ坐ること。ただ坐るためには、ただ息を吸って吐いているだけ。そうすれば、ただになり、ただ光に包まれるだけさ。

『一隻眼(いっせきげん)』
〜自己を忘れてみること〜何事においても「ここがポイント!」というものがある。それなのにポイントを外したことばかりしている。学習しかり、仕事しかり、恋愛しかり、人生しかり。それは、なぜかな?厳しい言い方かもしれないけど、自分勝手だからだよ。自分の都合でやろうとするからだよ。つまり、素直じゃないからだよ。だから、ポイントをつかみたければ自己を忘れてみることだね。自分の都合を出さないことだね。

『般若(はんにゃ)』
〜徹底的に自覚することこそが救い〜人が一番やりたくないことって知っているかい?本当の自分を確認することさ。だって、そうだろ。本当の自分を確認したくないから他人の評価に頼ったりしているんじゃないの?他人の評価なら必ず多少の逃げ道が用意されているからね。ではなぜ、本当の自分の心を確認したくないか?救いがないからさ。自分では救えないと思っているからさ。でもね、本当の自分を確認し、徹底的に自覚することこそが救いだよ。

『見跡(けんせき)』
〜自己を味わうこと〜「りんごはりんごの味がする」。こう言われたら誰でも理解できるし、納得するよね。「そのままの自己が救われている自己である」。言語的には理解できるだろうけど、納得できるかい?なぜだろうね。つまり、りんごは分かっているけど、自己は分かっていないから。分かっていない自己がりんごの味は分かっている。これが最大のヒント。自己を味わえなければ自己はわからない。坐禅とは自己を味わうことさ。

『無常迅速(むじょうじんそく)』
〜「この世はすべて瞬時に変化する」と見極めればいい〜状況はどんな時でも「あっ」と言う間に変わっているんだよ。「この前はああだったのに」なんてぼやいていてもしょうがないだろ。それよりも「この世はすべて瞬時に変化する」と見極めればいいのさ。そして心構えの要点はね、徹底的に今の瞬間に没頭することだよ。没頭するってことは、やるべきことをただやっていくだけのこと。そうしたら、時があなたを追い越していくことなんてなくなるよ。

『只管打坐(しかんたざ)』
〜全自己を投げ入れていく〜ただ坐禅に没頭してごらん。今だけに徹することだよ。はじめは雑念が邪魔する。それが分かったら、とにかく雑念を切り捨てる。雑念が切れると自分が見える。自分が見えたら、時空が現れる。時空を感じると一瞬の今が分かる。ここが勝負だよ。その一瞬の今の中に全自己を投げ入れていく。すると自己を忘れる。そうなれば、自分と世界の境目がなくなり、すべてがひとつとして生き活きと輝き始めるんだ。

『自業自得(じごうじとく)』
〜どんな結果だろうとありがたくいただけばいい〜「この結果じゃなくて、あの結果が欲しかったんだ」なんてこと思ったら苦しいだけだよ。今ある結果が、これからの自分の歩みの基盤だよ。どんな結果だろうとありがたくいただけばいいのさ。必ず結果がでるということは、そのままの今を積極的に自由に生きられるということだもの。自分の人生、ひとつたりとも取りっぱぐれたら悔しいだろ。どんな結果でもありがたく丸ごと頂戴するだけだよ。

『水流帰元海(水流れて もと海に帰す)』
〜自然原則に合っているかに注意する〜今起きている問題の現象面だけに捉われてはいけないよ。まずはゆっくり息を吐いて問題を見つめるんだ。多少時間がかかっても本当の問題がなにかを見つけるんだ。あせらずにね。問題が見つかれば原因はすぐわかるよ。不思議にね。それから解決方法を考えればいい。その時、自分の都合を持ち出したらいけないよ。ただ自然原則に合っているかに注意するんだ。自然原則は驚くほど単純で力強いものだよ。

『千里同風(せんりどうふう)』
〜変わらぬ信念で自分らしさを発揮しよう〜相手あわせばかりしていては、自分の足で立てなくなるよ。どんな所でも、どんな時でも、誰と会っても自分は自分。自分勝手ではなく自己尊厳のことだよ。この世はね、環境が多少違っても根っこは同じ。迎合ではなく、柔軟に環境に適した行動をとればいいのさ。その柔軟さはね、信念が生み出すものだよ。柔軟でないものは意固地。だから何を信念とするかだね。変わらぬ信念で自分らしさを発揮しようよ。

『竿頭進一歩(かんとうしんいっぽ)』
〜進むことそのものに素晴らしさを感じたい〜「目標」を立てて前に進む。達成すれば新たな「目標」を立てて前に進む。達成すればまた別の「目標」を立てて前に進む。人はそれをすばらしいというね。でもさ、「目標」という字を「欲望」という字に置き換えごらん。別に「欲望」がいけないなんてことじゃないけど、ちょっとぞっとするだろ。むこととは本当は前に何か立てる必要のないことかもしないよ。進むことそのものに素晴らしさを感じたいね。

『見性成仏(けんしょうじょうぶつ)』
つい間違っちゃうのはすぐ「どんな自分か」を気にしすぎること。なにが大切かって言えば、本当の自分がもともと今ここにただ「在る」ことをきちんと観じることだったんだよね。そうすれば「在る」ということそのものと、その関わりの自由さやすばらしさが見えてくるはず。それができたら後は、取り越し苦労などしないで自分の心と連れ添ってまっすぐに歩いていくしかないよね。

『眼横鼻直(がんのうびちょく)』
〜あたり前のことが今日もきちんとあるんだな〜考えて結論づけることでもないよ。それはそれなりに理由もつけられるだろうけど、そうしたところで何か役に立つのかい?何がどうなっているかを考えるのは初級。どうしてそうなっているかを考えるのは中級。そうであることを工夫しながら活かすのは上級。そうであることさえ忘れて生き生きしているのが特級。せめて、あたり前のことが今日もきちんとあるんだなと感謝して日々を生きたいね。

『無理会(むりえ)』
〜心が理屈なしの一瞬と一体に成りきる〜人のほとんどの苦悩は想像の中だけのこと。その想像は、理屈で組み立てただけの実体がないものだよ。はっきり言って現実とは無関係なんだな。自分で勝手に作り出した苦悩に嵌っていてもしょうがないだろ。その罠に引っかからないためにはね、心が何かに反応した一瞬を見切ることが必要なんだ。それには、静かに心と接する時間をとることだよ。坐禅することだよ。心が理屈なしの一瞬と一体に成りきることなのさ。

『日々是好日(にちにちこれこうじつ)』
〜全てに感謝できる人間になること〜セルフマネージメントのことだよ。基本はポジティブ思考さ。いかなる場合も、どんな時にでも全てに感謝できる人間になることなんだ。それにはね、いつも「チャンス!チャンス!」と思って積極的に生きること。「どうやったらそれができるの?」その質問への答えはただ一つ。「そう思えばいいだけ!」

『一期一会(いちごいちえ)』
〜一瞬の今にどう出会っているか〜人との出会いしかり、仕事との出会いしかり、この一呼吸しかり、すべては今にしかありえていないものなんだね。普段は、そんなことを感じもしないで通り過ごしている生活。生活は続くことが前提で築くものだから。でもね、本当は続いてなんかいないんだよ。なぜなら、生命の時は一瞬一瞬で終わっていて二度と繰り返さないからね。だから、この一瞬の今にどう出会っているかが一番大事なのさ。

『一水四見(いっすいしけん)』
〜行動した時に聞こえてくる声が本物〜他人の意見はありがたくただ聞けばいいだけ。でもね、それにいちいち左右されていたら駄目だよ。惑わされてしまうのは自分が進む方向を決めていないからさ。誰も自分の人生を代わって生きてはくれない。だから、進む方向は自らが決めればいい。進む方向が決まれば流れが見える。流れが見えたら素直に身を任せてごらん。大丈夫!身を任せれば泳げるよ。そうさ、行動した時に聞こえてくる声が本物なんだ。

『洗鉢盂去(はつうをあらいされ)』
〜当たり前のことに気がついてごらん〜特別なことや特殊なことや何かすごいことばかりを追い求めていないかな。はっきり言うけど、そんなもの見つかりはしないよ。それはね、そういうものは隠されていなくて丸裸だから返って気がつかないのさ。それとね、この世の中で恭しく祭り上げられるべきものほど身近なことなんだ。あまりにも当たり前のこと、なんでもないようなことに気がついてごらん。そこにはお宝がザクザク眠っているよ。

『本証妙修(ほんしょうみょうしゅう)』
〜「生きる!」からこそ確かになる〜今は今で今をやる。生きる時は今しかありえないだろ。ここはここでここをやる。生きる場所はここしかありえないだろ。自分は自分で自分をする。生きるのは自分しかないだろ。それを取り逃がしてしまうから変なことになるのさ。「いかに生きるか」を追い掛け回して、りっぱな回答が言えても何になるのかな。それより「確かに生きている」を実感したほうが充実するよ。「生きる!」からこそ確かになるのさ。

『不昧因果(ふまいいんが)』
〜安心して今ここで自分ができることをやろう〜確かに過去の行いが今の結果になっているよ。だからと言ってなんだっていうんだ。今更どうしようもない過去の結果に右往左往して、なにか良いことでもあるのかい?自分の不甲斐なさや愚かさも全て有難く飲み込めばいいじゃないか。この世が素晴らしいのはね、人間の小賢しさを超えたところできっちりと動いていること。だから安心して今ここで自分ができることをやろうよ。

『晴耕雨読(せいこううどく)』
〜環境に適した行動をする〜成り行きまかせなんてことじゃないよ。この言葉の境地は「強烈なる目的意識」が始まりなんだ。目的があるからこそ「その時その時その折々」をきちんと見極めて、それにふさわしい事をする。環境に適した行動をすれば、全てが味方になっていく。でもね、「俺が、俺が」という自我が強いと敵対しちゃうんだ、ありがたいはずの環境とね。自己を忘れて目的と環境と一体になっていきたいね。

『世法不破(せほうやぶらず)』
〜この世のことはこの世のことで解決がつく〜解決のために、なにか特殊な方法を探すのは間違っているよ。ましてや特別な世界があるなんて思ったらとんでもないさ。あのね、この世のことはこの世のことで解決がつくようになっているんだよ。火にあたれば暖かいし、氷を触れば冷たいね。だから、寒ければ暖をとればいいし、暑ければ扇を使えばいい。悲しければ泣いてもいいけれど、楽しくしたけりゃまず笑えばいい。ほら、難しくなんかないじゃないか。

『切磋琢磨(せっさたくま)』
〜本当の自分をしっかりと認めること〜比較して競争ばかりしていたら救われないよ。ましてや競争のための競争なんかに巻き込まれていたら地獄さ。大切なことはね、本当の自分をしっかりと認めることだよ。そのためには息をゆっくり吐いて落ち着いてごらん。そして、大きく息を吸って自分らしさを感じてごらん。そうすれば見えてくるさ。何を尊び、何に努力しなくてはならないかが。それが解れば愛おしさが深まるよ。その深まりが輝きなのさ。

『念々相続(ねんねんそうぞく)』
〜サイクルがきちんと整ったときに物事は成就する〜今すぐ物事が成就しなくてもあせることは何もないよ。物事は時節の縁があって初めて成就するもの。そして、時節の縁は偶然ではなく必然。必然は思いの種を蒔き育てること。育てることとはまず念じること。念じることとは慈しむこと。慈しむこととは感謝すること。感謝することとは思いの種に水を与えること。このサイクルがきちんと整ったときに物事は成就するんだ。遅すぎず早すぎず時節の縁は訪れるよ。

『虚心坦懐(きょしんたんかい)』
〜感じたままに任せてわがままを捨てる〜気がついているかな。心の中はいつも独り言だらけだってこと。何かを見てはブツクサ。何かを聞いてはブツクサ。ブツクサだらけで生きている。ブツクサに引きずり回され、またブツクサ。まる事をしらない独り言。ネガティブだろうとポジティブだろうと独り言の連鎖。それに気がつかないと静寂の手がかりはないよ。言葉を捨てて感じたままに任せてわがままを捨てる。捨てた分だけが広がりだよ。

『諸行無常』
〜すべてダイナミックに展開している〜何かに囚われていたら見逃しちゃうよ、もったいないよ。大パノラマに展開している人生の一瞬一瞬のことさ。生だろうが死だろうが、苦だろうが楽だろうがすべてダイナミックに展開している。そのダイナミックさを楽しんだらいいじゃないか。ダイナミックさを楽しむと自由なエネルギーが見えてくるよ。そのエネルギーにつながればいいのさ。そのエネルギーにつながることが禅なんだ。

『諸法無我(しょほうむが)』
〜自分を自分が生きている「大きな舞台」に置き換える〜この世のすべては瞬時に展開している。だから「自分は・・・」「自分が・・・」などと言い張ってる暇など本当はないんだ。とは言っても、「自分」を無くすのはなかなか難しい。だったら、できるだけ自分を自分が生きている「大きな舞台」に置き換えて見ることさ。例えば、「自分」→「私たち」→「地球」→「宇宙」という具合にね。そうすると「小さな自分」に「大きなエネルギー」が充満するよ。

『四苦八苦(しくはっく)』
〜解決できるのは解決しようとする本人だけ〜訳が分からないと言っては苦しみ、訳が分かるからとなおさらに苦しみ、なんやかんや言いながら苦しんでいる。なんだ、苦しみを求めているのか?まさかね。ずっと昔にお釈迦様は「苦しみを消す方法」を教えてくれたよ。だから教えてもらいなよ。でもね、これだけは言っておくよ。お釈迦様だろうと他人の苦しみの肩代わりはしないよ。個人の問題だから。解決できるのは解決しようとする本人だけだから。

『自利利他(じりりた)』
〜善の連鎖を起こすこと〜人が利己的な傾向を持っていることは悪いことじゃないよ。どうであれ、分け隔てなく善いことをすることだよ。自分のためだろうが他人のためだろうが。誰のためだろうが善いことをしているぶんには文句はないさ。一所懸命に生きて自分に十分にご褒美をあげる。そして自分を輝かせる。んなあなたを見て、誰かが勇気をもらえるかもしれないじゃないか。大切なのはね、善の連鎖を起こすことだよ。

『慈悲心(じひしん)』
〜自己に執着することなくすべてに同化していく〜どんなことがあっても満たされている心だといいね。悲しみの中にあって涙の尊さを感じ、苦しみの中にあって孤独に感謝できるような。いつ、いかなる時にも落ち着きを失わず、過去にも未来にも煩わされることなく。そんな心を保ち、自己に執着することなくすべてに同化していく。なかなかそんなふうにはなれないけどさ。せめて、「私が・・・」などという邪魔な主語なく、人を愛せる人になりたいな。

『無(む)』
〜瞬時にあるがままに自由に働いている〜鳥が空を飛んでも足跡が残らないように、すべての働きは痕跡を残してはいないだろ。この世のすべてのものの働きは、瞬時にあるがままに自由に働いている。なんの束縛もなくね。この身心の働きも同じさ。なるようにきちんとなって解き放たれていく。そのことに気がついてごらん。気がつきさえすれば自由自在になれるよ。ぶつかり合うことも混乱することもないね。本来、苦しみから解放されているのさ。

『空手還郷(くうしゅげんきょう)』
〜今日も元気に坐るだけ〜過去の成果を自慢していたって、今のことには役立たないよ。目的は達成されたら、それで終わり。後生大事に持ち歩いていたら重たくてしかたがないね。さっさと捨てちゃいな。そもそも達成されたものなど、はじめから達成できるはずのものだっただけ。それを自慢げに偉ぶっていたら人間が台無しになるよ。金持ちが金で偉ぶるのと、修行の悟りを偉ぶるのも同じほど愚かなこと。今日も元気に坐るだけだね。

『上求菩提(じょうぐぼだい)』
〜与えられているものだけで満足する〜闇雲に努力してもだめだよ。今やるべきことを今やる。今やるべきではないことは今やらない。どんな尊い事柄でも、この二つの判別はきちんとつけたほうがいい。ましてや、良い事柄と悪い事柄は判別以前の問題だよ。でも、これさえできない大人が多いのはなぜかね。それは欲に引き回されているからだろ。与えられていないものまで欲しがるからだろ。与えられているものだけで満足できれば菩薩さまだよ。

50.我々は人と同じようになろうとして、自分自身の4分の3を失うのだ。(ショーペンハウエル)

51.何で他人が俺の進む道を決めんねん、自分の道は、自分が決める。(本田 圭佑 セリエA・ACミラン所属のプロサッカー選手)

52.つきあいには、親切心が必要である。ただしそれには、限度がなくてはならない。度を越えれば、親切は屈従となる。(ラ・ロシュフコー)

53.過度の親切というのは悪事とおなじだというからな。(司馬遼太郎)

54.自分自身の中にないものを他者から受け取る事はできない。

55.春色無情 容易に去る。(欧 陽脩)
【解説:春は無情にも、すぐに過ぎ去ってしまうものである。転じて、人の命にも限りがあるということで、時間の大切さを言ったもの。中国北宋の人で、唐宋八大家の一人として知られる欧陽脩の「玉楼春」の一節。(1007〜72 中国の政治家・文人)】

56.全世界は1つの舞台であって、すべての男女は、その役者にすぎない。彼らは退場し、また入場するが、1人の人間が自分の番になるとたくさんの役を演じる。(William Shakespeare ウィリアム・シェイクスピア、イギリス劇作家)

57.どんな小さなことでも注意を怠ってはいけない。大きな船も、僅かな水漏れから沈んでしまう。<ベンジャミン・フランクリン:米国の政治家、外交官、著述家、物理学者>

59.世間慣れして、要領のいい立ち回りを覚えたら、もうだめです。平凡な人間でも、必死に努力したものが勝ちです。(大鵬)

60.苦しみと悩みは、偉大な自覚と深い心情の持ち主にとって、つねに必然的なものだ。(ドフトエフスキー)

61.パンさえあれば、たいていの悲しみは耐えられる。(セルバンテス)

62.ナンバーワンよりオンリーワンをめざせ。<町田 勝彦(シャープ社長)>

63.競争すると決めた人間は、最後には間違いなく誰かに負けてしまうのです。(小田全宏)

64.生涯において最も大切なことは職業の選択である。しかし、偶然によってそれが決まる。(パスカル)

65.誰も見ていないかのように踊り、今まで傷ついた事がないかのように愛し、誰も聞いていないかのように歌い、この世は楽園であるかのように生きよう!(マーク・トゥウェーン)

66.人の一生は重荷を背負って遠き道をゆくがごとし(徳川家康)

67.真面目に必死に努力し続けていれば、必ず道は拓ける。「三森久実(大戸屋HD会長)」

68.一日に少なくとも一つは自分の力にあまる事を成し遂げようとしない限り、どんな人間でも大した成功は期待できない。(エルバート・ハバード)

69.【中庸について】
・幸福は両極端の中庸に見出される。(アリストテレス)
・いずれにも偏(かたよ)らぬのを中といい、万世にわたって易ゆべからざるを庸という。「中庸」
・中庸とは、その場、その時に、もっとも適切妥当なことである。(宇野哲人)
・君子は中庸すなわち偏らず倚らず過不及なく、平常にして且つ恒久不易の徳を己の身に体得しているが、人は中庸に反す。「中庸」
・徳とは、われわれにとりての中庸に成り立つところの行為を選択する態度なり。(アリストテレス)
・さとりとは、煩悩や迷いがなくなった状態ではなく、それらが、静められ、制せられてバランスの取れた状態のこと。(松原泰道) http://www.shiawasehp.net/diary/200908/11.html
・現実を見据え、極端に走ることなく、中庸を進むことが人間社会を生きる知恵だ。(押井守)
・バランスのとれたものの見方を続ければ、幸福に出会えるはずだ。(バルタザール・グラシアン)

70.人によって生まれつき偉人になれる人格が備わっているわけではなく、勤勉によって偉人になるのである。(ジョシュア・レノルズ)

71.老年は人間的なエゴイズムの束縛から解放されている。ようやく解放されて、魂は移りゆく一瞬一瞬を愛でる。ただ、とどまれとは命じない。人生に理由などなく、人生に意味などない。これが答えである。 (サマセット・モーム、「サミング・アップ」)

72.小人閑居して不善を為す。『大学』
【解説:「小人」は品性の劣った人物のこと。小人物は暇でいるととかくよくないことをする。だれも見ていないところでは、悪いことも平気でしてしまうということ。】

73.身分の上下に関係なく、人それぞれ自分の業は自分で始末しなければならない。(ゲーテ)

74.人は過去の過ちを認めることを恥じるべきでない。今日の自分が過去より利口だといっていることにほかならないのだから。(ジョナサン・スウィフト アイルランド人の諷刺作家・詩人)

75.私という人間は、一人しかいません。と同時に、私という人間は、「私という人間がいる」と知っている人の数だけ、存在しています。あなたから見た私がいて、彼から見た私もいて、彼女から見た私もいるからです。それら「私という人間像」は、あなたと彼と彼女とで、必ずしも一致しませんし、厳密に同一ではありえないからです。それぞれ抱いた人間像とは、いわばスクリーンに投影した映画、光の像。そして「像」ではない、「私という人間」本体とは、まっさらなスクリーン、そのものなのかもしれません。

76.どんな人でも、他人の経験から学びとるほど利口ではない。(ヴォルテール)

77.歴史上、最も偉大なドロボウは誰でしょう?アトラス、彼は、全世界(地球)を持ち上げました。

78.愛に満ちた人は愛に満ちた世界に生きている。敵意に満ちた人は敵意に満ちた世界に生きている。我々の出会う人というのは皆、我々自身を映し出している。(ケン・ケイズ・ジュニア)

79.生ぜしもひとりなり。死するも独りなり。されば、人と共に住するも独りなり。(一遍)

80.「何を忠告すべきか」を心得ている人は、たいてい「何も忠告すべきでない」と心得ている。「イーデン・フィルポッツ(小説家)」

81.少壮時代に心の田地に卸された種子は、容易に根を断つことの出来ないものである。(森 鴎外)

82.自然はけっして我々を欺かない。我々を欺くのは、いつも我々自身である。(ルソー)

83.少にして学べば壮にして為すなり、壮にして学べば老いて衰えず、老いて学べば死して朽ちず。(佐藤一斎)

84.【満足】
・満足を得るということは、何も多くを求めることではない。(良寛)
・この世で最も幸せな人とは、わずかなもので満ち足りる人のことである。(ラ・ロシュフコー)
・持っているもので満足できるのが豊かということだ。(マーク・トゥエイン)
・現在もっているものに満足しない者は、もちたいと思っているものを手に入れたとしても、同様に満足しないであろう。(アウエルバッハ) http://meigen.shiawasehp.net/a/l-auerbach01.html
・もし汝の持てるところのものに不満足であるならば、全世界を得るとも不満足であろう。(セネカ)

85.少年の時分から老年の今日に至るまで、私の手は怒りに乗じて人の身体に触れたことはない。(福沢諭吉)

86.我を知らずして外を知るということわりあるべからず、されば己を知るものを知れる人というべし。(吉田兼好)

87.その人は、自分を信じているので、他人を納得させようとしない。その人は、自分に満足しているので、他人の承認を必要としない。その人は、自分を受け入れているので、全世界が、彼または、彼女を受け入れる。(老子)

88.災難に逢う時節には災難に逢うがよく候。死ぬ時節には死ぬがよく候。是はこれ災難をのがるゝ妙法にて候。(良寛)

89.今日ばかり 今日ばかりの 命とぞ 思いて今日の 務めをぞする「古歌/横田南嶺(円覚寺管長)」

90.一大事と申すは今日(こんにち)只今(ただいま)の心なり「正受老人(白隠禅師の師)」

91.諸君は私から哲学を学ぶのではない。哲学することを学ぶのだ。(カント)

92.できない理由を並べるよりもできることを考える「三浦雄一郎(冒険家)」

93.人間は偉くならなくとも一個の正直な人間となって信用できるものになれば、それでけっこうだ。真っ黒になって黙々として一日働き、時期が来れば“さよなら”で消えていく。このような人間を偉い人だと自分はいいたい。<鈴木大拙>

94.義のために迫害されている者は幸いです。天の御国はその人たちのものだから。わたしのために人々があなたがたをののしり、迫害し、ありもしないことで悪口を浴びせるとき、あなたがたは幸いです。喜びなさい。喜びおどりなさい。天ではあなたがたの報いは大きいから。あなたがたより前にいた預言者たちを、人々はそのように迫害したのです。(マタイ5:10ー12)

95.将来を思い煩うな。現在為すべきことを為せ。(アミエル)

96.自分が一日怠ければ、日本の進歩が一日遅れる(明治期のリーダー)

97.小利を見れば則ち大事成らず。『論語』

98.一つの仕事に一生打ち込んで、そこに生きがいを見出せる人は幸せだ「松下幸之助(松下電器産業創業者)」

99.升を以て石を量る。『淮南子』
【解説:「升」「石」はともに容量の単位で、一石は一升の百倍。一升ますで一石の量を量る、つまり小さな基準で大きなものを量ると誤差が多く出てしまう。このことから、小人物の狭い心で大人物の心を推し量るのは無理だというたとえ。(中国の思想書)】

100.一所懸命仕事をするとういうことは一所懸命生きるということ「南部邦男(ナベル社長)」

101.個々の不幸が一般的に幸福をつくるのです。したがって、個々の不幸が多ければ多いほど、すべては善なのです。(ヴォルテール)

102.仕事は高貴なる心の栄養である。(セネカ)

103.諸君よ。正義を守る人物を社会は常に要求する。おのが生命を惜しむことなかれ。世の栄華を求むることなかれ。人生は短く、学問は長い。(矢内原忠雄)

104.あなたがたは、キリストのために、キリストを信じる信仰だけでなく、キリストのための苦しみをも賜ったのです。(ピリピ1:29)

105.プロは常に常に努力し続けている。「長井鞠子(会議通訳者)」

106.悩み事は、散歩して忘れるのが一番だ。まあちょっと外へ出てみたまえ。ほら、悩み事なんか、翼が生えて飛んでいってしまう。(デール・カーネギー)

107.愛は信頼の行為である。神が存在するかしないかはどうでもよい。信ずるから信ずるのである。愛するから愛するのである。たいした理由はない。(ロマン・ロラン)

108.人生は広くもなれば、狭くもなる。それは、人生から何を得るかではなく、人生に何をそそぎ込むかにかかっている。(L・M・モンゴメリ)

109.ある男が「妻を求む」という広告を掲載しました。次の日、彼は、たくさんの広告への反応を受け取った。ほとんどが同じ内容だった。「私の女房はいかがですか」というものだった。(アメリカのジョーク)

110.恵みはかくて価なしに,すなわちただで与えられるが,人はこれをいたずらに受けてはならない(2コリント6:1)。恵みは人に新しい生を与えるので,人は恵みの中に固くとどまり,それに答えてよい働きをしなければならない(ガラテア2:9, 21, 1ペテロ4 :10)。

111.悲観主義者は風にうらみを言う。楽観主義者は風が変わるのを待つ。現実主義者は、帆を動かす。(William Arthur Ward ウィリアム・アーサー・ウォード、米国の作家)

112.【ユーモアを大切に】
生徒(電話で):私の息子が悪い風邪を引いたので、今日は、学校に行けそうもありません。
先生(電話で):これは、誰ですか?
生徒(電話で):これは、私のお父さん(がしゃべってます)

113.少しばかりのことを言葉多く語るのではなく、意味あることを言葉を選んで語りなさい。<ピタゴラス: 「ピタゴラスの定理」などで知られる古代ギリシアの数学者、哲学者>

114.仕事には、3つのルールがある。混乱している中からシンプルなものを見つけること、不調和の中から調和を見つけること、そしてチャンスは困難の中にある。<アルバート・アインシュタイン:ドイツ生まれのユダヤ人理論物理学者>

115.私にとって、愛国心は人類愛と同一である。私は人間であり、人間的なるが故に愛国者である。(ガンジー)

116.他の誰かではなく、自分自身の最高を目指すべきである。(ジュディー・ガーランド アメリカの女優)

117.初心忘るべからず。(世阿弥)

118.だから、あすのための心配は無用です。あすのことはあすが心配します。労苦はその日その日に、十分あります。(マタイ6:34)

119.【知識欲】
・知りたいという欲求は、人間のよき本性である。(レオナルド・ダ・ヴィンチ)
・無理に強いられた学習というものは、何ひとつ魂のなかに残りはしない。(プラトン)
・自分にとって必要であり、自分が知りたいと思うことを学ぶがいい。(トルストイ)
・不思議に思う気持ちは、学びたいという欲望を目覚めさせる。だから不思議に満ちているということは、望ましいのだ。(アリストテレス)
・知識は、何よりも自分の興味というもので裏付ける必要がある。(加島祥造)

120.道の続いているところに行くのではなく、道のないところを進み、自ら歩いた足跡を残すようにしなさい。(Ralph Waldo Emerson)

121.すべてのことを、つぶやかず、疑わずに行いなさい。それは、あなたがたが、非難されるところのない純真な者となり、また、曲がった邪悪な世代の中にあって傷のない神の子どもとなり、いのちのことばをしっかり握って、彼らの間で世の光として輝くためです。そうすれば、私は、自分の努力したことがむだではなく、苦労したこともむだでなかったことを、キリストの日に誇ることができます。(ピリピ2:14ー16)

122.経験とは、人々が自分の愚かさ、あるいは悲しみに与える名前である。(ミュッセ)

123.才能は長い努力の賜物である。(フローベル)

124.女性は弱いというのもうそである。世の中に何が強いと言って、無神経なことほど強いことはない。(亀井勝一郎)

125.天文学的な確率でこの世に生を受けた以上、自分の使命を花開かせなくてはいけない。「秋山利輝(秋山木工社長)」

126.夢見る力のない者は、生きる力もない。(トラー)

127.いかに必要であろうと、いかに正当化できようとも、戦争が犯罪だということを忘れてはいけない。(Ernest Hemingway アーネスト・ヘミングウェイ、米国の小説家)

128.書を校するは塵を掃うが如し。『夢渓筆談』
【解説:「校」は校正する、調べる。書物を校正するのは、塵を掃除するようなもので、くり返し行っても誤りが見つかるものだということ。(中国の随筆集)】

129.精励小なることを勤めば、大なる事必ずなるべし。小なる事忽(ゆるが)せにする者、大なる事必ず出来ぬものなり。『二宮翁夜話』

130.何事も経験することで本物になる。格言でさえ、同じことだ。<ジョン・キーツ: イギリスのロマン派の詩人>

131.私は失望などしない。うまくいかなかったことでも、必ず次へのステップとなるからだ。<トーマス・エジソン:米国の発明家>

132.目を閉じよ。そしたらお前は見えるだろう。(サミュエル・バトラー)

133.人間はおのおの他人の中に自分を映す鏡を持つ。そして、その鏡により自己のもろもろの罪過や欠点や、その他のあらゆる種類の悪い方向を見て、わが身をかえりみ、正すことのできるものこそ賢人といわれるに価するものである。(カトー)

134.人格を樹木だとすれば、名声はその影のようなものだ。その影は樹木について私たちが考えたものだが、樹木は樹木そのものだ。(リンカーン)

135.暗い心を持つものは暗い夢しか見ない。もっと暗い心は夢さえも見ない。(村上 春樹 小説家)

136.・・また、主イエスご自身が、『受けるよりも与えるほうが幸いである。』と言われたみことばを思い出すべきことを・・・あなたがたに示して来たのです。(使徒20:35)

137.物事には限界というものがあって、我慢が美徳でなくなるときがある。(エドマンド・バーグ イギリスの政治家)

138.自分のこと、目先のことしか考えられなくなった時、人は必ず行き詰まる。「松下幸之助(パナソニック創業者)」

139.真心が、最後には勝利を占める。「松原泰道(南無の会会長)」

140.心の目を覚まし、行く道の途上で出会うすべてのものを、じっくりと味わってごらんなさい。(ウエイン・ダイアー「どう生きるか、自分の人生!」)

141.人生を真剣に生きようと欲する者は、あたかも末永く生きていかなければならぬものとして行動すべきであり、同時にまもなく死ぬべきものとして身を処さなければならない。(リトレ)

142.信実と誠実となくしては、礼儀は茶番であり芝居である。(新渡戸稲造)

143.きょう為すべきことを明日に延ばさず、確かにしていくことが、よき一日を生きる道である。(「一夜賢者の偈」より)

144.日本人は、自然を支配するのではなく、自然に対して限りない慈しみと喜びとともに、愛をささげる。<ラビンドラナート・タゴール: インドの詩人・思想家。ノーベル文学賞受賞。>

145.壷に入った一個の銅貨はうるさく音をたてるが、銅貨がいっぱい詰まった壷は静かである。(タルムード)

146.真実のない生というものはあり得ない。真実とは多分生そのもののことなのだろう。(カフカ)

147.心を込めて一途にやることほど、人の心を動かすものはない。「一龍斎貞水(講談師)」

148.真実は、光と同様に目をくらます。虚偽は反対に美しいたそがれどきであって、すべてのものをたいしたものに見せる。(カミュ)

149.諸君自身の生活を楽しめ、これを他人の生活と比べたりしないで。(ニコラ・ド・コンドルセ フランスの数学者・政治家)

150.「・・そして男の子を産む。その名はインマヌエルと呼ばれる。(訳すと、神は私たちとともにおられる、という意味である。)」(マタイ1:23b)

151.嘆いてもどうにもならんことは受け入れろ。受け入れることで道はひらける。「松下幸之助(パナソニック創業者)」

152.アダムはリンゴがほしかったから食べたのではなかった。禁じられていたからこそ食べたのだ。(マーク・トウェイン)

153.常に前向きに考えられる人は、理想や夢を抱き続けることができる人。「今村哲也(早稲田大学大学院教授)」

154.【書いて考える】
・ひとりで考えていると堂々めぐりするだけの悩みごとも、文章に書くと、整理されてくる。(斎藤茂太)
・何かを書くという行為は精神を集中させ、心を落ち着かせてくれる。(デイヴィッド・クンツ)
・書くという作業をすることで、自分の気持ちや考えを整理できる。(中村俊輔)
・一枚の紙を取りだし、抱えている問題をひとつ残らず書きだせば、きっと何かが起こります。(ロビン・シャーマ)
・問題を背負いこんでしまいがちな人は、解決するべき問題をひとつずつ紙に書いてみるといいかもしれません。問題をひとつずつ明らかにして、ひとつずつ個別に解いていけば、きちんと解決することができる場合がほとんどですから。(池谷裕二)

155.人間に最も多くの災禍をもたらすものは人間なり。(プリニウス一世)

156.人事を尽くして天命を待つ。『読史管見』

157.愛とは他から奪うことではなくて、自己を他に与えることである。(阿部 次郎 哲学者・美学者・作家)

158.勝つことを願わずして、負けざることを思え。(囲碁における格言)

159.喧嘩は売らない。売られた喧嘩は断固として買う。(佐藤鐵雄六段囲碁棋士)

【同氏による囲碁上達の秘訣】
一、「柔」の精神:「勝つと思えば負けよ」
二、欲張るなかれ
三、相手の身になって考える
四、手は大きい順に
五、「待った」はしない、させない
六、石を捨てよ
七、泣いてはならない
八、劫をおそれるな
九、碁はゆったり愉しみたい
十、きれいに負けたい

160.名声は蒸発してしまう。人気はたまたまにすぎない。富は羽が生えて飛んで行ってしまう。結局最後まで残るのは人格である。(Horace Greeley)

161.人間は毅然として現実の運命に耐えていくべきだ。そこにはいっさいの真理がひそんでいる。(ゴッホ)

162.人間は努力しているあいだは、迷うにきまったものだ。(ゲーテ)

163.心得たと思うは、心得ぬなり。心得ぬと思うは、心得たるなり。(蓮如)

164.日々旅にして旅をすみかとす。(芭蕉)

165.ひとり灯のもとに文をひろげて、みぬ代の人を友とするぞ、こよなう慰さむわざなる。(兼好法師)

166.困難は私がひきうける。栄誉は他人にゆずる。(中国労働者の倫理)

167.馬を走らせながら花を見る。馬から降りて花を見る。(中国の言葉)

168.人生とは、我々が稽古する時間もなしに役割を演じなければならぬ劇である。(チェンバレン)

169.精神活動のあらゆる分野において、真に優秀な人間とは、常に何事もただでは与えられず、すべては代償を払って築きあげなければならぬことを、一番よく知ってういるもののことをいうのである。(ヴァレリィ)

170.人は愛から思惟の名をとり除いたのはあやまりであった。愛と思惟とを対立させたのは正しい根拠を以てではなかった。なぜなら愛と思惟とは同一のものに他ならないのである。(パスカル)

171.精神の明晰は、また情念の明晰をひきおこす。それゆえに明晰にして大いなる精神は、熱烈に愛する。また判明に彼の愛するものを見る。(パスカル)

172.ユーモアの無い一日は、極めて淋しい一日である。(島崎藤村)

173.ほんとうに上手な俳優は、喜怒哀楽の感情を現はしますのに、余り大げさな所作や表情をしないものであります。(谷崎潤一郎)

174.古人の跡を求めず、古人の求めたるところを求めよ。(芭蕉)

175.初心のほどは、かたはしより文義を解せんとすべからず。まず大抵にさらさらと見て、他の書にうつり、かれやこれやと読ては、又さきにみたる書へ立kへりつつ、幾遍もよむうちには、始めに聞えざりし事しも、そろそろと聞ゆるやうになりゆくもの也。(本居宣長)

176.われわれは滅ぶ運命にある、という自覚。われわれは滅ぶ種族だという意識のないものは、文学に携さはってはいけません。又そんな自覚のない作家は、作家でもなんでもありません。(太宰治)

177.病める貝殻にのみ真珠は生れる。(芸術家)

178.真の芸術には予備校はない。ただ実力の習得があるのみである。だから、見習の弟子にとって、師の仕事の実際を手伝ふほど、有益なことはないだからう。絵具ときの助手から、偉大な画家になった人はすくなくない。(ゲーテ)

179.本当の芸術家になるためには、前時代や同時代の、すぐれた芸術家たちの仕事から、つとめて自分に欠けたものを学びとろうと欲しない人は、独創性を誤解しているのだ。かれらはいつまでも、ただ一人とりのこされるだろう。生来のものだけでなく、習得したものもまた、わたしの所有である。その両者が私である。(ゲーテ)

180.人生は如何ように生きても苦しいのではあるまいか。産み、育てることも、創り、築くことも、恋することも、道を求めることも、実感としては苦しみの意識である。その苦しみの中で充実する事が幸福なのではあるまいか。苦しみを通して、それをすませてから、幸福の日を迎えるというよりも、苦しみながら、苦しみの中で、苦しみに即して喜びを求むるべきものではないか。(倉田百三)

181.笑われるのを恐れるよりは、心にないことを言うのを恐れなければいけない。(武者小路実篤)

182.生れ生れ生れ生れて、生の始めに暗く、死に死に死に死んで、死の終りに冥し。(弘法大師)

183.三界の狂人は狂せることを知らず。四生の盲者は盲なることをさとらず。(弘法大師)

184.羞恥心は塩のようなものである。それは微妙な問題に味をつけ、情趣をひとしおに深くする。(荻原朔太郎)

185.いつかは終局に達するというような歩き方では不充分だ。その一歩一歩が終局であり、一歩としての価値がなくてはならない。(ゲーテ)

186.原始時代の人は、その恋人に花輪を捧げることによってはじめて獣性を脱した。(岡倉天心)

187.彼は何も知らないのに何かを知っていると信じており、これに反して、私は何も知りはしないが、知っているとも思っていない。(ソクラテス)

188.我らは、ちょうど色々な御門や通路を経て、長い趣のある廊下を通って、幾たびも幾たびも折れ曲がって、壮麗な宮殿の中に導き入れられるように、恋愛につれてゆかれるのを喜ぶべきである。(モンテーニュ)

189.幸福は表現的なものである。鳥の歌うが如くおのずから外に現れて他の人を幸福にするのが真の幸福である。(三木清)

190.人々が自分に調和してくれるように望むのは非常に愚かだ。(ゲーテ)

191.同感できても、もう一度考えるがいい。同感できなくても、もう一度考えるがいい。(礼記)

192.知るということは、我執をなくすことだ。自分のまちがいに気がついたならば、たちどころにあらためるだけの勇気がなくてはならない。(論語)

193.重たさのこもった軽さでなければならぬ。静けさをたたえた動きでなければならぬ。とかく、軽快は剛毅にそむきやすい。とかく敏捷をかきやすい。(老子)

194.見渡せば花も紅葉もなかりけり浦の苫やの秋の夕暮れ(藤原定家)

195.東風吹かば匂いおこせよ梅の花あるじなしとて春な忘れそ(菅原道真)

196.人生意気に感ず 功名誰か復た論ぜん(魏徴)
【解説:人はお互いの潔い気性に感激して仕事をするもので、名誉や金銭の欲にかられてするのではない。魏徴は中国唐の太宗に仕えた名臣で、『随所』その他の正史の編集に関与した。(『述懐』より。(580〜643 中国の政治家)】

197.きのうは、今日のほんの思い出。 そして、明日は、今日の夢。(カリル・ギブラン レバノンの詩人・預言者)

198.端的(たんてき)只今の一念より外これなく候(そうろう)。一念一念と重ねて一生なり。(『葉隠』より)

199.【アメリカのジョーク】
@
先生:あなたは、呼ばれてるのが聞こえなかったの?
生徒:でも、先生は、言い返すな(口応えするな)って言ったでしょ!
A
結婚後、夫と妻は硬貨の裏表のようなものです。お互い顔を見つめ合わないのに、いつも一緒にいます。

200.人生は外国語だ。大概の人間はそれを間違って発音する。(クリストファ・モーレイ)

201.ここに善意にみち、少し試み、多く失敗せる人眠るーーー多分これが彼の墓碑銘かも知れない。しかしそのことで彼は恥じる必要は毛頭ないのだ。(E・シティヴンソン)

202.人はだれも、たったいま生れたばかりであるかのように、この生から去ってゆく。(エピクロス)

203.あんた方にとっての遊びは、わたしたちにとっては死なのだ。(イソップ:カエルの抗議)

204.いまだ生を知らず、いずくんぞ死を知らんや。(孔子)

205.なんびとにもせよ、まったく突如として、人は生きているのである。(ショーペンハウエル)

206.この世で幸福になる道はただ一つしかない。澄み切った良心を持つか、それとも全然良心を持たないか、いずれかである。(オグデン・ナッシュ)

207.一日だけ幸せでいたいと思ったら床屋に行くがいい。一週間だけ幸福でいたいと思ったら結婚するがいい。一ヶ月だけ幸福でいたいと思ったら新しい馬を買い給え。一年だけ幸福に暮らしたいと思ったら、新しい家を建てろ。一生涯、幸せでいたいと思ったら、正直な人間であること。(イギリス倫諺)

208.だれもかれもそれについてしゃべる。だがそれについて知っている人は余りにも少ない。(マダム・ローラン)

209.人間はもらった楽しみに退屈し、自分で獲得した楽しみの方をはるかに好むものだ。(アラン)

210.充実した一日が幸せな眠りをもたらすように、充実した一生は幸福な死をもたらす。(レオナルド・ダ・ヴィンチ)

211.幸福は身体にとってはタメになる。しかし精神の力を発達させるものは悲しみだ。(マルセル・プルースト)

212.過ちをおかして改めないことを、過ちという。(孔子)

213.もし君が満ち足りるということを知っていないならば、幸運も君を幸福にすることはできない。(サンダース)

214.いちばん騙し易い人間は、すなわち、自分自身である。(パルワー・リットン)

215.狐は、ワナをとがめる、自分自身をとがめずに。(ウィリアム・ブレーク:言い訳)

216.私は私の意見を述べる。それがよいからではなく、私自身の意見であるから。(モンテーニュ)

217.孤独は、ひとを破壊しないかぎり、ひとを高めるものだ。(S・ツヴァイク)

218.自分自身を支配しない人間は決して自由ではない。(ギリシャ人の言葉から)

219.若いうちは誤謬も結構である。ただそれを老人になるまでひきずっていってはならない。(ゲーテ)

220.若い時は、一日は短く一年は長い。年をとると、一年は短く一日は長い。(ベーコン)

221.二十歳では意志が支配し、三十歳では機知が、四十歳では分別が支配する。(フランクリン)

222.時は過ぎ行くって?冗談じゃない。過ぎ行くのはわれわえだ。時は停まっているのに。(A・ドブスン)

223.偶然がまだ運命と同一に思われるのは、青春時代のはじめだけである。あとになれば、生のほとんどの道は内面によって規定されていたのだ、ということを知るようになる。(S・ツヴァイク)

224.友情にも一目惚れはある。だがそれを打ち明けることは許されていなし、最初あったときから感じていた尊敬や共感を口にするには、ときとして、長い時間待たねばならぬ。(ボナール)

225.友達は、敵と同じように危険だ。(デ・クェンシイ)

226.悪い仲間は犬のようなものだ。一番好きな相手をひどく汚してしまう。(スウィフト)

227.運命が私たちの親類をつくり、選択が私たちの友人をつくる。(ジャック・ドリーエ)

228.友情を強めるその時間が、恋を弱める。(ラ・ブリュイエール)

229.ひとりの、あるいは少数者の奴隷となるなかれ。万人の奴隷となれ、そのとき、汝は万人の友となる。(キケロ)

230.恋愛の場合は、信じられたいと思う。友情の場合は、見抜いて欲しいと思う。(ボナール)

231.友だちは一生涯に一人で沢山だ。二人では多すぎる。三人はほとんどあり得ない。なぜなら友情に必要なものは、生活のある種の平行、思想の共通、目的の角遂であるから。(H・B・アダムス)

232.初恋とは少しばかりの愚かさとありあまる好奇心のことだ。(バーナード・ショウ)

233.私たちの一切の不幸は、私たちが独りでおれないところから生ずる。(ラ・ブリュイエール)

234.愛は、それが奪うものによって育まれるものではなく、それが与えるものによって育まれるのだ。(E・カーペンター)

235.女の一生は愛情の歴史である。(W・アーヴィング)

236.愛の見せかけは、憎しみよりも、もっと悪い。(小ブリュイ)

237.恋は気のつかないうちに訪れて来るーー我々はただそれが消え去って行くのを見るだけである。(ドブソン)

238.愛はスペインの宿に似ているーーー在るものといえば自分が持って来たものばかり。(メリメ)

239.男の恋は、男の一生のなかのひとつの部分である。だが女のそれは女の全存在である。(バイロン)

240.好きな男のもっともあいまいな言葉でも、好きでない男の明白な愛の言葉より心をかき乱すものです。(ラファイエット夫人)

241.私にとって理想的な女性とは、化粧品と数学を同時に愛する人のことだ。(S・ジョンソン)

242.男の薬は、あまりにもしばしば女の毒になる。(サマセット・モーム)

243.恋は愚か者の知恵であり、賢い人の愚行である。(S・ジョンソン)

244.いとしいひとは決して醜くはない。(フランス倫諺)

245.恋は幸福を殺し、幸福は恋を殺す。(スペイン倫諺)

246.縁談は降る星の如く八方から降りそそいだが、彼女はそれらすべてを断った。−−−これも若さの特権で十代の娘がやれば賢明と言われるが、二十五歳以上の娘が真似るとバカと呼ばれる。(バイロン)

247.男たちは、自分の妻が他の男と結婚するのを妨げるためにのみ彼女らと結婚したように見える。(ルナール)

248.多くの夫にとっては一人の妻でも相当辛抱しなければならぬ。それなのに同時に二人の妻を持つとなったら、どんな男でもやりきれない。(ジョン・ゲイ)

249.一夫多妻は性的感覚の欠如である。(O・K・チェスタトン)

250.愛は己れの喜びを願わない、自分のことは少しもかまわない・・・・・肉欲は己れの喜びのみを願い、おのが享楽に相手を縛りつける。(W・ブレーク)

251.純金を試すのには火、女を試すのには金、男を試すのには女。(倫諺)

252.女はすべてどんな種類のお世辞によっても間違いなく手に入れることができる。ところが男の場合は一種類か二種類だけに限る。(P・D・スタンホープ)

253.女がいう「何だか知らないけど」という言葉ーーーこいつだけだ、内容のある言葉は。(ルナール)

254.男の立派な仕事は、彼がなすところのことによって、しとげられる。女の立派な仕事は、彼女が在るところのものによって、しとげられる。(G・K・チェスタトン)

255.我々は二つの耳と一つの口を持っている。沢山聞いて、少くしゃべるために。(ギリシャ諺)

256.沈黙はひとつの素晴らしい会話術である。(W・ハズリット)

257.いつでも礼儀正しくしておれないほど、それほど人生は短いわけではない。(ニマソン)

258.忠告はめったに歓迎されない。しかも、それをもっとも必要とする人が常にそれを敬遠する。(チェスターフィールド)

259.議論のさいには、議論で負けた者の方が、新たに何かを学び知るだけ、得るところが多い。(エピクロス)

260.私はこの手紙をいつもより長く書きました。短くするために時間がなかったものですから。(パスカル)

261.ユーモラスであるためには下品であることを必要としない。(J・E・T・ロジャース)

262.人の言葉は善意に取れ。その方が五倍も賢い。(シェークスピア)

263.礼儀は賢いことであり、非礼は愚かなことだ。非礼を不必要に気ままに行うことによって敵をつくることは、我が家に放火するようなものだ。(ショーペンハウエル)

264.嘘吐きの受ける刑罰は、彼が人から信じられないということではない。むしろ人を信ずることができないということだ。(R・ショウ)

265.私たちは他人のことを品定めするのが好きだ。そのくせ自分が品定めされることを好まない。(ラ・ロシュフーコー)

266.上手に喋るだけの機知も、黙っているための判断も持っていないーーーこれこそ大きな不幸だ。(ラ・ブリュイエール)

267.我らの喧嘩は、初めは理由が相手であるが、やがては人が相手である。(モンテーニュ)

268.政治屋は次の選挙のことを考え、政治家は次の世代のことを考える。(クラーク)

269.ヒューマニズムは、俗化した宗教であるように思われる。(ラダクリシュナン)

270.民主主義とは人民のために、人民によって、人民をなぐるという意味さ。(O・ワイルド)

271.コモン・センス(常識)は決してそれほどコモンではない。(ヴォルテール)

272.自分の記憶力についてはだれもがブツクサ言う。が、自分の判断についてブツクサ言う人はいない。(ラ・ロシュフーコー)

273.自由を愛するとは、他人を愛することだ。力を愛するとは自分自身を愛する(自己愛)ことだ。(W・ハズリット)

274.人々が清廉潔白であるとき、法律なんて無用だ。人々が腐敗しているとき、法律は平気で破られる。(デレリス)

275.吉凶は人によりて、日によらず。(兼好法師)

276.書物は友人と同様、数少なくあるべきであり、そしてよく選択されるべきである。(トーマス・フラー)

277.古典とは、だれもが読んでおきたいと思い、そのくせだれも読みたいとは思わぬ、そういったものだ。(マーク・トウェイン)

278.教養とは、この世でいままでに語られ、かつ、考えられた最もよいものを知ることだ。(マッシュウ・アーノルド)

279.読書は充実した人間をつくり、会議は覚悟のできた人間をつくり、書くことは正確な人間をつくる。(F.ベーコン)

280.辞書は時計のようなものだ。どんなに粗悪なものでもないよりはましだ。しかしどんなよいものでも完全無欠を期待するわけにはいかない。(S・ジョンソン)

281.本を読みたいという熱心な人間と、読む本が欲しいという退屈した人間との間には大へんな開きがある。(G・K・チェスタトン)

282.教えるより、学ぶほうがずっと安全である。(ウィリアム・ベン)

283.本は人生を楽しむことを教えるか、さもなくば人生を我慢することを教えるものでなければならない。(R・ジョンソン)

284.多分、人間のたった一つの本当の価値は、自分自身を軽蔑できるということであろう。(G・サンタヤナ)

285.君は人間だ。人間の限界を固くまもりたまえ。(シャルル・ド・プウエル)

286.人間はだれでも、なにかを売って生活している。(R・スティブンソン)

287.人間とは、神の失敗作に過ぎないのか、それとも、神こそ人間の失敗作に過ぎぬのか。(F・ニーチェ)

288.考える人間にとっては、世の中は喜劇であり、感ずる人間にとっては悲劇である。(H・ヲルポール)

289.人間は自由について最も意識しないときが最も自由なのだ。(D・H・ローレンス)

290.びっこの人間は別にわれわれの気にさわるようなことはないが、びっこの精神はわれわれに腹を立てさせる。びっこの人間はわれわれがまっすぐに歩いていることを認めるが、びっこの精神は、われわれの方がびっこをひいているかのように言うからだ。(パスカル)

291.無知な人間はいつでも自分の理解できないことを賞賛する。(C・ロンブローゾ)

292.最大の欠点は、だれにも気のつかないものだと思う。(カーラール)

293.大抵の人は、自分がどんなにうぬぼれ屋でも他人のうぬぼれは嫌うものだ。(R・フランクリン)

294.人間が虎を殺そうとするとき、人間はそれをスポーツと呼ぶ。虎が人間を殺そうとするとき、人間はそれを凶悪無類と呼ぶ。(バーナード・ショウ)

295.人間の誤謬が彼を真に愛すべきものにする。(ゲーテ)

296.喜びのない労働は下賤だ。悲しみのない労働も下賤だ。労働のない悲しみは下卑ている。労働のない喜びも卑しい。(ラスキン)

297.赤面する唯一の動物ーーーそれが人間である。(マーク・トウェイン)

298.二つの良心は、決しておなじものではない。(バーナード・ショウ)

299.人の恩は深くてもむくいず、恨みは浅くてもむくいる。悪い評判は不確かでも信じ、良いのは確かでも信じない。まことに因業な、不人情な話だ。(『菜根譚』)

300.私たちにとって、情熱は火と水のようなものだ。それを私たちが使っている分には、素晴らしい。だが、それに使われるとなると、とんでもないことになる。(R・レストランジュ)

301.人間は、彼らの面白がるものによって、一番よく彼らの性格を示す。(ゲーテ)

302.私たちは無知によって道に迷うことはない。自分が知っていると信ずることにょって迷うのだ。(J・J・ルソー)

303.人間は、彼が愛するものによって容易くだまされる。(モリエール)

304.まゆ、眼、顔つきはまことにしばしば私達を欺く。そのくせこれらのものは、あまりにもしばしばものを言う。(キケロ)

305.嫉みぶかい人間は、単に他人に不幸を加えようと望むだけではない。さらに彼自身もまた嫉みによって自らを不幸にする。彼は自分の持っているものから楽しみを取り出す代わりに、他人の持っているものから苦しみを取り出す。(バートランド・ラッセル)

306.一番早く年をとるものはなにか?−−−感謝のこころ。(ギリシャ諺)

307.人間はだれでも三つの性格を持っているーーー見せびらかすための性格、彼の持っている性格、それから自分で持っていると考えている性格。(アルフォンス・カール)

308.なにかあることを試み、そして失敗する人間のほうが、なんにもしないで成功する人間よりどれだけ良いかわからない。(ロイド・ジョーンズ)

309.だまされるための一番確実な方法は、自分自身を他の連中より、ずっと賢明だと思い込むことだ。(ラ・ロシュフーコー)

310.しなきゃならない仕事を持たないで、完全に怠惰を楽しむなんてことは、できっこない。(J・K・ジェローム)

311.お金の値打ちを知りたいというんだったら、出かけて行って、だれかに借金を申し込んでみるがいい。(B・フランクリン)

312.賢明に世渡りせよ。しかし世渡りの専門家にはなるな。(フランシス・クワールズ)

313.世間があなたのことをよく言ってくれるのをお望みですか?でしたら、あなた自身、自分のことをよく言わないことです。(パスカル)

314.夕方になると、怠け者は忙しくなる。(ドイツの諺)

315.はじめてカキを食った人間は、大胆な人間であった。(スウィフト)

316.金は第六感のようなものだ。それがなければ諸君は他の五つの感覚を安全に働かすことができない。(サマセット・モーム)

317.責任とは、そのなかほどしか見ることのできない一本のヒモみたいなものだ。その両端は見えないのだ。(W・マクフィ)

318.人間は片手間仕事をしてはならぬ。やるからには生命を打込んでやらねばならぬ。「森信三(国民教育の師父)」

319.【水のように生きる】
・幸せな生き方は執着を捨て、水のように形に捕らわれないで生きることです。「ラシャペル・アンドレ(まことの幸福は自己の内面より)」
・水流るれども心競わず。(杜甫)
・水は方円の器に随う。(中国のことわざ)
・物に対して、こだわらない心、水のような心があれば、いつでもどこでも、幸せを感じられます。水のような心とは、何事にもこだわらない心、何事も素直に受け入れる心です。(ラシャペル・アンドレ) http://www.shiawasehp.net/diary/201012/19.html
・水から学べ!……水は生命の声、存在するものの声、永遠に生成するものの声だ。(ヘルマン・ヘッセ) http://meigen.shiawasehp.net/h/h-hesse03.html

320.【アメリカのジョーク】
 人に魚を与えよ、人は、その日の食事とする。人に、魚を取ることを教えよ、(それで)人は、一生食べていくことができます。人に、火を与えよ、人は、その日の暖を取ることができる。人を、火に置いてしまおう、人は一生涯で暖を取ることができます。

321.今日、我々の直面する重要な問題は、それを作った時と同じ考えのレベルで解決することはできない。(アルバート・アインシュタイン)

322.人生における大きな喜びは、君にはできないと世間がいうことをやることである。(バジョット)

323.【アメリカのジョーク】
 二人の男がしゃべっています。二人の男が上司の今度の結婚式についてしゃべっています。一人が言います。「それは、たしかにバカげた話だ。彼は、金持ちだが、彼は93歳、彼女は26歳、なんという結婚式だろう」。もう一人が言います。「そうだ、そのような結婚式には、こんな名前があるんだ」。「あ、そう、どう言うんだ?」。「フットボールウエディング」。「フットボールウエディングってなんだ?」。もう一人が笑って言いました。「彼女は、彼が、キックオフ(くたばる)のを待っているのだろう!」

324.人が成長を止めた瞬間、それが何歳の時であれ、それが老化の始まる瞬間である。(William James ウィリアム・ジェームズ、アメリカ哲学者)

325.物事をどのようにするかではなく、何をするのか、を言ってあげなさい。そうすれば、人はあなたが驚くような能力を示してくれるだろう。<ジョージ・パットン:第二次世界大戦で活躍した米国の将軍>

322.人生における大きな喜びは、君にはできないと世間がいうことをやることである。(バジョット)

323.【アメリカのジョーク】
 二人の男がしゃべっています。二人の男が上司の今度の結婚式についてしゃべっています。一人が言います。「それは、たしかにバカげた話だ。彼は、金持ちだが、彼は93歳、彼女は26歳、なんという結婚式だろう」。もう一人が言います。「そうだ、そのような結婚式には、こんな名前があるんだ」。「あ、そう、どう言うんだ?」。「フットボールウエディング」。「フットボールウエディングってなんだ?」。もう一人が笑って言いました。「彼女は、彼が、キックオフ(くたばる)のを待っているのだろう!」

324.人が成長を止めた瞬間、それが何歳の時であれ、それが老化の始まる瞬間である。(William James ウィリアム・ジェームズ、アメリカ哲学者)

325.物事をどのようにするかではなく、何をするのか、を言ってあげなさい。そうすれば、人はあなたが驚くような能力を示してくれるだろう。<ジョージ・パットン:第二次世界大戦で活躍した米国の将軍>

326.予知するために予見する。予見するために観察する。(オーギュスト・コント フランスの社会学者・哲学者)

327.人生には予期せぬ落とし穴がついて回る。(土光敏夫)

328.経験に裏付けられない限り、情報はかなり薄っぺらなものになる。(クラレンス・デイ アメリカの作家)

329.神は、実に、そのひとり子をお与えになったほどに、「世」を愛された。(ヨハネ3:16a)

330.事を成し遂げる秘訣は、ただ一事をなすにあり。(リンカーン)

331.人生は学校である。そこでは幸福よりも不幸のほうがよい教師である。(フリーチェ)

332.止まりさえしなければ、どんなにゆっくりでも進めばよい。(孔子 中国の思想家・哲学者)

333.自分の本当の適性というものは、与えられた仕事に一所懸命打ち込むことで初めて見えてくる。「白幡洋一(東北リコー元社長)」

334.他人が辛かろう、寂しかろうといっても、いや自分は幸せですという人には誰も勝てない。「西端春枝(真宗大谷派淨信寺副住職)」

335.【アメリカのジョーク】
実験室に入り、実験を見ています。何の授業かわかりますか?もし、緑で、ピクピクしていたら、生物学です。もし、悪臭がしてたら、化学です。もし、動いていなかったら、それは、物理です。

336.人生は朝露の如し。『漢書』

337.力が湧くのは憎しみからじゃない、真実からだ。(映画 リンカーン 秘密の書より)

338.求めなさい。そうすれば与えられます。捜しなさい。そうすれば見つかります。たたきなさい。そうすれば開かれます。(マタイ7:7)
【コメント:努力義務と自己責任を説く言葉と解釈すべきと思う】

339.事の前に在りては怠惰(たいだ)、事に当たりては粗忽(そこつ)、事の後に於(おい)ては安逸(あんいつ)、是(こ)れ百事(ひゃくじ)成らざる所以(ゆえん)なり。「傳家寶(でんかほう)」

340.人生は何事をもなさぬにはあまりに長いが、何事かをなすにはあまりに短い。(中島 敦)

341.壁を叩くのに時間を費やないで、壁をドアに変えることを考えることだ。<ココ・シャネル:フランスの女性ファッションデザイナー>

342.人格とは、指紋のように生まれつきのものではない。生まれつきのものではないからこそ、人格を形成していくためには自分で責任を持たなければならない。<ジム・ローン: 米国の経営コンサルタント、メンター>

343.【クリスチャンには耳が痛い「聖書」の言葉】
【ヤコブの手紙】
3:1 私の兄弟たち。多くの者が教師になってはいけません。ご承知のように、私たち教師は、格別きびしいさばきを受けるのです。3:2 私たちはみな、多くの点で失敗をするものです。もし、ことばで失敗をしない人がいたら、その人は、からだ全体もりっぱに制御できる完全な人です。3:3 馬を御するために、くつわをその口にかけると、馬のからだ全体を引き回すことができます。3:4 また、船を見なさい。あのように大きな物が、強い風に押されているときでも、ごく小さなかじによって、かじを取る人の思いどおりの所へ持って行かれるのです。3:5 同様に、舌も小さな器官ですが、大きなことを言って誇るのです。ご覧なさい。あのように小さい火があのような大きい森を燃やします。3:6 舌は火であり、不義の世界です。舌は私たちの器官の一つですが、からだ全体を汚し、人生の車輪を焼き、そしてゲヘナの火によって焼かれます。2:14 私の兄弟たち。だれかが自分には信仰があると言っても、その人に行ないがないなら、何の役に立ちましょう。そのような信仰がその人を救うことができるでしょうか。2:15 もし、兄弟また姉妹のだれかが、着る物がなく、また、毎日の食べ物にもこと欠いているようなときに、2:16 あなたがたのうちだれかが、その人たちに、「安心して行きなさい。暖かになり、十分に食べなさい。」と言っても、もしからだに必要な物を与えないなら、何の役に立つでしょう。2:17 それと同じように、信仰も、もし行ないがなかったなら、それだけでは、死んだものです。

344.目を開いて自分自身を見つめろ。自分の生き方に満足しているか?(Bob Marley ボブ・マーリー 、レゲエミュージシャン)

345.「世界は生きるのに危険な場所となる。邪悪な人々によってではなく、世界のために何もしない人々によって。」「「天才と愚かさの違いは、天才には限界があること。」(アインシュタイン)

346.人生は一箱のマッチに似ている。重大に扱うのはばかばかしい。重大に扱わなければ危険である。(芥川龍之介)

347.倒されし竹はいつしか起き伸びて倒せし雪はあとかたもなし。「佐藤義詮(大谷学園元理事長)」

348.【アメリカのジョーク】
もし、エスキモーが「雪」に対して、1000の様々な言葉があるなら、フランス人が、「降服」に対して、1000の様々な言葉があることになる。

349.嘘はいつまでも続かない。(ソクラテス ギリシャの哲学者)

350.【アメリカのジョーク】
結婚している男性は全部、自分のした過ちを忘れるべきです。同じことを2人で覚えておく必要なんてないのですから・・・・お互い様・・・・・ (^_-)

351.身体髪膚 之を父母に受く。『考経』

352.外側を変えようとするよりも、自分の内面を変えるほうが問題は速やかに解決に向かう。「太田勝久(弁護士法人太田・小幡綜合法律事務所代表)」

353.どんな芸術家でも最初は素人だった。(エマーソン)

354.心頭を滅却すれば火も亦涼し。(快川紹喜)

355.人間は恵みの生活ばかりでは決してない。人生はプラスマイナスゼロ。「嘉納愛子(107歳の声楽家)」

356.他人を咎めんとする心を咎めよ。(清沢満之)

357.【構造主義の四つの精髄】(内田樹による)
・みんな仲良くしようね。(レヴィ・ストロース)
・言葉使いで人は決まる。(バルト)
・大人になれよ。(ラカン)
・私はバカが嫌いだ。(フーコー)

358.自分に誠実でないものは、決して他人に誠実であり得ない。(夏目漱石)
             
359.蝶々が風に乗って飛んでいる。青々と生い茂った緑。木々は、高く伸びている。そして風が私の髪を揺らして通り過ぎていく。(寄稿:Risa)

360.【アメリカのジョーク】
ロシアの役人が工場の労働者に質問しました。「ウオッカ1杯飲んで、仕事をすることができますか?」「できますよ」と、労働者が言いました。「もしウオッカを5杯飲んだら 、仕事をすることができますか?」と役人が言うと、「実際、私は、このように出社しているじゃないですか」と労働者が言いました。

361.信念のないロマンチストは皆ファンティジストに過ぎず、信念のないリアリストは皆センチメンタリストに過ぎぬ。(川端康成)

362.つねにはたらくは犠牲なるべし。(鴨長明)

363.【アメリカのジョーク】
アメリカ人は心の広い国民です。アルコール中毒者や麻薬常用者、妻虐待者、新聞記者でさえも、その人の現実を受け入れるが、運転できない人となると、どこか問題があるのではないかと疑う。

364.真の意味に於ける自由とは、全体のなかにあって、適切な位置を占める能力のことである。(福田恆存)

365.何事も明日死んでも構わないような心掛けで、精いっぱい取り組むこと。「石川真理子(武家の娘の心得を現代に伝える文筆家)」

366.先を見すぎてはいけない。運命の糸は一度に一本しかつかめないのだ。(Winston Churchill ウィンストン・チャーチル 、英国の政治家)

367.失敗者というものは、失敗をしてそこから何も得ることができない人のことだ。<エルバート・ハバート:米国の教育家、著作家>

368.良心とは、「誰かが見ているものだ」と我々に警告を与えてくれる内なる声のことだ。<H.L.メンケン:米国のジャーナリスト、文芸評論家>

369.天職とは最初からあるものではなく、後になってから分かるもの。「児玉典彦(下関市立川中中学校校長)」

370.意見が変わらないのは、ばかと死人だけだ。(J・R・ローウェル)

371.【アメリカのジョーク】
ロナルド・レーガン(元アメリカ大統領)は、典型的政治家ではなかった。なぜならば、彼はどうやって嘘をつくのか、人を騙すのか、人のものを盗むのかということを知らなかったからです。彼はすべてこれらのことを代理人にやらせていたからだ。(ボブ・ホープ)
【コメント:この通りだ。かつてアメリカにはホープ(希望)がいた(あった)が、今は夢も希望もないみたいよ。】

372.わたしは信条によって生きてきたと言える人間ではない。無信条によってーーー無信条の苦しみとひそかに戦いながら、生きてきたような人間である。こう言いきってしまってもぴったりしないものが残るが、何かの信条で生きてきたというような表現をするより、このほうが気持ちが安らかである。わたしは子どもの頃から、何か信念や信条みたいなもので生きている人間を恐れていた。付近に腕力のすぐれた悪童がいて、そいつを見ると幼心でびくびくしたのがならわしとなったのかもしれない。文学ーーー当時の自然主義作品の中には、わたしに似たような人間がうようよしていた。禅や何かから示唆されて、人間たることを脱却するとか、超克するとか、ことごとにそういうことの不可能を知らされるばかりである。ある批評家は、わたしのことを、漂泊者とか放浪者とかいった意味のことば表現し、その的確さには敬服した。信条や信念の披瀝は、それの弱さや動揺を暴露するに過ぎない。信条や信念の言葉で自分を力づけなければ生きてゆけないのが人間だ。正宗白鳥の『内村鑑三(宗教家(キリスト教)・評論家)』を再読して、その懐疑的な見方にあらためて同感した。(青野季吉:評論家、早稲田大学英文学科卒業)

373.真の勇気は第三者の目撃者のいない場合に示される。(ラ・ロシュフロー)

374.何より大事なことは、ひたむきな向上心を持っているかどうか。そういう人は進化する可能性がある。(森田芳光 映画監督)

375.神は高ぶるものを退け、へりくだる者に恵みをお授けになる。(James 4:6)

376.人間の修養は一つずつである。その時その時、自分の為すべきことを正確に行うことである。「森信三(国民教育の師父)」

377.一羽のつばめで春にはならぬ。(アリストテレス)

378.コミュニケーションを図ろうとする試みは、しゃべり過ぎによって無効に終わることが多いものだ。(ロバート・グリーンリーフ アメリカの企業家)

379.あるカエルが自分の将来を占ってほしいと思い、占い師に会いに行きました。そして、次のように言われました。「もう直ぐあなたのことをすべて知りたいという少女が現れますよ」と。うれしくなったカエルは、次の日死んでしまいました。カエルは、少女に理科のクラスでの解剖でに殺されてしまったのです。大当たり〜

380.古典とは求める心があって読むから、それを現実に活かすことができる。「藤井實(エスケー化研社長)」

381.無分別な者は、それを失うまでは、貴重なものを手にしているのに気がつかない。(ソフォクレス)

382.人物評論というものは、他人をあげつらうことではない。他人にかこつけて自らを語ることである。(大宅壮一)

383.寒さに震えた者ほど、太陽を暖かく感じる。人生の悩みをくぐった者ほど、生命の尊さを知る。「ホイットマン(米国の詩人)」

384.上る道も下る道も同じ一つの道だ。(ヘラクレイトス)

385.時間の使い方は「いのち」の使い方。「渡辺和子(ノートルダム清心学園理事長)」

386.われわれの生き方を疑いませんし、それを守ることにためらいもしません。そして、テロや罪のない人々を殺害することで目的を達しようとする人々に断言しましょう。今こそわれわれの精神はより、強くなり、打ち負かされることはありません。勝つのはわれわれです。我々が直面する選択や困難に正直であり、あなたがたの声に耳を傾け、意見が一致しない時でもあなたがたから学び、あなたがたが聞きたいことだけを言うのではなく、あなたがたが知る必要のあることを言う大統領の時代が来たのです。(オバマ大統領)

387.もし人を幸せにしたいと思うなら、思いやりの気持ちを実践しなさい。もし、自分が幸せになりたいと思うなら、思いやりの気持ちを実践しなさい。<ダライ・ラマ: チベット仏教の最上位に位置する化身ラマの名跡。チベットの元首。>

388.真実がブーツを履き終わる前に、嘘は世界の半分ほどまでにたどり着いている。<マーク・トウェイン:米国の作家、小説家>

389.進歩とは反省の厳しさに正比例する。(本田宗一郎)

390.エバがアダムに向かって「ねえ、あなたの着けているイチジクの葉は昨シーズンと同じね」といって以来、人々はファッションに気を使うようになった。(性書)

391.己の欲せざる所、人に施すなかれ。(《論語・顔淵》より)

392.使わぬ宝はないも同然。(アイソポス)

394. 実験用のねずみは、もう一匹になんと言ったでしょうか?:回答「俺は、俺の科学者をとても訓練したので、俺がブザーを押す度に彼は、スナックを持ってくるよ。」

395.センターでは今日はカラオケ大会で、桶(オケ)にもいろいろあって、私は一人で風呂桶で歌っていたほうが気持ちがいいね。皆、いつか棺桶に入れられてしまうが、その中でも歌えたらいいね。親父は歌っていたよ。本当だよ。まぁ、私にしか分からないだろうね。本当は悲しくて泣きたいよ。

396.多重人格で、家で一人でいる時は、正座して、背筋を伸ばして、論語なんかを読んでいるんだが、周りに人がいると、挙動がおかしくなるんですよ。外乱が少しでも入ると、制御が難しくなって、振動しながら発散していくような挙動になるので、無限大に発散する前に、家に逃げ帰ってくる毎日だね。

397.先日、古美術商から電話があって、何かあったら買い取りたいとのことだった。実家に明の時代の壺があって、その中には、昔から知らない人が住んでいて、ディオゲネスの壺だとか言って、出て行ってくれない。そばに行くと眠れないからどいてくれと言われる。これじゃ、売りたくても売れないね。

398.昔は固定為替相場制で一ドルは360円だった。決めたのは米国らしい。米国で日本語「円」の意味を調べたらしく、英語ではcircleなので、円周率が360度だから、そうなったらしい。為替相場なんていい加減で良かったのだろう。今は変動相場制で忙しい時代になったものだ。

399.3月ごろ酷い風邪をひいて、咳がなかなか止まらなかった。仕方なく両国の国技館に行き、お相撲さんに会ったら咳が止まった。さすが関取(咳取)だ。さすが日本の国技だ。

400.東西冷戦時代に核戦争が勃発する危険性などなかったのだ。モスクワの「赤の広場」の「赤」のロシア語での意味は「美しい」という意味なので、「赤だ、赤だ」と非難しても、旧ソ連は美しいと賞賛されていると思っていたので、戦争が起こるはずは無かったのが真実だ。仲良くするためには褒めてあげよう。

401.私には自称360歳の円周率みたいな年齢の友人がいるが、本当にそんなに歳を取っているようには見えないのは不思議だ。私とも260年ほどしか付き合っていないので、私にも確かなことは分からない。

402.現在、黒田さんが日銀の総裁しなっているが、候補として私の小学時代の友達も上がっていた。もし、彼が日銀の総裁に就任した暁には、お札を刷ってもらって、私にくれることになっていた。もちろん、印刷代は支払うことになっていたが、相当の利益が得られるはずだったので、極めて残念だ。

403.鶴見川崎にはヤクザが多く、私も元ヤクザで、足を洗ったが、手も洗って、顔も洗って、仕事に行くようになり、詰められてしまった小指も伸びてきて、元通りに戻った。私の手の指はイモリの尻尾みたいなものだ。

404.僕はいつも一生懸命プレーしていますが、今日はよい結果が出なかった。でも、だからといって後悔もしていないし、恥ずかしいとも思っていません。なぜなら、できる限りの努力をしたからです。(イチロー ニューヨーク・ヤンキース所属のメジャーリーガー)

405.あらゆる施しは返礼に他ならない。(リルケ) 

406.あの人は内面から輝いている、と世間で称賛される人は、例外なく見えないところで自分を厳しく律し、努力されている。「石川真理子(武家の娘の心得を現代に伝える文筆家)」

407.【アイデアのひらめき】
・勤勉の中に「ひらめき」あり。「スマイルズ(自助論)」
・アイデアは、熱心に働いているときに限って現れる。(マックス・ウェーバー)
・ひらめきは、怠け者には訪れたがらないお客だ。それを招く人のところにのみあらわれる。(チャイコフスキー)
・インスピレーションに確実に到着する道路はレパレーション(準備)である。(ロイド・ジョージ)
・ひらめきは、それを得ようと長い間、準備、苦心した者だけに与えられる。(パスツール)

408.世の中、金が全てだ。(荒井徳蔵・公康)

409.正しく思考されたものであるかぎり、それは必ず明瞭な表現をとる。(ボワロー)

410.科学者にとって「真理」とは「判断」ではなく「事実」である。(K.G.ユング)

411.人は他人に頼み事をする時、恩義を感じ、時に自らを貶(おとし)めるような態度を取ることもある。だが事業は社会のために行われるのだ。深い感謝の念と、自分の事業は社会のためにあるのだという使命感が大切なのである。(松下幸之助)

412.【アメリカのジョーク】
お母さん:今日は、学校で何をならったの?
息子:書き方だよ
お母さん:なんて書いたの?
息子:わからないな。だって、どう読むか、まだ、教えてもらってないんだもん。

413.周りの人を笑わすことができれば、天国への道が開ける。(The Qur'an)

414.真理は歩み続ける。何ものもこれを止めることはできない。(ゾラ)

415.自分のしたいことより、嫌なことを先にせよ。この心構えさえあれば、道の途中で挫折したり、身を滅ぼしたりするようなことはないはずだ。(武田信玄 戦国武将)

416.人間の一生について、また彼の運命全体について決定するのはただ瞬間のみ。(ゲーテ)

417.ほかの人々に幸せになってもらいたければ、思いやりを実行に移すこと。自分が幸せになりたければ、思いやりを実行に移すこと。(ダライ・ラマ14世 チベット仏教の最高指導者)

418.真面目とは実行するということだ。(夏目漱石)

419.生まれつき働くことが好きな人がいる筈がない。働くことが好きになるためには自分で考え、自分で行動することだ。我を忘れて仕事に没頭できる。これは最高の幸せである。「フィヒテ(ドイツの哲学者)」

420.実におそろしいものは人間の努力である。(マルコーニ)

421.【アメリカのジョーク】
休みの日に妻に、どこに行きたいか尋ねたら、彼女は今まで、一度も行ったことがない場所へ行きたいと言ったので、私は彼女をキッチンに連れて行ってやりました。

422.貧しい国々の人々には、農場で豊かに実るよう、清らかな水が流れるようにいっしょに働くように誓いましょう。飢えた体に滋養を与え、やせ細った心を癒やすために。そして、われわれのように、豊かさに恵まれた国々には、これ以上の無関心は許されないと訴えたいです。結果も考えずに世界の資源を浪費することは許されません。世界は変わりましたので、われわれも共に変わらなければなりません。(オバマ大統領)

423.上司が真っ当に働いている姿ほど、人をやる気にさせるものはない。(Murphy's law マーフィーの法則)

424.幸運とは、汗をかいた分の配当である。汗をかくほど、幸運が近づいてくるのだ。 <レイ・クロック:米国のハンバーガーのマクドナルドチェーン創始者。>

425.経験というものは、あなたに起こったことそのものではない。あなたに起こったことに対して、あなたがどうしたかということだ。<オルダス・ハクスリー:イギリスの作家>

426.欲がはらむと罪を生み、罪が熟すると死を生みます。(ヤコブ1:15)

427.【アメリカのジョーク】
恐がってる観光客:「この洞窟にはコウモリがいますか?」
ガイド:「はい、いました。しかし心配しなくてもよいですよ。ヘビが全部食べましたから。」

428.若い人はどうしておのが道を清く保つことができるでしょうか。みことばに従って、それを守るよりほかありません。(詩篇119:9)

429.悪いことばを、いっさい口から出してはいけません。ただ、必要なとき、人の徳を養うのに役立つことばを話し、聞く人に恵みを与えなさい。(エペソ4:29)

430.あるものを正しく判断するためには、それを愛した後、いくらか離れることが必要だ。それは国についても、人間についても、そして自己自身についても本当である。(ジード)

431.不幸なことばかり考えるのではなく、それでもまだかすかに残っている希望の光に目を向けるようにしたい。(アンネ・フランク)

432.真の才能というものは、孔雀の尾のように、自分で引き出さなければならない。(ノヴィコフ・ブリボイ)

433.新たな時代がつくろうとしている今こそ、われわれは、まさしくこの精神を心に宿さなくてはならないのです。政府ができることやしなければならないことは、結局のところ、この国がよりどころとするアメリカ国民の信念と決意なのです。堤防が決壊したときに見知らぬ人を受け入れる親切心、暗黒のときに友人が仕事を失うのを黙って見ているくらいなら自らの労働時間を削る労働者の無私の精神。煙に包まれた階段を突進する消防士の勇気、そして子どもを育てる親の意志。これらこそが、最後にわれわれの運命を決定付けるのです。(オバマ大統領)

434.ジャーナリストは、真実でないと自ら心得ている事柄を語る。しかも、それをしゃべり続けているうちに、真実になるかもしれないと願っている。(アーノルド・ベネット イギリスの小説家、劇作家、評論家)

435.自分が何であるかを知りたいと思うならば、自分が何を好むかを見ればよい。(ニーチェ)

436.【アメリカのジョーク】
長い夜、エアーカナダの年配の乗務員のフライトで、パイロットが言いました。「みなさん、巡航する高度になりました。照明をお切りになって下さい。これは、みなさんの安らぎと、乗務員の見た目をよくするためです。」

437.私たちの知っている以上に私たちの情況を知っておられる神、また「あなた方が祈る前にすでにその必要を知っておられる」(マタイ6章8節)神に従い、自分の願望を捨てるとき、私たちの祈りは最も高いレベルに達するのです。だから、 神のみこころに従って捧げられた祈りは、いつも肯定的な答えを得ることになります。その祈りが一人から捧げられようが千人の人によって捧げられようが、関係ないのです。これこそが祈りの本当の力なのです。集団の祈りの方が神のみ手を動かすだろうという考えは、おもに、マタイ18章19−20節の誤解からきています。
 「 まことに、あなたがたにもう一度、告げます。もし、あなた方のうちふたりが、どんなことでも、地上で心をひとつにして祈るなら、天におられるわたしの父は、それをかなえてくださいます。ふたりでも三人でも、私の名において集まるところには、わたしもその中にいるからです。」
 この聖句は、罪を犯した教会員を懲戒する場合の手順について述べてあるもっと大きい箇所から来ています。これらの聖句を、複数の信者が一致して神にお願いすれば、どんなことでも(それがたとえ罪深いことでも、愚かなことだとしても)必ずかなえてくださると言う約束だと解釈することは、教会の懲戒と言う前後関係を無視するだけではなく、聖書のほかの箇所を否定することになります。特に、神の支配権とその他、信者がみこころに従いなさいという命令 などを無視することになるのです。それに、「ふたりや三人が集まって」祈るとき、私たちの祈りに自動的に特に何か不思議な力が加えられるかのように思うのは意味のないことです。もちろん、ふたりや三人が集まって祈るところに、イエス様はおられますが、また一人だけで祈るときも同様にイエス様は共におられます。その人が他の信者と何千マイル離れていたとしてもです。この箇所の誤解から、前後関係と聖書全体との関係を考慮した上で、ある箇所を理解することがいかに重要かわかります。
【(メルマガ:成長するクリスチャン[メルマ!00151487] 祈りのシリーズ(13) 祈りの誤解(2) より引用】

438.商売の原点というのは「正直」「愛情」そして「思いやり」。「福島徹(福島屋会長)」

439.「いまここ」に神経を集中させるということは、本当の幸福を体験することができるただ一つの方法です。(リチャード・カールソン 「幸せになれるさ!」)

440.自分の人生に何が欠けているかに焦点を当てるのではなく、今ある豊かさに感謝する方を選ぶなら……幻影の不毛の地はその姿を変え、私たちは地上の天国を体験する。(サラ・バン・ブラナック)

441.大切なことは、自分が実感できる範囲にまずは目を向けることです。今いる場所、今あるもの、今置かれている状況。それらを愛すること。(山田太一)

442.わずかずつ加うることを繰り返さば、やがて大なるものとならん。(ヘシオドス)

443.必要なのは、こうした真実に立ち戻ることです。今やわれわれに求められているのは、新たな責任の時代です。すなわち、アメリカ国民一人一人が、自分自身やわれわれの国家、世界に対して責任を負っていることを認識することです。自分のすべてを困難な仕事に専念することに充実感が得られ、われわれを特徴づけるものはないとの信念を持ち、いやいや受け入れるのでなく、むしろ喜んで受け入れる責任なのです。持続可能なエネルギーを模索する道は長く、時には試練にも直面するでしょう。しかし、我々アメリカ人は、この変化に逆行することはできません。我々こそが先導していかなければならないのです。新たな雇用や産業を生み出す技術を他の国に譲り渡すわけにはいきません。その約束をしっかりと示しましょう。こうしてアメリカ経済のバイタリティや、国の宝である森や川、耕作地や雪を頂く山々を守っていきましょう。神が命じたように、このようにして我々はこの地球を守りましょう。これこそが我々の祖先が独立宣言で述べた信条を未来へと導くことなのです。(オバマ大統領)

444.目標というのは日常のいろいろな出来事をきちんとやった人のみが持てる。「鍵山秀三郎(日本を美しくする会相談役)」

445.【アエリカのジョーク】
<< 天国と地獄 >>
 【天国:】
 コックさんは、フランス人
 警察は、イギリス人
 機械屋さんは、ドイツ人
 恋人は、イタリア人
 銀行は、スイス人
 【地獄:】
 コックはイギリス人
 警察はドイツ人
 機械屋は、フランス人
 恋人はスイス人
 銀行は、イタリア人

446.準備しておこう。チャンスはいつか訪れるものだ。(Abraham Lincoln エイブラハム・リンカーン、米国大統領)

447.おまえがいつの日か出会う禍は、おまえがおろそかにしたある時間の報いだ。(ナポレオン)

448.私は不満のない人生をおくりたいとは思わない。私ののぞむ人生は、不満が平和をみだす原因とならず、創造への動機となるような人生である。「下村湖人(教育家)」

449.明日ありと思う心のあだ桜、夜半に嵐の吹かぬものかは。(親鸞)

450.絶望に満ちた世界にあっても、あえて夢を追わなければならない。不信に満ちた世界にあっても、あえて信じなければならない。(マイケル・ジャクソン アメリカの歌手・ダンサー)

451.私は苦悩のない世界に住みたいとは思わない。私の住みたい世界は、苦悩が絶望の原因とはならず、勇気への刺激となるような世界である。「下村湖人(教育家)」

452.過去を忘れ、他のことに一心に取り組む。これが私の悩み解決法である。― ジャック・デンプシー ―(ボクシングヘビー級世界チャンピオン)

453.本物の変化か、一時の変化か、見分け方は簡単である。本物の変化とは人が行うことであり、一時の変化は人が言うことである。(ピーター・ドラッカー オーストリアの経営学者・社会学者)

454.ですから、私の愛する兄弟たちよ。堅く立って、動かされることなく、いつも主のわざに励みなさい。あなたがたは自分たちの労苦が、主にあってむだでなかいことを知っているのですから。(1コリント15:58)

455.0.1パーセントでも0.5パーセントでも成長する努力を積み重ねている人だけにチャンスは訪れる。「澤岡昭(大同大学学長)」

456.成功の反対は失敗ではなく、何もしないこと。「中島義雄(セーラー万年筆社長)」

457.〈小さな幸せ〉に気づき、それを味わうということです。日常生活のなかにひそむ〈甘美な瞬間〉を見逃さずに、きちんととらえるということです。(クリストフ・アンドレ)

458.自分の生活を楽しめ――他人の生活と比べたりしないで。(コンドルセ)

459.私は生かされている。野の草と同じである。路傍の小石と同じである。生かされているという宿命の中で、せいいっぱい生きたいと思っている。(東山魁夷)

460.【アメリカのジョーク】
日曜学校の先生が、教会に行くために解散にする前に子供たちに聞きました。「なぜ、教会では静かにする必要があるのですか?」ちびっ子ジョンは答えました。「なぜなら、みんな寝てるから」
(宗教離れは、先進国どこでも同じですね。日本では、日曜どころか、冠婚葬祭すら、お寺や神社から遠ざかりつつありますからね)

461.私たち人間は、考え、行動する際に、自分たちに役立てるために創り出したはずの機械に使われる身になってしまっている。<ジョン・ケネス・ガルブレイス:米国の経済学者。「経済学の巨人」と評されている>

462.愛国心とは、すすんで人を殺し、取るに足らないことのために死ぬことだ。<バートランド・ラッセル:イギリスの哲学者・数学者>

463.汝(なんじ)の立つ処(ところ)深く掘れ そこに必ず泉あり。「高山樗牛(文芸評論家)」

464.喜びを与えるにせよ、悲しみを与えるにせよ、二つは一つにからみ合っている。(ヘルマン・ヘッセ ドイツの作家)

465.確かに、主は地をさばくために来られる。主は義をもって世界をさばき、公正をもって国々の民を、さばかれる。(詩篇98:9)

466.利己心はすべての過失と不幸の源泉である。(カーライル)

467.【アメリカのジョーク】
・レストランで、お客さんがウエイターに言いました。「おい、あなたの親指が私のスープに入っているよ。」するとウエイターは言った。「大丈夫ですよ!このスープは熱くないですから!」
・われわれは、彼をキッチンに入れないようにしてます。前回、彼は、サラダを焦がしてしまいました。

468.そうであろうと努めながら、ついにそうであることはできない。しかし、そうであろうと努めること、それ自体が尊いのだ。(稲盛 和夫 京セラ・KDDI創業者)

469.時に奇跡が起こることがある。しかし、その裏には死にもの狂いの努力が必ずある。(Chaim Weizmann)

470.人間は年を取っても意欲と情熱さえ失わなければ、それまでの蓄積との相乗効果でまだいくらでも可能性は開けてくる。「村上和雄(筑波大学名誉教授)」

471.化学者が薬局に入り、薬剤師に尋ねました。「acetylsalicylic acid は、ありますか?」「アスピリンのことですか?」薬剤師は尋ねました。「そのとおり、あの言葉は、絶対に思い出せない。」

472.科学者たちが動物に苦痛を与えることは許しがたいことです。それらの実験をジャーナリストや政治家に行うようにしましょう!(マッド・サイエンティスト)

473.何度も失敗して経験を重ねると、勘が冴えてくる。(小柴昌俊)

474.天才とは強烈なる忍耐者である。(トルストイ)

475.次期大統領に選ばれたバラク・オバマ氏はテレビで、「大きな政府・小さな政府ということではない。問題なのは賢明な政府をつくるということです」と語りました。ホワイトハウスでこれを聞いたブッシュ大統領は、「お〜、OK! 分かったよ、分かったよ。出て行くよ」と言ったそうです。

476.道徳や倫理は言葉や文書で説くものではなく、説く人が自らの生き方によって伝えていくもの。「鍵山秀三郎(日本を美しくする会相談役)」

477.感覚は欺かない。判断が欺くのだ。(ゲーテ)

478. 無限であるものは、たった二つだ。宇宙と人間の愚かさだが、宇宙については私も確かではない。<アルベルト・アインシュタイン:ドイツ出身の理論物理学者。「相対性理論」で有名>

479.ローマが偉大になったのはローマ市民がローマを愛したからである。ローマ市民はローマが偉大だからローマを愛したのではない。ローマ市民が愛したから、ローマは偉大になったのだ。(G.K.チェスタトン)

480.先生は、生徒に、「もし、ヤンキースファンがいれば・・・」とたずねます。一人の生徒を除いては、すべての手があがります。「OK、ボビー、どこのチームのファンだい?」「レッドソックス」「どうして?」「両親がレッドソックスのファンなんだ。それでぼくもファン」「それはいいことではないな」「もし、両親がバカなら、あなたもバカになるの?」「いいえ、じゃ、ヤンキースファンになってるでしょう!」

481.読書は心の食物。肉体を養うために毎日の食事が欠かせないように、心を豊かに養う滋養分として読書は欠かせない。「森信三(国民教育の師父)」

482.しかし、神は、さらに豊かな恵みを与えてくださいます。ですから、こう言われています。「神は、高ぶる者を退け、へりくだる者に恵みをお授けになる。」(ヤコブ4:6)

483.みことばを宣べ伝えなさい。時が良くても悪くても、それを励み、あくまでも寛容な心でよく教えて、責め、戒め、勧めなさい。(2テモテ4:2)

484.【アメリカのジョーク】
先生!先生! 私のちいちゃい子供が、フィルムのロールを飲み込んでしまったんですよ。
先生: ん〜ん...何にも現像されないことを祈りましょう。

485.だれも自分を欺いてはいけません。(1コリント3:18)

486.彼が子供の時、彼は誘拐された。両親は脅迫状を受け取ったが、こう書いてあった。「一万ポンドよこせ、さもないと子供を返すぞ!」(古き良き時代の誘拐犯)

487.読書、内観、実践という段階の繰り返しは、人間が進歩、深められてゆくプロセス。「森信三(国民教育の師父)」

488.何でも妙なことにぶつかったら、笑うってことが一番かしこい手っ取り早い返答なんで、どんな目に逢おうと、取っておきの気休めにならあ。(メルヴィル)

489.むしろ千金を失うとも、一人の心を失うなかれ。(袁黄 中国の思想家)

490.人間の意見なるものがいかに偽りに満ち、いかに誤った判断でゆがめられているかは、呆れかえるほどである。(マキアヴェッリ)

491.天が地よりも高いように、わが道はあなたがたの道よりも高く、わが思いは、あなたがたの思いよりも高い。(イザヤ書55:9)

492.だれでも、りっぱでもない自分を何かりっぱでもあるかのように思うなら、自分を欺いているのです。おのおの自分の行いをよく調べてみなさい。そうすれば、誇れると思ったことも、ただ自分だけの誇りで、ほかの人に対して誇れることではないでしょう。(ガラテヤ6:3ー4)

493.どんな仕事でも、それに徹すれば、その仕事を中心に、無限といっていいほど広がっていくものだ。「松下幸之助(松下電器産業創業者)」

494.国王が哲学することや哲学者が国王になることは、期待されるべきことではなく、また望まれるべきことでもない。なぜなら、権力の所有は、理性の自由な判断をどうしてもそこなうことになるからである。(哲学者カント)

495.自分の力で手にできるものを物乞いしてはいけない。(Miguel de Cervantes)

496.人間は、負けるとわかっていても戦わねばならない時がある。だから、たとえ負けても勝っても男子は男子なり。勝負をもって人物を評することなかれ。(福沢諭吉 著述家・教育者)

497.私たちの主イエス・キリストの現れの時まで、あなあたは命令を守り、傷のない、非難されるところのない者でありなさい。(1テモテ6:14)

498.さかさまに行かぬ年月よ。老いは、え逃れぬわざなり。(紫式部)

499.【アメリカのキョーク】
政治家とおむつは、共通してることがあります。療法とも、定期的に交代しますね。それも同じ理由で。(汚物だからね)

500.わたしは柔和で心のへりくだった者であるから、わたしのくびきを負うて、わたしに学びなさい。そうすれば、あなたがたの魂に休みが与えられるであろう。わたしのくびきは負いやすく、わたしの荷は軽いからである。(マタイ11:29-30)

501.かつてない困難は、かつてない発展の基礎となる。「松下幸之助(松下電器産業創業者)」

502.現在は過去と未来との間に画した一線である。この線の上に生活がなくては、生活はどこにもないのである。(森鴎外)

503.最も長く続く愛は決して戻ることのない愛である。生涯胸に秘めている愛・・・(無名)

504.努力が心を磨き、人間をつくるのに最大の効果がある。「稲盛和夫(京セラ名誉会長)」

505.悲しむことはない。いまの状態で何ができるかを考えてベストを尽くすことだ。(サルトル)

506.世には、成功を克ち得た発明家と、失敗をした発明家とがある。そして人は成功しなかった発明家を偏執病者と呼ぶのである。(クレッチマー)

507.怪物と戦う者は、そのあいまに自らも怪物と化さないよう気をつけなければならない。深淵を長く覗き込む時、深淵もまた等しくこちらを覗き返しているのだから。<フリードリヒ・ニーチェ>

508.だから、わたしたちは落胆しない。たといわたしたちの外なる人は滅びても、内なる人は日ごとに新しくされていく。(2コリント4:16)

509.本気になるというのは手抜きをしないこと。「村田兆治(野球評論家)」

510.お金で何でも買えそうで、実は買えないものがたくさんあるんですね。もっとも、お金をもってみないと言えない言葉かも??<アンドリュー・カーネギー:米国の実業家。「鉄鋼王」と称された。>

511.すべての人が多少なりとも持っているような過去にあった不幸ではなく、すべての人がたくさん持っているであろう現在の幸せについて考えなさい。<チャールズ・ディケンズ:イギリスの小説家>

512.人よりも早く起き、人よりも努力する。これが成功への道だ。(作者不詳、ハーバード大学生)

513.【経営者のための会議のルール】
1.けっして、時間通りには行かないこと、さもないと新人として扱われてしまう。
2.会議が中盤になるまで、何も言わないこと。そのほうが、利口だと思ってもらえる。
3.できるだけ、あいまい(な発言)にすること。それで、みんなをイライラさせなくて済む。
4.疑問があれば、小委員会をつくることを提案すること。
5.延期の動議を行うこと、このことは、みんなが望んでいることでさしさわりのない状態にすることができる。

514.だれでもキリストにあるならば、その人は新しく造られた者である。古いものは過ぎ去った、見よ、すべてが新しくなったのである。(2コリント5:17)

515.【アメリカのジョーク】
A."What makes the leaning Tower of Pisa lean?" "It doesn't eat much!"
「なんで、ピサの斜塔は傾いているのでしょうか?」「しっかり食べてないからだよ!」(lean リーン 傾かせる)
B."Why is Alabama the smartest state in the USA?" "Because it has 4 A's and one B!"
「なぜ、アラバマは、全米で、一番「お利口な州」なのでしょうか。」「なぜなら、4つの「A」と1つの「B」があるからです。」

516.触れること、微笑むこと、優しい言葉をかけること、話を聞いてあげること、偽りなく誉めること、ちょっとした気遣い、これらの持つ力を、私たちは軽く見すぎています。これらは全て、人生を180度変える可能性を持っているのです。(レオ・ブスカーリア アメリカの教育学者)【コメント:甘ぇよな!】

517.志は高く、実践は足元から。(鍵山秀三郎「ひとつ拾えば、ひとつだけきれいになる」)

518.【アメリカのジョーク】
なぜ、ピアスをした男性は、結婚の準備ができていると言えるのでしょうか?それは、痛み経験し、宝石を買ったことになるからです。(いかにも英語らしい論理的?なジョークですね。日本語では、あまり”お笑い”にならないかもしれません。)

519.いつかきっと、昔を振り返ってみたとき、若い頃のあの苦闘の日々が人生で最も輝いていたと、懐かしく思い出されるだろう。(フロイト)

520.誰でも生まれながらの才能を持っています。問題となるのは、それを見つけるまで行動できるかどうかです。(ジョージ・ルーカス アメリカの映画監督)

521.間違ったやり方は、いつもたいへん理屈に合っているように見えるものである。(G・ムーア)

522.【アメリカのジョーク】
・ユーモアとは、自分の奥さんに階段から落ちないように注意をしている最中に、自分が階段から落ちることさ。
・困っている友達には近づくな。「A friend in need is a friend to dodge.(dodge ドッジ 避ける)」

523.自分が立っている所を深く掘れ。そこからきっと泉が湧き出る。(高山樗牛)

524.仕事というのは、好きでやっているときっと花になる。「木村 孝(染織研究家・随筆家)」

525.繁栄は友を作るが、逆境は彼等を試す。(Prosperity makes friends; adversity tests them.)

526.ストレスはGDPの低い国より高い国の方が大きい。うつ、怒り、悲しみ、肉体的苦痛は貧困国の方が多いが、悩みが少ないという点は興味深い。貧しい人々は、豊かな人々より悩まないということだ。<ダニエル・カーネマン>

527.【アメリカのジョーク】
 有名な心臓病の専門の医師が亡くなって、みんなが葬儀に集まりました。ひつぎが、巨大なハートの前に展示されました。牧師が、説教と終えて、みんながさよならをした後、ハートが開き、ひつぎが、その中に入り、ハートは閉まりました。その時、会葬者の一人が、笑い始めました。彼の隣の男が、「何を笑っているのですか?」と聞くと「私自身の葬儀を考えていた」と男は答えました。「何がそんなに面白い?」「私は、産婦人科医です」

528.日本人の心の原点にあるのは、生かされていることへの感謝の心や神に対する畏れ。「吉田悦之(本居宣長記念館館長)」

529.わたしはあなたがたのために立てている計画をよく知っているからだ。ー主の御告げー それはわざわいではなくて、平安を与える計画であり、あなたがたに将来と希望を与えるためのものだ。(エレミヤ29:11)

530.徹底した自己管理と強い忍耐力なくして、簡単に成功できる者はいない。(作者不詳、ハーバード大学生)

531.【アメリカのジョーク】
私は、動物が好きなので、菜食主義者ではありません。私は、植物が好きなので、菜食主義者です。

532.学問は、ただ年月長く倦まずおこたらずして、はげみつとむるぞ肝要。「本居宣長(国学者)」

533.喜んで事をなし、なされた事を喜ぶ人は、幸福である。(ゲーテ)

534.【アメリカのジョーク】
ソーシャルワーカーが、銃で、強盗に脅されて、「お金か、おまえの命か」と言われています。「すまん」ソーシャルワーカーが答えます。「私は、ソーシャルワーカー、だから、お金も命(人生)もない」

535.潮がさっと引く時は、再びさっと入って来る前ぶれである。見通しが実際は好転しかけている時が、一番お先真っ暗に見えるものだ。(エルバート・ハバード アメリカの教育家)

536.悪に打ち克つ強い善、そういう道徳心が求められている。「三戸岡道夫(作家)」

537.何事につけても、希望するのは、絶望するよりもよい。可能なものの限界をはかることはだれもできないのだから。(ゲーテ)

538.自由には義務という保証人が必要だ。それがなければ単なるわがままとなる。(ツルゲーネフ)

539.【アメリカのジョーク】
少年は野球選手にたずねました。「どうしてピッチャーは、ボールを投げるときに片足を上げるのですか?」すると彼は答えました。「両足をあげたら転んでしまうからだよ。」

540.もし、あなたが、あなたの神、主の御声に聞き従わず、私が、きょう、命じる主のすべての命令とおきてとを守り行なわないなら、次のすべてののろいがあなたに臨み、あなたはのろわれる。(申命記28:15)

541.毎日を丁寧に生きるコツは「いま、ここ」に意識を集中する習慣をつけること。「鈴木秀子(国際コミュニオン学会名誉会長)」

542.愛は、私たちを幸福にするためにあるのではなく、私たちが悩みと忍耐においてどれほど強くありえるかを示すためにある。(ヘッセ)

543.【アメリカのジョーク】
 1970年にルーマニアで大洪水が起こった時、アメリカは犠牲者救助のために3百万ドル、日本は被災地復旧のために2百万ドルを送りました。ソ連は水泳の教科書百万冊をルーマニア政府に送ったとか。

544.流行りの研究にこだわらず、自分のやりたいことをやるのが一番だ。自分のやりたいことなら、なかなか結果が出なくても続けることができる。(赤崎 勇 化学工学者・ノーベル物理学賞受賞者)

545.創造力を発揮して自分の主張を貫くには闘うことを避けてはならない。「江崎玲於奈(ノーベル物理学賞受賞者)」

546.日常生活で、ひとびとがおおむね正直なことを言うのはなぜか。神様が嘘をつくことを禁じたからではない。それは第一に、嘘をつかないほうが、気楽だからである。(ニーチェ)

567.【アメリカのジョーク】
<< 標識 >>
先生:どうして遅れたの?ジョセフ
ジョセフ:標識が落ちていたんだ
先生:なんで、遅れたのと標識が関係あるの?
ジョセフ:標識に書いてあったんだ。「この先、学校、ゆっくり」
(<< sign >>)
 Teacher: Why are you late, Joseph?
 Joseph: Because of a sign down the road.
 Teacher: What does a sign have to do with your being late?
 Joseph: The sign said, "SCHOOL AHEAD. GO SLOW!")

568.いちばんやさしそうで、いちばん難しいことは、自分の目の前にあるものを、自分の目でしかと見るということです。(ゲーテ)

569.【アメリカのジョーク】
1.先生!先生! 私の赤ちゃん、弾丸を飲み込んじゃったんです。
  先生:じゃ〜、私が行くまで、赤ちゃんを誰にも向けないようにしてください!
  (Doctor, doctor my baby's swallowed a bullet
  Well don't point him at anyone until I get there!)
2.政治というのはそれほど悪い職業ではありません。成功すれば数多くの栄誉・報酬がもらえるし、失敗して、名を汚した時でもそれをネタに本を書くことができるからです。「実際に、元レーガン大統領が言ったらしいですよ (^_-)」
 ("Politics is not a bad profession. If you succeed there are many rewards. If you disgrace yourself you can always w rite a book.")

570.毎日毎日、命懸けで修行して、10年単位でもってようやく一歩成長する。「宮本祖豊(比叡山十二年籠山行満行者)の師匠」

571.今日歩くのをやめれば、明日は走らなければならなくなる。「Stop walking today and you’ll have to run tomorrow.」(作者不詳、ハーバード大学生)

572.正しいのは誰かということではなく、正しいことは何かということ、それが重要だ。<トマス・ヘンリー・ハックスレー:学者。「ダーウィンの番犬(ブルドッグ)」の異名で知られる。>

573.環境だけで人間の幸不幸が決まるのではないことは、明らかだ。幸福だとか不幸だとかいう気持ちのあり方は、こうした環境をどのように受け止めるかによって決定される。(デール・カーネギー)

574.仕事を持つとは責任を持つこと。やり遂げなくてはいけないという覚悟を持って、粘り続けないと初級者にもなれない。「木村孝(染織研究家・随筆家)」

575.上衣は布地に合わせて裁断するべきだ。同様に、変化する環境に対して自分自身を合わせるようにしたほうがよい。(ウィリアム・R・イング)

576.【アメリカのジョーク】
・<< ナイアガラの滝 >>
 イタリアを旅行中のテキサス人がベスビオス火山の噴火を見て、このように自慢して言いました。「こんな火山、ナイアガラの滝をもってくれば、2分以内に鎮火させてみせるよ!」
(<< Niagara Falls >>
 A Texan traveling in Italy saw Vesviuo volcano in eruption. The Texan bragged, “Huh! Niagara Falls would put that thing out in less than two minutes!”)
・<< 忘れる >>
 私がいつも忘れてしまうものが3つあります。名前、顔、・・・3つ目は、何だっけ?
(<< forget >>
 There are three things I always forget. Names, faces -- the third I can't remember.)

577.神に導かれるように成功する人もいるが、ほとんどの人は強い決意で成功を勝ち取るのだ。(作者不詳)
Some people succeed because they are destined to, but most people succeed because they are determined to. --- Anonymous

578.眠っている遺伝子がオンになれば人間は秘められた可能性を発揮できる。「村上和雄(筑波大学名誉教授)」

579.【アメリカのジョーク】
<< ウインドウ >>
客:(マイクロソフト)ウインドウズはいくらですか?
サポート:ウインドウズは、$100です
客:それは、ちょっと高い、(ウインドウズ)じゃなくてウインドウを買うことはできませんか?
<< Window >>
Customer: "How much do Windows cost?"
Tech Support: "Windows costs about $100."
Customer:"Oh, that's kind of expensive. Can I buy just one window?"

580.これが最後の仕事かもしれない、そう思って毎回ベストを尽くすこと。本気で誠実に向き合わなければ、どんな仕事も全うできない。「木村 孝(染織研究家)」

581.自分に欠けているものを嘆くのではなく、自分の手元にあるもので大いに楽しむ者こそ賢者である。(エピクテートス)

582.【アメリカのジョーク】
<< 宿題のうまい言い訳 >>
先生: 宿題はどこだ?
生徒: 宇宙人が、宇宙からきて、宿題をもっていったんだ。宇宙人は、人間の頭が、どのようになってるか調べるらしいです。
<< An ideal homework excuse >>
Teacher: Where is your homework?
Pupil: Some aliens from outer space borrowed it  so they could study how the human brain worked.
(borrow ボロウ 借りる studyには、「調べる」「研究する」という意味があります。)

583.どんな困難な状況でも誠心誠意、一所懸命お客様や社員に向き合っていけば、必ず信頼を築くことができ道は拓けていく。「浅田剛治(ノバレーゼ社長)」

584.幸福とは行先ではなく旅する方法にあります。(ラシャペル・アンドレ「まことの幸福は自己の内面より」)

585.何であれ伝え方や行い方次第で、その事柄の価値そのものが大きく変わってくる。(セネカ)

586.あまり偉そうなことは言えないが、はやりの研究にこだわらず、自分のやりたいことをやるのがいちばんだと思う。自分のやりたいことなら、なかなか結果が出なくても続けることができると思う。<赤崎勇>

587..あすがある あさってがあると考えている間は なんにもありはしない。 かんじんの 「今」さえないんだから。「東井義雄(教育者)」

588.偉大であるということは、誤解もされるだろう。("To be great is to be misunderstood."--- Ralph Waldo Emerson)

539.人生での大きな喜びは、出来っこないと人から言われたことを行うことだ。("The great pleasure in life is doing what people say you cannot do."--- Walter Bagehot)

540.【アメリカのジョーク】
<< 写真 >>
 ジョージは、彼の弁護士からの電話で、一度会うことを、お願いされました。彼は、彼の弁護士事務所に着いて、事務所に案内されました。「あなたは、悪いニュースとひどいニュースどちらを先に聞きたいですか?」 「じゃー、悪いニュースからお願いします」 「あなたの奥さんが、50万ドル相当の写真を見つけたのです」 「それが悪いニュース?」ジョージは、あぜんとしました。「もし、それを悪いニュースと呼ぶなら、ひどいニュースも聞きたいですね」「ひどいニュースは、それが、あなたとあなたの秘書のものだと いうことです。」
<< The Picture >>
 George had responded to a call from his attorney, insisting that they meet at once. He arrived at his lawyer's firm, and was ushered into his office. "Do you want the bad news first or the terrible news?" the lawyer asked. "Well, if those are my choices, I guess I'll take the bad news first." "Your wife found a picture worth a half-million dollars." "That's the bad news?" George was stunned? "If you call that bad, I can't wait to hear the terrible news." "The terrible news is that it's of you and your secretary."

541.アイルランド人がダブリン市のピザ店に入っていった。ウェーターが聞いた「あなたのピザを6つに切りますか、8つにきりますか?」「6つにきってください。多分8つは食べられないと思うので」
An Irishman went into a pizza parlour in Dublin. The waiter said: "Would you like your pizza cut in six or eight?" "Make it six, I don't think I can eat eight."

542.経済再生だけではなく、永続的な繁栄の新たな基礎をつくるために、今こそ大胆かつ賢明に行動する時です。われわれは、財政赤字削減という厳しい選択をします。それでも早期に雇用をつくり出して、融資を再開させて、経済を成長させるエネルギーや医療、教育などの分野に投資する時です。それがわたしの経済政策であり、今夜、皆さんにお話ししたいです。雇用から始めます。
 Now is the time to act boldly and wisely -- to not only revive this economy, but to build a new foundation for lasting prosperity. Now is the time to jumpstart job creation re-start lending, and invest in areas like energy, health care, and education that will grow our economy, even as we make hard choices to bring our deficit down. That is what my economic agenda is designed to do, and that is what I'd like to talk to you about tonight. It's an agenda that begins with jobs.
 仕事を探すすべてのアメリカ人にジャッキーのような機会を持ってほしいのです。直接仕事に結びつくスキルを二百万人のアメリカ人に訓練する国のサポートに一緒に参加しましょう。すでに政府は更に助けたい会社を準備しています。Siemensのような会社とシャーロット、オーランド、ルイスビルなどにあるコミュニティカレッジとの模範的な提携関係が稼働して動いています。今コミュニティカレッジがコミュニティキャリアセンターになるためにはあなたの協力が必要です−−データ管理からハイテク製造まで、企業がたった今求めているスキルを教えるところです。私は訓練プログラムのややこしい手順をはぶきたいのです。今後ジャッキーのような人が一つのプログラム、一つのサイト、一つの場所ですべての情報が得られて支援を受けることが出来るように。失業のシステムを人々が働ける再雇用システムに変えるのです。この改革は今日空きのある仕事を探すのに役立ちます。しかし将来の仕事のためにはスキルの訓練と教育を早く始めなければなりません。
 I want every American looking for work to have the same opportunity as Jackie did. Join me in a national commitment to train 2 million Americans with skills that will lead directly to a job. My administration has already lined up more companies that want to help. Model partnerships between businesses like Siemens and community colleges in places like Charlotte and Orlando and Louisville are up and running. Now you need to give more community colleges the resources they need to become community career centers, places that teach people skills that businesses are looking for right now, from data management to high-tech manufacturing. And I want to cut through the maze of confusing training programs so that from now on, people like Jackie have one program, one web site, and one place to go for all the information and help that they need. It is time to turn our unemployment system into a reemployment system that puts people to work. These reforms will help people get jobs that are open today. But to prepare for the jobs of tomorrow, our commitment to skills and education has to start earlier. (米国:オバマ大統領)

543.どんなやさしいことでも、いやいやすれば骨が折れる。(テレンティウス)

544.教えるというのは、新しい発見をする手助けをしてあげることだ。(The art of teaching is the art of assisting discovery.--- Mark Van Doren)

545.会社の為に働くな。自分が犠牲になるつもりで勤めたり、物を作ったりする。人間がいるはずない。だから、会社の為などと言わず、自分の為に働け。(本田 宗一郎 本田技研工業の創業者)

546.人間は行きづまるということは絶対にない。行きづまるというのは、自分が“行きづまった”と思うだけのことである。「松下幸之助(松下電器産業創業者)」

547.人間はね、自分が困らない程度内で、なるべく人に親切にしてみたいものだ。(夏目漱石)

548.真剣に求めるものがあれば、何気ない一言がピーンと響く。「伊與田覺(論語普及会学監)」

549.「納得できない仕事なんて誰だってあるよ。それでもみんな我慢してやってるの。私の国なんかそんなことばっかりだよ。」(日本の実情)

550.なぜ燕は秋に南の方へ飛んでいくの?だって歩くと時間がかかり過ぎるから!(Why do swallows fly south in the autumn? Because walking would take too long.)

551.どんな小さなことでも「ときめき」という希望の種を播いていれば、心は自然と明るく前向きになる。「帯津良一(帯津敬三病院名誉院長)」

552.人は誰でも、人生が自分に配ったカードを受け入れなくてはならない。しかし、一旦、カードを手にしたら、どのようにそれを使ってゲームに勝つかは、各自が一人で決めることだ。(ヴォルテール)

553.ある人の愚かな振る舞いは、他人にとって財産となる。(ベーコン)

554.【アメリカのジョーク】
<< 飛行 >>
 飛んでいる飛行機に4人がいました。僧侶、ボーイスカウト、世界で一番利口な人、そしてパイロット。突然、飛行機は、故障し始めて、全員、飛び降りならなければならないような事態になった。しかし、パレシュートは3つだけ。最初に、パイロットがひとつ取って、言った。「私には、妻と子供がいる、死ねない」飛び降りました。世界で一番利口な人も一つ取り、言いました。「私は、利口な人間だ、死ぬわけにはいかない」飛び降りました。
 最後に、僧侶とボーイスカウトが残りました。僧侶は、「あなたがパレシュートをつけなさい。私は老人だ」と言いました。ボーイスカウトは言いました。「心配しないで、世界で一番利口な人は、ぼくのバックパックを持って飛び降りたのですよ」
<< Flying >>
 Four people were flying in an airplane. A priest, a boy scout, the smartest man in the world, and the pilot. Suddenly, the plane started to give trouble, and it looked as though they would have to jump out. However, there were only three parachutes. First, the pilot took one and said
 “I have a wife and kids! I can't die!”and jumped out. Then, the smartest man took one and said “I'm the smartest man, I can't die!” and jumped out. At last, the priest and the boy scout were left. “You take the last parachute, I am old” said the priest. And the boy scout replied,
 “Don't worry we can both have one! The smartest man in the world just jumped out of the plane with my backpack!”

555.人の思いは、言葉に変わることで無駄にされているように、私には思えるのです。それらは皆、結果をもたらす行動に変わるべきものなのです。<フローレンス・ナイチンゲール>
 I think one’s feelings waste themselves in words;they ought all to be distilled into actions which bring results.<Florence Nightingale>

556.希望を持ちつつ旅をするのは、そこに行き着くことよりも楽しい。(ロバート・ルイス・スティーブンソン イギリスの詩人)

557.自分を幸福だと思う人が、幸福な人なのだ。(ブリュウス・サイラス)

558.ただ微笑むだけで、どれほど幸せになれることか。(マザー・テレサ)

559.人生は石材である。それをもって神の姿を彫刻しようと、悪魔の姿を彫りだそうと、各自の心のままである。(スペンサー)

560.大きなことをするのではなく、人に思いやりを持つ人は神仏が大きな目で見ている。西田天香(一燈園創始者)

561."The first duty of love is to listen."- Paul Tillich (大意)愛の最初の義務は、相手の話を聞くことから始まる。<ポール・ティリッヒ:ドイツの哲学者・プロテスタント神学者>

562.生きる道は、たえずわき道にそれていくことだ。本当はどこに向かうはずだったのか、振り返ってみることさえ許されない。(カフカ)

563.運命は、その人の性格の中にある。(芥川龍之介)

564.
《ひとつの灯明から
 何百人の人が 火を貰っても
 灯明は 
 自分の火を失うことはない
 そのように いくら与えても
 消えることのない
 笑顔の灯りを 持とう

 ひとつの泉から
 何百人の人が 水を汲んでも
 泉は
 水を枯らすことはない
 そのように いくら与えても
 枯れることのない
 愛ある言葉の 泉を持とう》

詠み人知らずの詩です。

565.リスクを取る勇気がなければ、何も達成することがない人生になる。(モハメド・アリ アメリカのプロボクサー)

566.どんなにか私は、あなたのみおしえを愛していることでしょう。これが一日中、私の思いとなっています。(詩篇119:97)

567.しかし、あなたがたの目は見ているから幸いです。また、あなたがたの耳は聞いているから幸いです。まことに、あなたがたに告げます。多くの預言者や義人たちが、あなたがたの見ているものを見たいと、切に願ったのに見られず、あなたがたの聞いていることを聞きたいと、切に願ったのに聞けなかったのです。
(マタイ13:16ー17)
But blessed are your eyes, because they see; and your ears, because they hear. For truly I say to you that many prophets and righteous men desired to see what you see, and did not see it, and to hear what you hear, and did not hear it.
(Matthew13:16-17)

568.本物の人間とは、「言っていることと、やっていることが一致している人」。鍵山秀三郎(日本を美しくする会相談役)

569.この世で幸福を得る手立てはただひとつ。明確な良心を持つか、あるいはまったく持たぬか、のどちらか。(オグデン・ナッシュ)

570.あなたがたは、真理に従うことによって、たましいを清め、偽りのない兄弟愛を抱くようになったのですから、互いに心から熱く愛し合いなさい。
(1ぺテロ1:22)

Since you have in obedience to the truth purified your souls for a sincere love of the brethren, fervently love one another from the heart,
(1 Peter 1:22)

571.人生とは気づきによって心を開いていくこと。「佐藤初女(森のイスキア主宰)」

572.よく始められた仕事は、半ば終ったものである。(プラトン)

573.成長していないなら、死にかけているんだ。(ウォルト・ディズニー)

574.いかに人は他者を許さないことによって自分自身を苦しめているかということに気が付きます。あなたの心にナイフを突き立てた人を、はっきりと「許す」と宣言した時、他ならぬあなた自身が「許される」のだといえましょう。(小田全宏)

575.あなたに全てを打ち明けたら もういつものように話せないかもしれない それでもいいと思えた 苦しくなるこの気持ちも こんなに変われた私も 信じてみたいよ 涙も分けてほしいから (erica 「あなたへ贈る歌」より)

576.心の中でどういう思いを抱いているかによって、その人の性格は変わっていく。「稲盛和夫(京セラ名誉会長)」

577.今日は今日の悔いを残して眠るべし。眠れば明日があり戦いがある。(山崎 方代)

578.
あなたのみことばは、私の足のともしび、
私の道の光です。
(詩篇119:105)
Your word is a lamp to my feet
And a light to my path.
(Psalm119:105)

579.人に勝つ者は力有り。自らに勝つ者は強し。(老子)

580.じっくり計画された研究から、偶然生まれたものです。(ウィリアム・ショックレー)

581.「俺は生まれて初めて、自分がどうすべきなのかわからなくなった。」『今いる場所がわからない、と自覚することから自分の道探しがはじまるんだ。』(映画 マイティ・ソーより)

582.
あなたのみことばによって、私の歩みを確かにし、
どんな罪をも私に支配させないでください。
(詩篇119:133)
Establish my footsteps in Your word,
And do not let any iniquity have dominion over me.
(Psalm119:133)

583.イヤな感情で頭がいっぱいになったら、とにかく身体を動かしてごらんなさい。頭の中がすっきりしてきます。(J・マーフィー)

584.人生が公平ではないことを悟れるくらいに成長しなくてはならない。そしてただ、自分の置かれた状況のなかで最善をつくすべきだ。(スティーヴン・ホーキング)

585.For every minute you are angry you lose sixty seconds of happiness. 「1分間怒る度に、あなたは60秒も幸せを逃している。」 <ラルフ・ワルド・エマーソン>

586.
しかし、御霊の実は、愛、喜び、平安、寛容、親切、善意、誠実、柔和、自制です。
このようなものを禁ずる律法はありません。
(ガラテヤ5:22ー23)
But the fruit of the Spirit is love, joy, peace, patience, kindness, goodness, faithfulness, gentleness, self-control; against such things there is no law.
(Galatians5:22-23)

587."Prejudice is the child of ignorance."- William Hazlitt  (大意) 偏見は、無知の子どもである。 <ウィリアム・ハズリット:イギリスのエッセイスト、批評家>

588."The only way to have a friend is to be one."- Ralph Waldo Emerson  (大意) 友だちを得るための唯一の方法は、自分から友だちになることである。 <ラルフ・ワルド・エマーソン:米国の思想家、哲学者、作家、詩人>

589.互いに自由を妨げない範囲において、我が自由を拡張すること、これが自由の法則である。(イマヌエル・カント ドイツの哲学者・思想家)

590.幸福への道はただ一つしかない。それは、意志の力でどうにもならない物事は悩んだりしないことである。(エピクテートス)

591.商売というからには、誰でも一応は一生懸命やっている。大きな成功を収めるには、それだけでは足りない。考えて考え抜き、努力に努力を重ねて常識の壁を越え、誰もがやれないようなことをやってのけなければならない。(江崎 利一 江崎グリコの創業者)

592.人は正しい努力を積み重ねていくと、必ず道が開けていく。「小田島裕一(大和教育研究所代表)」

593.ゆりかごから墓場まで、人はたったひとつの目的のために行動している。それは自分の心の平安を保つこと。(マーク・トウェイン)

594.人間は、起こることよりも、起こることに対する見解によってひどく傷ついてしまう。(モンテーニュ)

595.見つめられれば 恥ずかしいけど 目を反らしたら気付かれそうだから 同じ様にあなたを見た 吸い込まれそうな瞬間  (aiko 「二人」より)

596.どんな偉大な事柄でも、友人のためだと思えば、恐るるに足らない。どんな卑小なことでも、友人のためだと思えば、決して恥ずかしくない。(フィリップ・シドニー)

597.相手を黙らせたからといって、その人を説得できたわけではない。(ジョン・モーリー イギリスの政治家・作家)

598.美しい純粋な心があれば、天も味方をしてくれる。「木村一義(シェルター社長)」

599.社会に受け入れてほしいくせに、君は自分を受け入れてない。(映画 X-MEN ファースト・ジェネレーションより)

600.試練は成長の機会。「木下 彩(庭のホテル東京 社長兼総支配人)」

601.自分が今いる世界を救うことができない限り、どんな世界をも救うことができないでしょう。一番大事なことは、どんな環境が必要かということではなく、どんな考えで毎日生活しているか、どんな理想を追い求めているか、ということなのです。(ヘレン・ケラー)

602.六十何年、酒、酒、酒で苦労してきとる。なんぼバカでも、六十年もやればものも分かりまっせ。お金もちいとばかりはできまっせ。<鳥井信治郎>

603.It is relaxing to go out with my ex-wife because she already knows I'm an idiot.

604.失敗したり悲しい思いをした時こそ、もっと不幸な人の悲しみを分かつことができる豊かな感性が自然と育つ。「日野原重明(聖路加国際病院理事長)」

605.ミスをすることは悪いことじゃない。それは上達するためには必ず必要なもの。ただし、同じミスはしないこと。(松岡 修造 元男子プロテニス選手・テニス指導者)

606.口の人になりなさんな。心の人になりなさいね。「岡上菊栄(坂本竜馬の姪/孤児・貧困児の養育に生涯を捧げた社会福祉の母)」

607.目標は絶対のものではなく、方向を示すものである。命令されるものではなく、自ら設定するものである。(ピーター・ドラッカー オーストリアの経営学者・社会学者)

608.人の喜びをもって、我が嘉(よろこ)びとする。「堀榮三郎(第一次南極観測越冬隊隊長)」

609.相手に気に入られる最上の方法は、あなたが聞いたとおり、相手が語ったことを再び語ることだ。(マーク・トウェイン)

610.A man with outward courage dares to die. A man with inward courage dares to live.
-- Lao-Tzu
勇気が外に向かう人は果敢に死ぬことを選び、勇気が内に向かう人は果敢に生きることを選ぶ。

611.アイデアは常にギリギリまで悩み、考えるところから生まれる。「石原和幸(ランドスケープアーティスト)」

612.羞恥心はすべての人にまことにふさわしいものである。しかし、それを克服するすべを、そしてそれを決して失わないすべを心得ておかねばならない。(モンテスキュー)

613.僕は大上段に振りかぶってやたらと大声を出す映画には本当の力はないと思う。思っていることを低い調子で、そっと伝える映画に出たい。(高倉 健 俳優)

614.自由は健全なる制限に比例して存在する。(D・ウェブスター)

615.生きることが辛い人は、やさしい人になろうとすることが幸せへの道である。(加藤諦三)

616.いまだかつて一度も敵を作ったことのないような人間は、決して友人をもつことはない。(テニスン)

617.自分のことを、この世の誰とも比べてはいけない。それは自分自身を侮辱する行為だ。<ビル・ゲイツ>

618.一道を行く者は孤独だ。だが前から呼んで下さる方があり、後ろから押して下さる方がある。「坂村真民(仏教詩人)」

619.狼の群れの中にいるときは、吠えなければならない。(古代ギリシャのことわざ)

620.Only one man in a thousand is a leader of men - the other nine hundred and ninety-nine follow women.

621.人生は振り返らなければ理解できないが、前を向かなければ進んで行かない。(キルケゴール)

622.義務を果たす時こそ、人格が問われる。(ウィリアム・サファイヤ アメリカの作家)

623.全員が同じ意見を持っているのは、誰も考えていないときだ。(ウォルター・リップマン)

624.君が思い出になる前に もう一度笑ってみせて 優しいふりだっていいから 子供の目で僕を困らせて   (草野 正宗 スピッツ「君が思い出になる前に」より)

625.
<< desert >>
There is a Californian dude going through a desert.
 He's wearing shorts, sunglasses, a towel and listening to
 music on his walkman.
 He's having a good time.
 Suddenly he sees a caravan approaching.
 He stops the Arabs and ask them cheerfully:
 "Hey dudes how far is the sea?"
 They look at each other and say:
 "Two thousand miles!"
 And he says: "Wow what a cool beach!!!"
<< 砂漠 >>
 カリフォルニアから来た砂漠の観光客がいます。
 彼は、ウオークマンを聞きながら、ズボン姿で、サングラスとタ
 オルを持っています。
 彼は、楽しそうです。
 突然、彼は、キャラバンが近づいてくるのを見ます。
 彼はアラブの人を止めて、機嫌よく彼らに尋ねます。
 「海はどれくら先だろう?」
 彼らは、お互いに見合って言います。
 「2千マイル」
 彼はいいます。「お〜、なんとすばらしいビーチなんだ」

626.どんなメッセージかよりも、誰からのメッセージなのかが重要だ。(マーク・ザッカーバーグ アメリカのプログラマ・実業家)

627.スポーツマンが毎日鍛錬しなければ、素晴らしい肉体を維持できないように、人間は少しでも心の手入れを怠るとすぐに堕落してしまう。「
稲盛和夫(京セラ名誉会長)」

628.世間には、悪い人ではないが、弱いばかりに、自分にも他人にも余計な不幸を招いている人が決して少なくない。(吉野 源三郎)

629.良友がいて、良書を読み、そして良心は眠っている。これこそが理想の生活だ。(マーク・トゥエイン)

630.人生にとって最も大切なことは、心のもち方よりも、言葉の使い方です。(山崎 房)

631.根無し草に花は咲かない。信念がなければ人生に花は咲かない。「松下幸之助(松下電器産業創業者)」

632.手にむすぶ水にやどれる月かげの有るかなきかの世にも住むかな (紀貫之)

633."Political Economy or Economics is a study of mankind in the ordinary business of life."- Alfred Marshall (大意) 政治経済学にしろ経済学にしろ、それらは日常生活を営む人間について研究する学問である。<アルフレッド・マーシャル:イギリスの経済学者で、ケンブリッジ学派の創始者>

634."Energy and persistence conquer all things."- Benjamin Franklin (大意) エネルギーと継続する覚悟があれば、どんなことでも成し遂げられる。<ベンジャミン・フランクリン:米国の政治家、外交官、著述家、物理学者、気象学者。100ドル札の肖像画にもなっている。>

635.幸せは香水のようなもの。他人にふりかけようとすると自分にも2、3滴ふりかかる。(ナポレオン・ボナパルト フランスの皇帝)

636.人間は自分の発した言葉で自分の人生をつくる。「小林正観(潜在能力研究家)」

637.努力に勝る宝はない。【中村久子(両腕・両足切断の身で波乱万丈の一生を送った「日本のヘレン・ケラー」)】

638.【アメリカのジョ−ク】
<< Parking >>
 A man pulls up to the curb and asks the policeman,
 "Can I park here?"
 "No," says the cop.
 "What about all these other cars?"
 "They didn't ask!"
<< 駐車 >>
 男性が歩道の縁石のところへ車をとめて、警官に聞きました。
 「ここにとめてもいいですか?」
 「だめ!」と警官が言いました。
 「それでは、これらの(とめてる)ほかの車は?」
 「彼らは(警官の)私に聞かなかった(からだ)よ!」

639.私を軽蔑するな、私は貧乏ではないからな、やたらに沢山のものを欲しがる者こそ貧乏なのだ。(レオナルド・ダ・ヴィンチ イタリアの芸術家)

640.古(いにしえ)の大事を立つる者は、ただ超世の才を有するのみにあらずして、また、必ず堅忍不抜の志あり。「蘇東坡(中国・北宋の詩人)」

641.失敗は起きてしまったことだから仕方がない。後はそこからどう回復するかが肝心だ。(永守重信)

642.人間は聡明であればあるほど、他人のよさを認める。だが愚かで意地悪であればあるほど、他人の欠点を探す。(トルストイ)

643.Do not wish to be anything but what you are, and try to be that perfectly.-- St. Francis de Sales
自分以外のものになろうとせず、自分自身に徹しなさい。

644.継続できる力を持っている人が最高の才能を持っている。「山口千尋(ギルド社長)」

645.愛は理解の別名なり。(タゴール)

646.真面目に働く者が、それに見合う報酬を受けるのは当然の理である。好・不況にかかわらず、社員の生活は保障されねばならない。ぜいたくはいけないが、貧しいのはもっといけない。(出光 佐三 出光興産の創業者)

647.神に祈る人間などほとんどいない。ただ物乞いをしているだけだ。(バーナード・ショウ)

648.レディと花売り娘は、どう振舞うかではなく、どう扱われるかが違うのです。(映画 マイ・フェア・レディより)

649.すべて、疲れた人、重荷を負っている人は、わたしのところに来なさい。わたしがあなたがたを休ませてあげます。
(マタイ11:28)
“Come to Me, all who are weary and heavy-laden, and I will give you rest.
(Matthew11:28)

650.目の前の仕事に打ち込むこと以外に、自分の人生を充実させる方法はない。「森坂拓実(ユニバーサル園芸社社長)」

651.心の運用を良くしたり、悪くしたりすることによって、人間の人生は、良くもなり、悪くもなる。(中村天風)

652.仕事は高貴なる心の栄養である。(セネカ)

653.人間にとっていちばん寂しいのは、何を見ても、何を食べても、何の感動もしないこと。感動をしなくなったら、人間おしまいだと思うんですね。こんな淋しいことはないと思います。<高倉健>

654.須(すべから)く、人は仕事をし、その場で必要とされることで自らの能力を開花させていく。「渡部哲也(アップルファーム社長)」

655."Nothing great was ever achieved without enthusiasm."- Ralph Waldo Emerson (大意) 熱意がなくて達成された偉大な業績はない。<ラルフ・ワルド・エマーソン:米国の思想家、哲学者、作家、詩人。>

656."We are becoming the servants in thought, as in action, of the machine we have created to serve us."- John Kenneth Galbraith (大意) 人は、自分たちのために役立てるように作ったはずの機械に、思考も、行動も振り回されるようになっている。<ジョン・ケネス・ガルブレイス:カナダ出身の米国の経済学者。著書『不確実性の時代』は有名。>

657.人の己を知らざることを患えず、人を知らざることを患う。 (論語、為政第二)

658.自ら光り輝いてこそ周りを照らすことができる。「横田南嶺(鎌倉円覚寺管長)」

659.仕事があれば、そこが我が祖国。仕事はどこにいてもできるのです。(アルフレッド・ノーベル スウェーデンの化学者・実業家)

660.幸せは、誰かに与えてもらうものではなく、どんなことでも楽しみ、心を喜びに満たす力を育てることによって自らつくり出すもの。「鈴木秀子(国際コミュニオン学会名誉会長)」

661.情熱がなければ、人は単なる潜在力と可能性とに過ぎない。(アミエル)

662.自分がやりたいこと、自分が目ざすものがあれば、たとえそれが将来的にあまり光が当たりそうではなくとも、思い切って進むべきだ。(中村 修二 電子工学者・ノーベル物理学賞受賞者)

663.何もかもなげうって死さえもいとわないほど価値のある宝が見つかったときこそ人は本当の意味で生きる。「アントニー・デ・メロ(神父)」

664.あせってはいけません。頭を悪くしてはいけません。根気ずくでおいでなさい。(夏目漱石)

665.寸暇を利用することがいかなる種類の戦いにも勝利を博す秘訣である。(ガーフィールド)

666.誠実は、人間の保ちうる最も高尚なものである。(チョーサー)

667.Even God doesn't plan to judge a man till the end of his days, why should you and I?
-- Unknown
神でさえ、生きている間は、人を裁こうとはなさらない。なのに、どうして我々が...

668.いずれにせよ、もし過ちを犯すとしたら愛が原因で間違った方が素敵ね。(マザー・テレサ ユーゴスラビアのカトリック修道女)

669.言葉の前に心あり。言葉の後に行動あり。「島田浩子(日本話し方センター社長)」

670.忍の一字は衆妙の門

671.偶然は準備のできていない人を助けない。(パスツール)

672.毎年、賞金というかたちで、人類に対してもっとも貢献したと思われる人物に賞をあたえてほしい。いうまでもなく、賞をあたえるうえで候補者の国籍はまったく関係がない。<アルフレッド・ノーベル>

673.Love is the triumph of imagination over intelligence.

674.我が子を育てるような気持ちがないとあらゆる仕事は成功しない。「熊井英水(近畿大学名誉教授)」

675.人間の弱さがわれわれを社交的にする。共通の不幸がわれわれの心を互いに結びつける。(ルソー)

676.新聞を読まない人のほうが、読んでいる人より正しく物事を認識できる。何も知らない人は、嘘と偽りに心を奪われている人より真実に近い。(トーマス・ジェファーソン アメリカの第3代大統領)

677.リーダーというのは、いかに単純でも、同じことを、信念を持って言い続けることができるかにある。「新浪剛(サントリーホールディングス社長)」

678.目の前の仕事に専念せよ。太陽光も一点に集めなければ発火しない。(グラハム・ベル)

679.自分にできないと考えている間は、人間はそのことをやりたくないと心に決めているのである。(スピノザ)

680.朝起きて夜寝るまでの間に、自分が本当にしたいことをしていれば、その人は成功者だ。(ボブ・ディラン アメリカのミュージシャン)

681.人との出逢いは、言葉との出逢い。「熱田 貴(一般社団法人日本ソムリエ協会名誉顧問)」

682.偉大な事業を完成するためには、人はつねに緊張していなければならない。(サン・シモン)

683.人間一生で何を得るかは、何を懸けるかにかかっている。「横田南嶺(鎌倉円覚寺管長)」

684.人はその制服どおりの人間になる。(ナポレオン)

685.まず一番難しいことから始めなさい。自分自身をゆるすこと。(映画 スパイダーマン3より)

686.人間は自分のためだけに働いていると行き詰まる。「引頭麻美(大和総研常務執行役員)」

687.美しいものを見つめることは、魂に作用する。(ミケランジェロ)

688.頂上への楽な道などない。それなら自分なりにジグザグに登ればいい。(ヘレン・ケラー)

689.人間の一番の能力は優しさと思いやりの深さ。「川畑保夫(沖縄教育出版社長)」

690.曲則全。(老子、第22章)

691."Books are the carriers of civilization. Without books, history is silent, literature dumb, science crippled, thought and speculation at a standstill."- Barbara Tuckman (大意)本は文明の運び手だ。もし本がなかったら、歴史、文学は沈滞し、科学はダメになり、思考や思索は行き詰ってしまう。 <バーバラ・タックマン:米国の歴史学者>

692."Only those who dare to fail greatly can ever achieve greatly."- Robert Kennedy (大意)大きな失敗をする勇気のある人だけが、偉大なことを達成できる。<ロバート・ケネディ:米国の政治家。大統領候補だったが、暗殺。第35代米国大統領ジョン・F・ケネディの実弟。>

693.目の前の一瞬一瞬、いまいるこの場こそがかけがえのない宝。「鈴木秀子(国際コミュニオン学会名誉会長)」

694.自分に正直に生きるということは、最も望ましい生き方である。(ジークムント・フロイト オーストリアの精神分析学者)

695.会社を好きになったこと、仕事を好きになったこと、そのことによって今日の私がある。「稲盛和夫(京セラ名誉会長)」

696.希望とは、目覚めている夢なり。(アリストテレス)

697.繰り返し起こる混乱は、ずさんさと怠慢の兆候である。(ピーター・ドラッカー オーストリアの経営学者・社会学者)

698.しばしば受難が人間には学問となる。(イソップ 「イソップ寓話集」)

699.人はどんな高い所にでも登ることができる。しかしそれには決意と自信がなければならぬ。(アンデルセン)

700.常によい目的を見失わずに努力を続ける限り、最後には必ず救われる。 (ヨハン・ゲーテ ドイツの詩人)

701.苦労人というのはややこしい苦境を優雅に切り抜ける人のことである。(モーム)

702.Good actions ennoble us, and we are the sons of our own good deeds.-- Miguel de Cervantes
善い行いは我々を貴きものにする。我々は自らの善行によって作られるのだ。

703.人間は自分の目標を明確にして居らねばならぬ。誘惑や迷いは、それに弛みができ隙を生ずるからである。「森信三(国民教育の師父)」

704.【アメリカのジョーク】
<< Christmas Payer >>
 Two young boys were spending the night at their
 grandparents.
 At bedtime, the two boys knelt beside their beds to say
 their prayers when the youngest one began praying at the
 top of his lungs:
 "I PRAY FOR A NEW BICYCLE...I PRAY FOR A NEW NINTENDO...
 I PRAY FOR A NEW VCR..."
 His older brother leaned over and nudged the younger
 brother and said, "Why are you shouting your prayers?
 God isn't deaf."
 To which the little brother replied, "No, but Gramma is!"
 二人の若い兄弟が、おじいちゃん・おばあちゃんのところにいま
 した。
 ベットの時間で、二人の少年は、ベットのそばにひざまずき、
 お祈りを始めました。その時、年少の少年は、大きな声で、お祈
 りを始めたのです。
 「新しい自転車、任天堂、ビデオをお願いします」
 おにいちゃんは、かがみこんで、弟を、肘でつつきました。
 「なんで、叫んで、お祈りするの?神様は、耳は悪くないよ」
 それに対して、弟は答えました。「おばあちゃんが耳が悪いん
 だよ」

705.
彼らが叫ぶと、主は聞いてくださる。
そして、彼らをそのすべての苦しみから
救い出される。
主は心の打ち砕かれた者の近くにおられ、
霊の砕かれた者を救われる。
(詩篇34:17ー18)
The righteous cry, and the Lord hears
And delivers them out of all their troubles.
The Lord is near to the brokenhearted
And saves those who are crushed in spirit.
(Psalm34:17-18)

706.謙虚な人ほど感動する。感動するから学びが深くなる。「角谷敏夫(松本市立旭町中学校桐分校元教官)」

707.不幸な人は不幸になることを選択した人たちです。幸福な人は幸福になることを選択した人たちです。すべては選択の問題です。(マーフィー)

708.脱皮できない蛇は滅びる。意見を脱皮していくことをさまたげられた精神も同じことである。それは精神であることをやめる。(ニーチェ)

709.「出し惜しみ、骨惜しみ、負け惜しみ」の三つをしない。「横田尚哉(ファンクショナル・アプローチ研究所社長)」

710.善き思いを常に心に抱き、善き行動をしておれば、性格が変わる。「稲盛和夫(京セラ名誉会長)」

711.新しい年を迎えるには、新しい心構えがなくてはならぬ。決してただ漫然と迎えてはならぬ。そしてその心構えには年相応のものがなくてはならぬ。「坂村真民(仏教詩人)」

712.この世でなんとかなるものはたった一つ、自分のことだけ。自分が信念を持って自分を変えると、まわりも変わりだす。「森 昭(竹屋町森歯科クリニック院長)」

713.人間の可能性を閉ざしているのは、他人でもなく、外部環境でもなく、自分の意識である。「堀 義人(グロービス経営大学院学長)」

724.孤独は、すべて優れた人の運命である。(ショウペンハウエル)

725.青春というのは意味のあることを成し遂げることじゃない。どれだけ馬鹿になれたか。どれだけ純粋で一途になれたか。「北方謙三(作家)」

726.希望を失うな、明日に夢を持て。夢を持つということが、人生においてどんなに大切なことか。(松下幸之助 「日々のことば」)

727.人間は自己の運命を創造するのであって、これを迎えるものではない。(ヴィルマン)

728.自由とは法の許すかぎりにおいて行動する権利である。(モンテスキュー)

729.正しかろうが間違っていようが、自分らしく生きよ。安易に服従してしまう臆病者よりずっと立派だ。(アーヴィング・ウォーレス アメリカの作家)

730.強烈な努力が必要だ。ただの努力じゃダメだ。強烈な、強烈な努力だ。「藤沢秀行(名誉棋聖)」

731.人間は笑う力を授けられた唯一の動物である。(クレヴィル)

732.世界と愛するもの、両方は救えない。どちらかを選べ。(映画 リンカーン 秘密の書より)

733.言葉が育てば、自然と人が育つ。「菊池省三(北九州市立小倉中央小学校教諭)」

734.いかに豊かな収入を持ち、満ち足りた物質を獲ても、心が、その生活の中の情味を味わい得なければ、あるも無きに等しい。(中村天風)

735.己れの感情は己れの感情である。己れの思想も己れの思想である。天下一人それを理解してくれなくたって、己れはそれに安んじなくてはならない。(森 鴎外)

736.人が死んだ後に残るものは、集めたものではない。与えたものである。「横内祐一郎(フジゲン会長)」

737."Nothing is so strong as gentleness and nothing is so gentle as real strength."- Ralph W. Sockman - (大意)優しさほど強いものはないし、真の強さほど優しいものはない。<ラルフ・W・ソックマン:米国の牧師>

738."You can't just ask customers what they want and then try to give that to them. By the time you get it built, they'll want something new.” - Steve Jobs -  "You can't just ask customers what they want and then try to give that to them. By the time you get it built, they'll want something new. (大意) 顧客が欲しがるものについて、彼らに確かめてからそれを供給するようではだめだ。それを作って供給できる頃には、彼らはさらに新しいものを欲しがっているだろう。 <スティーブ・ジョブズ:米国のApple社創設者の一人。現Apple社CEO、Pixar社会長兼CEO。>

739.いまが楽しい。いまがありがたい。いまが喜びである。それが習慣となり天性となるような生き方こそ最高です。「平澤 興(京都大学元総長)」

740.常に今日は明日の準備ですからね。今日やったことは必ず明日に返ってくるんです。(水谷 豊 俳優)

741.悩みの解決には、仕事が一番の薬だ。(エジソン)

742.楽しい心は、苦しい心を同居させない。(中村天風)

743.進まざる者は必ず退き、退かざる者は必ず進む。(福沢諭吉)

744.I find that the harder I work, the more luck I seem to have.
-- Thomas Jefferson
努力するほどに、幸運というのは訪れるようだ。

745.結果というものにたどりつけるのは、偏執狂だけである。(アインシュタイン)

746.あなたは目的があってここにいます。この広い世界にあなたと同じ人間はいません。過去にもいなかったし、未来にもいないのです。あなたは何かの必要を満たすためにここに連れてこられたのです。このことについて、ゆっくりと考えてみて下さい。(ルー・オースティン)

747.「させられる」ではなく「する」というところに、生き生きとしたものが出る。しかも、その喜びは労苦を忘れさせる。「太田義隆(円満寺閑栖和尚)」

748.1人旅をしているときには、好きな人のことや、残してきた人達のことばかり不思議に思い出す。(リチャード・ホームズ イギリスの作家)

749.あちこち旅をしてまわっても、自分自身から逃れられるものではない。(メミングウェイ)

750.いつも心は燃えていよう いつも瞳は澄んでいよう。「坂村真民(仏教詩人)」

751.反省はするべきだが、後悔はしなくていい。反省は未来に繋がるが、後悔は過去に縛られているだけだ。(ゲーテ)

752.不幸なる人々は、さらに不幸な人々によって慰められる。(イソップ)

753.不幸はナイフのようなものだ。ナイフの刃をつかむと手を切るが、とってをつかめば役に立つ。(メルヴィル)

754.Let us be grateful to the people who make us happy; they are the charming gardeners who make our souls blossom.
-- Marcel Proust
私たちを幸せにしてくれる人たちに感謝しましょう。彼らは私たちの魂を開花させてくれる素敵な庭師なのです。

755.明日がどうなるかは今日はわからない。(シモニデス)

756.真剣に生きる場には、神仏が必ず「気づき」を与えてくれる。「中條高徳(アサヒビール名誉顧問)」

757.安易な人生を願うよりも、どんな人生も笑顔で乗り切る強い人になりなさい。(渡辺和子 「心に愛がなければ」)

758.強者に同調するのは決して安全ではない。(ファイドロス)

759."An ounce of action is worth a ton of theory.”- Ralph Waldo Emerson (大意)わずか1オンスの行動は、1トンもの理論に値する。<ラルフ・ワルド・エマーソン:米国の思想家、哲学者、作家、詩人、エッセイスト>

760."A failure is a man who has blundered but is not capable of cashing in on the experience.” - Elbert Hubbard (大意)失敗するということは、失策をした人が、その経験から何も得ることができないことだ。<エルバート・ハバート:米国の教育家、著作家>

761.言は行を顧み、行は言を顧みる。(中庸)

761.目立たぬ練習と勤勉とが積って熟練となり、不断の努力と親切が集まって成功となり、刻々の反省と精進とが積って信徳となる。「中野善英上人」

763.失敗を恐れずに苦境を乗り越えていくところに人間の本当の成長がある。「山田稔(ダイキン工業社長)」

764.幸福は自足する人々のものである。(アリストテレス)

765.自ら感動せねば、人を感動させることはできない。「平澤 興(京都大学元総長)」

766.天は自ら行動しない者に救いの手をさしのべない。(シェークスピア)

767.良識のある者は、たとえ歩みは遅くとも、足の早い人に追いつく。(テオグニス)

768.私はずっと人気者であると同時に嫌われ者で、成功者であると同時に敗者で、愛されると同時に憎まれてきた。で、今になってわかるの。どちらにしろ、みんな意味の無いことだってね。(マドンナ アメリカのシンガーソングライター・女優)

769.ローマにいるなら、ローマ人のように行動せよ。(聖アウグスティヌス)

770.頭で考えて身で行なう。行なってまた頭で考える。それをくり返していくところに進歩向上がある。(松下 幸之助 パナソニック株式会社創業者)

771.本気になると 世界が変わってくる 自分が変わってくる。「坂村真民(仏教詩人)」

772.エメラルドは、人にほめられなくても値打ちを失わない。(マルクス・アウレリウス)

773.誰にでも与えるものはある。笑顔を与える、笑いを与える。求める活動から与える活動へ転換をはかりたい。(松下幸之助)

774.人々の利益のために社会が存在するのであって、社会の利益のために人間があるのではない。(スペンサー)

775.人間というものは、ほとんど常に感情の色めがねを通して、世界を見るものでそのレンズの色しだいで、外界は暗黒にも、あるいは深紅色にも見えるのです。<ハンス・クリスチャン・アンデルセン>

776.情熱と努力があれば、自分の望むところまで辿り着くことができる。「長岡三重子(100歳の現役スイマー)」

777.なぜ善人に不幸がくるのか。彼らはそれに耐えられるからである。「セネカ(哲学者)」

778. 苦境と言えることもありましたが、それは当たり前のこと。成長するための学習過程なのだと思います。発展のためのね。それを人生の大きなレッスンだと受け入れれば、将来の成功のためには適切な考え方だと思います。(ノバク・ジョコビッチ セルビアのプロテニス選手)

779.
『わたしはあわれみは好むが、いけにえは好まない』ということがどういう意味かを知っていたら、あなたがたは、罪のない者たちを罪に定めはしなかったでしょう。
(マタイ12:7)
But if you had known what this means, ‘I desire compassion, and not a sacrifice,’ you would not have condemned the innocent.
(Matthew12:7)

780.花は一瞬にして咲かない。大木も一瞬にして大きくはならない。一日一夜の積み重ねの上にその栄光を示すのである。(坂村 真民 仏教詩人)

781.
それから彼らに、「安息日にしてよいのは、善を行うことなのか、それとも悪を行うことなのか。命を救うことなのか、それとも殺すことなのか」と言われた。彼らは黙っていた。
(マルコ3:4)
And He said to them, “Is it lawful to do good or to do harm on the Sabbath, to save a life or to kill?” But they kept silent.
(Mark3:4)

782.「ゴールは遠いなぁ」と、がっかりするのも道のりです。(糸井 重里 コピーライター)

783.マタイの福音書
 5:43 『自分の隣人を愛し、自分の敵を憎め。』と言われたのを、あなたがたは聞いています。
 5:44 しかし、わたしはあなたがたに言います。自分の敵を愛し、迫害する者のために祈りなさい。
 5:45 天の父は、悪い人にも良い人にも太陽を上らせ、正しい人にも正しくない人にも雨を降らせてくださるからです。
 5:46 自分を愛してくれる者を愛したからといって、何の報いが受けられるでしょう。
 5:47 また、自分の兄弟にだけあいさつしたからといって、どれだけまさったことをしたのでしょう。異邦人でも同じことをするではありませんか。
 5:48 だから、あなたがたは、天の父が完全なように、完全でありなさい。
 6:25 だから、わたしはあなたがたに言います。自分のいのちのことで、何を食べようか、何を飲もうかと心配したり、また、からだのことで、何を着ようかと心配したりしてはいけません。いのちは食べ物よりたいせつなもの、からだは着物よりたいせつなものではありませんか。
 6:30 きょうあっても、あすは炉に投げ込まれる野の草さえ、神はこれほどに装ってくださるのだから、ましてあなたがたに、よくしてくださらないわけがありましょうか。信仰の薄い人たち。
 6:31 そういうわけだから、何を食べるか、何を飲むか、何を着るか、などと言って心配するのはやめなさい。
 6:32 こういうものはみな、異邦人が切に求めているものなのです。しかし、あなたがたの天の父は、それがみなあなたがたに必要であることを知っておられます。
 6:33 だから、神の国とその義とをまず第一に求めなさい。そうすれば、それに加えて、これらのものはすべて与えられます。

784.
「先生。律法の中で、たいせつな戒めはどれですか。」
そこで、イエスは彼に言われた。「『心を尽くし、思いを尽くし、知力を尽くして、あなたの神である主を愛せよ。』
これがたいせつな第一の戒めです。
『あなたの隣人をあなた自身のように愛せよ。』という第二の戒めも、それと同じようにたいせつです。
律法全体と預言者とが、この二つの戒めにかかっているのです。
(マタイ22:36ー40)
“Teacher, which is the great commandment in the Law?”
And He said to him, “‘You shall love the Lord your God with all your heart, and with all your soul, and with all your mind.’
This is the great and foremost commandment.
The second is like it, ‘You shall love your neighbor as yourself.’
On these two commandments depend the whole Law and the Prophets.”
(Matthew22:36-40)

785.長所も短所も一切含めた自分自身を知れ、そうすれば、甘言に身を誤らせない。(マーティン・F・タッパー)

786.本を読んだら、それを閉じ、それについて考察しなさい。(ゲーテ)

787.空気と光、そして友情、これだけが残っていれば気を落とすことはない。(ヨハン・ゲーテ ドイツの詩人)

788.
【ローマ人への手紙】
 13:10 愛は隣人に対して害を与えません。それゆえ、愛は律法を全うします。

【ヨハネの手紙第一】
 4:10 私たちが神を愛したのではなく、神が私たちを愛し、私たちの罪のために、なだめの供え物としての御子を遣わされました。ここに愛があるのです。
 4:11 愛する者たち。神がこれほどまでに私たちを愛してくださったのなら、私たちもまた互いに愛し合うべきです。
 4:12 いまだかつて、だれも神を見た者はありません。もし私たちが互いに愛し合うなら、神は私たちのうちにおられ、神の愛が私たちのうちに全うされるのです。
 4:13 神は私たちに御霊を与えてくださいました。それによって、私たちが神のうちにおり、神も私たちのうちにおられることがわかります。
 4:14 私たちは、御父が御子を世の救い主として遣わされたのを見て、今そのあかしをしています。
 4:15 だれでも、イエスを神の御子と告白するなら、神はその人のうちにおられ、その人も神のうちにいます。
 4:16 私たちは、私たちに対する神の愛を知り、また信じています。神は愛です。愛のうちにいる者は神のうちにおり、神もその人のうちにおられます。
4:17 このことによって、愛が私たちにおいても完全なものとなりました。それは私たちが、さばきの日にも大胆さを持つことができるためです。なぜなら、私たちもこの世にあってキリストと同じような者であるからです。
 4:18 愛には恐れがありません。全き愛は恐れを締め出します。なぜなら恐れには刑罰が伴っているからです。恐れる者の愛は、全きものとなっていないのです。
 4:19 私たちは愛しています。神がまず私たちを愛してくださったからです。
 4:20 神を愛すると言いながら兄弟を憎んでいるなら、その人は偽り者です。目に見える兄弟を愛していない者に、目に見えない神を愛することはできません。
 4:21 神を愛する者は、兄弟をも愛すべきです。私たちはこの命令をキリストから受けています。

【コリント人への手紙第一】
 13:4 愛は寛容であり、愛は親切です。また人をねたみません。愛は自慢せず、高慢になりません。
 13:5 礼儀に反することをせず、自分の利益を求めず、怒らず、人のした悪を思わず、
 13:6 不正を喜ばずに真理を喜びます。
 13:7 すべてをがまんし、すべてを信じ、すべてを期待し、すべてを耐え忍びます。
 
【ガラテア人への手紙】
 5:22 しかし、御霊の実は、愛、喜び、平安、寛容、親切、善意、誠実、
 5:23 柔和、自制です。このようなものを禁ずる律法はありません。

789.
神は第七日目を祝福し、この日を聖であるとされた。それは、その日に、神がなさっていたすべての創造のわざを休まれたからである。
(創世記2:3)
Then God blessed the seventh day and sanctified it, because in it He rested from all His work which God had created and made.
(Genesis2:3)

790.人間は意識して勤勉になるのではありません。思いの強さが、人を勤勉にするのです。(佐伯敏子)

791.自分自身をどう考えるかによって人の運命は決定される、あるいは暗示される。(ソロー)

792.悪いことは、姿を変えた良いことにほかならない。(ジェームズ・アレン)

793.過去に目を閉じる者は現在に対しても目を閉じる。非人道的行為の記憶を拒むものは誰であれ、再汚染の危険を冒すことになる。<ワイツゼッカー>

794.陰徳あれば必ず陽報あり。『淮南子』

975.
神は霊ですから、神を礼拝する者は、霊とまことによって礼拝しなければなりません。
(ヨハネ4:24)
God is spirit, and those who worship Him must worship in spirit and truth.
(John4:24)

976.縦欲の病は医すべくして、しかも執理の病は医し難し。(菜根譚)

977.反省とは未来に向かってするもの。「野村克也(野球評論家)」

978.目的に向かって進んでいく人、挫折を重ねていく人、そして、だらだらと一生を終えてしまう人の一番大きな差は、願望の強さなのです。(稲盛 和夫 京セラ・KDDI創業者)

979.
父がわたしにお与えになる者はみな、わたしのところに来ます。そしてわたしのところに来る者を、わたしは決して捨てません。
(ヨハネ6:37)
All that the Father gives Me will come to Me, and the one who comes to Me I will certainly not cast out.
(John6:37)

980.苦労をしなさい。少なくとも避けようとしなさんな。人間は苦労によって幅と厚みとが出来る。「森 信三(国民教育の師父)」

981.身分不相応な幸運や正当な理由のない授かりものなどというものは、天が人を釣り上げる甘い餌であるか、さもなければ人の世の落とし穴である。(洪 自誠)

982.すべての世代が新たな革命を必要としている。(トーマス・ジェファーソン アメリカの第3代大統領)

983.
その永遠のいのちとは、彼らが唯一のまことの神であるあなたと、あなたの遣わされたイエス・キリストとを知ることです。
(ヨハネ17:3)
This is eternal life, that they may know You, the only true God, and Jesus Christ whom You have sent.
(John17:3)

984.逆境に耐えうる人間は数多くいよう。されど、順境に耐えうる人間は何人いようか。「トーマス・カーライル(英国の歴史家)」

985.自分が何もできないと思うと、ぼくは何もできない。自分の期待に裏切られると思うと、ぼくはほんとうに裏切られる。そのことによく注意しなければならない。(アラン 「幸福論」)

986.いいえ昨日はありません 今日を打つのは今日の時計 昨日の時計はありません 今日を打つのは今日の時計 (三好 達治)

987.人にやさしく してもらえないんだね 僕が言ってやる でっかい声で言ってやる ガンバレって言ってやる 聞こえるかい ガンバレ! (甲本 ヒロト THE BLUE HEARTS「人にやさしく」より)

988.
神は、実に、そのひとり子をお与えになったほどに、世を愛された。それは御子を信じる者が、ひとりとして滅びることなく、永遠のいのちを持つためである。
(ヨハネ3:16)
“For God so loved the world, that He gave His only begotten Son, that whoever believes in Him shall not perish, but have eternal life.
(John3:16)

989.彼は門を通る人ではなかった。また門を通らないで済む人でもなかった。要するに、彼は門の下に立ち竦んで、日の暮れるのを持つべき不幸な人であった。(夏目 漱石)

990.年をとったから遊ばなくなるのではない。遊ばなくなるから年をとるのだ。(ジョージ・バーナード・ショー イギリスの劇作家)

991.
わたしを遣わした方のみこころは、わたしに与えてくださったすべての者を、わたしがひとりも失うことなく、ひとりひとりを終わりの日によみがえらせることです。
(ヨハネ6:39)
This is the will of Him who sent Me, that of all that He has given Me I lose nothing, but raise it up on the last day.
(John6:39)

992.「愛が何かわからない。」『大丈夫、ボクには解るよ。愛っていうのは自分より人のことを大切に想うことだよ。』(映画 アナと雪の女王より)

993.A fool learns from his experience. A wise person learns from the experience of others.

994.神は完全、人間は不完全。人間は不完全を自覚して生きることによって謙虚になれる。「芳村思風(感性論哲学創始者)」

995.
まことに、まことに、あなたがたに告げます。信じる者は永遠のいのちを持ちます。
(ヨハネ6:47)
Truly, truly, I say to you, he who believes has eternal life.
(John6:47)

996.逆説的なようだが、自分のあるがままを受け入れたとき、人は変われるのだ。(カール・ロジャーズ)

997.創造は過去と現在とを材料としながら新しい未来を発明する能力です。(与謝野 晶子)

998.群れを飛び出しても生きていけるような人間が集団を作った時、その組織は強くなる。<河上和雄>

999.
わたしは、天から下って来た生けるパンです。だれでもこのパンを食べるなら、永遠に生きます。またわたしが与えようとするパンは、世のいのちのための、わたしの肉です。」
(ヨハネ6:51)
I am the living bread that came down out of heaven; if anyone eats of this bread, he will live forever; and the bread also which I will give for the life of the world is My flesh.”
(John6:51)

1000."Character isn't something you were born with and can't change, like your fingerprints.
It's something you weren't born with and must take responsibility for forming.”
(大意)あなたの人格は、指紋のように、持って生まれたもので変えることができないというものではない。それは、持って生まれてくるものではなく、人格を形成していく責任を持たなければならない。
<ジム・ローン:米国の思想家。カリスマ講演者>

1001.“What is not started today is never finished tomorrow.”
(大意)今日とりかからなかったことを、明日終えることはできない。
<ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ:ドイツを代表する文豪。詩人、劇作家、小説家、哲学者、自然科学者、政治家、法律家>

1002.人生の中でいくら得がたい体験や善い人との出逢いといった太陽や水を与えられても、自分の心にそれを受け止める善き種がなければ、人生を花開かせることはできない。「鈴木秀子(国際コミュニオン学会名誉会長)」

1003.
まことに、あなたがたに告げます。子どものように神の国を受け入れる者でなければ、決してそこに、入ることはできません。
(マルコ10:15)
Truly I say to you, whoever does not receive the kingdom of God like a child will not enter it at all.
(Mark10:15)

1004.人間であるとは、まさに責任を持つことだ。自分には関係はないような悲惨をまえにして恥を知ることだ。(サン=テグジュペリ)

1005.花は一旦咲き出すと、次々と一時に咲くものである。人間もそれまで持久できるようでなければ本物ではない。「森 信三(国民教育の師父)」

1006.
しかし、イエスは言われた。「子どもたちを許してやりなさい。邪魔をしないでわたしのところに来させなさい。天の御国はこのような者たちの国なのです。」
(マタイ19:14)
But Jesus said, “Let the children alone, and do not hinder them from coming to Me; for the kingdom of heaven belongs to such as these.”
(Matthew19:14)

1007.喜びが後回しになるのは、楽しい苦しみだ。(パブリアス・シラス 古代ローマの詩人)

1008.【仕事と死】
詩編
 49:9 人はとこしえまでも生きながらえるであろうか。墓を見ないであろうか。
 49:10 彼は見る。知恵のある者たちが死に、愚か者もまぬけ者もひとしく滅び、自分の財産を他人に残すのを。
 49:11 彼らは、心の中で、彼らの家は永遠に続き、その住まいは代々にまで及ぶと思い、自分たちの土地に、自分たちの名をつける。
 49:12 しかし人は、その栄華のうちにとどまれない。人は滅びうせる獣に等しい。
 49:13 これが愚か者どもの道、彼らに従い、彼らの言うことを受け入れる者どもの道である。
 49:14 彼らは羊のようによみに定められ、死が彼らの羊飼いとなる。朝は、直ぐな者が彼らを支配する。彼らのかたちはなくなり、よみがその住む所となる。
 49:15 しかし神は私のたましいをよみの手から買い戻される。神が私を受け入れてくださるからだ。
 49:16 恐れるな。人が富を得ても、その人の家の栄誉が増し加わっても。
 49:17 人は、死ぬとき、何一つ持って行くことができず、その栄誉も彼に従って下っては行かないのだ。
 49:18 彼が生きている間、自分を祝福できても、また、あなたが幸いな暮らしをしているために、人々があなたをほめたたえても。
 49:19 あなたは、自分の先祖の世代に行き、彼らは決して光を見ないであろう。
 49:20 人はその栄華の中にあっても、悟りがなければ、滅びうせる獣に等しい。
 
 伝道者の書
 3:19 人の子の結末と獣の結末とは同じ結末だ。これも死ねば、あれも死ぬ。両方とも同じ息を持っている。人は何も獣にまさっていない。すべてはむなしいからだ。
 3:20 みな同じ所に行く。すべてのものはちりから出て、すべてのものはちりに帰る。
 3:21 だれが知っているだろうか。人の子らの霊は上に上り、獣の霊は地の下に降りて行くのを。
 3:22 私は見た。人は、自分の仕事を楽しむよりほかに、何も良いことがないことを。それが人の受ける分であるからだ。だれが、これから後に起こることを人に見せてくれるだろう。

1009.私は決して障害に屈しはしない。いかなる障害も、私の中に強い決意を生み出すまでだ。(レオナルド・ダ・ヴィンチ)

1010.成功する人としない人の大きな違いは諦めるかどうかにある。(スティーブ・ジョブズ)

1011.喜怒哀楽で楽の順番が最後なのは、辛い試練を乗り越えてこそ大きな喜びを得られるから。「秋山千鶴(音楽表現家)」

1012.忍耐と努力、この二つさえあればこの世でできないことはない。(ディミトリー・メレシュコフスキー ロシアの詩人)

1013.人間の精神は言葉で操られる。言葉(ロゴス:論理)は神であり(ヨハネの福音書1:1)、言葉は存在の住まい(M.ハイデガー)である。

1014.人生とは不十分な前提から十分な結論を引き出す技術である。(サミュエル・バトラー)

1015.仕事は祈りである。仕事は人生を内容づけ、価値づけるもので、人生の目的そのものといわれよう。「平澤 興(京都大学元総長)」

1016.
このように、この小さい者たちのひとりが滅びることは、天にいますあなたがたの父のみこころではありません。
(マタイ18:14)
So it is not the will of your Father who is in heaven that one of these little ones perish.
(Matthew18:14)

1017.また会おうねってつないだこの手と手が あったかいんだからぁ♪ いつまでもこのまま離してあげないのよ (クマムシ 「あったかいんだからぁ♪」より)

1018.One father is more than one hundred schoolmasters.
-- George Herbert
父親というのは一人で百人の教師以上の存在である。

1019.道徳論は、我々はどうすれば自分を幸福にするかということについての教えではなくて、どうすれば幸福を受けるに値するようになるべきであるかということについての教えである。(イマヌエル・カント)

1020.苦労して苦労して積み上がっていった人間のほうがいい仕事をする。「亀井正文(筆工房亀井代表)」

1021.
信仰がなくては、神に喜ばれることはできません。神に近づく者は、神がおられることと、神を求める者には報いてくださる方であることとを、信じなければならないのです。
(ヘブル11:6)
And without faith it is impossible to please Him, for he who comes to God must believe that He is and that He is a rewarder of those who seek Him.
(Hebrews11:6)

1022.解決の道は今はまったくはっきりしている。光か闇か、そのどちらかの側を誰もが選ばねばならぬ。(ギルバート・チェスタートン イギリスの作家)

1023.他人に依存しないのは、ごく少数の人たちのみにかかわることで、それは強者の特権である。(ニーチェ)

1024.幸福は心を若返らせ、不幸は心を老けさせる。「斎藤茂太(人生を変えた感謝の名言)」

1025・どんな小さな仕事であっても、それを天職と自分で思って全身全霊をかけてぶつかり、目の前の課題を一個一個クリアする中で次の展開が見えてくる。「小久保裕紀(元福岡ソフトバンクホークス選手)」

1026.想像してみるといい。どの新聞にも戦争や犯罪の記事が載らない世界を。それは人間が、人間でなくなった世界だ。(映画 インベージョンより)

1027.説明して相手がわからないのは、相手にわかるように説明できない自分の力不足です。常にそういう気持ちで話せば、「私の説明が支離滅裂でした」という言葉が自然と出てくるはずです。<池上彰>

1028.川に落ちれば、泳ぎのうまい下手は関係ない。岸に上るか溺れるか、ふたつにひとつだ。(サマセット・モーム、「月と六ペンス」)

1029.
“The best ideas come from jokes. Make your thinking as funny as possible.”
ジョークから生まれるのが最高のアイデアなんだ。出来る限り面白く考えてみようじゃないか。
(デヴィッド・オグルヴィ:イギリス生まれで、米国で広告会社「オグルヴィ・アンド・メイザー社」を創業)

1030.
“It is a mistake to look too far ahead. Only one link in the chain of destiny can be handled at a time.”
(大意)遠すぎる先のことを見ようとすることは、間違っている。運命の鎖は、一度に一つだけを扱うことができるのだ。
<ウィンストン・チャーチル:第二次世界大戦中のイギリスの首相>

1031.
主は私の羊飼い。
私は、乏しいことがありません。
(詩篇23:1)
The Lord is my shepherd,
I shall not want.
(Psalm23:1)

1032.健康とは病気でないということではなく、いつもで何事にも立ち向かうことができる心の状態をいう。「渡邉五郎三郎(福島新樹会代表幹事)」

1033.【アメリカのジョーク】
<< Barbie >>
 A man walks into the Toys-R-Us and says to the clerk,  "Could you please show me your Barbie dolls?"
 She says, "Certainly, sir. Over here, we have Fashion Barbie for $15.95, Vacation Barbie for $15.95, Housewife Barbie for $15.95 and Divorcee Barbie for $215.95."
 "Why does Divorcee Barbie cost so much?" the man asks inastonishment. "She looks the same to me."
 The clerk answers, "Well, sir, Divorcee Barbie comes complete with Ken's car, Ken's house, Ken's golf clubs, his Gold Mastercard,his yacht and his summer home.
<< バービー人形 >>
 男は、トイザラスに入り、店員に言います。「バービー人形を見せてくれませんか?」
 「かしこまりました、こちらです。ファッションバービーが、$15.95, ヴァケイションバービーが $15.95,主婦のバービー が $15.95 それと、離婚したバービーは、 $215.95."」
 「なぜ、離婚したバービーそんなに高いの?」ビックリしてその男は、尋ねました。「彼女は、(他のと)同じに見えます」
 店員は答えます。「そう、離婚バービーは、ケンの車、ケンの家、ケンのゴルフクラブ、ゴールドマスターカード、ヨット、サマー ハウスといっしょだからです。」

1034.他者は鏡である。(小林秀雄)

1035.生きるとは何かに一所懸命打ち込んでいく、命を燃やしていくこと。「栗城史多(登山家)」

1036.Once you become famous, there is nothing left but to become infamous.

1037.
悲しむ者は幸いです。その人たちは慰められるから。
(マタイ5:4)
“Blessed are those who mourn, for they shall be comforted.
(Matthew5:4)

1038.歌舞伎でもバレエでもそうでしょうが、100年単位で磨かれてきたものは、お客様とのたたかいですよね。ここまでできたんだったら、「もっとすごいことを見せてよ」「やってやろう」っていう。(坂東 三津五郎 俳優・歌舞伎役者)

1039.弱き人こそ薄情である。本当の優しさは強き人にしか期待できない。(レオ・ロスキン)

1040.他人の好みにかなう妻ではなく、自分の好みにかなう妻を求めよ。(ルソー)

1041.仕事でもなんでも本気で楽しむためには、自分が楽しいと思うものと出逢ったら、他の人から何を言われても貫かなければいけない。(出雲 充(ユーグレナ社長)

1042.
柔和な者は幸いです。その人たちは地を受け継ぐから。
(マタイ5:5)
“Blessed are the gentle, for they shall inherit the earth.
(Matthew5:5)

1043.善とは何か、後味の良いことだ。悪とは何か、後味の悪いことだ。(アーネスト・ヘミングウェイ アメリカの小説家・詩人)

1044.世の人は我を何とも言わば言え。我が成す事は我のみぞ知る。(坂本 竜馬)

1045.死は生まれる前の“郷里”への帰還である。そしてお互(たがい)人間は、何時死ぬかも知れぬと覚悟して、現在の生活の全充実を期すべきである。「森 信三(国民教育の師父)」

1046.
義に飢え渇く者は幸いです。
その人たちは満ち足りるから。
(マタイ5:6)
“Blessed are those who hunger and thirst for righteousness, for they shall be satisfied.
(Matthew5:6)

1047.バラはヒマワリにはなれないし、ヒマワリはバラにはなれないわ。全ての花には独自の美しさがあって、それは女性も同じよ。私はみんなに自分の個性を受け入れてほしいわ。(ミランダ・カー オーストラリアのファッションモデル)

1048.【アメリカのジョーク】
<< newt >>
 A man walks in to a bar with a newt on his shoulder and orders a beer , the barman says what's that on your shoulder? , the man replies that's my pet newt and his name is tiny , why do you call him tiny asks the barman ? and the man replies because he is my newt !
<< いもり >>
 男は、肩にいもりをのせて、バーに入って行きます。ビールを注文して、バーの男は言います。「肩にのっているのは何だい?」男は、「ペットにいもり、名前は、チビちゃん」「なんで、チビって呼ぶのだ?」「おれのいもりだからさ」

1049.勇気とは心を弾ませるものである。(ギマランエス・ローザ)

1050.どんな仕事でも、どんな人生でも誇りと喜びを持った瞬間から幕が開き、いろいろな可能性が拓けてくる。「矢部輝夫(JR東日本テクノハートTESSEIおもてなし創造部長)」

1051.新しい意見は常に疑われ、たいてい反対される。まだ一般的ではないという理由だけで。(ジョン・ロック イギリスの哲学者)

1052.愛せよ、しかして汝が欲するところをなせ。(アウグスティヌス)

1053.汝が固執するもの、汝が拠ってもって立つところのもの、そは本来的に汝の神である。(ルター)

1054.単純な考え方ほど素早く真実に近づける。(オッカム)

1055.起きたことを受け入れることを幸せという。起きたことを受け入れないことを不幸という。(阿部敏郎)

1056.いまどんな状況であったとしても虚しい夢を明日に繋ぐのではない。いま、いま行動せよ。明日はいまより一歩でも先へ進んだ自分を見つけられるよう、いまを生きるんだ。努力しようではないか。精いっぱい努力しよう。そして祈りつつ待つことを学ぼう。「ロングフェロー(米国詩人)」

1057.
心のきよい者は幸いです。その人たちは神を見るから。
(マタイ5:8)
Happy are those whose hearts are pure, for they shall see God.
(Matthew5:8)

1058.
"Happiness is not a goal, it is a by-product.”
幸福というものは、目的ではなく、副産物である。
(エレノア・ルーズベルト:米国第32代大統領フランクリン・ルーズベルトの夫人。国際連合米国代表、婦人運動家、文筆家)

1059.
“There is only one success−to be able to spend your life in your own way.”
自分自身の流儀で人生を過ごすことができる、これこそが唯一の成功といえる。
(クリストファー・モーリー:米国の小説家・詩人・随筆家)

1060.
平和をつくる者は幸いです。その人たちは神の子どもと呼ばれるから。
(マタイ5:9)
Happy are those who strive for peace - they shall be called the sons of God.
(Matthew5:9)

1061.学ぶとは、その学ぶ能わざる所を学ぶなり。行うとは、その行う能わざる所を学ぶなり。弁ずるとは、その弁ずる能わざる所を学ぶなり。(荘子、庚桑楚篇)

1062.かしこい人は燃えることができない。燃えるためには愚かさがいる。愚かさには力がある。「平澤 興(京都大学元総長)」

1063.人は人によって傷つけられることもあるけれども、人によって癒やされもする。「大胡田 誠(弁護士)」

1064.経験は良い薬であるが、病気が治ったあとでしか手に入らない。(ジャン・パウル)

1065.人は他の者の主人ではない。(エピクテトス)

1066.仕事というものはやればやるほど味の出てくるもの。辛抱して取り組むうちに興味がわいてくる。(松下幸之助)

1066.仕事の本質は人の役に立つこと、もしくは人の役に立つものをつくること。「末石藏八(キシヤ会長)」

1067.
あなたがたは地の塩です。もし塩が塩けをなくしたら、何によって塩けをつけるのでしょう。もう何の役にも立たず、外に捨てられて、人々に踏みつけられるだけです。
(マタイ5:13)
“You are the salt of the earth; but if the salt has become tasteless, how can it be made salty again? It is no longer good for anything, except to be thrown out and trampled under foot by men.
(Matthew5:13)

1068.「冗談を言う女」に見られるのはかまわないけど、「冗談な女」に思われるのは御免だわ。(マリリン・モンロー アメリカの女優)

1069.ペンは、剣よりも残酷でありうる。(バートン)

1070.世の中で成功していると言われる人は、ずっと光の中を歩んでいるんじゃなくて、何度暗闇が訪れても歩みを止めず、光を目指し続けた人。「奥田政行(「アル・ケッチァーノ」オーナーシェフ)」

1071.瞳を閉じれば あなたが まぶたのうらにいることで どれほど強くなれたでしょう あなたにとって私もそうでありたい (藤巻 亮太)

1072.
Some people, no matter how old they get, never lose their beauty. It merely moves from their faces to their hearts.
-- Martin Buxbaum
いくら年をとろうと、いつまでも美しい人がいる。そういう人の美しさは、年とともに外見から内面へとただ移っていくにすぎない。

1073.少し知るために多く学んでおかねばならぬ。(モンテスキュー)

1074.好きなことに無心に打ち込むことが人間がその人本来のよさ、天真を発揮する上で、とても大切なこと。「小柴昌俊(物理学者)」

1075.
私たちは神の作品であって、良い行いをするためにキリスト・イエスにあって造られたのです。神は、私たちが良い行いに歩むように、その良い行いをもあらかじめ備えてくださったのです。
(エペソ2:10)
For we are His workmanship, created in Christ Jesus for good works, which God prepared beforehand so that we would walk in them.
(Ephesians2:10)

1076.子供は叱られることよりも、手本を必要としている。(ジョセフ・ジュベール フランスのエッセイスト)

1077.自分が一生懸命に勉強したときに限り、誰かが力を貸してくれてるなと思うときがあるんですよ。<坂東三津五郎>

1078.最も暗い時期が曙に先立つ。(トマス・フラー)

1079.不幸な人は、概して、不幸な信条をいだくのに対して、幸福な人は幸福な信条をいだく。「ラッセル 「幸福論」」

1080.途中で諦めたら駄目。やっぱり思ったことを成し遂げる人が伸びる人でしょう。「市川團十郎(歌舞伎俳優)」

1081.
神は、みこころのままに、あなたがたのうちに働いて志を立てさせ、事を行わせてくださるのです。
(ピリピ2:13)
for it is God who is at work in you, both to will and to work for His good pleasure.
(Philippians2:13)

1082.数字は正直です。政治や芸術なんてものは偽りだらけですが、数字は神が書いた、真実に最も近いものです。(映画 パシフィック・リムより

1083.“It's not important whose Earth it is. The main thing is that it exists.”
地球が誰のものかなんて重要なことではない。大切なことは、地球が存在しているということだ。
(オレグ・アチコフ:旧ソ連(ロシア)の宇宙飛行士)

1084.Virtue is a kind of health, beauty and good habit of the soul.”
美徳とは、ある種の健康な状態であり、美しさであり、こころが健全に保たれている状態である。
(プラトン:古代ギリシャの哲学者)

1085.
あなたがたは、以前は暗やみでしたが、今は、主にあって、光となりました。光の子どもらしく歩みなさい。
ー 光の結ぶ実は、あらゆる善意と正義と真実なのです ー
そのためには、主に喜ばれることが何であるかを見分けなさい。
(エペソ5:8ー10)
for you were formerly darkness, but now you are Light in the Lord;
walk as children of Light (for the fruit of the Light consists in all goodness and righteousness and truth), trying to learn what is pleasing to the Lord.
(Ephesians5:8-10)

1086.知識ではなく、その人の体全体から滲み出る味わいでその人物がわかる。また、そういう人にならなければなりません。「平澤 興(京都大学元総長)」

1087.【アメリカのジョーク】
<< Lobster Tales >>
 A seafood restaurant had a sign in the window that read,
 "Big Lobster Tales, $5 each."
 Amazed at the great value, a man stopped in and asked the
 waitress, "Five dollars each for lobster tails -- is that
 correct?"
 "Yes," she said. "It's our special just for today."
 "Well," he said, "they must be little lobster tails."
 "No," she replied, "it's the really big lobster."
 "Are you sure they aren't green lobster tails -- and a
 little bit tough?"
 "No," she said, "it's the really big red lobster."
 "Big red lobster tails, $5 each?" he said, amazed.
 "They must be old lobster tails!"
 "No, they're definitely today's."
 "Today's big red lobster tails -- $5 each?" he repeated,
 astounded.
 "Yes," she insisted.
 "Well, here's my five dollars," he said. "I'll take one."
 She took the money and led him to a table where she
 invited him to sit down. She then sat down next to him,
 put her hand on his shoulder, leaned over close to him,
 and said, "Once upon a time there was a really big red
 lobster..."
<< ロブスターの話 >>
 シーフードレストランは、窓に、大きなロブスター 5$
 と書いてありました。
 安さに驚き、立ち寄って、聞きました。
 ロブスター1匹5$、間違いないですか?
 間違いありません。これは、今日だけです。
 小さなロブスターでしょ。いいえ、ほんとに大きいです。
 緑のロブスターで、少し硬いのでは?
 いいえ、ほんとに大きな赤いロブスターです。
 古いロブスターに違いない。
 いいえ、間違いなく今日のロブスターです。
 ここに5$あります。ひとつ下さい。
 彼女は、テーブルに案内して、彼女は、彼の隣に座り、彼の
 肩に手を置き、彼に寄り添って、話しました。
 「むかし、むかし、本当に大きなレッドロブスターがいました
 。」


1088.
供え物はそこに、祭壇の前に置いたままにして、出て行って、まずあなたの兄弟と仲直りをしなさい。
それから、来て、その供え物をしなさい。
(マタイ5:24)
leave your offering there before the altar and go; first be reconciled to your brother, and then come and present your offering.
(Matthew5:24)

1089.何をやるにせよ、それにとことん燃えて取り組んでいると、次々とアイデアが閃くもの。「鈴木 武(環境プランナー)」

1090.あなたは目的があってここにいます。この広い世界にあなたと同じ人間はいません。過去にもいなかったし、未来にもいないのです。あなたは何かの必要を満たすためにここに連れてこられたのです。このことについて、ゆっくりと考えてみて下さい。(ルー・オースティン)

1091.企業にとって重要なのは、発明より革新だ。じつはたわいのない夢を大切にすることから生まれる。(井深 大)

1092.仕事をおもしろくするのも自分、つまらなくするもの自分。「北尾吉孝(SBIホールディングスCEO)」

1093.
怒っても、罪を犯してはなりません。日が暮れるまで憤ったままでいてはいけません。
悪魔に機会を与えないようにしなさい。
(エペソ4:26ー27)
Be angry, and yet do not sin; do not let the sun go down on your anger,  and do not give the devil an opportunity.
(Ephesians4:26-27)

1094.
「ありがとう」言う方は何気なくても言われた方はうれしい。
「ありがとう」これをもっと素直に言い合おう。
           (松下 幸之助 パナソニック株式会社創業者)

1095.
兄弟愛をもって心から互いに愛し合い、尊敬をもって互いに人を自分よりまさっていると思いなさい。
(ローマ12:10)
Be devoted to one another in brotherly love; give preference to one another in honor;
(Romans12:10)

1096.売れないものは発明したくない。売れることが実用性の証明であり、実用性が成功を意味する。(トーマス・エジソン アメリカの発明家)

1097.成功に秘訣というものがあれば、それは他人の立場を理解し、自分の立場と同時に、他人の立場からも物事を見られる能力である。(ヘンリー・フォード)

1098.いざという時には体系的な知識は一向に役に立たない。断片的に覚えた名文句が意外にも人生を支える。「渡部昇一(上智大学名誉教授)」

1099.
The beaten path is the safest, but the traffic's terrible.
-- Jeff Taylor
踏みならされた道が一番安全だが、人の往来があまりにも多すぎる。

1100.感性なくして我々にいかなる対象も与えられず、悟性なくしてはいかなる対象も思惟されない。内容なき思考は空虚であり、概念なき直感は盲目である。(カント)

1101.人間の過ちこそ人間をほんとうに愛すべきものにする。(ゲーテ)

1102.できない、できないと思っているその先に、実は無限に可能性が広がっていて、それに気づけるかどうかで人生は変わる。「
大胡田 誠(弁護士)」

1103.
無慈悲、憤り、怒り、叫び、そしりなどを、いっさいの悪意とともに、みな捨て去りなさい。
お互いに親切にし、心の優しい人となり、神がキリストにおいてあなたがたを赦してくださったように、互いに赦し合いなさい。
(エペソ4:31ー32)
Let all bitterness and wrath and anger and clamor and slander be put away from you, along with all malice.
Be kind to one another, tender-hearted, forgiving each other, just as God in Christ also has forgiven you.
(Ephesians4:31-32)

1104.誰が誰よりどうだとか、誰の仕事がどうしたとか、そんなことを言っているひまがあるか?(宮沢 賢治 詩人・童話作家)

1105.【アメリカのジョーク】
<< boy or girl >>
 A: Just look at that young person with the short hair and
  blue jeans. Is it a boy or a girl?
 B: It's a girl. She's my daughter.
 A: Oh, I'm sorry, sir. I didn't know that you were her
  father.
 B: I'm not. I'm her mother.
<< 少年 それとも 少女 >>
 A:ショートの髪で、ブルーのジーンズの若い子を見て!
  あの子は、少年かな?それとも少女?
 B:あの子は、少女、彼女は私の娘です。
 A:それは、失礼しました。あなたが、彼女のお父さんなんて知り
  ませんでした。
 B:お父さんじゃありません。彼女のお母さんです。

1106.人間の真の強さというものは、人生のどん底から起(た)ち上がってくるところに、初めて得られるものです。(森信三)

1107.短い人生でわれわれのできることは、その意味をさぐることではなく、それを愛することなのだ。(加藤諦三)

1108.割りに合わないことほど、将来よいことが起こる種まきになる。「鍵山秀三郎(日本を美しくする会相談役)」

1109.
それゆえ、神に選ばれた者、聖なる、愛されている者として、あなたがたは深い同情心、慈愛、謙遜、柔和、寛容を身に着けなさい。
互いに忍び合い、だれかがほかの人に不満を抱くことがあっても、互いに赦し合いなさい。主があなたがたを赦してくださったように、あなたがたもそうしなさい。
(コロサイ3:12ー13)
So, as those who have been chosen of God, holy and beloved, put on a heart of compassion, kindness, humility, gentleness and patience;
bearing with one another, and forgiving each other, whoever has a complaint against anyone; just as the Lord forgave you, so also should you.
(Colossians3:12-13)

1110.
“Whenever you are asked if you can do a job, tell 'em, 'Certainly, I can!' Then get busy and find out how to do it.”
ある仕事をできるかどうか、たずねられたら時にはいつでも、「もちろん、私はできます」と言いなさい。そしてそのうえで、頑張って、どのようにすればできるかを見つけだしなさい。
(セオドア・ルーズベルト:第26代米国大統領)

1111.
“A man cannot be said to succeed in this life who does not satisfy one friend.”
一人の友人をも救うことができない人が、人生で成功するなんてありえないだろう。
(ヘンリー・デイヴィッド・ソロー:米国の作家・思想家・詩人)

1112.信じる能力の無い国民は、敗北すると思う。だまって信じて、だまって生活をすすめて行くのが一等正しい。(太宰治、「かすかな声」)

1113.
光の中にいると言いながら、兄弟を憎んでいる者は、今もなお、やみの中にいるのです。
兄弟を愛する者は、光の中にとどまり、つまずくことがありません。
(1ヨハネ2:9ー10)
The one who says he is in the Light and yet hates his brother is in the darkness until now.
The one who loves his brother abides in the Light and there is no cause for stumbling in him.
(1John2:9-10)

1114.希望をもって生きることの出来るのは、人間だけである。希望の内容が人間の格を創る。「平澤 興(京都大学元総長)」

1115.
しかし、わたしはあなたがたに言います。自分の敵を愛し、迫害する者のために祈りなさい。
(マタイ5:44)
But I say to you, love your enemies and pray for those who persecute you,
(Matthew5:44)

1116.【アメリカのジョーク】
<< 結婚を長続きさせる秘訣 >>
 When people ask me the secret of our long marriage, I tell them. Twice a week we take time off to go to this romantic little restaurant we know. There's dinner by candlelight, soft music and dancing under the stars. She goes on Mondays, I go on Thursdays.
 私たちの長い結婚生活の秘密を聞かれると、こう言うんです。週に2回、暇を作って、なじみのロマンティックで小さなレストランに行きます。ろうそくの明かりでのディナー、静かな音楽と、星空の下でダンス。彼女は月曜日ごと、私は木曜日ごとに行きます。

1117.
だれも悪をもって悪に報いないように気をつけ、お互いの間で、またすべての人に対して、いつも善を行うよう務めなさい。
(1テサロニケ5:15)
See that no one repays another with evil for evil, but always seek after that which is good for one another and for all people.
(Thessalonians5:15)

1118.
見えるものは一時的であり、見えないものは永遠につづく。
(コリント人への手紙第二 4:18)

1119.人間がどのように進化しようと、文明が進もうと、自然の一部であることには変わりはない。(手塚 治虫 漫画家・アニメーション監督)

1120.
どうか、平和の主ご自身が、どんな場合にも、いつも、あなたがたに平和を与えてくださいますように。どうか、主があなたがたすべてと、ともにおられますように。
(2テサロニケ3:16)
Now may the Lord of peace Himself continually grant you peace in every circumstance. The Lord be with you all!
(2Thessalonians3:16)

1121.人間というのは誰しもが孤独であり、重い荷物を抱えながら歩んでいくものですが、同時に、それを見事に乗り越える力も持っている。「
鈴木秀子(文学博士)」

1122.逆境にある人は常に「もう少しだ」と思って進むがよい。いずれの日か、前途に光明を望むことを疑わない。(新渡戸 稲造 教育者・思想家)

1123.人間は固い水晶に穴を穿ちながら、ゆっくりとすすんでゆく。(サン=テグジュペリ)

1124.美しい花より よい香りを持つ 花がいい 美しい人より よい性質の 人がいい  「坂村真民(仏教詩人)」

1125.【アメリカのジョーク】
<< Beware of dog >>
 Upon entering the little country store,
 the stranger noticed a sign saying "DANGER! BEWARE OF DOG!"
 posted on the glass door.
 Inside he noticed a harmless old hound dog asleep on the
 floor besides the cash register.
 He asked the store manager,
 "Is THAT the dog folks are supposed to beware of?"
 "Yep, that's him," he replied.
 The stranger couldn't help but be amused.
 "That certainly doesn't look like a dangerous dog to me.
 Why in the world would you post that sign?"
 "Because," the owner replied,
 "before I posted that sign, people kept tripping over him."
<< 犬にご用心 >>
 小さな田舎の店に入ったら、お客さんは、ガラスのドアに貼られ
 た「危険!犬にご用心!」と書いてあるのに気づきました。
 中には、キャッシュレジスターの横の床に、おとなしそうな年の
 いった犬が寝ているのに気づいた。
 彼は、店主に聞いた。
 「あれが、危険!という犬なのですか?」
 「そうだよ」彼は答えた。
 客は驚かずにはいられなかった。
 「確かに、私には、あの犬は危険な犬には見えないのだけど、
 なぜ、あんな張り紙をつけているの?」
 「なぜなら」店主は答えた。
 「あの張り紙を貼るまで、みんなあの犬につまずいていたんだ」

1126.私はアテネ人ではない、ギリシャ人でもない、世界の市民である。(ソクラテス)

1127.あらゆる人間は二つの教育を持っている。その一つは他人から受ける教育であり、他の一つは、これよりももっと大切なもので、自らが自らに与える教育である。「ギボン(英国の歴史家)」

1128.
しかし、主は真実な方ですから、あなたがたを強くし、悪い者から守ってくださいます。
(2テサロニケ3:3)
But the Lord is faithful, and He will strengthen and protect you from the evil one.
(Thessalonians3:3)

1129.私は、消費者の選択がきびしくなればなるほど、私の商売はますます発展すると信じている。なぜなら私は品質向上に最大の努力を払い、それを成し遂げたのだから。現代の商品は、品質の勝負だ。(竹鶴 政孝 ニッカウヰスキーの創業者)

1130.人ごみに流されて変わってゆく私を あなたはときどき遠くでしかって あなたは私の青春そのもの   (荒井 由美 「卒業写真」より)

1131.人の光を藉(か)りて我光を増さんと欲するなかれ。(森 鴎外)

1132.どこへ行くにもついて来て、いつまでたっても別れることのない者──自分──を愛すべき者と見ることのできる人ほど幸せな人はない。(渡辺和子 「愛をつかむ」)

1133.
子どもたちよ。私たちは、ことばや口先だけで愛することをせず、行いと真実をもって愛そうではありませんか。
(1ヨハネ3:18)
Little children, let us not love with word or with tongue, but in deed and truth.
(1John3:18)

1134.問題はほとんどの人間が信じてくれないことだ、事が起きるまで。愚かさや弱さとは違う、人間の特質なんだ。(映画 ワールド・ウォーZより)

1135.
"You cannot lower the mountain, so you must raise yourself."
山を低くすることはできない。だから、自分自身を高めなければならない。
(トッド・スキナー:米国の登山家。ロッククライミングの第一人者)

1136.
“Nothing ever becomes real till it is experienced. Even a proverb is no proverb to you.”
何事も経験するまでは本物になり得ない。名言格言というものであっても同じことが言える。
(ジョン・キーツ:イギリスの詩人)

1137.本当に深刻なことは、陽気に伝えるべきなんだよ。重いものを背負いながら、タップを踏むように。(伊坂幸太郎、「重力ピエロ」)

1138.最高の人というのはこの世の生を精いっぱい力いっぱい命いっぱい生きた人。「松原泰道(龍源寺元住職)」

1139.
だから、神の国とその義とをまず第一に求めなさい。そうすれば、それに加えて、これらのものはすべて与えられます。
(マタイ6:33)
But seek first His kingdom and His righteousness, and all these things will be added to you.
(Matthew6:33)

1140.日々のどんな小さなことにも幸せを見つけて感謝する心を持てば、それは積もり積もって大きな心の宝物になる。「山本富士子(女優)」

1141.タフでなければ生きてはいけない。優しくなければ、生きていく資格がない。(レイモンド・チャンドラー)

1142.大きな仕事を成し遂げるのに最も必要なのは必ずしも才ではなく、むしろ多くの場合、物に対する愛情と努力だ。偉大な仕事には必ず偉大な愛情と努力がある。「平澤 興(京都大学元総長)」

1143.
神は、あなたがたを、常にすべてのことに満ち足りて、すべての良いわざにあふれる者とするために、あらゆる恵みをあふれるばかり与えることのできる方です。
(2コリント9:8)
And God is able to make all grace abound to you, so that always having all sufficiency in everything, you may have an abundance for every good deed;
(2Corinthians9:8)

1144.我々はあまりにも多くの壁を造るが、架け橋の数は十分ではない。(アイザック・ニュートン イギリスの科学者)

1445.知恵は知識にまさる。(パスカル)

1446.困難に挑戦し、突破した人は、困難を嘆かず可能性を信じている。「井原隆一(経営評論家)」

1447.
また、私の神は、キリスト・イエスにあるご自身の栄光の富をもって、あなたがたの必要をすべて満たしてくださいます。
(ピリピ4:19)
And my God will supply all your needs according to His riches in glory in Christ Jesus.
(Philippians4:19)

1448.テレビは嫌いなんだ。ピーナッツと同じぐらい嫌いだよ。だが、ピーナッツを食べだしたらやめられないんだ。(オーソン・ウェルズ アメリカの俳優)

1449.わが国は、このように小さくて資源が何もないんです。ですから外国からきていただいたり、工業国家になる以外に生きていく道がなかったんです。資源が何もないことが、ここまできた秘密なんです。<リー・クアンユー>

1450.どうとでもなれ、どんな大嵐の日でも、時間はたつ。(シャエイクスピア)

1451.思わないことが実現するわけは絶対にない。だから信じる通りになるのが人生。「永守重信(日本電産社長)」

1452.
あなたがたの思い煩いを、いっさい神にゆだねなさい。神があなたがたのことを心配してくださるからです。
(1ペテロ5:7)
casting all your anxiety on Him, because He cares for you.
(1Peter5:7)

1453.茶器を割ったのではない。自分の器量の小ささを割ったのだ。(伊達 政宗 戦国武将)

1454.もし、過ちを犯す自由がないのならば、自由を持つ価値はない。(マハトマ・ガンジー)

1455.苦しみに遭って自暴自棄に陥ったとき、人間は必ず内面的に堕落する。同時に、その苦しみに耐えてこれを打ち超えたとき、その苦しみは必ずその人を大成せしめる。「ペスタロッチ(スイスの教育実践家)」

1456.苦痛はすべての思想よりも深い。笑いはすべての苦痛よりも尊い。(エルバート・ハーバード)

1457.当たり前のことこそ恵みで、死を間近にしてそのことに気が付くのではなく、いま気付きなさい。「鈴木秀子(文学博士)」

1458.
十字架のことばは、滅びに至る人々には愚かであっても、救いを受ける私たちには、神の力です。
(1コリント1:18)
For the word of the cross is foolishness to those who are perishing, but to us who are being saved it is the power of God.
(1Corinthians1:18)

1459.人間の行動は思考の最上の通訳者だ。(ジョン・ロック)

1460.
ただし、あなたがたは、しっかりとした土台の上に堅く立って、すでに聞いた福音の望みからはずれることなく、信仰に踏みとどまらなければなりません。この福音は、天の下のすべての造られたものに宣べ伝えられているのであって、このパウロはそれに仕える者となったのです。
(コロサイ1:23)
if indeed you continue in the faith firmly established and steadfast, and not moved away from the hope of the gospel that you have heard, which was proclaimed in all creation under heaven, and of which I, Paul, was made a [af]minister.
(Colossians1:23)

1461.勤勉でない人がトップの座についた例は知りません。これが秘訣です。勤勉でさえあればトップとまではいかなくても、それに近いところにはいけます。(マーガレット・サッチャー イギリスの第71代首相)

1462.もし人が、この世界から親切の絆をたち切ってしまうならば、どんな家もどんな都市も存続することができない。(キケロ)

1463.
あなたがたは、このように主キリスト・イエス・イエスを受け入れたのですから、彼にあって歩みなさい。
キリストの中に根ざし、また建てられ、また、教えられたとおり信仰を堅くし、あふれるばかり感謝しなさい。
(コロサイ2:6ー7)
Therefore as you have received Christ Jesus the Lord, so walk in Him, having been firmly rooted and now being built up in Him and established in your faith, just as you were instructed, and overflowing with gratitude.
(Colossians2:6-7)

1464.揺れる木漏れ日 薫る桜坂 悲しみに似た 薄紅色 君がいた 恋をしていた 君じゃなきゃダメなのに ひとつになれず 愛と知っていたのに 春はやってくるのに Woo Yeah 夢は今も夢のままで (福山 雅治 「桜坂」より)

1465.
けれどもあなたは、学んで確信したところにとどまっていなさい。あなたは自分が、どの人たちからそれを学んだかを知っており、また、幼いころから聖書に親しんで来たことを知っているからです。
聖書はあなたに知恵を与えてキリスト・イエス・イエスに対する信仰による救いを受けさせることができるのです。
(2テモテ3:14ー15)
You, however, continue in the things you have learned and become convinced of, knowing from whom you have learned them, and that from childhood you have known the sacred writings which are able to give you the wisdom that leads to salvation through faith which is in Christ Jesus.
(2Timothy3:14-15)

1466.
You can motivate players better with kind words than you can with a whip.
-- Bud Wilkinson
選手たちのやる気を出させるには鞭(むち)より優しい言葉の方が有効だ。

1467.ある国の平和も、他国がまた平和でなければ保証されない。この狭い相互に結合した世界では、戦争も自由も平和も全て連帯している。(ネール)

1468.馴れるということは何と恐ろしいことであろう。馴れることによって感謝すべきことを不満の種にしてしまうのだ。「三浦綾子(作家)」

1469.
ですから、すべての汚れやあふれる悪を捨て去り、心に植えつけられたみことばを、すなおに受け入れなさい。みことばは、あなたがたのたましいを救うことができます。
(ヤコブ1:21)
Therefore, putting aside all filthiness and all that remains of wickedness, in humility receive the word implanted, which is able to save your souls.
(James1:21)

1470.愛されないことはつらいことです。この世の中で一番つらいことです。(映画 エデンの東より)

1471.人の生は気の聚まれるなり。聚まれば則ち生となり、散ずれば則ち死となる。(荘子、知北遊篇)

1472.
<< the world >>
 "It's clear" said the teacher,
 "That you haven't studied your geography.
 What's your excuse?"
 "Well, my dad says the world is changing every day.
 So I decided to wait until it settles down!"
<< 世界 >>
 先生が言いました。「あきらかだな」
 「君が、地理学を勉強しなかったのは・・・
 言い訳は何かね?」
 「え〜と、お父さんは、世界は毎日、変化していますって言うん
 だ。だから、僕は、(世界が)落ち着くまで待つことにしたんだ
 よ。」

1473.
あなたがたが新しく生まれたのは、朽ちる種からではなく、朽ちない種からであり、生ける、いつまでも変わることのない、神のことばによるのです。
(1ペテロ1:23)
for you have been born again not of seed which is perishable but imperishable, that is, through the living and enduring word of God.
(1Peter1:23)

1474.人生を真剣に生きようとしたら、何人も読書というものと、無関係ではありえない。※『人生論としての読書論』(森信三・著)より

1475.
主イエスは、私たちの罪のために死に渡され、私たちが義と認められるために、よみがえられたからです。
(ローマ4:25)
He who was delivered over because of our transgressions, and was raised because of our justification.
(Romans4:25)

1476.幸福はいつもわれわれの手から逃げていくといわれている。人からもらう幸福については、それは正しい。人からもらう幸福などまったく存在しないからだ。しかし、自分でつくる幸福というものはけっしてだまさない。「アラン(フランスの哲学者)」

1477.君はいま、自分の生き方を自分で決める時期にさしかかっている。(スマイルズ)

1478.中途半端な姿勢でやっていたら、何十年やろうと、人はその仕事から何も得ることはできない。(特集総リード)

1479.
信仰の創始者であり、完成者であるイエスから目を離さないでいなさい。イエスは、ご自分の前に置かれた喜びのゆえに、はずかしめをものともせずに十字架を忍び、神の御座の右に着座されました。
(ヘブル12:2)
fixing our eyes on Jesus, the author and perfecter of faith, who for the joy set before Him endured the cross, despising the shame, and has sat down at the right hand of the throne of God.
(Hebrews12:2)

1480.われわれは勝負師ではない。負けても何が原因で負けたのかを追求することに意義がある。(本田 宗一郎 本田技研工業の創業者)

1481.人々は、みな有用なものが役にたつことはわかっていても、無用なものが役にたつことを知らない。(荘子)

1482.長い間、岸を見失う勇気がなければ、新しい大陸を発見することはできない。(アンドレ・ジード フランスの文学者)

1483.人の心を知らなければ、物事をやる場合、緻密さがなく粗雑になる。(岡 潔)

1484.成功している人はみな、途中であまり道を変えていない。いろんな困難があっても志を失わず、最後までやり遂げた人が概して成功している。「松下幸之助(松下電器産業創業者)」

1485.
誰もがいつか 越える坂道 その先には
まるであの日の 素顔のままの 僕等がいる
遠まわりでも 必ず たどりつける きっと きっと いつか
         (D・A・I Do As Infinity「陽のあたる坂道」より)

1486.生物は、変化しうるがゆえに安定なのである。(ウォルター・キャノン)

1487.
また、キリストがすべての人のために死なれたのは、生きている人々が、もはや自分のためにではなく、自分のために死んでよみがえった方のために生きるためなのです。
(2コリント5:15)
and He died for all, so that they who live might no longer live for themselves, but for Him who died and rose again on their behalf.
(2 Corinthians5:15)

1488.自分が友達に望んでいる通りに、友達には振る舞わねばならぬ。(アリストテレス ギリシャの哲学者)

1489.
A man's dying is more the survivors' affair than his own.
-- Thomas Mann, The Magic Mountain
人の死というのはその人自身より残された人の問題である。

1490.心が開いている時だけ、この世は美しい。あなたの心がふさいでいるときには、あなたは何も見ることができなかったのだ。<ゲーテ>

1491.いかなる人間も、意味なしには生きられない。(アルフレッド・アドラー)

1492.無茶に怒ってはいけません。というのは怒りっぽい人々にはしばしば怒りから大きな災いが起こってくるからです。(イソップ)

1493.制限の中において初めて名人はその腕を示す。「ゲーテ(ドイツの詩人)」

1494.
しかし、今やキリストは、眠った者の初穂として死者の中からよみがえられました。
(1コリント15:20)
But now Christ has been raised from the dead, the first fruits of those who are asleep.
(1Corinthians15:20)

1495.人生なんてアッという間だ。危険は人生のスパイスみたいなもんさ。リスクを恐れてはいかん。それが生きるってことだ。(映画 世界最速のインディアンより)

1496.
“Three Rules of Work: Out of clutter find simplicity; From discord find harmony; In the middle of difficulty lies opportunity.”
仕事には原則が3つある。混乱の中からシンプルなものを見つけること、不調和の中から調和を見つけること、そして困難の中にチャンスがあるということだ。
(アルバート・アインシュタイン:ユダヤ系ドイツ人で理論物理学者)

1497.
I don't think necessity is the mother of invention - invention in my opinion arises directly from the idleness,
possibly also from laziness. To save oneself trouble.
私は、必要が発明の母だとは思わない。私の意見では、発明とは無用のものから生まれ、あるいはまた、それは無精さからとも言える。面倒を省くためにね。
(アガサ・クリスティ:イギリス生まれの推理作家。「ミステリーの女王」と称される)

1498.
“Anyone who stops learning is old, whether at twenty or eighty. Anyone who keeps learning stays young. The greatest thing in life is to keep your mind young.”
学ぶことをやめた人は、20歳であろうが80歳であろうが、みんな老人になる。学び続ける人は、いつまでも若い。人生で最も重要なことは、心を若く保つことである。
(ヘンリー・フォード:米国の企業家。フォード社の創始者)

1499.
“Never tell people how to do things. Tell them what to do and they will surprise you with their ingenuity.”
人に、どのようにするべきかを指示してはいけない。何をするべきなのかを指示しなさい。すると、人は驚くべき才能を示してくれるだろう。
(ジョージ・パットン:米国の軍人。戦争映画『パットン大戦車軍団』で有名な陸軍の猛将 )

1500.Kindness is contagious.

1501.
イエスは言われた。「わたしは、よみがえりです。いのちです。わたしを信じる者は、死んでも生きるのです。
また、生きていてわたしを信じる者は、決して死ぬことがありません。このことを信じますか。」
(ヨハネ11:25ー26)
Jesus said to her, “I am the resurrection and the life; he who believes in Me will live even if he dies, and everyone who lives and believes in Me will never die. Do you believe this?”
(John11:25-26)

1502.心の純粋性が高まるほど自分に本当に必要なものが見えてくる。「加藤秀視(創栄Group代表取締役)」

1503.寄りかかるべき人ではなく、寄りかかることを不必要にさせるべき人、それが母である。(D・C・フィッシャー)

1504.仕事は探してやるものだ。自分が創り出すものだ。与えられた仕事だけをやるのは雑兵だ。(織田信長 戦国から安土桃山時代の武将)

1505.国家の価値は、結局のところそれを構成している個々人の価値である。(J・S・ミル)

1506.いかなる職業でも自分が支配するかぎり愉快であり、服従するかぎり不愉快である。(アラン)

1507.小さなことをバカにしないで研究心を働かす人は、着実にその仕事の過程を通じて、仕事の成功するツボを体得していく。「
田辺昇一(タナベ経営創業者)」

1508.
もし私たちがキリストとともに死んだのであれば、キリストとともに生きることにもなる、と信じます。
(ローマ6:8)
Now if we have died with Christ, we believe that we shall also live with Him,
(Romans6:8)

1509.自由に歩けるということは、人生を、自信を持って歩いていけるということなのだ。(サルヴァトーレ・フェラガモ  イタリアのサルヴァトーレ・フェラガモ創設者)

1510.人間にはつねにあらゆる不運からの救いの場所がある。この場所はすなわち彼の魂である。(マルクス・アウレリウス)

1511.感動する心がある限り「生きていることは喜び」だと思える。「石川真理子(文筆家)」

1512.
神はこのイエスをよみがえらせました。私たちはみな、そのことの証人です。
(使徒2:32)
This Jesus God raised up again, to which we are all witnesses.
(Acts 2:32)

1513.他人の重荷を軽くする者は、何人たりとも世の中に無益ではない。(チャールズ・ディケンズ イギリスの作家)

1514.
Being a full-time mother is one of the highest salaried jobs... since the payment is pure love.
-- Mildred B. Vermont
フルタイムの母親は一番の高給取りである。純粋なる愛がその報酬なのだから。

1515.私はもっとも正しい戦よりも、もっとも不公平でも平和を好む。(キケロ)

1516.感謝しようと思ったら、感謝できることはいくらでもある。「鈴木秀子(文学博士)」

1517.
罪から来る報酬は死です。しかし、神の下さる賜物は、私たちの主キリスト・イエスにある永遠のいのちです。
(ローマ6:23)
For the wages of sin is death, but the free gift of God is eternal life in Christ Jesus our Lord.
(Romans6:23)

1518.やっぱり人間は難しいことに挑戦したほうがいいよ。オレはいやだけど。(高田純次 タレント・俳優)

1519.一般的にいって、苦しみと悩みは偉大な自覚と深い心情の持ち主にとってつねに必然的なものである。(ドストエフスキー)

1520.
事実、わたしの父のみこころは、子を見て信じる者がみな永遠のいのちを持つことです。わたしはその人たちをひとりひとり終わりの日によみがえらせます。」
(ヨハネ4:40)
For this is the will of My Father, that everyone who beholds the Son and believes in Him will have eternal life, and I Myself will raise him up on the last day.”
(John4:40)

1521.
私たちの主イエス・キリストの父なる神がほめたたえられますように。神は、ご自分の大きなあわれみのゆえに、イエス・キリストが死者の中からよみがえられたことによって、私たちを新しく生まれさせて、生ける望みを持つようにしてくださいました。
(1ペテロ1:3)
Blessed be the God and Father of our Lord Jesus Christ, who according to His great mercy has caused us to be born again to a living hope through the resurrection of Jesus Christ from the dead,
(1 Peter1:3)

1522.智者の慮は必ず利害に雑(まじ)う。利に雑りて而ち務め信なるべきなり。害に雑りて而ち患い解くべきなり。(孫子、九変篇第八)

1523.
It isn't what you have, or who you are, or where you are, or what you are doing that makes you happy or unhappy. It is what you think about.
あなたを幸せにするか不幸にするかは、あなたが何を持っているか、あなたが何者であるか、あなたがどこにいるか、あなたが何をしているか、なのではない。それは、あなたが何について考えるか、なのである。
(デール・カーネギー:米国の実業家、作家、ビジネスセミナー講師)

1524.
"All of us do not have equal talent, but all of us should have an equal opportunity to develop our talent."
すべての人々が等しい能力を持っているわけではない。しかし、能力を伸ばすための等しい機会をすべての人々が持つべきなのだ。
(ジョン・F・ケネディ:米国第35代大統領)

1525.
鹿が谷川の流れを慕いあえぐように、
神よ。私のたましいはあなたを慕いあえぎます。
(詩篇42:1)
As the deer pants for the water brooks,
So my soul pants for You, O God.
(Psalm42:1)

1526.我の性格は、我の行為の結果なり。(アリストテレス)

1527.自分でできることや、すべきことを、その人の代わりにしてあげても本当の助けにはならない。(エイブラハム・リンカーン 第16代アメリカ大統領)

1528.
神は霊ですから、神を礼拝する者は、霊とまことによって礼拝しなければなりません。」
(ヨハネ4:24)
God is spirit, and those who worship Him must worship in spirit and truth.”
(John4:24)

1529.勤勉努力の習性を身につけよう。その習性こそ、終生自分の身体から離れぬ貴重な財産である。「松下幸之助(松下電器産業創業者)」

1530.
あなたがたに言いますが、それと同じように、ひとりの罪人が悔い改めるなら、悔い改める必要のない九十九人の正しい人にまさる喜びが天にあるのです。
(ルカ15:7)
I tell you that in the same way, there will be more joy in heaven over one sinner who repents than over ninety-nine righteous persons who need no repentance.
(Luke15:7)

1531.同じような日は いくつもあるけど その日というのは ひとつしかない あたりまえにすぎた 気にもせず生きた(岩井 俊二 ヘクとパスカル「風が吹いてる」より)

1532.
Conditions are never just right. People who delay action until all factors are favorable are the kind who do nothing.
-- William Feather
条件が完全に整うことは決してない。すべての要素が都合よくいくまで行動を先送りする人というのは結局は何もしない人だ。

1533.恐怖と勇気がどんなに近くに共存しているかは、敵に向かって突進する者が一番よく知っているであろう。(モルゲンシュルテン)

1534.人間は一生のうち逢うべき人には必ず逢える。しかも一瞬早過ぎず、一瞬遅すぎない時に── 「森 信三(国民教育の師父)」

1535.
御霊も花嫁も言う。「来てください。」これを聞く者は、「来てください。」と言いなさい。渇く者は来なさい。いのちの水がほしい者は、それをただで受けなさい。
(黙示録22:17)
The Spirit and the bride say, “Come.” And let the one who hears say, “Come.” And let the one who is thirsty come; let the one who wishes take the water of life without cost.
(Revelation22:17)

1536.もし本当に最善を尽くしていれば、失敗を気にかけるひまなどなくなる。(ロバート・ヒリヤー アメリカの詩人)

1537.不正の存在を前にして黙する人は、実は不在の共犯者にほかならない。(ラスキ)

1538.人は原理主義に取り込まれると、魂の柔らかい部分を失っていきます。そして自分の力で感じ取り、考えることを放棄してしまう。そのほうが楽だからです。迷うこともないし、傷つくこともなくなる。彼らは魂をシステムに委譲してしまうわけです。<村上春樹>

1539.Your manuscript is both good and original; but the part that is good is not original, and the part that is original is not good.

1540.どんな苦しいことでも、嫌なことがあっても、必ずそれは後から考えてみると、役にたっている。「駿河敬次郎(順天堂大学名誉教授)」

1541.
そのあかしとは、神が私たちに永遠のいのちを与えられたということ、そしてこのいのちが御子のうちにあるということです。
御子を持つ者はいのちを持っており、神の御子を持たない者はいのちを持っていません。
(1ヨハネ5:11ー12)
And the testimony is this, that God has given us eternal life, and this life is in His Son.
He who has the Son has the life; he who does not have the Son of God does not have the life.
(1John 5:11-12)

1542.物質にも自然現象にも感情にも左右されない、永遠の真実は目に見えないんだよ。目に見えない世界が、目に見える世界を支えているんだ。肝心なことは心で見なくちゃ。(映画 博士の愛した数式より)

1543.唯今がその時、その時が唯今なり。二つに合点してゐる故、その時の間に合わず。(葉隠)

1544.
“Life would be infinitely happier if we could only be born at the age of eighty and gradually approach eighteen.”
もし、80歳で生まれて18歳にだんだん近づいていくことができたなら、人生は限りなく幸せになるだろう。
(マーク・トウェイン:米国の作家。「トム・ソーヤの冒険」などで有名)

1545.
“Discipline is the bridge between goals and accomplishment.”
自分を鍛錬することこそ、目標と達成をつなぐ架け橋になる。
(ジム・ローン:米国の思想家、講演家、コンサルタント)

1546.
そこで、イエスは彼女にこう言われた。「娘よ。あなたの信仰があなたを直したのです。安心して帰りなさい。病気にかからず、すこやかでいなさい。」
(マルコ5:34)
And He said to her, “Daughter, your faith has made you well; go in peace and be healed of your affliction.”
(Mark5:34)

1547.愚痴を言う代わりに「状況は苦しいけれども、こうして命が与えられている。ありがたい」という感覚を意識して、自分の中で育てていくことが大事。「鈴木秀子(文学博士)」

1548.【アメリカのジョーク】
<< NASA >>
 When NASA first started sending up astronauts,
 they quickly discovered that ballpoint pens would not work
 in zero gravity.
 To combat the problem, NASA scientists spent a decade and
 $12 billion to develop a pen that writes in zero gravity,
 upside down, underwater, on almost any surface including
 glass and at temperatures ranging from well below freezing
 to over 200 Celsius.

 The Russians used a pencil.


1549.先人の踏を求めず、求めしものを求む。(桜田 武)

1550.人に安心を与えなさい。人に安心を与えることは、君の信頼を築く。「松下幸之助(松下電器産業創業者)」

1551.Women do not find it difficult nowadays to behave like men, but they find it extremely difficult to behave like gentlemen.

1552.たとえ信念があっても、達成できることはごくわずかなものだ。しかし信念がなければ、何事も達成できない。(サミュエル・バトラー イギリスの作家)

1553.下足番を命じられたら、日本一の下足番になってみろ。そうしたら、誰も君を下足番にしておかぬ。(小林 一三)

1554.
わがたましいよ、
なぜ、おまえはうなだれているのか。
なぜ、私の前で思い乱れているのか。
神を待ち望め。私はなおも神をほめたたえる。
私の顔の救い、私の神を。
(詩篇42:11)
Why are you in despair, O my soul?
And why have you become disturbed within me?
Hope in God, for I shall yet praise Him,
The help of my countenance and my God.
(Psalm42:11)

1555.哲学がないと、人間は自分が何のために生まれたかわからない。宗教がないと、自分がなぜ生まれたかわからない。(エリック・ギル イギリスの彫刻家・タイポグラファー)

1556.人間は働きすぎてだめになるより、休みすぎてサビつき、だめになることのほうがずっと多い。(カーネル・サンダース)

1557.目標がなければ、忍耐がない。目標がないと何事も成し得ない。目標のないものは、病気をもなおせぬ。苦労しても目標をもっている間は、人間が光っている。「平澤 興(京都大学元総長)」

1558.
まことに、主は悩む者の悩みを
さげすむことなく、いとうことなく、
御顔を隠されもしなかった。
むしろ、彼が助けを叫び求めたとき、
聞いてくださった。
(詩篇22:24)
For He has not despised nor abhorred the affliction of the afflicted;
Nor has He hidden His face from him;
But when he cried to Him for help, He heard.
(Psalm22:24)

1559.過去のことを振り返ってばかりいたんですが、ふと目の前の目標に集中したら嫌なことは消えていきました。(錦織 圭 プロテニス選手)

1560.
Do what you can, with what you have, where you are.
-- Theodore Roosevelt
今あるもので、今いるところで、自分のできることをしなさい。

1561.名を成すのは、常に困窮のときであり、事の破るるの多くは、得意のときである。(越後 正一)

1562.人間はおっくうがる心を刻々に切り捨てねばならぬ。そして齢をとるほどそれが凄まじくならねばなるまい。「森 信三(国民教育の師父)」

1563.今の日本も昔の日本も同じ。絶えず激動しているんだ。世の中というのは、決して静かにならない。その中で、我々は日々、生きていくわけです。一寸先はなんだかわからないけれど、生きていくのが我々です。それが人生なんです。(やなせ たかし 漫画家・絵本作家)

1564. その人がどれだけの人かは、人生に日が当たってない時にどのように過ごしているかで図れる。日が当たっている時は、何をやってもうまくいく。<勝海舟>

1565.松下電器は人を作る会社です。あわせて家電を作っています。(松下 幸之助)

1566.
ですから、、私たちは、あわれみを受け、また恵みをいただいて、おりにかなった助けを受けるために、大胆に恵みの御座に近づこうではありませんか。
(ヘブル4:16)
Therefore let us draw near with confidence to the throne of grace, so that we may receive mercy and find grace to help in time of need.
(Hebrews4:16)

1567.もっと前に君に会っていればよかった。もうほとんど時間がないんだ。(映画 兵士トマスより)

1568.
“A desk is a dangerous place from which to watch the world.”
机というものは、そこから世の中を見るには危険な場所である。
(ジョン・ル・カレ:イギリスの小説家)

1569.
“Nature gives you the face you have at 20; it is up to you to merit the face you have at 50.”
20歳のときの顔は、自然が与えてくれたもので、50歳のときの顔は、あなたの功績そのものです。
(ココ・シャネル:フランスのファッションデザイナー)

1570.夢さめし眼をひたと闇にみひらけり(尾崎放哉)

1571.
信仰がなくては、神に喜ばれることはできません。神に近づく者は、神がおられることと、神を求める者には報いてくださる方であることを、信じなければならないのです。
(ヘブル11:6)
And without faith it is impossible to please Him, for he who comes to God must believe that He is and that He is a rewarder of those who seek Him.
(Hebrews11:6)

1572.Realize deeply that the present moment is all you have. Make the NOW the primary focus of your life. --- Eckahart tolle

1573.【アメリカのジョーク】
 << A husband and wife >>
 A husband and wife were at a party chatting with some
 friends when the subject of marriage counseling came up.
 "Oh, we'll never need that. My husband and I have a great
 relationship," the wife explained.
 "He was a communications major in college and I majored
 in theatre arts. He communicates real well and I just act
 like I'm listening."

<< 夫と妻 >>
 夫と妻が、友達たちと結婚カウンセラーの話題をしゃべっていま
 した。
 「私たちは、そんなの(カウンセラー)必要ないわ。夫と私は、
 とてもいい関係なの」妻が説明しました。
 「彼(夫)は、大学で、コミュニケーションを専攻して、私は
 演劇芸術を専攻したわ。彼は、うまくコミュニケートできて、
 私は、聞いているように演技をするだけだもの」

1574.攻撃は反動なのだ。だが、その跳ね返りがくるまでは、自分がひどく殴ったことに気がつかない。(サミュエル・ジョンソン)

1575.【アメリカのジョーク】
<< desert >>
 An Englishman, a Scotsman and an Irishman are driving
 through the desert when their car breaks down.
 So they have to get out.

 The Englishman takes a bottle of wine with him,
 the Scotsman takes an umbrella and the Irishman takes a
 car door.

 On the way they meet this old bastard. He says to the
 Englishman "I know why you've got the wine so you can have
 a drink when your thirsty", He says to the Scotsman "I
 know why you've got the umbrella to keep the sun off you",
 "but" he says to the Irishman "Why have you got the car
 door?" and the Irishman replies "If I get hot I can wind
 the window down!"

<< 砂漠 >>
 イングランド人、スコットランド人、アイルランド人が、砂漠を
 ドライブしていると、車が故障します。
 そこで、彼らは、出て行くことに。

 イングランド人は、ワインを持って、スコットランド人は傘を持
 って、アイルランド人は、車のドアに手を掛けています。

 途中で、彼らは、年老いた野郎に出くわします。
 彼は、イングランド人に「のどが渇いたときに、ワインを飲むん
 だろ」スコットランド人に「日よけのために、傘を持ってるんだ
 ろ」「しかし」アイルランド人には、「なんで、車のドアを持っ
 てるんだ」というとアイルランド人は「もし、暑くなったら、窓
 を下げるんだ」と答えます。

1576.この世に生まれるとは、居心地の悪い世界に生まれることだ。だからこそロマンスも生まれる。(G・K・チェスタトン)

1577.
私たちがまだ弱かったとき、キリストは定められた時に、不敬虔な者のために死んでくださいました。
(ローマ5:6)
For while we were still helpless, at the right time Christ died for the ungodly.
(Romans5:6)

1578.過去において、どれほどひどい過ちを犯したとしても、今日私たちが神を完全に信頼するのに、遅すぎるということはない。

1579.
しかし、あわれみ豊かな神は、私たちを愛してくださったその大きな愛のゆえに、罪過の中に死んでいたこの私たちをキリストとともに生かし、ー あなたがたが救われたのは、ただ恵みによるのです。ー
(エペソ2:4ー5)
But God, being rich in mercy, because of His great love with which He loved us, even when we were dead in our transgressions, made us alive together with Christ (by grace you have been saved),
(Ephesians2:4-5)

1580.人間は失敗したり上手くいかなかったほどよく覚えているし、その経験が人を一段上へ上へと押し上げる原動力になる。「宮本洋一(清水建設社長)」

1581.人間、不思議なもので、一所懸命に仕事に打ち込んでいると運がやってくる。「松久朋琳(大仏師)」

1582.
こうしてあなたがたは、地上の残された時をもはや人間の欲望のためではなく、神のみこころのために過ごすようになるのです。
(1ペテロ4:2)
so as to live the rest of the time in the flesh no longer for the lusts of men, but for the will of God.
(1Peter4:2)

1583.ほんの一瞬でも胸に手を当てて考えれば、心の底からしみじみと感じられる喜びは、足下に生える雑草や朝日にきらめく花の露と同様、無数にあることがわかるでしょう。<ヘレン・ケラー>

1584.いつまでも過去の可能性にこだわっているわけにはいかない。(カズオ・イシグロ)

1585.人間は感動するからこそ人間なのです。「相田みつを(書家)」

1586.
こういうわけで、今は、キリスト・イエス・イエスにある者が罪に定められることは決してありません。
なぜなら、キリスト・イエスにある、いのちの御霊の原理が、罪と死の原理から、あなたを解放したからです。
(ローマ8:1ー2)
Therefore there is now no condemnation for those who are in Christ Jesus.
For the law of the Spirit of life in Christ Jesus has set you free from the law of sin and of death.
(Romans8:1-2)

1587.
しかし、どうしても必要なことはわずかです。いや、ひとつだけです。マリヤはその良いほうを選んだのです。彼女からそれを取り上げてはいけません。」
(ルカ10:42)
but only one thing is necessary, for Mary has chosen the good part, which shall not be taken away from her.”
(Luke10:42)

1588.父母の恩徳は天よりも高く、海よりも深し。「中江藤樹(近江聖人と謳われた儒学者)」

1589.
“Concentrate all your thoughts upon the work at hand. The sun's rays do not burn until brought to a focus.”
今関わっている仕事にあなたの思いを集中させなさい。太陽光線は、その焦点が合ってこそ発火させることができる。
(グラハム・ベル:米国の発明家・物理学者。AT&T社の設立者)

1590.
If A is a success in life, then A equals X plus Y plus Z.  Work is X; Y is play; and Z is keeping your mouth shut.
人生における成功をAとすると、A=X+Y+Zとなる。
Xは仕事、Yは遊び、そしてZは口を閉じることである。
(アルバ−ト・アインシュタイン:ユダヤ系ドイツ人の理論物理学者)

1591.
あなたがたの信仰の試練は、火で精錬されつつなお朽ちて行く金よりも尊く、イエス・キリストの現れのときに賞賛と光栄と栄誉になることがわかります。
あなたがたはイエス・キリストを見たことはないけれども愛しており、いま見てはいないけれども信じており、ことばに尽くすことのできない、栄に満ちた喜びにおどっています。
これは、信仰の結果である、たましいの救いを得ているからです。
(1ペテロ1:7ー9)
so that the proof of your faith, being more precious than gold which is perishable, even though tested by fire, may be found to result in praise and glory and honor at the revelation of Jesus Christ;
and though you have not seen Him, you love Him, and though you do not see Him now, but believe in Him, you greatly rejoice with joy inexpressible and full of glory,
obtaining as the outcome of your faith the salvation of your souls.
(1Peter1:7-9)

1592.反感はよく分析するが、共感だけが理解する。(アンドレ・シーグフリード)

1593.
私は一つのことを願った。
私はそれを求めている。
私のいのちの日の限り、主の家に住むことを。
主の麗しさを仰ぎ見、
その宮で、思いにふける、そのために。
(詩篇26:4)
One thing I have asked from the Lord, that I shall seek:
That I may dwell in the house of the Lord all the days of my life,
To behold the beauty of the Lord
And to meditate in His temple.
(Psalm26:4)

1594.大事な一日を「ああ、いいことをしたな」と思って暮らすかどうかが、人生の幸不幸の決まるところだ。(出光 佐三 出光興産の創業者)

1595.常識と非常識がぶつかったときに、イノベーションが産まれる。(井深 大 ソニー創業者)

1596.つまらぬ職業はない。つまらぬ人々がいるだけだ。(ル・ルー・ド・ランシー)

1597.【アメリカノジョーク】
<< thumb >>
 Little John runs into the kitchen, crying.
 His mother asks, "John, why are you crying?"
 John cries, "Because daddy hit his thumb with the hammer!"
 His mother says, "You shouldn't cry because of that.
 You should laugh!" John breaks out in tears and she says
 "But I did!"
<< 親指 >>
 ジョンちゃんが、キッチンに、泣きながら、走ってきました。
 ママが尋ねます。「ジョン、どうして泣いているの」
 ジョンは泣いて、「パパが、ハンマーで自分の親指を叩いちゃっ
 たんだ」
 ママは言います。「そんなことで泣くのはおやめ」
 「笑いなさい。」「私がしたのよ」

1598.
Every child comes with the message that God is not yet discouraged of man.
-- Rabindranath Tagore
子供は皆、神はまだ人間に失望していない、というメッセージを持って生まれてくる。

1599.何の駆け引きもなく、剥き出しの力と力で真正面からぶつかり合う。それ以上の喜びは、この世になかった。(清原 和博 元プロ野球選手、野球評論家)

1600.あの人は味があるなと言われるには年輪がいる。苦労して叩き上げた者でないと本当の人材にはなれない。「松久朋琳(大仏師)」

1601.政治の主な目的は、都市中の人々がお互いに友情を持ち合うようにすることである。(アリストテレス)

1602.ほんとうの豊かさとは精神の豊かさである。(アナカルシス)

1603.失敗しても後悔はしない。でも僕が後悔するとしたら、それは挑戦しなかったときだろう。(ジェフ・ベゾス アメリカのAmazon.comの創設者)

1604.
だから、神の国とその義とをまず第一に求めなさい。そうすれば、それに加えて、これらのものはすべて与えられます。
(マタイ6:33)
But seek first His kingdom and His righteousness, and all these things will be added to you.
(Matthew6:33)

1605.努力よりほかにわれわれの未来をよくするものはなく、また努力よりほかにわれわれの過去を美しくするものはないのである。<幸田露伴>

1606.治そうと思うものは、もう半ば治っている。(セネカ)

1607.何年か後に問われるだろう、「地球が侵略された時、何してた?」 そして答える、「ただ立ち尽くしていただけ」 (映画 トランスフォーマー ダークサイド・ムーンより)

1608.
私は、あなたの幕屋に、いつまでも住み、
御翼の陰に、身を避けたいのです。
(詩篇61:4)
Let me dwell in Your tent forever;
Let me take refuge in the shelter of Your wings.
(Psalm61:4)

1609.旅行というのは本質的には、空気を吸い込むことなんだ。(村上春樹、「雨天炎天」)

1610.
"You will never find time for anything. If you want time, you must make it."
何かをするために時間を見つけようとしてはいけない。時間が必要なら作らなければいけない。
(チャールズ・バクストン:イギリスの政治家)

1611.
“Do not go where the path may lead instead go where there is no path and leave a trail. ”
道筋が示されているところに行くのではなく、まだ道がなく通ったあとに自分の足跡が残るような場所を目指しなさい。
(ラルフ・ワルド・エマーソン:米国の思想家、哲学者、作家、詩人、エッセイスト)

1612.一言で国を滅ぼす言葉は「どうにかなろう」の一言なり。幕府が滅亡したるはこの一言なり。(小栗 上野介 江戸時代末期の幕臣)

1613.
ではわたしもあなたに言います。あなたはペテロです。わたしはこの岩の上にわたしの教会を建てます。ハデスの門もそれには打ち勝てません。
(マタイ16:18)
I also say to you that you are Peter, and upon this rock I will build My church; and the gates of Hades will not overpower it.
(Matthew16:18)

1614.Buying stock is exactly the same thing as going to a casino, only with no cocktail service.

1615.日本の子供には、もっと孤独を教えないと、思想は生まれませんね。(川端 康成)

1616.【アメリカのジョーク】
<< Tough >>
 There’s a Marine, an Airforce Commando, a Navy Seal and a
 Green Beret sitting around a campfire telling each-other
 how tough they are.
 The Marine says: "I can swim 50 miles and bite the head
 off a live chicken. One Marine is worth 5 other men."
 The Airforce Commando says - "I can clear runways
 one-handed and kill a man with my bare hands.
 One Airforce Commando is worth 10 other men."
 The Navy Seal says - "Yeah? Well I can dive up to 90 feet
 without air, and I’m an expert in demolitions. One Navy
 Seal is worth 13 other men."
 The Green Beret just sat there all this time saying
 nothing, quietly turning the embers.
<< タフ >>
 海兵隊、エアフォースコマンド、ネイビーシール、グリーンベレ
 ーが、いかにタフかキャンプファイアーを囲んで語り合っていま
 す。
 海兵隊は、「50マイルを泳ぎ、生きた鶏の頭をかじる、一人の
 海兵隊は、5名にも値する」
 エアフォースコマンドは、「滑走路を片手で走り、素手で、敵を
 倒す。エアフォースコマンドは、10名に相当する」
 ネイビーシールは、「息を止めたまま90フィート潜れて、爆破
 の専門家だ。ネイビーシールは13名に相当する」
 グリーンベレーは、終始、なにも言わずにそこに座ったまま、靜
 かに残り火をさわっていた。

1617.若者のために、未来を創れるとは限らない。だが、未来のために、若者を創ることはできる。(フランクリン・ルーズベルト 第32代アメリカ大統領)

1618.
主は私の羊飼い。
私は、乏しいことがありません。
(詩篇23:1)
The Lord is my shepherd,
I shall not want.
(Psalm23:1)

1619.人生という畑に涙の種を蒔けば、その種がいつか喜びの花を咲かせてくれる。「清水咲栄(豪雪地帯の郵便配達のおばあちゃん)」

1620.天才ってのは、自分を信じる、自分の力を信じるってことなんだ。(ゴーリキー)

1621.全人格的思惟がつねに煮詰められてくる、もっとも単純、素朴、かつ明快なる一呼吸。無智、黒闇なる人格的身体が、形なきいのちに触れて、ただひたすら心頭の低れていゆく、その息づかいを、未来に生きようとする若き人は、なんとしても伝承して欲しい。盲目的に動乱しつつある人類の生き抜く道は、これより外にはない。(玉城康四郎)

1622.
Forget mistakes. Forget failures. Forget everything except what you're going to do now and do it. Today is your lucky day.
-- Will Durant
過去の過ちを忘れなさい。失敗を忘れなさい。これからやろうとすること以外はすべて忘れて、ただ全力を尽くしなさい。今日はあなたにとって幸運な日なのです。

1623. 一分一秒 今この瞬間も 運命のその時に近づいている 夢を見ている いつかあなたと たったひとりの運命の人と (Kana Nishino 西野カナ「もしも運命の人がいるのなら」より)

1624.
知れ。主こそ神。
主が、私たちを造られた。
私たちは主のもの、主の民、
その牧場の羊である。
(詩篇100:3)
Know that the Lord Himself is God;
It is He who has made us, and not we ourselves;
We are His people and the sheep of His pasture.
(Psalm100:3)

1625.誰の人生にも不幸な状況はある。しかし、心が受け入れない限り、不幸はない。

1626.成功は結果であって目的ではない。(フローベル)

1627.【アメリカのジョーク】
<< driving license >>
 A young boy had just gotten his driving license.
 He asked his father, who was a minister and a bit of a twit,
 if they could discuss the use of the car.
 His father took him to his study and said to him,
 "I'll make a deal with you. You bring your grades up,
 study your bible a little and get your hair cut, and we'll
 talk about it."
 After about a month the boy came back and again asked his
 father if they could discuss use of the car.
 They again went to the father's study where his father said,
 "Son, I've been real proud of you. You have brought your
 grades up, you've studied your bible diligently, but you
 didn't get your hair cut!"
 The young man waited a moment and replied,
 "You know Dad, I've been thinking about that.
 Samson had long hair, Moses had long hair, Noah had long hair,
 and even Jesus had long hair...."
 To which his father replied,
 "Yes, and they walked everywhere they went!"
<< 運転免許証 >>
 若い男の子は、運転免許を取りました。
 彼は、牧師のお父さんに、車を使うことで尋ねました。
 お父さんは、彼を書斎に連れていき、彼に言いました。
 「取引があるんだ。成績をあげて、聖書をちょっとは勉強して、
 髪の毛を切ったら、その話をしよう!」
 一ヵ月後、男の子は、来て、車のことについて話そうを言いまし
 た。
 書斎で、またお父さんは言いました。
 「息子よ、私はお前を誇りに思っている。成績も上がったし、聖
 書も熱心に勉強した。でも、髪の毛は切ってないな。」
 男の子はしばらくして、
 「あのね、お父さん、そのことを考えていたんだ。サムソンも
 モーゼもノアも、イエスさえもロングヘアーだよ」
 お父さんは答えました。
 「そうだよ、彼らは、行くところはどこども歩いて行ったな。」

1628.私は以前、才能は一瞬のきらめきだと思っていました。けれど今は、10年とか20年とか30年とか、同じ姿勢で同じ情熱を傾け続けられることが才能なんだと思っています。(羽生 善治 将棋棋士)

1629.
なぜなら、もしあなたの口でイエスを主と告白し、あなたの心で神はイエスを死者の中からよみがえらせてくださったと信じるなら、あなたは救われるからです。
(ローマ10:9)
that if you confess with your mouth Jesus as Lord, and believe in your heart that God raised Him from the dead, you will be saved;
(Romans10:9)

1630.我われは天地の恩、人間の恩、道の恩、教えの恩など、あらゆる“恩”の中にあります。これに絶えず報いていくのが生活であります。「安岡正篤」

1631.批判を受けないための方法……何もしない、何も言わない、存在すらしない。(エルバード・ハバード)

1632.【アメリカのジョーク】

<< Love >>

 A man was wandering around in a field, thinking about how
 good his wife had been to him and how fortunate he was to
 have her.

 He asked God, "Why did you make her so kind-hearted?"
 The Lord responded, "So you could love her, my son."
 "Why did you make her so good-looking?"
 "So you could love her, my son."
 "Why did you make her such a good cook?"
 "So you could love her, my son."

 The man thought about this.
 Then he said, "I don't mean to seem ungrateful or anything
 but ... why did you make her so stupid?"

 "So she could love you, my son."

<< 愛 >>

 男は、如何に彼の妻がよい妻で、かれはラッキーだったか考えな
 がら、畑をさまよっていました。

 彼は、神様に尋ねました。「なぜ、をそんなにやさしい人にお創
  りになったのですか?」
  神様は答えました。「あなたが、彼女を愛することができるよう
  にです。」
 「なぜ、彼女をそんなに美人にお創りになったのですか?」
 「あなたが、彼女を愛することができるようにです。」
 「なぜ、彼女をそんなに料理が上手な人にお創りになったのです
  か?」
 「あなたが、彼女を愛することができるようにです。」

 男は、このことについて考えました。
 それでは、「このことについて感謝しませんとは申し上げません
 が、なぜ、彼女をそんなに馬鹿な人にお創りになったのですか?」

 「彼女が、あなたを愛することができるようにです。」

1633.「泥棒にしては、意気地がないのね。」『僕は上流の泥棒なので、人が撃ち合いになるのを望まない。』 (映画 おしゃれ泥棒より)

1634.
主のもとに来なさい。主は、人には捨てられたが、神の目には、選ばれた、尊い、生ける石です。
あなたがたも生ける石として、霊の家に築き上げられなさい。そして、聖なる祭司として、イエス・キリストを通して、神に喜ばれる霊のいけにえをささげなさい。
(1ペテロ2:4ー5)
And coming to Him as to a living stone which has been rejected by men, but is choice and precious in the sight of God, you also, as living stones, are being built up as a spiritual house for a holy priesthood, to offer up spiritual sacrifices acceptable to God through Jesus Christ.
(1Peter2:4-5)

1635.
【私と小鳥と鈴と】

 私が両手をひろげても、
 お空はちっとも飛べないが、
 飛べる小鳥は私のやうに、
 地面(じべた)を速くは走れない。

 私がからだをゆすっても、
 きれいな音は出ないけど、
 あの鳴る鈴は私のやうに、
 たくさんな唄は知らないよ。

 鈴と、小鳥と、それから私、
 みんなちがって、みんないい。

              <金子みすゞ>


1636.
“Mediocrity knows nothing more than itself, but talent instantly recognizes genius.”
凡人は自分自身を超えるものについては理解できないが、非凡な人は非凡な才能をすぐに察知できる。
(アーサー・コナン・ドイル:イギリスの小説家。シャーロック・ホームズの著作で有名)

1637.行き詰る経験があればあるほど人間は成長する。そこで挫けなければ、そのたびに成長する。「加藤宗平(豊田合成顧問)」

1638.
このキリストにあって、あなたがたもともに建てられ、御霊によって神の御住まいとなるのです。
(エペソ2:22)
in whom you also are being built together into a dwelling of God in the Spirit.
(Ephesians2:22)

1639.【アメリカのジョーク】

<< Taxi >>

 A taxi passenger tapped the driver on the shoulder to ask
 him a question.
 The driver screamed, lost control of the car, nearly hit
 a bus, went up on the footpath, and stopped centimeters
 from a shop window.
 For a second everything went quiet in the cab, then the
 driver said,
 "Look mate, don't ever do that again. You scared the
 daylights out of me!"

 The passenger apologized and said, "I didn't realize that
 a little tap would scare you so much."

 The driver replied, "Sorry, it's not really your fault.
 Today is my first day as a cab driver. I've been driving
 a funeral van for the last 25 years!

<< タクシー >>

 タクシーの乗客が、ドライバーの肩を軽く叩いて、質問をしまし
 た。
 トライバーは、悲鳴をあげて、車のコントロールを失い、バスに
 ぶつかりそうになり、歩道に乗り上げ、ショーウインドウの数セ
 ンチ手前でとまりました。
 車の中に静けさが訪れ、ドライバーは言いました。
 「二度としないでください。驚かさないでください」
 乗客は、謝り、言いました。
 「少し叩いただけなので、そんなに驚くとは思わなかった」
 ドライバーが答えました。
 「ごめん、あなたのせいではないです。今日は、初めてのタクシ
 ードライバーの日です。私は、25年も霊柩車の運転をしていま
 した」


1640.
ですから、私は、あなたがたに次のことを教えておきます。神の御霊によって語る者はだれも、「イエスはのろわれよ」と言わず、また、聖霊によるのでなければ、だれも、「イエスは主です」と言うことはできません。
(1コリント12:3)
Therefore I make known to you that no one speaking by the Spirit of God says, “Jesus is accursed”; and no one can say, “Jesus is Lord,” except by the Holy Spirit.
(1Corinthians12:3)

1641.
若いときに、にがい水を飲まなかったやつは、ひだちが悪いよ。
おれは「苦労」を、お山の「先生」だと思っているんだ。
人間「苦労」にしこまれないと、すぐいい気になっちまう。
(山本 有三)

1642.いかに天与の才人でも、迷い、つまずき、転び傷ついて血を流し、泥まみれにならないと本物の人間にはなれない。「山本周五郎(小説家)」

1643.
しかし、聖霊があなたがたの上に臨まれるとき、あなたがたは力を受けます。そして、エルサレム、ユダヤとサマリヤの全土、および地の果てにまで、わたしの証人となります。
(使徒1:8)
but you will receive power when the Holy Spirit has come upon you; and you shall be My witnesses both in Jerusalem, and in all Judea and Samaria, and even to the remotest part of the earth.”
(Acts1:8)

1644.順番を待っているだけの人間には、永久に順番が来ない。(藤山 寛美 喜劇役者)

1645.幸福と不幸とはともに心にあり。(デモクリトス)

1646.
そして毎日、心を一つにして宮に集まり、家でパンを裂き、喜びと真心をもって食事をともにし、神を賛美し、すべての民に好意を持たれた。主も毎日救われる人々を仲間に加えてくださった。
(使徒2:46ー47)
Day by day continuing with one mind in the temple, and breaking bread from house to house, they were taking their meals together with gladness and sincerity of heart, praising God and having favor with all the people. And the Lord was adding to their number day by day those who were being saved.
(Acts2:46-47)

1647.人生は自転車に乗るようなものだ。転ばないようにするには、走り続けなければならない。(アルベルト・アインシュタイン ドイツの理論物理学者)

1648.
Good and evil do not befall men without reason. Heaven sends them happiness or misery according to their conduct.
-- Confucius
人が幸せになるのも不幸せになるのも理由があってのことである。天は人の行ないに応じて幸不幸を振り分けている。

1649.いま何を思い、何を念じているかが明日の花として現れる。「石川洋(托鉢者)」

1650.金を失うのは小さく、名誉を失うのは大きい。しかし、勇気を失うことは全てを失う。(ウィンストン・チャーチル イギリスの政治家)

1651.There are three signs of old age. The first is your loss of memory, the other two ...I've forgotten.

1652.一人で見る夢は寝て見る夢。皆と見る夢は実現できる夢。「中井政嗣(千房社長)」

1653.
そこでペテロは彼らに答えた。「悔い改めなさい。そして、それぞれ罪を赦していただくために、イエス・キリストの名によってバプテスマを受けなさい。そうすれば、賜物として聖霊を受けるでしょう。
(使徒2:38)
Peter said to them, “Repent, and each of you be baptized in the name of Jesus Christ for the forgiveness of your sins; and you will receive the gift of the Holy Spirit.
(Acts2:38)

1654.過去は捨てることはできない。現在は止めることができない。しかし、未来は決めることができる。(小野田 寛郎 元陸軍少尉)

1655.今の日本の若い人に、一番足りないのは勇気だ。「そういう事を言ったら損する」ってことばかり考えている。<白洲次郎>

1656.アダムとイブの時代このかた、つまり、ひとりの人間がふたりの人間になってからこのかた、他人の身になって見ようとしなかったもの、他人の目で見ようと試みることによって自分の真の状態を知ろうとしなかったもの、そういうものはだれひとりとして生きながらえることはできなかったのだ。(トーマス・マン)

1657.絶えず努力するものは救われる。「ゲーテ(ドイツの文豪)」

1658.Why do people have eyebrows? The reason people have eyebrows is so that bald people can remember what color their hair was.

1659.くよくよするな、まだマシなほうだよ。20年前なら、スイカを盗んだだけで縛り首だった。(映画 ミシシッピー・バーニングより)

1660.
"The great end of life is not knowledge but action.”
人生の大きな目的は、知識を得ることではなく、行動することにある。
(トマス・ヘンリー・ハクスリー:イギリスの生物学者、教育者)

1661.
"Happiness lies in the joy of achievement and the thrill of creative effort.
幸せというものは、達成する喜びのなかにあり、また、創りだそうと努力するスリルのなかにある。
(フランクリン・ルーズベルト:米国の第32代大統領)

1662.冒険者は冒険をしないと生感覚は得られない。(角幡唯介、「探検家の憂鬱」)

1663.
すべての口が、「イエス・キリストは主である」と告白して、父なる神がほめたたえられるためです。
(ピリピ2:11)
and that every tongue will confess that Jesus Christ is Lord, to the glory of God the Father.
(Philippians2:11)

1664.天はチャンスを与えるときに、必ずピンチを添えて与える。「米山稔(ヨネックス社長)」

1665.革命が専制のくびきを振り払ったことはいまだかつて一度もない。それを別の肩に転がし移しただけである。(バーナード・ショー)

1666.考えるという習慣を身につける努力をしなかった人は、人生最大の喜びを失ったのに等しい。「エジソン(発明家)」

1667.Liberty means responsibility. That is why most men dread it.

1668.愚かなことを言う者があっても、最後まで聴いてやらねばならない。でなければ、聴くに値することを言う者までもが、発言をしなくなる。(徳川 家康 江戸時代の将軍)

1669.文明―東洋はその東洋性を失い、西洋はその西洋性を失う。それぞれ最も貴重なものを失ってしまう!(ゲールハルト・ハウプトマン)

1670.
・ある人は幸福を感じ、ある人は同じ目にあっても不幸を感じるのは何かと言えば、それは心の用意のちがい、心の置き処がちがうからである。(武者小路実篤)
・どこかに自分の能力を発揮出来、それが進歩の余地があり、心を働かす余裕があれば、幸福を感じる。(武者小路実篤)

1671.
友はどんなときにも愛するものだ。
兄弟は苦しみを分け合うために生まれる。
(箴言17:17)
A friend loves at all times,
And a brother is born for adversity.
(Proverbs17:17)

1672.名誉と独立を好む国民はすべて、自国の平和と安全は自分自身の剣によることを意識すべきである。(オットー・フォン・ビスマルク プロイセン及びドイツの政治家・貴族)

1673.人間は偉大になればなるほど、怒りのさなかにあっても、それだけ和解を忘れない。そして高貴な心ばえは、おのずから穏便を求めるものだ。(オウィディウス)

1674.運なんていうのは努力しないと来ない。「森本早苗(80代のポーラレディ)」

1675.美しさの寿命は永遠ではないから、美しさを引き立てるためにその後ろに知性が必要になってくる。(モニカ・ベルッチ イタリアの女優・ファッションモデル)

1676.
He is rich or poor according to what he is, not according to what he has.
-- Henry Ward Beecher
人が豊かであるか、貧しいかを決めるのは、その人の財産ではなく、その人の人となりである。

1677.もっとも簡単でもっとも短い道徳公式は、できるだけ他人の世話にならず、できるだけ他人の世話をするということ、他人に求めるものはできるだけ少しにし、他人に与えるものはできるだけ多くするということです。(トルストイ)

1678.勉強、勉強、勉強、勉強のみよく奇蹟を生む。「武者小路実篤(小説家)」

1679.
謙遜と柔和の限りを尽くし、寛容を示し、愛を持って互いに忍び合い、平和のきずなで結ばれて御霊の一致を熱心に保ちなさい。
(エペソ4:2ー3)
with all humility and gentleness, with patience, showing tolerance for one another in love, being diligent to preserve the unity of the Spirit in the bond of peace.
(Ephesians4:2-3)

1680.最悪の状況でこそ、人間性が試される。そこで逃げたり隠れたりするような奴は、信用するな。(アラン・シアラー イングランドの元サッカー選手)

1681.幸せだから笑っているのではない。むしろ僕は、笑うから幸せなのだ。<アラン>

1682.理知の多い人であればあるほど、多くの特色ある人を人間の中に見いだす。ふつうの人には人間の区別がつかないのである。(パスカル)
1683.「嫌な人」に関する名言から学ぶ幸せのヒント
・『誰もが犯しやすい間違いは嫌いな人の存在を認めないことだけど認めなくてはいけない』 秋元康
・『人の諸々の愚の第一は、他人に完全を求めるということだ』 司馬遼太郎
・『人と人とのあいだに起こる問題のほとんどは、誰しもがまず他人を変えようとするところから発生するのです』 ロバート・コンクリン
・『人生の悲劇は、人は変わらないということである』 アガサ・クリスティー
・『心の平和を得るためには人を変えようと思わないことです』 G・ジャンポルスキー
・『他人が私の正当な権利を侵害しないかぎり、たとえ他人の行動が不満でも、他人ではなく私が変わるべきだ』 ジェリー・ミンチントン
・『厄介な人に対して沸きあがる感情や思いを選ぶことはできないが対処法は選ぶことができる』 マーク・I・ローゼン
・『もし君にできるのならば、(悪いことをした人間を)改心させよ。もしできないならば、かかる場合のためにこそ寛大というものが君に与えられているのだ、ということを思い起せ』 マルクス・アウレリウス
・『成功の最大の秘訣は、他人や状況に振り回されない人間になる、ということだ』 シュバイツァー

1684.絶えず進化していく姿勢こそ生きる力の根源。「伊牟田均(城山観光社長)」

1685.The secret to true happiness is low expectation and insensitivity.

1686.絶対誰も撃つな。戦争を始めた大馬鹿者になるぞ。時間を稼ぐんだ。もし一人でも撃てば我々全員皆殺しだ。(映画 アルゴより)

1687.居酒屋の効用のひとつは、ぼんやりしていられることだ。(太田和彦、「超・居酒屋入門」)

1688.
"Virtue is a kind of health, beauty and good habit of the soul.”
美徳とは、ある種の健康であり、美であり、魂の良き習慣である。
(プラトン:古代ギリシャの哲学者)

1689.
"It is personalities, not principles, that move the age."
時代を動かすのは原理原則ではなく、それぞれの人格である。
(オスカー・ワイルド:アイルランド出身の作家、詩人、劇作家)

1690.教える意思のない人から学ぶのがプロ。「堀威夫(ホリプロ創業者)」

1691.Do you ever notice that when you're driving, anyone going slower than you is an idiot and everyone driving faster than you is a maniac?

1692.想像力がなければ、怖いものはない。(コナン・ドイル)

1693.幸せは他人から与えられるものではなく、自らつくり出していくもの。「鈴木秀子(文学博士)」

1694.Hands that help are holier than lips that pray.

1695.
平和をつくる者は幸いです。その人たちは神の子どもと呼ばれるから。
(マタイ5:9)
“Blessed are the peacemakers, for they shall be called sons of God.
(Matthew5:9)

1696.知ることが難しいのではない。いかにその知っていることに身を処するかが難しいのだ。(司馬遷 中国前漢時代の歴史家)

1697.「できるできない」に関する名言から学ぶ幸せのヒント
・『自分に何ができるかを知っている人間は自分以外にないが、自分さえ試みるまではわからない』 エマーソン
・『あわてて結論を出してはならない。一般にわれわれは判断力の欠如よりもむしろ性急であるがために道を誤るものだ』 ジョン・トッド
・『可能性とはつまり「未来の能力」のこと。現在の能力で、できる、できないを判断してしまっては、新しいことや困難なことはいつまでたってもやり遂げられません』 稲盛和夫
・『何かをしたい者は手段を見つけ、何もしたくない者は言い訳を見つける』 アラビアのことわざ
・『やれなかった やらなかった どっちかな』 相田みつを
・『あなたが「できる」と思おうと「できない」と思おうとどちらも正しい』 ヘンリー・フォード
・『してしまったことを悔やむより、したかったのにしなかったことのほうが、悔やみが大きい』 ユダヤの格言
・『やれるかどうか悩むよりも、まず自分自身に期待せよ』 マイケル・ジョーダン
・『為せば成る為さねば成らぬ何事も成らぬは人の為さぬなりけり』 上杉鷹山
・『「やれば出来る」は 魔法の合いことば』 一色和壽子

1698.人間はどんな道を志すにしろ、やはり努力とか忍耐というものが大事。「市川晋松(元横綱佐田の山)」

1699.
心を尽くして主に拠り頼め。
自分の悟りにたよるな。
(箴言3:5)
Trust in the Lord with all your heart
And do not lean on your own understanding.
(Proverbs3:5)

1700. 夢を見るのは自分だから。だったら夢を叶えるために頑張らなくちゃいけないのも自分、周りじゃないから。(澤 穂希 女子サッカー日本代表選手)

1701.空腹な人間は宇宙に絶望したりしないし、そもそも宇宙のことなど考えもしない。(ジョージ・オーウェル)

1702.人間というものは情熱なくして偉大な仕事のできるものではありません。「森信三(国民教育の師父)」

1703.
 「きみを幸せにするからね」って真面目に言ってくれたね
 あたしもきっとうんとうんと あなたを幸せにするから!
 大げさじゃなく 本当の気持ち Stand by me
         (ももち ひろこ 「きみを幸せにするからね」より)

1704.大衆に代わっていちばん大声で文句を言う人たちこそ、大衆の幸福をいちばん気づかっている人だと思うのは、世間によく見られる過ちである。(エドマンド・バーク)

1705.自分が弱虫であり、その弱さは芯の芯まで自分に付きまとっているのだ、という事実を認めることから、他人を見、社会を見、文学を読み、人生を考えることができる。(遠藤周作 作家)

1706.人間は、自分で努力して得た結果の分だけ幸福になる。ただしそのためには、何が幸福な生活に必要であるか知ることだ。すなわち簡素な好み、ある程度の勇気、ある程度までの自己否定、仕事に対する愛情、そして何よりも、清らかな良心である。今や私は、幸福は漠然とした夢ではないと確信している。経験と思考を正しく用いることにより、人間は自分自身から多くのものを引き出すことができる。決断と忍耐により、人間は自分の健康を取り戻すことすらできる--だから人生をそのあるがままに生きよう。そして感謝を忘れないようにしよう。<ジョルジュ・サンド>

1707.ひとたび何かを知ってしまったら、もう知らなかった時にはもどれない。忘れることはできても。(アニータ・ブルックナー)

1708.「人を信じる」ことに関する名言から学ぶ幸せのヒント
・『人に交わるには信をもってすべし。己れ人を信じて、人もまた己れを信ず』 福沢諭吉
・『疑心暗鬼を生ず』
・『人は、自分が疑うことで、裏切りやすくなる』 本多時生
・『友人に不信をいだくことは、友人にあざむかれるよりももっと恥ずべきことだ』 ラ・ロシュフコー
・『信じられぬと 嘆くよりも 人を信じて 傷つくほうがいい』 武田鉄矢
・『信じるとは、信じようという意志である』 本多時生

1709.I do have a home. I just don't have a house to put it in.

1710.強者は生まれつき力を持っているために、力に敬意を払わない。だが、弱者は力の価値をよく知っている。そしてもう一つ哀れみも。(映画 キャプテン・アメリカより)

1711.
I have a 'Play The Melody' philosophy. It means don't over-arrange, don't make life difficult. Just play the melody and do it the simplest way possible.
-- Jackie Gleason
私には「主旋律演奏」哲学というものがある。つまり、曲をアレンジしすぎないように、わざわざ人生を難しくしないようにということだ。ただ主旋律を演奏し、それもできる限りシンプルに演奏するのが一番だ。

1712.
“You cannot change your destination overnight, but you can change your direction overnight.”
あなたの運命を一晩で変えることはできないが、あなたが進む方向については一晩で変えることができる。
(ジム・ローン:米国の企業家、著述家、思想家)

1713.
“A failure is a man who has blundered but is not capable of cashing in on the experience.”
失敗者とは、失敗した経験から何も得ることができなかった人のことだ。
(エルバート・ハバート:米国の作家。)

1714.
不忘其所始、不求其所終。
受而喜之、忘而復之。
(荘子、大宗師篇第六)

その始まる所を忘れず、
その終わる所を求めず。
受けてこれを喜び、
忘れてこれをかえす。

1715.
十分の一をことごとく、宝物倉に携えて来て、
わたしの家の食物とせよ。
こうしてわたしをためしてみよ。
ー 万軍の主は仰せられる ー
わたしがあなたがたのために、天の窓を開き、
あふれるばかりの祝福を
あなたがたに注ぐかどうかためしてみよ。
(マラキ3:10)
Bring the whole tithe into the storehouse, so that there may be food in My house, and test Me now in this,” says the Lord of hosts, “if I will not open for you the windows of heaven and pour out for you a blessing until it overflows.
(Malachi3:10)

1715.人間というのは、男性女性にかかわらず、仕事を通じて成長する存在。「遠山敦子(トヨタ財団理事長)」

1716.
信仰は望んでいる事がらを保証し、目に見えないものを確信させるものです。
(ヘブル11:1)
Now faith is the assurance of things hoped for, the conviction of things not seen.
(Hebrews11:1)

1717.何もしない人間に失敗はない。失敗があったということは、何かした証拠である。なぜなら、「生きる」とは何かをすることだから。「市川晋松(元横綱佐田の山)」

1718.Solitaire is the only thing in life that demands absolute honesty.

1719.おろかなる者は思ふ事おほし。(松尾 芭蕉)

1720.ずっとやり続けないと本当の力は出てこない。「伊牟田均(城山観光社長)」

1721.
さあ、天を見上げなさい。星を数えることができるなら、それを数えなさい。」
さらに仰せられた。
「あなたの子孫はこのようになる。」
彼は主を信じた。主はそれを彼の義と認められた。
(創世記15:5ー6)
And He took him outside and said,
“Now look toward the heavens, and count the stars, if you are able to count them.”
And He said to him,
“So shall your descendants be.”
Then he believed in the Lord; and He reckoned it to him as righteousness.
(Genesis15:5-6)

1722.階段を昇る勇気を持つ者は尊い。しかし一度降りた階段をもう一度昇る勇気を持つ者はさらに尊い。(森 一生 映画監督)

1723.われわれは好んで他人が完全であることを求めはするが、自分自身の欠点を正そうとしない。(トマス・ア・ケンピス)

1724.「自分を変える」ことに関する名言から学ぶ幸せのヒント
・『どこに行っても自分と道連れ』 ジョン・カバット・ジン
・『自分が変わるには、自らの愚かさをあざ笑うことだ。そうすれば見切りをつけ、前進することができるのだ』 スペンサー・ジョンソン
・『人間には、その人がなりたいと思うようになる性質がある』 ウィリアム・ジェームズ
・『人間は自分のなりうるものにならなければならない』 マズロー
・『変化は苦痛だ。だが、それはつねに必要なものなのだ』 トーマス・カーライル
・『変わろうとしないのは、変わるのが怖いからじゃないかな』 スペンサー・ジョンソン
・『変えられるものは変える勇気を 変えられぬものは受け入れる謙虚さを そして、それを見分ける知恵を授けたまえ』 西洋の格言
・『変化するには、古い習慣を新しい習慣に置きかえねばならない』 W・A・ピーターソン
・『大切なのは、自分が悪い習慣を持っていることを認め、それを変える決意をし、その決意を実行することだ』 アレクサンダー・ロックハート

1725.
神にとって不可能なことは一つもありません。」
(ルカ1:37)
For nothing will be impossible with God.”
(Luke1:37)

1726.いま以上の何か、ここではないどこかにある幸せ、それを追い求めても、それは蜃気楼です。近づけば近づくほど、遠のいていきます。いまここにあるもの、それに満足することが幸せなのです。(マハトマ・ガンジー インド独立の父)

1727.よく愛するものは憎む事を知っていると同時に、憎む事の如何に苦しいものであるかを痛感し得るものだ。(有島 武郎)

1728.この道しか生きる道はないと感じたら一人前。「野村克也(野球解説者)」

1729.
主によって語られたことは必ず実現すると信じきった人は、何と幸いなことでしょう。」
(ルカ1:45)
And blessed is she who believed that there would be a fulfillment of what had been spoken to her by the Lord.”
(Luke1:45)

1730.誰のことも侮るな!倍返しされっぱなしの人生になる。(中田 敦彦「オリエンタルラジオ」 お笑いタレント)

1731.教訓はどこにでも転がっているさ。あなたが見つけようとさえすれば。(ルイス・キャロル)

1732.人間はその相手の人柄によって動く。「境野勝悟(東洋思想家)」

1733.
しかし、百人隊長は答えて言った。「主よ。あなたを私の屋根の下にお入れする資格は、私にはありません。ただ、おことばを下さい。そうすれば、私のしもべは直ります。
(マタイ8:8)
But the centurion said, “Lord, I am not worthy for You to come under my roof, but just say the word, and my servant will be healed.
(Matthew8:8)

1734.10億ドル企業?それもいいだろう。だが、誇りに思えない製品を作る必要があるなら、お断りだ。(イヴォン・シュイナード パタゴニアの創設者)

1735.
Life can only be understood backwards, but must be lived forwards.
-- Soren Kierkegaard
人生というのは過去を振り返らないと分からないものだが、そうしている間にも確実に未来へ向かって生きていかなければならないものなのである。

1736.自分自身が無知であることを知っている人間は、自分自身が無知であることを知らない人間より賢い。<ソクラテス>

1737.
【足跡】

ある晩、男が夢をみていた。夢の中で彼は、神と並んで浜辺を歩いていた。そして、空の向こうには、彼のこれまでの人生が映し出されては消えていった。どの場面でも、砂の上にはふたりの足跡が残されていた。一つは彼のもの。もう一つは神のものだった。人生のつい先程の場面が目の前から消えていくと、彼は振り返り、砂の上の足跡を眺めた。すると彼の人生の道程には、ひとりの足跡しか残っていない場所が、いくつもあるのだった。しかもそれは、彼の人生の中でも、特につらく、悲しい時に起きているのだった。すっかり悩んでしまった彼は、神にその事を尋ねた。

「神よ、私があなたに従って生きると決めた時に、あなたはずっと私とともに歩いてくださるとおっしゃられた。しかし、私の人生のもっとも困難な時に、いつもひとりの足跡しか残っていないではありませんか。私が一番あなたを必要とした時に、なぜあなたは私を見捨てられたのですか?」

神は答えられた。

「わが子よ。私の大切な子供よ。私はあなたを愛している。私はあなたを見捨てたりしない。あなたの試練と苦しみの時に、ひとりの足跡しか残されていないのは、その時は、私があなたを背負って歩いていたのだ」

                    <作者不詳>

1738.下らなく過ごしても一生、苦しんで過ごしても一生だ。苦しんで生き生きと暮らすべきだ。(志賀 直哉)

1739.「人生は□□」に関する名言から学ぶ幸せのヒント
・『私たちは人生を競争ではなく、一人ひとりが自分のペースで歩みつづけるゆとりのある旅と見なすべきだ』 ジェリー・ミンチントン
・『幸福とは、人生という旅全体を楽しむことなのである』 ウエイン・ダイアー
・『人生は芝居のごとし。とかく人生あまり重く見ず、捨て身になって何事も一心に成すべし』 福沢諭吉
・『人生は物語のようなものだ。重要なのはどんなに長いかということではなく、どんなに良いかということだ』 セネカ
・『どんな人だってその人の人生という舞台では主役である』 遠藤周作
・『人生というドラマにおいては、自分を主役にして脚本を書いた人と、目的意識もなく惰性で生きた人とでは、大変な違いができるのです』 稲盛和夫
・『人は誰でも、人生が自分に配ったカードを受け入れなくてはならない。しかし、一旦、カードを手にしたら、どのようにそれを使ってゲームに勝つかは、各自が一人で決めることだ』 ヴォルテール
・『人生はすごろく遊びのごときものにして、熱望せしサイコロの目が出ずとも、偶然の出せしものを技術によりて修正せば可なり』 テレンティウス
・『ゲームだと思えば人生はもっと楽しめる』 弘兼憲史
・『人生は学校である。そこでは幸福より不幸の方が良い教師である』 フリーチェ
・『人生は一冊の書物に似ている。馬鹿者たちはそれはパラパラとめくっているが、賢い人間はそれを念入りに読む。なぜなら、彼はただ一度しかそれを読むことが出来ないのを知っているから』 ジャン・パウル
・『人生はテスト。ただのテストにすぎない。「問題」視するかわりにテストだと考えてみる。やっきになって解決しようとせず、そこからなにか学べるかどうか考えよう』 R・カールソン

1740.のっぺらぼうの人生より襞(ひだ)の深い人生にこそ感動がある。「中條高徳(アサヒビール名誉顧問)」

1741.Beware of those who laugh at everything or nothing.

1742.
アブラハムが九十九歳になったとき主はアブラハムに現れ、こう仰せられた。
「わたしは全能の神である。
あなたはわたしの前を歩み、全き者であれ。
(創世記17:1)
Now when Abram was ninety-nine years old, the Lord appeared to Abram and said to him,
“I am God Almighty;
Walk before Me, and be [b]blameless.
(Genesis17:1)

1743.お母さんと私は一緒によい人生を送った。誰からも尊敬された。それがこの世で望み得る最高のことだ。月に手を伸ばそうとしちゃいけないのだよ。(映画 麗しのサブリナより)

1744.
“Next in importance to freedom and justice is popular education, without which neither freedom nor justice can be permanently maintained.”
自由と正義に続くものが普通教育であり、もし教育がなされなければ自由も正義も永遠に存在していくことは出来ないだろう。
(ジェームズ・A・ガーフィールド:第20代米国大統領 )

1745.
“Every man I meet is in some way my superior.”
私が出会う人は誰でも、何らかの点において私より優れた人だ。
(ラルフ・ワォルド・エマーソン:米国の思想家、哲学者、作家、詩人、エッセイスト)

1746.落ち合うて音なくなれる清水哉(蕪村)

1747.
あなたがたが神のみこころを行って、約束のものを手に入れるために必要なのは忍耐です。
「もうしばらくすれば、
来るべき方が来られる。おそくなることはない。
わたしの義人は信仰によって生きる。
もし、恐れ退くなら、
わたしのこころは彼を喜ばない。」
(ヘブル10:36−38)
For you have need of endurance, so that when you have done the will of God, you may receive what was promised.
For yet in a very little while,
He who is coming will come, and will not delay.
But My righteous one shall live by faith;
And if he shrinks back, My soul has no pleasure in him.
(Hebrews:34)

1748.運というものは仕事なりすべての面でやるだけのことをやった人、徳を積んだ人、そういうところに来る。「平澤興(京都大学元総長)」

1749.
すべての祈りと願いを用いて、どんなときにも御霊によって祈りなさい。そのためには絶えず目をさましていて、すべての聖徒のために、忍耐の限りを尽くし、また祈りなさい。
(エペソ6:18)
With all prayer and petition pray at all times in the Spirit, and with this in view, be on the alert with all perseverance and petition for all the saints,
(Ephesians6:18)

1750.心がけというものは、だれ一人見るものはなくても、それが5年、10年とつづけられていくと、やがてその人の中に、まごうことなき人間的な光が身につき出す。「森信三(国民教育の師父)」

1751.過去の成果で未来を生きることはできない。人は一生何かを生み出し続けなければならない。(カール・ハベル)

1752.視点を変えると、見えなかったものが見えてくる。「野村克也(野球解説者)」

1753.
御霊も同じようにして、弱い私たちを助けてくださいます。私たちは、どのように祈ったらよいかわからないのですが、御霊ご自身が、言いようもない深いうめきによって、私たちのためにとりなしてくださいます。
(ローマ8:26)
In the same way the Spirit also helps our weakness; for we do not know how to pray as we should, but the Spirit Himself intercedes for us with groanings too deep for words;
(Romans8:26)

1754.反戦だの平和だのの政治的なお題目では、子供はついてこない。率先して生命の尊厳から教えていく姿勢が大事。(手塚 治虫 漫画家・アニメーション監督)

1755.あまり人生を重く見ず、捨て身になって何事も一心になすべし。(福沢 諭吉)

1756.「希望を持って生きる」名言から学ぶ幸せのヒント
・『すべての物事は願望から生まれ、心からの願いはすべてかなえられる』 エルバート・ハバード
・『希望は、人を成功に導く信仰である。希望がなければ何事も成就するものではない』 ヘレン・ケラー
・『希望なきところに努力なし』
・『社会は、なにも要求しない人には、なにひとつ与えはしない。ここで要求することは、たえず要求することの意味だ』 アラン
・『きのうの不可能が今日の可能となり、前世紀の空想がいまや事実としてわれわれの眼前に出現している。じつにおそろしいものは人間の努力である』 グリエルモ・マルコーニ
・『努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る』 井上靖
・『希望をもちつつ旅をするのは、そこに行き着くことよりも楽しい』 スティーブンソン
・『期待があるところに魅力が生じる。期待感こそ生きがいである』 松本清

1767.いつかはゴールに達するというような歩き方では駄目だ。一歩一歩がゴールであり、一歩が一歩としての価値を持たなくてはならない。「ゲーテ(ドイツの文豪)」

1768.何かを受け継いでいくんじゃなくて、自分たちで踏み出していく。そうして歩いたあとに、すばらしい足跡をしっかり残していこうと思っているんです。(中畑 清 横浜DeNAベイスターズ監督)

1769.【アメリカのジョーク】
<< Suck It In >>

 I noticed my husband standing on the bathroom scale,
 sucking in his ample stomach.

 Thinking he was trying to weigh less with this maneuver,
 I quipped, "I don't think that is going to help much, hon?"

 "Sure it does," he said.

 "How else can I can see the numbers!"

<< 腹をへこます >>

 風呂場にある体重計に夫がのっかっていました。

 それも飛び出たお腹を一生懸命引っ込めるようにしてます。

 それに気づいた奥さんは、彼ったらあんなことして体重計の数字
 を減らそうとしてるのね、と思いつつ、

 「そんなことしても無駄よ、あなた。」と皮肉を言いました。

 すると夫は言いました、
 「そんなことないよ。ちゃんと役に立ってるよ。
 だって、それ以外にどうやって体重計の数字を読めるんだよ?」


<< Microsoft >>

 There was once a young man who, in his youth, professed
 his desire to become a great writer.

 When asked to define "great" he said,
 "I want to write stuff that the whole world will read,
 stuff that people will react to on a truly emotional level,
 stuff that will make them scream, cry, howl in pain and
 anger!"

 He now works for Microsoft, writing error messages.

<< マイクロソフト >>

 若い時代に一度、立派な作家になろうと志した青年がいました。

 「立派な」という意味を彼に尋ねると、彼は、「世界中が読んで
 くれて、感情的に、苦しみや怒りで、怒り声、叫び声をあげるよ
 うな物」を書きたいということだった。

 彼は、今、マイクロソフトで働き、エラーメッセージを書いている。

1770.人間は他人の経験を利用するという特殊な能力をもった動物である。(コリンウッド)

1771.いまは苦しくても将来良くなるであろうことを願ってやっていく。これが人生にも仕事にも共通する大事な心構え。「鍵山秀三郎(日本を美しくする会相談役)」

1772.
そこで、まず初めに、このことを勧めます。
すべての人のために、また王とすべての高い地位にある人たちのために願い、祈り、とりなし、感謝がささげられるようにしなさい。
それは、私たちが敬虔に、また、威厳をもって、平安で静かな一生を過ごすためです。
そうすることは、私たちの救い主である神の御前において良いことであり、喜ばれることなのです。
(1テモテ2:1ー3)
First of all, then, I urge that entreaties and prayers, petitions and thanksgivings, be made on behalf of all men, for kings and all who are in authority, so that we may lead a tranquil and quiet life in all godliness and dignity.
This is good and acceptable in the sight of God our Savior,
(1Timothy2:1-3)

1773.いつか私にも王子様がやってくる。私の王子様は間違った角を曲ってしまい、人に道を聞くには頑固すぎるだけ。(キンリー・マクレガー アメリカの作家)

1774.
Money is a very excellent servant, but a terrible master.
-- P.T. Barnum
お金は非常に優れた召し使いにもなるが、なんとも恐ろしい主人にもなる。

1775.不平をこぼす人間には、同情よりも軽蔑が与えられることが多い。(サミュエル・ジョンソン)

1776.世界全体が幸せにならない限り、個人の幸せはありえない。「宮沢賢治(童話作家)」

1777.
何事でも神のみこころにかなう願いをするなら、神はその願いを聞いてくださるということ、これこそ神に対する私たちの確信です。
(1ヨハネ5:14)
This is the confidence which we have before Him, that, if we ask anything according to His will, He hears us.
(1John5:14)

1778.野に咲くスミレが美しいということは論理では説明できない。モーツァルトが美しいということも論理では説明できない。しかし、それは現実に美しい。(藤原 正彦 数学者・エッセイスト)

1779.学べば学ぶほど、自分がどれだけ無知であるか思い知らされる。自分の無知に気づけば気づくほど、より一層学びたくなる。<アルベルト・アインシュタイン>

1780.私は人間だった。それは戦う者だということを意味している。(ゲーテ)

1781.「人からの悪口」名言から学ぶ幸せのヒント
・『悪口が、ただの嘘偽りなら、自分が傷つけられたと考えない限り、あなたを苦しめることはないはずです』 ジェームズ・アレン
・『人があなたのことを悪く言う。それが真実なら直せばいい。それが嘘なら笑い飛ばせばいい』 エピクトテス
・『基本的には誤解を受けてもジタバタしないこと、時が解決してくれるのを待つほうが賢明だ』 弘兼憲史
・『中傷誹謗に対する最善の返答、それは黙々と自己の義務を守ることである』 ワシントン
・『悪口を言われている人、悪口を聞かされる人ももちろんであるが、いちばん傷つくのは非難をあびせている当人である』 トルストイ
・『幸福に暮らすことが最高の復讐である』 スペインのことわざ
・『友人や会社の同僚による嫉妬や中傷、嫌がらせなどはよくあることです。こんな状態のときこそ、もっとも必要なのが鈍感力です』 渡辺淳一
・『世評に本当に無関心であることは、一つの力であり、同時に幸福の源泉でもある』 ラッセル

1782.「狎(な)れ」ということは、気づきの精神を失うこと。「鈴木秀子(文学博士)」

1783.
私たちは神の協力者であり、あなたがたは神の畑、神の建物です。
(1コリント3:9)
For we are God’s fellow workers; you are God’s field, God’s building.
(1 Corinthians 3:9)

1784.人は変わらないが、みんな年をとる。なかには順応する奴もいる。日々の喜びを知り満ち足りる。家族や、家庭とか。(映画 デンジャラス・ランより)

1785.すべて味わう者は、樹にとって果実が肝腎なのだったと思う。ところが樹に肝腎だったのは種子である。ここにあらゆる創る者と味わう者の相違がある。(ニーチェ)

1786.
信仰による祈りは、病む人を回復させます。主はその人を立たせてくださいます。また、もしその人が罪を犯していたなら、その罪は赦されます。
ですから、あなたがたは、互いに罪を言い表し、互いのために祈りなさい。いやされるためです。義人の祈りは働くと、大きな力があります。
(ヤコブ5:15ー16)
and the prayer offered in faith will restore the one who is sick, and the Lord will raise him up, and if he has committed sins, they will be forgiven him.
Therefore, confess your sins to one another, and pray for one another so that you may be healed. The effective prayer of a righteous man can accomplish much.
(James5:15-16)

1787.「伸びる人」は「やる気」と「研究心」が強くて、それを「継続できる」人。「藤田元司(読売巨人軍元監督)」

1788.
キリストは、今の悪の世界から私たちを救い出そうとして、私たちの罪のためにご自身をお捨てになりました。私たちの神であり父である方のみこころによったのです。
(ガラテヤ1:4)
who gave Himself for our sins so that He might rescue us from this present evil age, according to the will of our God and Father,
(Galatians 1:4)

1789.良い人間関係を築くことがすべての幸せの源である。「大島修治(キャセイ産業社長)」

1790.何をするにも時間は見つからないだろう。時間が欲しければ自分で作ることだ。(チャールズ・バクストン)

1791.苦難に耐え本当に燃え上がる人だけが大きなことをやり遂げる。「板橋興宗(御誕生寺住職)」

1792.Good wife and health is a man's best wealth.

1793.
すべての人は、罪を犯したので、神からの栄誉を受けることができず、ただ、神の恵みにより、キリスト・イエスによる贖いのゆえに、価なしに義と認められるのです。
(ローマ3:23ー24)
for all have sinned and fall short of the glory of God, being justified as a gift by His grace through the redemption which is in Christ Jesus;
(Romans3:23-24)

1794.誰に対しても、不正を不正でもって、悪を悪でもって、埋め合わせしてはいけない。よしんば、その相手にどれほど苦しめられていようとである。(プラトン 古代ギリシャの哲学者)

1795.人生で何かを成す上で、根気というのは不可欠。「齋藤茂太(精神科医)」

1796.「仕事のしかた」名言から学ぶ幸せのヒント
・『働く技術とは、仕事について何を考えるか、仕事についてどう感じるか、その仕事に関して何をするか、ということからなっている』 W・A・ピーターソン
・『毎日の仕事の中で、自分で自分をほめてあげたいという心境になる日を、一日でも多く持ちたい、そういう日をつみ重ねたいものだと思います』 松下幸之助
・『怠けているのを自分自身に見られていることを恥じなさい』 フランクリン
・『もっとも平安な、そして純粋な喜びの一つは、労働をした後の休息である』 カント
・『心身快調にしていれば必ず仕事はうまくいく』 西洋のことわざ
・『幸福は決して怠惰の中にはない』 石川達三

1797.今日という日を自分自身のものと呼びうる人は幸せである。いや、彼のみが幸せである。(ドライデン)

1798.
私たちは神とともに働く者として、あなたがたに懇願します。神の恵みをむだに受けないようにしてください。
「わたしは、恵みの時にあなたに答え、
救いの日にあなたを助けた。」
確かに、今は恵みのとき、今は救いの日です。
(2コリント6:1ー2)
And working together with Him, we also urge you not to receive the grace of God in vain― for He says,
“At the acceptable time I listened to you,
And on the day of salvation I helped you.”
Behold, now is “the acceptable time,” behold, now is “the day of salvation”―
(2 Corinthians 6:1-2)

1799.批判は、どこまでも「建設のための批判」であるべきであって、もしそうでなくて、いわゆる「批判のための批判」にとどまるとしたら、その時批判は、必然に現実から遊離して、一種の観念的空論に終わることになりましょう。(森 信三 哲学者)

1800.【アメリカのジョーク】

<< Adam >>

 After God had created Adam he noticed that he looked very
 lonely. He decided to help.

 He said "Adam, I've decided to make you a woman.
 She'll love you, cook for you, be sweet to you, and
 understand you."

 Adam said "Great! How much will she cost me?"

 The answer came back, "An arm and a leg."

 "Well," said Adam "What can I get for a rib?"

<< アダム >>

 神がアダムを創造されてから、アダムは孤独なんだということに
 気がつきました。彼は、(かわいそうに思い)手助けをする決心
 をしました。

 彼は、「アダム、私は、あなたに女性をつくってあげることを決
 心しました。彼女はあなたを愛するでしょう。料理をつくり、あ
 なたを理解するでしょう」

 アダムは言いました。「すばらしい、私はどれくらいの犠牲を払
 えばいいのですか?」

 答えが返ってきました。「腕と足だ」

 アダムは答えました「じゃー」「あばら骨はどこから持ってくれ
 ばいいですか?」

1801.孤独を味わうことで、人は自分に厳しく、他人に優しくなれる。いずれにせよ、人格が磨かれる。(ニーチェ)

1802.笑顔は人間の花。「遠藤実(作曲家)」

1803.
あなたがたは、恵みのゆえに、信仰によって救われたのです。それは、自分自身から出たことではなく、神からの賜物です。
(エペソ2:8)
For by grace you have been saved through faith; and that not of yourselves, it is the gift of God;
(Ephesians 2:8)

1804.雨は雨で受けるしかないんじゃないでしょうか。そこでいろいろ考えながら耐え忍ぶ、晴れを待つしかないんだ。(相葉 雅紀 歌手・俳優・嵐のメンバー)

1805.
No bird soars too high, if he soars with his own wings.
-- William Blake
鳥は自分の翼で飛ぶかぎり、高く上がりすぎることはない。

1806.意志もまた、一つの孤独である。(カミュ)

1807.
ご承知のように、あなたがたが父祖伝来のむなしい生き方から贖い出されたのは、銀や金のような朽ちる物にはよらず、傷も汚れもない小羊のようなキリストの、尊い血によったのです。
(1ペテロ1:18ー19)
knowing that you were not redeemed with perishable things like silver or gold from your futile way of life inherited from your forefathers, but with precious blood, as of a lamb unblemished and spotless, the blood of Christ.
(1 Peter 1:18-19)

1808.時に勇気への試練となるのは、死ぬことではなく、生きることである。(ビットリーオ・アルフィエーリ イタリアの劇作家・詩人)

1809.一体、日本人は生きるということを知っているのだろうか?小学校の門をくぐってからというものは、一生懸命にこの学校時代を駆け抜けようとする。その先には生活があると思うのである。学校というものを離れて職業にありつくと、その職業を成し遂げてしまおうとする。その先には生活があるとおもうのである。そして、その先には生活はないのである。現在は過去と未来の間に画した一線である。この一線の上に生活がなくては、生活はどこにもないのである。<森鴎外>

1810.【アメリカのジョーク】

<< A man called to make... >>

 A man called to make reservations on a small charter plane.

 The clerk said, "The plane is very full with baggage and
 passengers."

 Then she asked, "How much do you weigh, Sir?"

 Not thinking clearly, he responded,
 "With or without clothes?"

 "Well," said the clerk without missing a beat,
 "how do you intend to travel?"

<< 男は電話をしましたが・・・ >>

 男は、ちいさなチャーター便の飛行機を予約するために、電話を
 しました。

 事務員は言いました。「飛行機は、荷物と乗員で一杯です。」

 そして、彼女(事務員)はたずねました。
 「体重はおいくらですか?」

 よく考えずに、彼は答えました。
 「服を着て?着ずに?」

 「じゃー」事務員はすぐに言いました。
 「(服も着ずに)どのように旅行されるおつもりですか?」

1811.人生の小さな不幸せは、我々が大きな不幸を乗り越えていくのを助けてくれる。(エッシェンバッハ)

1812.「幸せはたくさんある」名言から学ぶ幸せのヒント
・『幸福は世にあるものだ。しかしわれわれはそれを知らない』 ゲーテ
・『人生のどんなところでも気をつけて耕せば豊かな収穫をもたらすものが手の届く範囲にたくさんある』 サムエル・ウルマン
・『人間の幸福というものは、時たま起こるすばらしい幸運よりも、日々起って来る些細な便宜から生まれるものである』 フランクリン
・『人間が不幸なのは、自分が本当に幸福であることを知らないからである。ただそれだけの理由によるのだ』 ドストエフスキー
・『幸せは、気づく、感じる、信じる、思う 4つ合わせて「しあわせ」』 本多時生
・『「幸せはたくさんある」と思える人は幸せになりやすい』 本多時生

1813.
主は、ある人たちがおそいと想っているように、その約束のことを遅らせておられるのではありません。かえって、あなたがたに対して忍耐深くあられるのであって、ひとりでも滅びることを望まず、すべての人が悔い改めに進むことを望んでおられるのです。
(2ペテロ3:9)
The Lord is not slow about His promise, as some count slowness, but is patient toward you, not wishing for any to perish but for all to come to repentance.
(2 Peter 3:9)

1814.人間の最大の武器は何かわかるか?習慣と信頼だ。(映画 ゴールデンスランバーより)

1815.
"Anyone who has never made a mistake has never tried anything new."
一度も間違いを犯したことのない人は、何も新しいことに挑戦したことがないだけだ。
(アルバート・アインシュタイン:ドイツ生まれの理論物理学者)

1816.
"Control your own destiny or someone else will."
自分自身の運命をコントロールしなさい。そうしないと、他の誰かがそうしてしまうだろう。
(ジャック・ウェルチ:米国の企業家。GEの元会長兼CEO)

1817.
私は、自分の罪を、あなたに知らせ、
私の咎を隠しませんでした。
私は申しました。
「私のそむきの罪を主に告白しよう。」
すると、あなたは私の罪のとがめを赦されました。
(詩篇32:5)
I acknowledged my sin to You,
And my iniquity I did not hide;
I said, “I will confess my transgressions to the Lord”;
And You forgave the guilt of my sin. Selah.
(Psalm32:5)

1818.牛がいなければ飼い葉おけは清潔だが、豊作をもたらすのは牛の力。(旧約聖書、箴言)

1819.ひたむきにやっていれば、必ず明日は味方になる。「山本一力(作家)」

1820.【アメリカのジョーク】

<< boyfriend >>

 Mother to daughter: "What kind of person is your new
 boyfriend? Is he respectable?"

 "Of course he is, Mom. He's thrifty, doesn't drink or
 smoke, has a very nice wife and three well-behaved
 children."

<< ボーイフレンド >>

 母親が娘に、「新しいボーイフレンドは、どんな人?」
 「尊敬できる人?」

 「もちろんよ。彼は、倹約家で、お酒も飲まないし、たばこも吸
 わない。しかも、綺麗な婦人と、3人の行儀のいい子がいます。」

1821.
主によって語られたことは必ず実現すると信じ切った人は、何と幸いなことでしょう。」
(ルカ1:45)
And blessed is she who believed that there would be a fulfillment of what had been spoken to her by the Lord.”
(Luke1:45)

1822.周りから見れば無駄なことと思われることを、コツコツとあきらめないでどれだけ続けられるか。それが成功への唯一の近道。
「中野眞理子(モントリオール・オリンピック 女子バレーボール金メダリスト)」

1823.人間は、彼の制約されない努力が限界を定めないうちは幸福になれない。(ゲーテ)

1824.
そこで、主がアブラハムに仰せられた。「サラはなぜ『私はほんとうに子を産めるだろうか。こんな年をとっているのに』と言って笑うのか。
主に不可能なことがあろうか。わたしは来年の今ごろ、定めた時に、あなたのところに戻って来る。そのとき、サラには男の子ができている。」
(創世記18:13ー14)
And the Lord said to Abraham, “Why did Sarah laugh, saying, ‘Shall I indeed bear a child, when I am so old?’
Is anything too difficult for the Lord? At the appointed time I will return to you, at this time next year, and Sarah will have a son.”
(Genesis18:13-14)

1825.目標をめざして努力する過程にしか人間の幸福は存在しない。(三島 由紀夫 小説家・政治活動)

1826.すこしも狂気をふくまぬ天才などというものは絶無である。(アリストテレス)

1827.絶対に負けてはいけないのは、自分の弱い心。「小路明善(アサヒビール社長))」

1828.困難や災禍ほど人を鍛えてくれる。富貴、福運は、はじめ味方のようだが、いつか最大の敵となる。(サミュエル・スマイルズ イギリスの作家・医師)

1829.自制することのできない人を自由の人とよぶことはできない。(ピタゴラス)

1830.
あなたの昨日が僕になって 僕の未来があなたになって どんな時でも
 泣き笑い繰り返しながら 繋いだ手は離さないまま 幸せを探そう
            (Sonar Pocket 一倉宏 「あなたのうた」より)

1831.
One finds great comfort in good dinners.
-- Zora Neale Hurston
ご馳走を食べると、心が安らぐものだ。

1832.同一のものでも、苦労して得たのでないと、そのものの真の値打ちはわからない。「森信三(哲学者)」

1833.【アメリカのジョーク】

<< dollar bill >>

 A one dollar bill met a twenty dollar bill and said,
 "Hey, where've you been? I haven't seen you around here
 much."

 The twenty answered, "I've been hanging out at the casinos
 went on a cruise and did the rounds of the ship, back to
 the United States for a while, went to a couple of
 baseball games, to the mall, that kind of stuff.
 How about you?"

 The one dollar bill said, "You know, same old stuff ...
 church, church, church."

<< ドル札 >>

 1ドル札が20ドル札に会ったので言いました。
 「どこに行ってたんだ?最近見なかったじゃないか」

 20ドル札が言いました。
 「カジノでうろうろして、クルーズに行って、しばらくアメリカ
 に帰って、野球の試合に2〜3日行ったり、買い物、などなど
 君はどうだい?」

 1ドル札は言いました。「いつものことで・・・教会、教会、
 教会・・・」

1834.恥というものを打ちすてて世の事は成るべし。使い所によりてはかえって善となる。(坂本 竜馬)

1835.チャンスはあるものをつかまえるのではなく、つくり出すもの。「城山三郎(作家)」

1836.
こうして、アブラハムは、忍耐の末に、約束のものを得ました。
(ヘブル6:15)
And so, having patiently waited, he obtained the promise.
(Hebrews 6:15)

1837.リーダーシップとは、強制することなく、自分のために人を働かせることである。(フレッド・スミス アメリカのフェデックス創業者)

1838.あなた方の時間は限られています。だから、本意でない人生を生きて時間を無駄にしないでください。ドグマにとらわれてはいけない。それは他人の考えに従って生きることと同じです。他人の考えに溺れるあまり、あなた方の内なる声がかき消されないように。そして何より大事なのは、自分の心と直感に従う勇気を持つことです。あなた方の心や直感は、自分が本当は何をしたいのかもう知っているはず。ほかのことは二の次で構わないのです。<スティーブ・ジョブズ>

1839.悪は弱さである。(ミルトン)

1840.「会話」名言から学ぶ幸せのヒント
・『相手の関心を見抜き、それを話題にするやり方は、結局、双方の利益になる』 D・カーネギー
・『私は相手が何を聞きたがっているかを考えるのに三分の二。そして自分が何を話したいかを考えるのに三分の一の時間を使う』 リンカーン
・『コミュニケーションの秘訣は質問力にあり』 齋藤孝
・『あらゆる人間関係に役だつ提案を一つあげてくれと言われたら、私は真っ先に「いい聞き手になること」と答えるだろう』 R・カールソン
・『聞く技術を習得していれば、多くの人との人間関係の危機が救えます』 東山紘久
・『言うべきときを知る者は、黙すべきときを知る』 アルキメデス
・『上機嫌は、人が社交界にまというる最上の装飾具の一つである』 サッカレー
・『「上機嫌」は、円滑なコミュニケーションのための技!』 齋藤孝
・『笑いは最大の歓待』 パレスチナの格言
・『和顔愛語』

1841.熱心ささえ誰にも負けなかったら、必ず道は開ける。「松下幸之助(松下電器産業創業者)」

1842.One of the great disadvantages of hurry is that it takes such a long time.

1843.
あなたがたが神のみこころを行って、約束のものを手に入れるために必要なのは忍耐です。
(ヘブル10:36)
For you have need of endurance, so that when you have done the will of God, you may receive what was promised.
(Hebrews 10:36)

1844.俺の行くところについて来てはいけない。俺のやるべきことにかかわってもいけない。(映画 カサブランカより)

1845.
握土成金猶可易
変金為土却還難
(禅林類聚)
土を握って金と成すことは猶易かるべし、
金を変じて土と為すことは却ってまた難し。

1846.
"You cannot escape the responsibility of tomorrow by evading it today."
今日、責任から逃れることによって、明日、責任から逃れることはできない。
(エイブラハム・リンカーン:米国の元大統領)

1847.
"You can't just ask customers what they want and then try to give that to them. By the time you get it built, they'll want something new."
顧客が何が欲しいのかを彼らに聞いてからそれを与えようとしてはだめだ。それを作った時には、すでに彼らは他の物を欲しがっているだろう。
(スティーブ・ジョブズ:米国の企業家。アップル社の元最高経営責任者)

1848.
約束された方は真実な方ですから、私たちは動揺しないで、しっかりと希望を告白しようではありませんか。
(ヘブル10:23)
Let us hold fast the confession of our hope without wavering, for He who promised is faithful;
(Hebrews 10:23)

1849.人に尽くすのが幸せの原点。「ダライ・ラマ法王(チベット仏教最高指導者)」

1850.
そうしてアブラハムは、その場所を、アドナイ・イルエと名づけた。今日でも、「主の山の上には備えがある」と言い伝えられている。
(創世記22:14)
Abraham called the name of that place The Lord Will Provide, as it is said to this day, “In the mount of the Lord it will be provided.”
(Genesis22:14)

1851.人生は失敗すること、負けること、挫折すること、苦悩することが圧倒的に多い。それがあるからこそ我々は成長できて、強く生きていける。「井上康生(全日本柔道男子代表監督)」

1852.人間は笑う力を与えられた唯一の生物である。(グレヴィル)

1853.人生の真の出発は、志を立てることによって始まる。『修身教授録 一日一言』(森信三・著)より

1854.Never to talk about oneself is a very refined form of hypocrisy.

1855.大事なことを思い切って行おうとするとき、まず、できるかできないかということを忘れなさい。(吉田 松陰 幕末の志士)

1856.戦争は残酷だ。諸君はそれをどんなにしても美化することはできない。(W・T・シャーマン)

1857.「自信」名言から学ぶ幸せのヒント
・『自信は成功の第一の秘訣である』 エマーソン
・『自信とは、自分の能力や技量で物事が達成できるかどうかの見通しのことです。そして見通しを立てるのは想像力です。自信のない人に共通しているのは想像力に乏しいことです』 ジョセフ・マーフィー
・『才能とは、自分自身を、自分の力を信じることである』 ゴーリキー
・『自信は必要である。しかし謙遜のなかの自信でなければならない』 宮城道雄
・『信じるとは、信じようという意志である』 本多時生
・『信じることは眼にみえぬものに賭けることである。もしくは眼にみえぬものを実現するために努力することである』 遠藤周作
・『信頼するとは、「たとえ力及ばずとも、努力することに意義がある」と肝に命じ、過去を忘れて前進すること、またはもう一度やってみることだ』 レオ・バスカリア
・『強い信念に基づく忍耐こそ成功の最大の要素である。門の扉を長く叩き続けることさえできれば、必ず誰かが起きて来るものだ』 ロングフェロー

1858.どんな小さな事柄でも、そこを詰めていくと一条の光が差し込んでくる。「外尾悦郎(サグラダ・ファミリア主任彫刻家)」

1859.私の名刺には社長と書いてありますが、頭の中はゲーム開発者です。心はゲーマーです。(岩田 聡 任天堂元代表取締役社長)

1860.たぶん、人間のたったひとつの本当の価値は、じぶんを軽蔑できるということであろう。(サンタヤナ)

1861.自分に嘘をつかず、一所懸命働く。その姿勢が目に見えない無形の財産。「重田光康(ロサンゼルス新撰組レストラングループ局長)」

1862.誰でも人生で傷つくものだよ。完璧な人間なんていない。人は、皆一人残らず、多少はしくじったりするものだよ。(ジョニー・デップ アメリカの俳優・ミュージシャン)

1863.自然は、無限に分かれたる神である。(シラー)

1864.今日一日、今一刻の有り難さを知る。これを離れて人生はない。「常岡一郎(修養団体・中心社創設者)」

1865.教養に欠け、知識に乏しい人間ほど、自分の意見を絶対完全なものと信じ込んで、強引に押し通そうとするものだ。特に、自分について無知な人間においては、その傾向がひときわ強い。(レフ・トルストイ ロシアの作家)

1866.夫に生かされ、妻に生かされ、親に生かされ、子に生かされ、ありとあらゆるものの力に生かされていること、究極的には永遠なるものに生かされている、仏さまに生かされていると認めざるを得なくなる。それが「さとり」であり、それが救われていることであり、それが仏ひとつという世界なのである。<紀野一義>

1867.私たちは苦痛をとことんまで経験することによってのみ、苦痛をいやされる。(マルセル・プルースト)

1868.「幸せになる行動・努力」
・『幸福たらんと欲しなければ絶対に幸福にはなれぬ』 アラン
・『幸福になりたいなら、自分の「幸福になりたい」という意志で、幸福になるように行動すればよいのです』 A・スマナサーラ
・『行動はいつも幸せをもたらすものではないが、行動なくしては幸せはない』 ディズレーリ
・『幸福を得るには、あらゆる人間の性質の中で、勇気が最も必要である』 ヒルティ
・『幸福になりたいと思い、幸福になろうと努力を重ねること、これが幸福への一番の近道である』 トルストイ
・『幸福は運命から与えられるよりも、むしろ努力で獲得する方が多い』 武者小路実篤
・『人は柵ぼた式の幸福をあまり好まない。自分でつくり上げることを欲するのだ』 アラン
・『快楽を得ようと努力するのではなく、努力そのもののうちに快楽を見出すこと、それがわたしの幸福の秘訣である』 アンドレ・ジッド

1869.大事なのは自分の夢を見つけたら、それに向かってひたすら突き進んでいくこと。「片岡鶴太郎(俳優・画家)」

1870.There is no pleasure in having nothing to do; the fun is in having lots to do and not doing it.

1871.
あなたがたの会った試練はみな人の知らないものではありません。神は真実な方ですから、あなたがたを、耐えられないほどの試練に会わせるようなことはなさいません。むしろ、耐えられるように、試練とともに脱出の道も備えてくださいます。
(1コリント10:13)
No temptation has overtaken you but such as is common to man; and God is faithful, who will not allow you to be tempted beyond what you are able, but with the temptation will provide the way of escape also, so that you will be able to endure it.
(2 Corinthians10:13)

1872.俺達は兵隊だ、命じられたことをやる。命令で決めてくれ、隊長。(映画 ローン・サバイバーより)

1873.文化においては多様性こそ力である。(池澤夏樹、「終わりと始まり」)

1874.
"Happiness is when what you think, what you say, and what you do are in harmony."
- Mahatma Gandhi
幸福というものは、あなたが考える事と、あなたが言う事と、あなたが行動する事と、すべて調和が取れている時である。
(マハトマ・ガンジー:インドの弁護士、宗教家、政治指導者)

1875.
"Our problems are man-made; therefore, they can be solved by man. Man's reason and spirit have often solved the seemingly unsolvable. I believe they can do it again."
- John Fitzgerald Kennedy
私たち人間が抱えている問題は、人間が作り出したものだ。したがって、人間が解決できるものだ。人間の理性と意志は、解決不可能と思われることもいつも解決してきた。再びそうできると私は信じている。
(ジョン・F・ケネディ:米国の第35代大統領)

1876.
試練に耐える人は幸いです。耐え抜いて良しと認められた人は、神を愛する者に約束された、いのちの冠を受けるからです。
(ヤコブ1:12)
Blessed is a man who perseveres under trial; for once he has been approved, he will receive the crown of life which the Lord has promised to those who love Him.
(James 1:12)

1877.自分の心が汚れたままでは、綺麗な仕事はできない。「吉見清美(全日本美容講師会最高師範/吉見美容室社長)」

1878.ひとつの生涯には多くの日々が含まれている。そしてひとりの人間にも幾人ものちがった人間がいる。(ロマン・ロラン)

1879.太陽を黄色い点に変えてしまう絵描きもいれば、その一方で、芸術と知性を利用して、黄色い点を太陽へと変えられる絵描きもいる。(パブロ・ピカソ スペインの芸術家)

1880.今から20年後、あなたはやったことよりもやらなかったことに失望する。(マーク・トウェイン)

1881.「やりたいことをやる」
・『人生最高の幸福は何でしょうか。それは富でも名誉でもありません。自分のしたいことを見つけ、それに取り組むことです』 ジョセフ・マーフィー
・『やりたい時に、やりたいことができる、これ以上の幸せってないよね』 所ジョージ
・『人間、生をうけた以上どうせ死ぬのだから、やりたいことをやってざっくばらんに生き、しかるのち、諸々の欲に執着せずに枯れ、そして死んでいくべき、という考え方だ』 本田宗一郎
・『人間の困ったところは、何がしたいのか分からないことだ』 マリリン・ファーガソン
・『たいていの人は、やりたいことが見つからないというのに、見つける努力をほとんどしない』 鷲田小彌太
・『もし人来りて、我が命、明日は必ず失はるべしと告げ知らせたらんに、今日の暮るる間、何事を頼み、何事をか営まん』 吉田兼好
・『自分が本当に好きなものを見つけてください。見つかったら、その大切なもののために努力しなさい』 黒澤明
・『幸福に生きる秘訣は、自分のいちばん好きなことをして生きる、ということに尽きる』 大林宣彦
・『一番大切なことのために、充分な時間とお金とエネルギーを使おう』 リチャード・ブロディ
・『究極の成功とは、自分のしたいことをする時間を自分に与える贅沢である』 レオタイン・プライス

1882.いついかなる時も希望を失わなかったら、そこに道は拓けていく。「鈴木秀子(文学博士)」

1883.重要なのは、誰が正しいかではなく、何が正しいかということである。(オルダス・ハックスリー イギリスの小説家)

1884.一事を必ずなさむと思わば、他の事破るもいたむべからず。人のあざけりをも恥ずべからず。万事に変えずしては、一つの大事成るべからず。(吉田 兼好)

1885.「努力してます」と練習を売り物にする選手は、一流とはいえない。(長嶋 茂雄  読売ジャイアンツ終身名誉監督)

1886.【アメリカのジョーク】

<< apple >>

 The children were lined up in the cafeteria of a Catholic
 elementary school for lunch.
 At the head of the table was a large pile of apples.
 The nun made a note, and posted on the apple tray:
 "Take only ONE. God is watching."

 Moving further along the lunch line, at the other end of
 the table was a large pile of chocolate chip cookies.
 A child had written a note,
 "Take all you want. God is watching the apples."

<< りんご >>

 子供たちがお昼ご飯で、カトリックの小学校の食堂で並んでいま
 した。
 テーブルの先頭には、りんごが積んでありました。
 修道女が注意書きを書いて、りんごのトレイに貼り付けました。
 「1つだけ取ってください。神様は見てますよ」

 お昼で並んでいる列をすすんでいくと、テーブルのもう片方の端
 には、チョコレートクッキーが並べてあります。子供が注意書き
 を書きました。
 「好きなだけ取ってください。神様はりんごを見てます。」


1887.機会はどの場所にもある。釣針を垂れて常に用意せよ。釣れまいと思う所に常に魚あり。(オヴィディウス)

1888.何度跳ね返されても、諦めず、能力のすべてを尽くして挑戦し続けることが、運命をひらく鍵である。「野村克也(野球解説者)」

1889.
それで彼らはリベカを呼び寄せて、「この人といっしょに行くか」と尋ねた。すると彼女は、「はい。まいります」と答えた。
(創世記24:58)
Then they called Rebekah and said to her, “Will you go with this man?” And she said, “I will go.”
(Genesis24:58)

1890.あなたが私のしたいことを妨げるのは、迫害。私があなたのしたいことを妨げるのは、法であり、秩序であり、道徳である。(ジョージ・バーナード・ショー イギリスの劇作家)

1891.
僕の前に道はない
僕の後ろに道は出来る
ああ、父よ
僕を一人立ちさせた父よ
僕から目を離さないで守る事をせよ
常に父の気魄を僕に充たせよ
この遠い道程のため
この遠い道程のため
              <高村光太郎>

1892.不潔な工場に善良な職工なし。(ヘンリー・フォード)

1893.「人生を楽しむ」
・『自分の今行っていること、行ったことを心から楽しめる者は幸福である』 ゲーテ
・『「できること」が増えるより、「楽しめること」が増えるのがいい人生』 斎藤茂太
・『現実を楽しめるのが人生の達人』 ウエイン・ダイアー
・『自分の生活を楽しめ──他人の生活と比べたりしないで』 コンドルセ
・『人生を楽しむ秘訣は普通にこだわらないこと。普通と言われる人生を送る人間なんて、一人としていやしない。いたらお目にかかりたいものだ』 アインシュタイン
・『人、死を憎まば、生を愛すべし。存命の喜び、日々に楽しまざらんや』 吉田兼好
・『楽しまずしてなんの人生ぞや』 吉川英治

1894.On the neck of a giraffe a flea begins to believe in immortality.

1895.
人の道は主の目の前にあり、
主はその道筋のすべてに心を配っておられる。
(箴言5:21)
For the ways of a man are before the eyes of the Lord,
And He watches all his paths.
(Proverbs5:21)

1896.なぜ私がパイロットになったか?楽しむため、楽しくなかったら意味無いでしょ。(映画 ナイト・ミュージアム2より)

1897.うつし世はゆめ、夜の夢こそまこと (江戸川乱歩)

1898.
心を尽くして主に拠り頼め。
自分の悟りにたよるな。
あなたの行く所どこにおいても、主を認めよ。
そうすれば、主はあなたの道をまっすぐにされる。
(箴言3:5ー6)
Trust in the Lord with all your heart
And do not lean on your own understanding.
In all your ways acknowledge Him,
And He will make your paths straight.
(Proverbs3:5-6)

1899.道を究める上ではすべての逆境、試練が人生や経営の糧となる。「上甲晃(志ネットワーク「青年塾」代表)」

1900.
"Knowing is not enough, we must apply. Willing is not enough, we must do."
知識を得るだけでは十分ではない。そのことを実践しなければいけない。
実践しようとするだけでは十分ではない。行動に移さなければいけない。
(ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ:ドイツの詩人、劇作家、小説家、哲学者、自然科学者、政治家、法律家)

1901.
"Don't forget until too late that the business of life is not business, but living."
手遅れにならないうちに思い出して欲しい。
人生というビジネスは仕事そのものではなく、生きることそのものである。
(B.C.フォーブス:米国のビジネス誌「フォーブス」の創始者)

1902.
ですから、愚かにならないで、主のみこころは何であるかを、よく悟りなさい。
(エペソ5:17)
So then do not be foolish, but understand what the will of the Lord is.
(Ephesians5:17)

1903.人間とは自分自身でそうなろうとするもの以外の何者でもない。(サルトル)

1904.事業に限らず、学問の世界であれ、スポーツの世界であれ、やはり伸びる人はみんな素直。「稲盛和夫(京セラ名誉会長)」

1905.
また、不品行な者や、一杯の食物と引き替えに自分のものであった長子の権利を売ったエサウのような俗悪な者がないようにしなさい。
(ヘブル12:16)
that there be no immoral or godless person like Esau, who sold his own birthright for a single meal.
(Hebrews12:16)

1906.遇直と笑わるるとも、終局の勝利は必ず誠実な者に帰すべし。(東郷 平八郎 薩摩藩士・軍人)

1907.常に善のみを欲する人間は、善ではないかくも多くの人間のただなかで、破滅するのやむなきに至るであろう。(マキャベリ)

1908.「親切・やさしさ」
・『親切はどんなに小さくても決して無駄にならない』 イソップ
・『情けは人の為ならず』
・『何事でも、自分にしてもらいたいことは、ほかの人にもそのようにしなさい』 聖書
・『自分の欲するところ、好むところは人にも施し、これに反するところは絶対に人に施さない』 本多静六
・『やさしい励ましは人に自信を与え、成長を促す』 レオ・バスカリア
・『やさしい言葉にお金はかからない……それでいて果たす効果はめざましい』 パスカル
・『恩を受けた人は、その恩を心にとめておかなければならない。しかし、恩を与えた人は、それを覚えているべきではない』 キケロ
・『受けたご恩は石に刻み、かけた情けは水に流せ』
・『二度とない人生だからまず一番身近な者たちにできるだけのことをしよう』 坂村真民
・『幸福は思いやりの心から生じるものであって、怒りや憎しみからは生じません』 ダライ・ラマ14世

1909.ねたむ、そねむ、ひがむ、うらむ、にくむ。そういう気持ちを持っている人に運はついてこない。「米長邦男(日本将棋連盟会長)」

1910.老年は山登りに似ている。登れば登るほど息切れするが、視野はますます広くなる。(イングマール・ベルイマン 映画監督・脚本家)

1911.今だけがあなたの時間だ。生きよ、愛せよ、心をつくして働け。(山田 俊夫)

1912.泣いてもよい時には泣くのが、人間としての本来の姿。「鈴木秀子(文学博士)」

1913.
すなわち、神は私たちを世界の基の置かれる前から彼にあって選び、御前で聖く、傷のない者にしようとされました。
神は、みむねとみこころのままに、私たちをイエス・キリストによってご自分の子にしようと、愛をもってあらかじめ定めておられました。
(エペソ1:4ー5)
just as He chose us in Him before the foundation of the world, that we would be holy and blameless before Him.
In love He predestined us to adoption as sons through Jesus Christ to Himself, according to the kind intention of His will,
(Ephesians1:4-5)

1914.耳に聞こえるメロディは美しい。しかし聞こえないメロディはもっと美しい。(ジョン・キーツ イギリスの詩人)

1915.
Some people think it's holding on that makes one strong; sometimes it's letting go.
-- Sylvia Robinson
最後まで諦めずしがみつくことで人は強くなるという考えもあるが、時には手を離すことも大切である。

1916.薔薇はなぜという理由もなく咲いている。薔薇はただ咲くべく咲いている。薔薇は自分自身を気にしない。人が見ているかどうかも問題にしない。(シレジウス)

1917.辛い出来事は自分の人間性を大きくするために神が与えた試練。「永守重信(日本電産社長)」

1918.君が笑えば、世界は君とともに笑う。君が泣けば、君は一人きりで泣くのだ。(エラ・ウィーラー・ウィルコックス アメリカの著作家・詩人)

1919.
 「白隠禅師坐禅和讃」(はくいんぜんじざぜんわさん)

 衆生本来仏なり 水と氷の如くにて
 水を離れて氷なく 衆生の外に仏なし
 衆生近きを知らずして 遠く求むるはかなさよ
 たとえば水の中に居て 渇を叫ぶが如くなり
 長者の家の子となりて 貧里に迷うに異ならず
 六趣輪廻の因縁は 己が愚痴の闇路なり
 闇路に闇路を踏そえて いつか生死を離るべき

 夫れ摩訶衍の禅定は 称歎するに余りあり
 布施や持戒の諸波羅蜜 念仏懺悔修行等
 そのしな多き諸善行 皆この中に帰するなり
 一座の功をなす人も 積し無量の罪ほろぶ
 悪趣何処にありぬべき 浄土即ち遠からず
 かたじけなくもこの法を 一たび耳にふるる時
 讃歎随喜する人は 福を得る事限りなし

 況や自ら回向して 直に自性を証すれば
 自性即ち無性にて 既に戯論を離れたり
 因果一如の門ひらけ 無二無三の道直し
 無相の相を相として 行くも帰るも余所ならず
 無念の念を念として うたうも舞うも法の声
 三昧無礙の空ひろく 四智円明の月さえん
 この時何をか求むべき 寂滅現前するゆえに
 当所即ち蓮華国 この身即ち仏なり

              <白隠慧鶴>

1920.一人では何も出来ぬ。だが、まず誰かがはじめなければならぬ。(岸田 国士)

1921.「気分・機嫌」
・『人間というものは、気分が大事です。気分がくさっていると、立派な知恵才覚を持っている人でも、それを十分に生かせません。しかし気分が非常にいいと、いままで気づかなかったことも考えつき、だんだん活動力が増してきます』 松下幸之助
・『不機嫌というものは、結果でもあるが、それに劣らず原因でもある』 アラン
・『ほほえましい人生を送りたいなら、まずは、気分のよい生活を身につけるべきだ』 スピノザ
・『「上機嫌」は、円滑なコミュニケーションのための技!』 齋藤孝
・『上機嫌は、人が社交界にまというる最上の装飾具の一つである』 サッカレー
・『すべての不運や、つまらぬ物事に対して、上機嫌にふるまうことである』 アラン
・『快活に考え行動すれば自然に愉快になる』 デール・カーネギー
・『心を平らにし、気を和にす。これ身を養い、徳を養うの工夫』 貝原益軒

1922.You cannot teach a crab to walk straight.

1923.
こういうわけで、私たちはそのことを聞いた日から、絶えず
あなたがたのために祈り求めています。どうか、あなたがたがあらゆる霊的な知恵と理解力によって、神のみこころに関する真の知識に満たされますように。
また、主にかなった歩みをして、あらゆる点で主に喜ばれ、あらゆる善行のうちに実を結び、神を知る知識を増し加えられますように。
(コロサイ1:9ー10)
For this reason also, since the day we heard of it, we have not ceased to pray for you and to ask that you may be filled with the knowledge of His will in all spiritual wisdom and understanding, so that you will walk in a manner worthy of the Lord, to please Him in all respects, bearing fruit in every good work and increasing in the knowledge of God;
(Colossians1:9-10)

1924.本当なんて分からんよ。真実は常に主観でしかありえない。(映画 キサラギより)

1925.夏河を越すうれしさよ手に草履(蕪村)

1926.
"I walk slowly, but I never walk backward."
私はゆっくりと進んでいくが、進んできた道を決して逆戻りすることはない。
(エイブラハム・リンカーン:米国の第16代大統領)

1927.
"It is a mistake to look too far ahead. Only one link in the chain of destiny can be handled at a time."
ずっと先ばかりを見ようとすることは、間違いだ。運命の鎖というものは、一度に一つの輪しか掴み取ることはできない。
(ウィンストン・チャーチル:イギリスの元首相)

1928.悩まない人は成長しない。「新浪剛史(サントリーHD社長)」

1929.
あなたがたは、地上のものを思わず、天にあるものを思いなさい。
(コロサイ3:2)
Set your mind on the things above, not on the things that are on earth.
(Colossians3:2)

1930.
見よ。わたしはあなたとともにあり、あなたがどこへ行っても、あなたを守り、あなたをこの地に連れ戻そう。わたしは、あなたに約束したことを成し遂げるまで、決してあなたを捨てない。」
(創世記28:15)
Behold, I am with you and will keep you wherever you go, and will bring you back to this land; for I will not leave you until I have done what I have [m]promised you.”
(Genesis28:15)

1931.目の前の一瞬一瞬、いまいるこの場こそがかけがえのない宝。「鈴木秀子(文学博士)」

1932.ほんとうに生きるためには、まず何回か死ななきゃだめだ。(チャールズ・ブコウスキー)

1933.
成功を手にしたいと思えば、誰でも愚直にコツコツと努力する以外にない。「赤崎勇(名城大学終身教授)」

1934.
恐れるな。わたしはあなたとともにいる。
たじろぐな。わたしがあなたの神だから。
わたしはあなたを強め、あなたを助け、
わたしの義の右の手で、あなたを守る。
(イザヤ41:10)
‘Do not fear, for I am with you;
Do not anxiously look about you, for I am your God.
I will strengthen you, surely I will help you,
Surely I will uphold you with My righteous right hand.’
(Isaiah41:10)

1935.ときには嵐のような逆風が人を強くする。(王 貞治 元プロ野球選手・監督)

1936.永遠に生きるかのように夢を見、今日かぎりの命と思って生きよう。(ジェームズ・ディーン)

1937.「考えない」
・『今から一年もたてば、私の現在の悩みなど、およそ、くだらないものに見えることだろう』 サミュエル・ジョンソン
・『私はいつも「それはあまり大した問題じゃない」という哲学をもってきた』 アンディ・ウォーホル
・『幸福に向かう道はただ一つしかない。自分の意のままにならない事柄について思い悩むのをやめることだ』 エピクトテス
・『どうにもならないことは、忘れることが幸福だ』 ドイツのことわざ
・『グズグズ考え始める前に、まずその問題が考えれば解決することなのか、それともムダなことなのかを判断しなければいけない。どうせ解決しない悩みなら、考えない』 中谷彰宏
・『下手の考え休むに似たり』
・『困難なものごとは時が解決する』 イソップ

1938.
金銭を愛する生活をしてはいけません。いま持っているもので満足しなさい。主ご自身がこう言われるのです。「わたしは決してあなたを離れず、また、あなたを捨てない。」
(ヘブル13:5)
Make sure that your character is free from the love of money, being content with what you have; for He Himself has said, “I will never desert you, nor will I ever forsake you,”
(Hebrews13:5)

1939.感謝の気持ちを表わすことは、最も美しい礼儀作法である。(ジャック・マリタン フランスの哲学者)

1940.人生は魂を育むチャンスにすぎない。(A・パウェル・デイヴィース)

1941.
そこで、私たちは確信に満ちてこう言います。
「主は私の助け主です。私は恐れません。
人間が、私に対して何ができましょう。」
(ヘブル13:6)
so that we confidently say,
“The Lord is my helper, I will not be afraid.
What will man do to me?”
(Hebrews13:6)

1942.
逢いたくて 逢いたくて この胸のささやきが
あなたを探している あなたを呼んでいる
いつまでも いつまでも 側にいると 言ってた
あなたは嘘つきだね わたしを 置き去りに
       (山田ひろし スターダスト・レビュー「木蘭の涙」より)

1943.
The beauty of memory is that it still sees beauty when beauty has faded.
-- Paul Boese
思い出が美しいのは、美しさが時とともに色あせてしまっても、思い出の中ではいつまでも美しいままであるからだ。

1944.中年とはあと1週間か2週間で最高に元気になるはずだと常に考えるようになる年代である。(ドン・マークィス)

1945.人生で何かに夢中になること、何かに憧れを抱くこと、そういう気持ちがすごく大事。「福島智(盲ろうの東京大学教授)」

1946.
まことに主は、
あなたのために、御使いたちに命じて、
すべての道で、あなたを守るようにされる。
(詩篇91:11)
For He will give His angels charge concerning you,
To guard you in all your ways.
(Psalm91:11)

1947.オリジナリティーは、無駄な時間、無駄な経験からしか作られない。無駄を楽しみ、無駄を生かす。そんなところからすべては生まれる。(藤巻 幸大 実業家・政治家)

1948.私は人生で一つ間違いを犯した。ルーズベルト大統領に対し原子爆弾を作るよう勧める手紙に署名したことである。<アルベルト・アインシュタイン>

1949.神とは我々の痛みを測る概念である。(ジョン・レノン)

1950.【持っている幸せ】
・『人間は有るものを粗末にし、無いものを欲しがる』 ユダヤの格言
・『幸せになる道はある。ほしいものではなく、もっているものに意識を切り替えるのがその鍵だ』 リチャード・カールソン
・『誰もがたくさんもっている今の幸せに目を向けなさい。誰もが少しはもっている過去の不幸は忘れなさい』 ディケンズ
・『灯台もと暗し』
・『幸せを数えたら、あなたはすぐ幸せになれる』 ショーペンハウエル
・『苦悩を数えてはいけない。幸せなことを数えて、それに感謝する時、人は幸せになることができる』 デール・カーネギー
・『何も贅沢しなければ幸福になれないと言うことはない』 者小路実篤
・『ほんの少しのもので、賢者は幸せになる。何があっても、愚者は満足できない。かくて、ほとんどすべての人間は惨めである』 ラ・ロシュフコー
・『幸福であるには二つの路がある。欲望を減らすか持ち物を増やすかすればよい。どちらでもよろしい』 フランクリン
・『幸福はみずから足れりとする人のものである』 アリストテレス

1951.
あなたの若い日に、あなたの創造者を覚えよ。わざわいの日が来ないうちに、また、「何の喜びもない」と言う年月が近づく前に。
(伝道者の書12:1)
Remember also your Creator in the days of your youth, before the evil days come and the years draw near when you will say, “I have no delight in them”;
(Ecclesiastes 12 :1)

1952.
「君に逃げて欲しいはずだ。父親なら娘を危険な目にあわせたくないさ。」
『もし愛する人がいたら、あなただって見殺しにはしないはずよ。』
            (映画 サイレントヒル:リベレーションより)

1953.【アメリカのジョーク】

<< experiment >>

 You enter the laboratory and see an experiment.
 How will you know which class is it?

 If it's green and wiggles, it's biology.
 If it stinks, it's chemistry.
 If it doesn't work, it's physics.

 << 実験 >>

 実験室に入り、実験を見ています。
 何の授業かわかりますか?

 もし、緑で、ピクピクしていたら、生物学です。
 もし、悪臭がしてたら、化学です。
 もし、動いていなかったら、それは、物理です。

1954.
Education is the kindling of a flame, not the filling of a vessel.
教育とは、炎として燃やすことであり、器に詰め込むことではない。
(ソクラテス:ギリシャの哲学者)

1955.
Where is the wisdom we have lost in knowledge? Where is the knowledge we have lost in information?
知識に埋没してしまっては、知恵は見つからない。情報に埋没してしまっては、知識は見つからない。
(T・S・エリオット:イギリスの批評家)

1956.
また、わたしがあなたがたに命じておいたすべてのことを守るように、彼らを教えなさい。見よ。わたしは、世の終わりまで、いつも、あなたがたとともにいます。」
(マタイ28:20)
teaching them to observe all that I commanded you; and lo, I am with you always, even to the end of the age.”
(Matthew28:20)

1957.
主を呼び求める者すべて、
まことをもって主を呼び求める者すべてに、
主は近くあられる。
また、主を恐れる者の願いをかなえ、
彼らの叫びを聞いて、救われる。
(詩篇145:18ー19)
The Lord is near to all who call upon Him,
To all who call upon Him in truth.
He will fulfill the desire of those who fear Him;
He will also hear their cry and will save them.
(Psalm145:18-19)

1958.【アメリカのジョーク】

 << surrender >>

 If the Eskimos have a thousand different words for "snow,"
 does this mean the French have a thousand different words
 for "surrender?"

<< 降服 >>

 もし、エスキモーが「雪」に対して、1000の様々な言葉があ
 るなら、フランス人が、「降服」に対して、1000の様々な言
 葉があることになる。

1959.あなたは、あなたであればいい。(マザー・テレサ)

1960.永い人生の中で、今は、今しかない。今を精一杯生きた者だけに、素晴らしい栄冠がある。「塙昭彦(セブン&アイ・フードシステムズ社長)」

1961.
どうか私の兄、エサウの手から私を救い出してください。彼が来て、私をはじめ母や子どもたちまでも打ちはしないかと、私は恐れているのです。
(創世記32:11)
Deliver me, I pray, from the hand of my brother, from the hand of Esau; for I fear him, that he will come and [h]attack me and the mothers with the children.
(Genesis32:11)

1962.楽しんで学べる「教育」よりも、気がついたら学んでいるような「娯楽」を与えたい。(ウォルト・ディズニー ディズニー創始者)

1963.自分自身のことについて誠実でない人間は、他人から重んじられる資格はない。(アインシュタイン)

1964.【人生の目標・目的】
・『この地上に棲むあらゆる生き物のうちで、人間だけが自分自身の生き方、あり方を変えられる。人間のみが、自分の運命を築くことができる』 W・A・ピーターソン
・『人間というものは、自分の運命は自分で創っていけるものだということをなかなか悟らないものである』 ベルグソン
・『運命はこころざし有るものを導き、こころざし無きものをひきずってゆく』 セネカ
・『一番大事なことは、どんな環境が必要かということではなく、どんな考えで毎日生活しているか、どんな理想を追い求めているか、ということなのです』 ヘレン・ケラー
・『理想主義のない現実主義は無意味である。現実主義のない理想主義は無血液である』 ロマン・ロラン
・『食べるために生きるな。生きるために食べよ』 イギリスのことわざ
・『生活があって人生のない一生ほどわびしいものはない』 遠藤周作
・『目標を持たずに生きるのは、あてのない旅に出るようなものだ。行き先がわからなければ右往左往するだけだ』 ハル・アーバン
・『最優先すべきなのは「目的を持って生きること」だ』 リチャード・ブロディ

1965.長所を伸ばせば、短所は味わいになる。(太田 光 漫才師・文筆家)

1966.革新とは、単なる方法ではなくて、新しい世界観を意味する。(ピーター・ドラッカー)

1967.思いが積み重なって、やがて現実になる。常日頃どんな思いを抱いているかが大切。「稲盛和夫(京セラ名誉会長)」

1968.【アメリカのジョーク】

<< his own business >>

 A man had just started his own business,
 so there was not a really business going on.
 However, he wanted to show off the business is really
 good to his prospects.
 Then, he pretended to talk on the phone for a business
 when he saw a guy entering his office
 "Hi, thank you very much.
 I will do process this deal."
 A man:"Hi, there.
 I came here to connect yoru phone! (LOL) "

<< 彼の仕事 >>

 男は、自分でビジネスを始めました。
 まだ、はじめたばかりで、お客もなく仕事もありませんでした。
 しかし、仕事がある様に見せたかったのです。
 そこで、誰かが入ってきたのを見たこの男は、電話でビジネスの
 話をしている振りをしました。
 「はい、どうもありがとうございます。
 それではそういう契約で進めていきます。」
 別の男が「こんにちは。電話線をつなぎにきました。」

1969.予選は監督で勝てる。監督のミスを選手がカバーできるようなチームじゃないと甲子園では勝てませんわ。(馬淵 史郎 明徳義塾高校硬式野球部監督)

1970.
ヤコブ自身は、彼らの先に立って進んだ。彼は、兄に近づくまで、七回も地に伏しておじぎをした。
エサウは彼を迎えに走って来て、彼をいだき、首に抱きついて口づけし、ふたりは泣いた。
(創世記33:3ー4)
But he himself passed on ahead of them and bowed down to the ground seven times, until he came near to his brother.
Then Esau ran to meet him and embraced him, and fell on his neck and kissed him, and they wept.
(Genesis33:3-4)

1971.人生に失敗した人の多くは、諦めたときに自分がどれほど成功に近づいていたか気づかなかった人たちだ。(エジソン)

1972.たとえ自分は凡人だとしても、10年ぶれないで続ければ、その道でプロになれる。「赤崎勇(ノーベル物理学賞受賞者)」

1973.自分が何をやりたいのか。どこを目指すのか、そして、そのためには何をすべきか。結局は生きる信念を持っている人間が、どんな世界でも生き残っていくのではないでしょうか。(村田 兆治 元プロ野球選手)

1974.【アメリカのジョーク】

<< vodka >>

 A Russian official came up to a factory worker and said,
 "If you drink a shot of vodka, can you still work?"
 The worker said, "I think I can."
 Then the official said, "If you drink five shots of vodka,
 can you work?"
 And the worker said, "Well, I'm here, aren't I?"

<< ウォッカ >>

 ロシアの役人が工場の労働者に質問しました。
 「ウオッカ1杯飲んで、仕事をすることができますか?」
 「できますよ」と、労働者が言いました。
 「もしウオッカを5杯飲んだら 、仕事をすることができますか?」
 と役人が言うと、「実際、私は、このように出社しているじゃないですか」
 と労働者が言いました。

1975.
「自分の感受性くらい」

 ぱさぱさに乾いてゆく心を
 ひとのせいにはするな
 みずから水やりを怠っておいて

 気難しくなってきたのを
 友人のせいにはするな
 しなやかさを失ったのはどちらなのか

 苛立つのを
 近親のせいにはするな
 なにもかも下手だったのはわたくし

 初心消えかかるのを
 暮らしのせいにはするな
 そもそもが ひよわな志しにすぎなかった

 駄目なことの一切を
 時代のせいにはするな
 わずかに光る尊厳の放棄

 自分の感受性くらい
 自分で守れ
 ばかものよ

              <茨木のり子>

1976.安心、それが人間の最も近くにいる敵である。(シェイクスピア)

1978.【友情】
・『友人とは、あなたについてすべてのことを知っていて、それにもかかわらずあなたを好んでいる人のことである』 エルバート・ハバード
・『相手のちょっとした欠点に、目をつぶることが出来ない限り、友情は長続きしない』 ラ・ブリュイエール
・『長所と交われば悪友なし』
・『少し余計に努力する、少し大目に目をつぶる』 レオ・バスカリア
・『親しき仲にも礼儀あり』
・『君は君、我は我なり。されど仲よき』 武者小路実篤
・『仲良きことは美しきかな』 武者小路実篤

1979.
何も思い煩わないで、あらゆる場合に、感謝をもってささげる祈りと願いによって、あなたがたの願い事を神に知っていただきなさい。
そうすれば、人のすべての考えにまさる神の平安が、あなたがたの心と思いをキリスト・イエスにあって守ってくれます。
(ピリピ4:6ー7)
Be anxious for nothing, but in everything by prayer and supplication with thanksgiving let your requests be made known to God.
And the peace of God, which surpasses all comprehension, will guard your hearts and your minds in Christ Jesus.
(Philippians4:6-7)

1980.尊いもの、美しいもの、善なるもの、みんな謙虚な人のところへ集まってくる。「東井義雄(伝説の教師)」

1981.
「行きたくはないか?天国へ。」
『ただ決められた道を行くだけです。』
(映画 ベオウルフ 呪われし勇者より)

1982.

<< car >>

 Americans are a broad-minded people.
 They'll accept the fact that a person can be an alcoholic,
 a dope fiend, a wife beater, and even a newspaperman,
 but if a man doesn't drive there's something wrong with
 him.

<< 車 >>

 アメリカ人は心の広い国民です。
 アルコール中毒者や麻薬常用者、妻虐待者、新聞記者でさえも、
 その人の現実を受け入れるが、運転できない人となると、どこか
 問題があるのではないかと疑う。

1983.Never think that war, no matter how necessary, nor how justified, is not a crime.(Ernest Hemingway)

1984.
"All of us do not have equal talent, but all of us should have an equal opportunity to develop our talent."
人はすべてが等しい才能を持っているわけではない。しかし、才能を伸ばすための等しい機会を持つべきだ。
(ジョン・F・ケネディ:米国の第35代大統領)

1985.
"You will never find time for anything. If you want time, you must make it."
何かをするのに時間というものは見つけだすものではない。時間を必要とするなら自分でそれを作らなければならない。
(チャールズ・バクストン:イギリスの政治家)

1986.
あなたがたの思い煩いを、いっさい神にゆだねなさい。神があなたがたのことを心配してくださるからです。
(1ペテロ5:7)
casting all your anxiety on Him, because He cares for you.
(1Peter5:7)

1987.苦労に苦労を重ねた挙げ句、達したものこそが本物である。「坂村真民(仏教詩人)」

1988.
すると彼は答えて言った。「『心を尽くし、思いを尽くし、力を尽くし、知性を尽くして、あなたの神である主を愛せよ』、また『あなたの隣人をあなた自身のように愛せよ』とあります。」
(ルカ10:27)
And he answered, “You shall love the Lord your God with all your heart, and with all your soul, and with all your strength, and with all your mind; and your neighbor as yourself.”
(Luke10:27)

1989.心を定め、希望をもって歩むならば、必ず道はひらけてくる、深い喜びも、そこから生まれてくる。「松下幸之助(松下電器産業創業者)」

1990.本当の利益というものは、義理にかなうものでなければならぬということである。(安岡 正篤)

1991.人生には正解がない。その答えらしきものを導くためには、チャレンジするしかない。「小林一光(アイ・タッグ社長)」

1992.
People who have never had a broken heart will never understand dead roses, Tolstoy, airport lounges, Albinoni's adagio, neat brandy, the moon and drizzle.
失恋をしたことのない人は、枯れた薔薇、トルストイ、空港のラウンジ、アルビノーニのアダージョ、上品なブランディ、ムーンそして霧雨などを決して理解出来ないだろう。

1993.
子どもたちよ。私たちは、ことばや口先だけで愛することをせず、行いと真実をもって愛そうではありませんか。
(1ヨハネ3:18)
Little children, let us not love with word or with tongue, but in deed and truth.
(1John3:18)

1994.【アメリカのジョーク】

<< Not a typical politician >>

 Ronald Reagan is not a typical politician,
 because he doesn’t know how to lie, cheat and steal.
 He always had an agent for that.
 (Bob Hope)

 << 典型的政治家ではない!? >>

 ロナルド・レーガン(元アメリカ大統領)は、典型的政治家では
 なかった。
 なぜならば、彼はどうやって嘘をつくのか、人を騙すのか、人の
 ものを盗むのかということを知らなかったからです。
 彼はすべてこれらのことを代理人にやらせていたからだ。
 (ボブ・ホープ)

1995.手段は完全になったというのに、肝心の目的がよくわからなくなったというのが、この時代の特徴といえるでしょう。(アインシュタイン)

1996.【自分を大切にする】
・『人間は誰でも自分がいちばん大切なのです』 五木寛之
・『他人のために暮らすのはもうたくさんだ。せめてこのわずかな余生をみずからのために生きようではないか』 モンテーニュ
・『我々は、幸福になるためによりも、幸福だと人に思わせるために四苦八苦しているのである』 ラ・ロシュフーコー
・『われわれは自分の幸せも不幸も自己愛に見合う分しか感じない』 ラ・ロシュフーコー
・『自分に対して「最良の援助者」になれ』 サミュエル・スマイルズ
・『みずから助けない者には、機会も力も貸してくれない』 ソフォクレス
・『幸福に生きる秘訣は、自分のいちばん好きなことをして生きる、ということに尽きる』 大林宣彦
・『自分を大切にしてほしい。しあわせって、自分を大切にすることからなんじゃないかな』 イチロー

1997.「できるか、できないか」よりも「やりたいのか、やりたくないのか」、そちらの気持ちのほうが大事。「佐野有美(車椅子のアーティスト)」

1998.
愛する者たち。私たちは、互いに愛し合いましょう。愛は神から出ているのです。愛のある者はみな神から生まれ、神を知っています。
(1ヨハネ4:7)
Beloved, let us love one another, for love is from God; and everyone who loves is [a]born of God and knows God.
(1John4:7)

1999.命をかけるというほどの思いがあって、はじめていかなる困難にも対処していく力が湧いてくるのだと思う。(松下 幸之助)

2000.
何よりもまず、互いに熱心に愛し合いなさい。愛は多くの罪をおおうからです。
つぶやかないで、互いに親切にもてなし合いなさい。
(1ペテロ4:8ー9)
Above all, keep fervent in your love for one another, because love covers a multitude of sins.
Be hospitable to one another without complaint.
(1Peter4:8-9)





トップページに戻る   意見ご希望の掲示板