日常的日記


2025年6月28日(土)
ジャンプ31号感想
エキデンブロス
駅伝。表紙やトビラからすると大学駅伝がメインだけど、高校時代はどう描くのか。
箱根駅伝に出るなら高校生のころから長距離で全国クラスでないと駄目だろうけど、それやろうと思ったら1年以上かかるからな。
第2話で大学入学するぐらいじゃないと。同世代のライバルとも対決済みにしといて。
正直、キャラはあんまり強くない。初手を誤るとすぐ終わるぞ。

ウィッチウォッチ
遠くのやつ集める話はしないのか。長編やるかと思ったのに。

Bの星線
ここまでプロローグ。単行本買うぐらいには好きだったんだけど、超巡やシドまで食らってるんだからそりゃ無理だろう。
題材次第では売れると思うが、性癖を抑えるべきかは考えものかな。

2025年6月21日(土)
ジャンプ30号感想
カエデガミ
「小羊虎を成す」の連載版。
おねショタが鵺と被るけど、あっちはハーレム展開になってるからな。
ミステリ路線や善人悪人は捨てて妖怪退治に振ってきた。
バトルにするなら必殺技的なギミックが必要だけど、そのへんが薄いのは読み切りから変わってない。

ハルカゼマウンド
変則左腕って要は技巧派なんだけど、こんな素直な性格で心理戦とかできるのか。
そのへんはキャッチャー任せかな。

灯火のオテル
必殺技合戦はいいんだけど、原理とかが分からないとガキが真似しようと思わないんだよ。

ひまてん!
これで告らなかったらウソだろ。

宴録
JSFなのに連載プロトタイプ。作画屋の習作って感じだが。

エンバーズ
スポーツものがどうこうという以前に、マンガとして面白くなかったからな。
主人公に主体性が薄いのに、別に話を引っ張るキャラがいるわけでもない。
足下の技術がないのにディフェンスが得意というのは説得力に無理がある上、画的にも映えない。
企画段階でもう少しなんとかできたんじゃないか。
もうこれからはスボーツものにも監修をつけるべきか。



2025年6月16日(月)
ジャンプ29号感想
ハルカゼマウンド
表紙でも「仄見える少年」推してるけど、あれそんなに続いてないだろ。
読み切りは感想書いてた。
チビのキャッチャーはテコ入れか。これもそんなキャラが強いわけでもないけど。
トビラにも女子がいないという超硬派。いっそBL狙いではどうか。

あかね噺
2位にダブルスコア。1強で後は横並びだから、これは崩せないな。
ジャンプの人気投票は主役が1位を取れないのが伝統だけど。
他に例があるかと思ったら、ルフィは基本1位なんだな。

ウィッチウォッチ
中学のニコは完全にツッコミだな。高校生になったらボケに戻れるのか。

僕とロボコ
ハンターネタじゃなく幽白ネタ。レベルEネタはやったっけ。

鵺の陰陽師
おかしい……体の体積より明らかにおしっこが多い?

灯火のオテル
こんな捨てキャラと戦ってる場合じゃないだろ。

愛する者の祓い方
休載の代原で微妙なギャグ漫画はジャンプの伝統。

シド・クラフトの最終推理
単行本買うぐらいには好きだったんだけど。
毎回律儀に推理やってたけど、ミステリ不毛のジャンプというジンクスは崩せなかったか。

2025年6月8日(日)
ジャンプ28号感想
灯火のオテル
台詞が断ち切れてるのはわざと?

鵺の陰陽師
光るの持ちネタにしてんじゃねーか。

ケモノクル
連載ならレギンが主役なんだろうが、ハレマもゲストキャラというには主張が強すぎる。読み切りなら主役をどっちから絞った方が良かったんじゃ。
連載ならライバルボジでいいんだけど。

シド・クラフトの最終推理
エリオの弟とかミザリーとか、全然生かせなかったな。
結構急に決まったんだろうか。

超巡!超条先輩
月例賞の募集が終わると同時って珍しい。発表時に変な空気になるだろ。
長編やシリアスなしでここまで続けるのは大変だったろうけど、結局中堅止まりだったな。


4out4in。outは順当に下から4つだろう。
スボーツものが3/4って、露骨すぎる。しかも続きそうなのが唯一の非スボーツものって。

2025年6月1日(日)
ジャンプ27号感想
那落華
アンケで聞いてないが、連載狙いではあるんだろう。
男女のバディだが、どっちも読者視点じゃないので話を進めにくい感がある。
連載にするなら千景をもっと共感寄りにすべきでは。

灯火のオテル
エトピリコはツッコミとして優秀。ぶっちゃけ師匠よりこっちがレギュラーになるべき。

ひまてん!
周年直前でセンターカラー。周年が新連載と被るからセンター2回=巻頭ぐらいの位置付けか。

TOP