イメージ作戦って?
イメージ作戦って?
生徒さんに新しい曲を渡す時は、
『曲のイメージを伝える』
ことに時間を割いて、ていねいに導入する事が大切と感じています。
お話や説明による曲に対する『イメージ作り』や、私の演奏やCDなどの耳から得る『音楽的な情報』、そして『リズム打ち』『歌唱』といった、さまざまな下準備を経て、ようやく片手の演奏を一緒に始めたいと思っているのです。
イメージなしでいきなり曲を渡した場合に比べると、より音楽的で素敵な曲に仕上がるように思います。
一度、違うイメージや間違った情報が生徒さんにインプットされてしまうと、それを後から修正するのは大変で、時間もかかり、生徒さんに大きな負担になるのは目に見えています。
また、イメージなしで弾き始めると、ただ音符を追っかけるのに必死になり、音楽的な表現どころではなくなってしまいます。
うまく弾けなくても、最初の最初から音楽的なイメージをもった上で音を出せるように。。。。
つまり、
『静かなやわらかい曲なのか』
『強くて情熱的な曲なのか』
といった事を表現する。そのためのイメージ作戦です。
とまぁ、一応こんなふうに考えてはいますが、実際はいつもうまくいくとは限りません。
それにこの作戦は時間がかかりますから、教則本もあまり進んでいないように見える事もあります。
「お友達があの曲を弾いているのだから、うちの子にも…」
「何才になったからこれ位のレベルの曲は弾いて欲しい」
「うちの子には有名な曲を弾かせたい」
と、親御さんは思われるかもしれませんね。
でも、
『教則本が進む事や難しい曲が弾けるようになること』
が大事なのではなく、
『リズム感、音感、鑑賞能力などを身につけ、いかに、いつまでも音楽が楽しめるようになるか』
とか、
『音楽から受け取るメッセージをいかに素敵に表現できるようになるか』
といった
『目に見えない力を養うこと』
ではないでしょうか。
たとえ教則本が進まなくても、確実に生徒さんは成長されているのですよね。
このイメージ作戦は幼稚園や小学生には一番よい方法だと感じていますが、年齢が進むにつれ、『楽語など専門的な言葉』で説明しても、自分でそれなりにイメージ出来るように発展させていければと思います。