大型二種免許取得方法

 皆さんが普段慣れ親しんでいる「路線バス」。運転したいと思えば最低でも大型1種免許が必要です。しかし、やはり
お客さんを乗せたい・・・となると「大型2種免許」が必要です。では、どうやって取得するの?ということになります。ま
ず、大きく2つの方法があります。まず、いきなり指定自動車学校に入って大型仮免許取得後路上練習を行い指定校
を卒業し、免許試験場で学科試験を受けて免許を取得する方法。もう一つは指定自動車学校ではなく届出教習所(請
負教習)で練習後取得する方法があります。えっと思った方が多いでしょうが指定自動車学校と届出教習所の違いとは
何かと言うことです。指定自動車学校とは卒業すれば「技能試験免除」という特典が付きます。ただしチケット制で高価
です。届出教習所とはあくまで練習のみ(入校すれば乗り放題ですが・・・)ですが教習料は指定自動車学校よりも安価
で、うまくいくと指定自動車学校の半額程度で免許取得できる可能性があります。もちろん、技能試験費用は自分持ち
です。それ以外に試験場練習も必要になってきます。
 普通免許については私は指定自動車学校での取得を勧めますがその他の免許についてはどちらでもかまわないか
と思っています。
 さて、受験資格ですが下記の表を参照してください。
免許の種類 大型1種免許 大型2種免許
受験資格 普通1種免許取得後2年以上(AT限定でも可)
ただし、普通免許取得後2年〜3年の間は特大車
の運転は不可。
普通1種免許取得後3年以上
ただし、取得しようとする日から過去1年以内に免許停止処分以上の行政処分がないこと。
学科試験 なし。 普通・大特・けん引1種のみ取得者についてはあり。
普通・大特・けん引2種取得者については免除。
実技試験 指定自動車学校卒業についてはなし。
届出教習所及び一般受験者についてはあり。
指定自動車学校卒業についてはなし。
届出教習所及び一般受験者についてはあり。
取得後乗れる車両 普通車に定められている重量以上の自動車で指
定けん引車(故障車両を除く被けん引車両の重量
が750kg以上)・大型特殊車は除く。
大型自動車に定められている自動車の他に普通旅客自動車、大型旅客自動車のうちトレーラーバス、キャタピラーバス以外の運転が可能。
特記事項 AT限定普通1種取得者が大型1種免許取得した場
合はAT限定解除。
技能試験は路上試験があるため大型1種免許不所持者は大型仮免許取得が必要。
取得したあとに2日間程度の指定自動車学校において取得者講習があります。(費用は3万円程度)

 次は教習の流れです。まず、普通1種免許から指定自動車学校へ行った場合
大型車で場内練習→大型仮免許取得→路上教習及び2種学科教習→卒業検定→卒業証明書(実技試験免除の証明
書)発行→学科試験→免許証交付という流れです。
 届出教習所の場合はいくつかのパターンがありますがおそらく一般的には大型1種免許取得後大型2種免許取得と
いう流れになると思います。この場合は、
場内練習→試験場練習→大型1種技能試験→大型1種免許の免許証交付→2種免許教習(学科・実技)→試験場練習
→学科試験→実技試験→免許証交付となります。
 ここで裏技を一つ。大型1種免許証取得者については2種学科試験を先に受けることができます。2種学科試験に合
格した場合は形式上半年間は普通2種免許保持者とほぼ同じ扱いを受けることが可能です。(当然、タクシーの運転は
できません)つまり、指定自動車学校へ入って技能教習だけを受けることもできるのではないのでしょうか?この場合
の流れは
大型2種免許学科試験合格→指定自動車学校において技能教習受講→卒業検定→卒業証明書(実技試験免除証明
書)発行→申請後免許証交付という形に持って行けると思います。学科試験は5千円程度です。2種免許がない場合の
学科教習料は5千円ではまず無理。学科受講料や教本代は不要になるのでかなり安くなると思いますが・・・私はしま
せんでしたがやってみよう!と思う方はやってみてくださいませ・・・(結果については保証しませんので悪しからず・・・)

 なお、来年以降免許制度の改正があり(国会においてすでに法案可決済)大型1種免許・中型1種及び2種免許の技
能試験において路上試験が行われます。大型二種免許取得を考えている方は早めの取得をおすすめします。

戻る