きまぐれ日記  11月   過去の日記 TOP


30日(土)  「アントニオ猪木」

 今年も大晦日にアントニオ猪木主催で、プロレス関連の催し物をやるようだ。格闘技に疎い自分としてはよく分からないが。しかも、そこに今年ブレーク中?のボブ・サップも出るらしい。その番宣を<ブロードキャスター>という番組で見た。そこでも、猪木はビンタをかましていた。しかも、相手はボブ・サップ。お〜怖!

 それにしても、猪木は誰にでもビンタをするのね。去年は、巨人の清原にもやってたし。僕はやってもらいたくないな。やられたら、歯が数本抜けるよ!


29日(金)  「サンタクロース」

 久しぶりにCDを買った。島谷ひとみのミニアルバム。
 内容は、冬っぽいイメージの歌が多い。その中にも、1曲カバー曲があった。ゆーみんの<恋人がサンタクロース>っていう歌だ。・・・サンタクロースかあ、ふぅ、もうそんな時期かあ。もうすぐクリスマスなんですね。クリスマスだからって、特別に何かしようってことはないんだけど。
 小さい頃はクリスマスが楽しみだった。誕生日に負けないくらい。っつーのも、プレゼントを買ってもらえたからだ。それを、サンタの贈り物だと真に受けてたからね。かわいいもんだ。
 今は、普通に家で過ごすもんね。今年もそうかな?自分の中では<クリスマス=ご馳走>という考えだから・・・寂しいもんだ。
 とある後輩に「今年のクリスマスは、彼女と初めて過ごすんで、金がかかって大変です」と言われた。まあ、その後輩には一言「頑張ってバイトしなさい」とだけ言っておいた。
 それにしても、最近恋愛してないなあ。恋愛への気持ちが冷め気味だ。
 ・・・・・・最近ちょっと素直じゃありません(深い意味はありません。


28日(木)  「慰労会」

 今日は学祭の慰労会があった。これは学校側が「お疲れ様」という意味も込め、ただでご飯やお酒がもらえる。なので、もちろん参加した。
 ご飯は美味しく、ちょっと食べ過ぎてしまった。昨日で暴食は控えると言ったそばから食べ過ぎたのでちょっと恥ずかしい。
 会が終わってから、体連室に戻り、何人かで9時過ぎまで昔のファミコンで遊んだ。久しぶりに9時過ぎまで学校に残ったなあ。最後は守衛さんに追い出されるように出て行ったが・・・。
 帰りはタックンと駅まで一緒に帰った。学校を出て、駅へ行く道はとても寒かった。2人で、「今年は一気に冬がきたなあ」とか「やっと体連から解放だ!」などと話をした。そう言われると、今年は急に(しかも極端に)寒くなったなあ。
 それにしても、体連の同期も個性が強すぎてビックリだったけど、けっこう楽しかったなあ。卒業後も年に1度は会いたいもんだ。


27日(水)  「終了!!」

 河口湖マラソンが終わってからしばらく休養していた。その間、暴飲暴食もしようと企てていた・・・実際、昔ほどの暴飲暴食はしてないが・・・。
 でも、それも今日で終わり!・・・多分ね。3日間走らなかった(用事がなければ、今日は走る予定だった)ので、疲れも取れてきた。それに、マラソン後からスナック菓子をむさぼるように食べたら気持ち悪くなってきた。食べたいときは食べるだろうが、馬鹿みたいに食べるのはもうよそうと思う・・・多分ね。

 河口湖マラソンで目標の一つだった<サブスリー>を達成し、抜け殻になりかけていたが、3時間を切ったことで新たな目標も出来たし、もっと記録を伸ばしたいし、そろそろ走ろう!まあ、当分はゆっくりと。


25日(月)  「秋雨」

 今日は朝から雨だ。降ったり止んだり・・・。今現在(PM11:30)はザーザー降っている。天気予報によると、11月1日以来のしっかりとした雨らしい。・・・しっかりってどういう意味だ?しとしと雨もザーザー降りも雷雨もどれも立派な雨だと思うが・・・。 まあ、いいや。そんな事を書きたいわけじゃあないし。
 我が家は、僕の部屋からベランダに出られるようになってる。母親も洗濯物を干す時に部屋を通る。そのベランダは、雨が強く降ると、水がたまる。なので、ベランダを覗いてみた。1cmほどだがたまっている。けっこう雨量がスゴイ。これが昨日ではなくて良かった。

 それにしても、最近寒くなってきたなあ。布団から出るのが本当に辛い。
 よく、夏場は暑いから「早く冬にならないかなあ」と言い、冬になると、それと真逆で、「早く夏にならないかなあ」と言う人をたまに見かける。僕は言わない。代わりに「春にならないかなあ」と思っている。ポカポカ陽気で、昼寝をする。これが僕にとって、最高の幸せ!まあ、春になると、ボケーッとしてるんだけどね、僕の場合。


24日(日)  「傷だらけのローラ」

 河口湖マラソンを走ってきました。
 一生懸命走りました。
 最後まで諦めずに走りました。
 寒いけど走りました。
 サングラスを曇らせながら走りました。
 胸から血を出しながら走りました。
 おかげでランシャツの胸の部分は真っ赤ッ赤になりました。
 胸だけでなく、脇も摩擦の影響で、ヒリヒリします。
 股も股擦れをし、痛いです。
 もう、ボロボロです。
 (↑これはもっと痩せなさいという警告なのでしょうね。)


22日(金)  「見落としてた・・・」

 今日は会社で面談を受けた。自分の場合、派遣会社のスタッフなので、これから色々と進路を決めていかねばならないのだ。
 僕の担当になってくれた社員の方は、女性だった。しかも僕好み☆そのせいか、対面した時、緊張してしまった。社員の方との会話をちょこっと。
社員「今、緊張してますか?」
僕「・・・はい。」
社員「今日は、面接ではないので、リラックスしてください。そして本音で話してください。」
僕「・・・あ、はい。」

 ・・・へんてこな会話だ。しかも、僕は上がりっぱなしだし。でも、僕好みで綺麗だったのは確かだ。

 その後、色々と雑談のような感じで1時間弱話した。正直、あっという間だった。とても有意義な時間を過ごせた。その社員の方と話してて、仕事や就職に関してけっこう自分は色々間違った解釈をしてたと思ったし、また、自分では気づかなかった点を誉めてくれたりして、嬉しかった。「自分にこんな長所がある」とか、そういう感じのことが分かり、本当に驚いた。人からどう見られてるか、また自分ってどんな人間かって分かるようで分からんもんですな、ハイ。


21日(木)  「今日は何の日?」

 12年前の11月21日にスーパーファミコンが発売されました。
 何でこんなことを知ってるかって?それは、小学生の時の友達の誕生日なのです、実は。しかも、この年に転校して来た子で、席が隣になった時に、誕生日が一緒だと言ってたのをたまたま思い出しました。


20日(水)  「暴露」

 今度の日曜日にフルマラソンを走ります。実は、そこを区切りに陸上競技を辞めようと思ってました。・・・でも、辞めるのを辞めました。つまり、辞めません。
 そういう風に考えた経緯。
 ・今まで10年以上走ってきて疲れた。
 ・面倒くさくなった。
 ・飽きっぽい性格だから。

 などのように理由を挙げたらキリがありません。まあ、上の理由は冗談ですが・・・。
 本当は、夏頃からマラソンへ向けて走ってて、自分の内面(精神面)がいっぱいいっぱいになってました。まあ、夏場は走ると痩せてたんで、それが楽しくて走ってたようなもんですが・・・。
 夏休みの後半ぐらい(沖縄旅行から帰った辺り)から走り始め、とにかく走るためには、手段を選ばずに走ってました。例えば、サラリーマンの方で言う<通勤ラン>を真似て、車や電車で行くところを走っていったりして(松戸から帰ったりしました)。まあ、実際それはそれである意味楽しかったのですが・・・。
 ただ、ちょっとマラソンを過剰に考え過ぎてたんで、頭や心が疲れたみたいですね。おかげで先週は体調が最悪でした。もっとしっかり陸上やマラソンをやってる人に比べたら、大したことのない程度でしょうが、自分の中ではストイックになり過ぎてました。
 という理由で陸上を辞めようと思ってました。けれど、やっぱり僕には辞められません。

 つい最近ですが、高校時代の後輩(<まつかん>の管理人)に、「一緒に大会に出ましょう」とか「これからも頑張りましょう!」と言われました。高校の同期は皆陸上を辞めちゃいましたが、後輩は続けてる人が多くて、それまでもその子らと会ったり、「この大会で勝負!」と言ったり言われたりすることで、刺激しあってきました。
 先日は、大学のサークルの後輩に「この大会に出ましょう!」と誘われ、出ることにしました。誘われたことがスゴイ嬉しかった。
 高校や大学の後輩もそうだけど、陸上をやってたことで、何より大学のサークルの同期の皆にも出会えることが出来たわけです。同期の皆には、迷惑をかけっぱなしですが・・・。
 そして、GAZELLEとの出会いetc。考えてみると、陸上をやってたことで、色々な人と出会うことが出来たわけだし、何より、これからもみんな(全員とは無理だけど)と大会等で走りたくなりました。

 ・・・気がついたら取り留めのない文章になってました。まあ、管理人自身、文が下手なもんで。今後は少し肩の力を抜いて、走りたいと思います。でも、記録を縮められる間は自己記録更新目指して走りますが。
 という訳で、何ともヘンテコリンな日記でした。


19日(火)  「イルミネーション」

 地元の駅のロータリーがイルミネーションで彩られている。とても綺麗だ。元々そういうのには興味はなかったけど、実際見てみると、綺麗でいいもんだ。以前、原宿もイルミネーションで彩られ、それを見る人が多くて、交通渋滞になったって聞いた事があるけれど、納得できるわ。
 イルミネーションっていうと、冬、特に年末〜クリスマスっていうイメージが(個人的には)あるけれど、よく考えてみたら、もう今年もあとちょっとなんだなあ。無我夢中に過ごしてたから全く気づかなかったけど。
 もうすぐクリスマスかあ。昔はクリスマスプレゼントが、最近はご馳走が楽しみなイベントだったもんなあ。正直、彼女と過ごすとか(付き合ってた時でも)考えたことはほとんど無かった・・・少しはあったけど。今年もバイトで終わりかな?別に強いこだわりは無いし。でも、いればいるでそれもいいかも。


18日(月)  「部屋は綺麗に・・・」

 昨日の夕方から今朝にかけて、個人的な事件が起こった。題して、 <携帯電話の充電器失踪事件>
 昨日、夕方ちょこっと寝た後、携帯を充電しようとしたら、いつもは自分の机に置いてあるはずの充電器が見つからない。自分の部屋から居間まで隈なく探した(つもりだった)が、じぇんじぇん見つからない。親にも捜索願を出すが、全く見つかる気配無し。そこで、一つ思い出す。
 「そう言えば、一昨日ここ(居間)で充電したなあ」
それで、居間と自分の部屋を探し続けるが、見つからず。まあ、バッテリーが切れてるわけじゃなかったので、昨日は諦めた。
 でも、一度気になるとそのことが頭から離れず、眠れない夜になりそうだった・・・と思ってたけど、布団に入ったらすぐに眠っていた。
 そして、今朝。学校で卒業写真を撮る為、早起きをする。だが、寒かったのもあり、ダラダラと過ごし、電車の時間ギリギリになる。急いで着替えを取り出そうと、押入れをガサガサとあさる。そしたら、何か見たことのあるものが!
 そう、充電器だ。見つかったのだ。気がつかぬうちに服と一緒にしていたようだ。これにて一件落着。

 今回改めて感じたのは、自分の部屋が汚かったからが故に、こんなことになったのだろう。最近は、自分の部屋にある押し入れを開けっ放しにして、そこに脱ぎ散らかした服をポーンっとしまくりなのだ。その上、机の上もコーラのペットボトル(中身は空)とかが散乱している。これはひどいっしょ。
 と言う訳で、部屋を綺麗にしようと思います。・・・多分。


17日(日)  「流山駅伝」

 地元の大会、流山駅伝にGAZELLEで参加した。男子2チーム、女子1チーム、総勢14〜5人となった。それにしても、GAZELLEの規模が大きくなったわね。ほんとにビックリ(@_@)
 僕は柏のマラソンマンさん(部長)の怪我というアクシデントもあり、急きょAチームのアンカーを走らせてもらった。結果は、ゴール手前で一人抜かれ、7位でゴール。入賞が6位までだったので、チームに非常に申し訳ないことをしてしまった。1〜4区の皆さん、本当にゴメンなさい。

 レースが終わり、帰りにファミレスへ寄って、昼食を摂った。そこでつい、ケーキも食べてしまった。やっぱ僕は甘党!

 最後に、皆さんお疲れ様でした。そして、遠くから来て下さった皆さん、本当にご苦労様でした&ありがとうございました。


16日(土)  「ゼミOB会」

 僕が大学で在籍するゼミのOB会が行われた。
 内容はとにかく接待接待の嵐で、現役学生にとって、これほど苦痛なものはない・・・多分。
 まあ、無事に終わったので良かった。
 来年からはOBという立場だけど、出席するかどうかは微妙だなあ。


15日(金)  「金八先生」

 今、再放送でやっている。しかも、初期の頃の。金八好きの自分としては、見れる時は見ているのだが、これが中々面白い。素晴らしい作品だ。あんなに腹抱えて笑ったドラマは初めてじゃないかな?とにかく笑ってしまう(それって僕だけ?)。
 生徒には、「顔はダメだよ。やtるならボディボディ。」と言う女の子がいたり、レーサーと歌手をやっている人がいたり。そう、○ッチである。○ッチマニアの人は必見ですぞ。
 今日は、その○ッチが長ランを着て、騒ぎになったというお話。長ランやボンタンはいかついし、着るとちょっと違うよね。
 実は・・・僕も昨日學ランを着てました、大学で。長くはないんで、多分普通の學ランだけど、ちょっといかついかも。それでズボンはボンタン。決してぐれたわけじゃあございやせん。体連での卒業写真を撮っただけっす。桑○先輩から譲り受けた陸上部の學ラン、着てれば少しはいかつく見られるかなあと思ったが、後輩には、
 「高校生みたいですね。似合ってますよ」
と言われる始末。・・・やっぱ、柔和な顔をしてるから、迫力がないのかな?ま、いっか。

 おおっと!ズバッと!話がそれまくリンゴ。まあ、とにかく金八は面白い。そういうことです。


14日(木)  「任期終了」

 今日をもって、無事、体連の任務が終わった。
 いや〜、長い2年だった。辛いことも多かったけど、色々な人と知り合えたり、学祭や体育祭を直に体験できたことはいい思い出だ。
 でも、ここまで続けて来れたのは、陸上部の同期の仲間の協力等があったからだと改めて思った。自分一人だったら、続けられないって。
 まあ、これで解放されたんだ。また一つ、山を越えた。あとは、マラソンと卒論だ!


13日(水)  「鍋」

 大学の友人、S鎌君の家で、鍋パーティをやった。
 みんなで集まった時に、
 「どんな鍋にしようか?」
っていう話題になり、僕は心の中で「魯山人風すき焼き」とふざけて言おうと思ってたが、思いっきり外しそうな気がしたんで、言わなかった。っつーか、魯山人風すき焼きなんて、美味しんぼ見てなきゃ分からないっしょ。

 買出しが終わり、準備をして、お酒を飲みながら、鍋を突っついた。すごく美味しかった(^o^)
 鍋を食べながら、同時進行で酒もガンガン飲んだ。久々にけっこうな量を飲んだ。その影響で、すぐに眠ってしまった。みんながいる中で。明らかに昔より飲めなくなったな、酒が。

 また、みんなからは「体連お疲れ様」ってことで、高価な物をもらった。毎度ながらありがたい反面、自分なんかがもらっていいのかなって思いたくなるくらいに、申し訳なくも思えた。みんな、どうもありがとう!大切に使わせていただきます。

 最近の嫌なことや、疲れも吹っ飛ぶ、楽しい一日でした。


11日(月)  「どーでもいい話」

 先日、河口湖マラソンのナンバーカード引換券なるものが届いた。
 ゼッケンナンバーをみた。229だった。
 語呂を合わせて見る。229だから・・・「にんにく」。


10日(日)  「めでたい話」

 私事ではないんだけど、僕のお世話になってるランニングチーム、GAZELLEのメンバーが今日は各地の大会で好記録を出したようだ。
 まず、HPをリンクさせてもらっているiwaさん。今日10kmのロードレースに出場し、社会人ベストを出したとのこと。しかも、そのタイムは、自己記録と10秒ほどしか変わらないようだ。iwaさん、おめでとうございます!
 もう一人、GAZELLEのおまわりさん。今日フルマラソンを走り、サブスリーを達成した(2時間57分)との事。おまわりさん、おめでとうございます!先を越されました、サブスリー。

 僕も2週間後にフルマラソンを走るのだが、上記二人の好記録は刺激になる。僕も、サブスリー達成できればいいなあ。


9日(土)   「冷静と情熱のあいだ」

 昨年やってた映画。今日、テレビで放送していたので見た。
 今まで感じなかったことだけど、竹野内豊ってかっこいいんだなあって思った。いや、かっこいいっすよ、マジで。
 自分もあんな風になれたらなあ・・・って別に思ってるわけじゃあございません。

 あと、篠原涼子ってかわいいなあ。高校時代にこんなこと言ったら、周りから思いっきりヒンシュクを買った。でも、やっぱかわいいよ。↑の映画を見て改めて思った。


8日(金)   「プレゼント」

 今日、学校に行ったら、部活の後輩のT田ちゃんから、UFOキャッチャーでGETしたらしいぬいぐるみをもらった。物をくれるのはありがたいが、ぬいぐるみは・・・もらっても飾る場所もないし・・・。中学生の頃はっけっこう好きだったけど。
 それにしても、T田ちゃんにはお世話になりっぱなしだ。昨日、1ヶ月ぶりに出た授業でも、お世話になったし。こっちが何かお礼しなきゃいけないくらいなのに、ぬいぐるみまでもらっちゃうんだからねえ。本当にどうもスンマセン。


7日(木)   「サブスリー」

 学祭が終わって早2日。最近は、頭の中がマラソンでいっぱいかもしれない。こんなことは大学に入ってからは初めてだ。
 河口湖マラソンまであと2週間ちょっと。体重も67kg(後半)まで落ちた。欲を言えば、あと2kgくらい落としたいのだが・・・。
 高校の頃に比べれば、まだまだだけど、体も動くようになってきたし、走ってて楽しい(と思う)。どんどん、力がついてく気がする。
 でも、怪我が怖い。幸い、昔から怪我は滅多にしない方だが、怪我をすると、回復するのに人一倍時間がかかる方でもある。今も多少、シンスプリントが痛む時があるが、ストレッチをすることで、ひどくなってないし、無事に走れてる。まあ、一安心。
 だが、昨日はふくらはぎ、今日は足の裏が吊った。けっこう疲れがたまってるのかも。しっかりと疲れも取らないと・・・。
 今回の目標はサブスリーと公言している。出せるかどうかは当日走ってみなきゃ分からないけど、今回のマラソンで出したいと思っている。そろそろ3時間切らないとね!

 ・・・ってマラソンのことを考えてばっかで、実は卒論を全くやってないのです。しかも来週は中間発表。この土日でしっかりやらないと^_^;

        「夢」

 高校時代の部活仲間、筑波の化学者さんから来たメールを読んだ。部活の同期で、小学校の先生を目指してた友人が無事、教員採用試験に受かったとのこと。本当にスゴイと思うし、頑張ったねえと心から思う。その友人へ向けて、
 「合格おめでとう!!」

        「もう一つ」

 千葉県高校駅伝大会が昨日行われた。僕の母校は、1区のI藤が10kmを31分台の区間8位で渡し、最終結果は20位だった。伊藤はやっぱ勝負強いな。他の選手は記録を見たら、ちょっと本来の力を出し切れなかった感じにも見えた。県柏の皆、お疲れ様!応援に行きたかったよ(ーー;)


6日(水)   「オチがない!」

 朝、柏の葉公園に行って走ってたら、柏のマラソンマンさんに遭遇。ちょっとの間、一緒に走らせてもらった。走るのが3日ぶりでちょっと不安だったが、そこそこに体が動き、ホッとした。
 最近は自分からも積極的に話せるようになった。体が絞れ、少しずつ体が動くようになってきて、自信がついたのかな?それは分からない。

 午後は、会社の計らいで、専門学校へ行って、そこで研修。簿記の勉強をした。定員が20人くらいなのだが、周りを見ると、ほとんどが女性。男は僕を含めて2人。普段ならハーレム状態とか言って笑っちゃうのだが、遊びに来てたわけじゃないし、そんな気にはなれなかった。ただ、ちょっと恥ずかしかった。

 研修が終わり、大学へ行く。今日は部活の日。今日は皇居で練習した。今日は普段のメンバーに加え、GOとナカジも走った。二人とも頑張った影響で相当疲れてた(今日はゆっくり休んでね)。そして、1年生の短距離陣。普段は100mとか200mがメインなのに、今日は10kmも走ったようだ。部室に帰ってきた時には、みなヘロヘロだった。僕は、この部活で短距離部員が皇居を2周した人達を、4年間で初めて見た。自分が短距離選手だったら、絶対に走れないよ。

 練習後は同期で食事。皆で「温泉行こう!」とか「旅行に行きたいなあ」という話が出て盛り上がった。僕的には(旅行や温泉に)行きたいのだが、企画下手なので、みんなが企画してくれると嬉しいっす。あ、車を運転してないなあ、最近。ちゃんと運転しないとなあ。

 それにしても、うちの部活の「玉ちゃん」は元気なのだろうか?噂では音信不通で、学校にも来ていないとか。気になるなあ。


5日(火)三崎祭後片付け

 今日で、監禁生活ともお別れ。意外に短かった。が、体調を崩したりして、大変な5日間だった。
 それにしても、ホトホト自分の部の後輩(1,2年)には愛想が尽きた。一部の考えてくれてる人は、昨日の夜から今日会った時に、
 「先輩、お疲れ様でした」
と声をかけてくれた。軽い挨拶でもそう言ってもらえると嬉しいものだが、それ以外の残りの連中は、会っても、
 「うわ、ウッゼー」とか「嫌な人に会った」
みたいな露骨に嫌そうな顔をして頭を下げてくる人たちばっか。特に、とある人は、他の人とは笑顔で話をしているのに、僕と目が合うと、急に表情が変わり、嫌そうな顔をする。別にいつでも笑顔でとは言わないが・・・。いい加減、もうどうでも良くなった。何か、焼きそばに1000円も投資した自分が馬鹿みたいだ。
 体連は個人的にはやってて良かったと思うが、今の1,2年生を見てると、体連を頑張ってる自分が馬鹿馬鹿しく思えた。これ以上書くと、とんでもないことを書きそうなので、この辺で留めておこう。 あ〜あ、本当に疲れた。


4日(月)三崎祭最終日

 今日で学園祭も最終日。僕は、先日約束した、後輩の金子の所へ行って、クレープをゴチになった。美味しかった。
 その後も、色々と店を覗いては買って、食べまくった。


3日(日)三崎祭2日目

 今日は学校を抜けて、大会に参加した。今回がおそらく学生生活最後のトラックレース。僕は高校時代から一番好きだった3000mSCに出場した。
 結果は11分31秒。もちろん全参加者の中でビリである。
 敗因は自分の力不足だ。それ以上言うと、言い訳になるので言わないでおく。もう、僕には3000mSCは走れないな、と今回走って改めて感じた。もう、3000mSCは生涯、走らないだろう・・・多分。

 同期と食事をしてから、学校に戻る。今日は、自分の1コ上の桑○先輩が来ていた。知ってたけど、大会があったので会えなかった。なので、電話した。久しぶりに話が出来て楽しかった。


2日(土)三崎祭初日

 明日、大会に出るため、て一時帰宅しました。

 今日から三崎祭。周りではすごいお祭り騒ぎで盛り上がってた。僕らは朝から晩まで色々と仕事があり、疲れた。その中で、嬉しかった出来事。
 ゼミの後輩のK子に会った。彼女のサークルは文化系で、けっこう学園祭に力を入れている。朝のパレードの時はあまり話せなかったけれど、焼きそばを食べてる時に会って、ちょっとだけ話をした。彼女のサークルは、昨年同様クレープ屋さん。今日は店じまいだったので、
 「今度買いに行くよ!」って言ったら、
 「いや、おごりますよ、金子名義で。」
と言ってくれた。甘い物大好きな僕に、おごりでクレープをくれると言ってたんで、嬉しかった。皆さんも、うちの学園祭に来た際は、買ってあげてください。会計学研究会というサークルが出しているお店です。
 あと、陸上部の同期二人が遊びに来てた。二人とも話をし、「お疲れ様」「ご苦労様」と労いの言葉をかけてもらった。本当に嬉しかった。去年も去年で、違う同期の友人(mercy)が大会の日にメールで「お疲れ様」と送ってきてくれた。本当、自分の同期がこのメンバーで良かったと本当に思えた。彼らがいたから、部活辞めずに済んだんだろうなあ。
 それに引き換え、あの後輩ども。俺を何だと思ってんだよ。本当にこの2日間頭に来まくった。まあ、一部の子は本当にお疲れ様って言いたいくらいに頑張ってたし、俺ら体連の気持ちを分かってくれてたけど・・・。部室へ行きゃあ、邪魔者が来たみたいな目で見るし、S馬が寝た布団を見て、
 「頑張ってるねえ」とかすんごく労いの言葉をかけてる。去年俺が寝てた時はその布団を邪魔そうに見てたのに。一つ断るが、S馬が嫌なのでもない。頑張ってたし。ただ、あいつは文連でやってるのだし、本来は違うところで寝るべきなんだよね。それに、部室が誰のおかげであるのか分かってないし。俺やT田が体連やってなかったら、お前ら部室使えないんだぞ!まあ、口で言っても分かるような連中じゃないし、ここなら見る人あまりいないんで、ここで愚痴りました。
 最後に・・・ヨッシー、今回はリーダーお疲れ様。最後まで頑張ってね!そして、長距離2年生の2人組、俺とT田への差し入れありがとー!!


1日(金)三崎祭準備

 前日に巣鴨に住んでる友人ボークーの家に泊めてもらって、朝5時半に学校に着いた。それから着替え、準備を始めた。
 僕ら4年は役職によって、仕事が違う為、最初の荷物移動以外はバラバラ。渉外担当は目まぐるしく働いていた。お疲れ様。
 それにしても、朝が早くてきつかったあ。おかげで異常なくらいに寝た気がする。明日からは、本番。さー、頑張りますか。