2005年3月17日(木)〜21日(月)
ヨーロッパのその4は4〜5日目(3/20〜21)、ロンドン市内〜帰国までです。
3/20(土)はヒースロー空港19:00発JAL402便までロンドン市内を見物することにしました。ここはこの朝チェックアウトしたばかりの ザ・モントカーム/ホテル・ニッコー・ロンドンです。日本語が使えるので安心です。
ロンドン市内の横断歩道です。歩行者信号があるところもありますが、基本的に車優先のようで、歩行者は左折車&右折車に気を付けて渡れ、と言うことになっているようです。パリの横断歩道も似たような感じでしたが、ロンドンは車が左側通行の分、どっちから車が来るのかがパリよりわかりやすかったです。
ホテル近くのMarble Arch駅から地下鉄に乗ってWaterloo駅へ。ここから歩いて市内観光です。まずはイギリスの国会議事堂にあるビッグベンです。
ビッグベンの文字盤部分のアップです。金色に縁取りされています。
ビッグベンからバッキンガム宮殿に向かいました。途中、セントジェームズパークと言う公園の中を通りました。日本の都市型公園ではあまり見ない白鳥やペリカン、リスがいました。
バッキンガム宮殿です。
周りは車両進入禁止になっていたようでした。
衛兵もしっかり警備していました。
時間が13:00に近くなったので、もしかしたら交代を見られるかな、と思って待っていましたが、この時間は交代時間じゃなかったようです。
ロンドンを走る2階建てバスです。
左の形は「いかにも」ですが、右のように新車っぽい形のもありました。
2階建てバスのほか、連接バスも走ってました。
バッキンガム宮殿からはナイトブリッジにある百貨店=ハロッズに行きました。
でも開いている気配が無いので近くに行くと「営業日 月曜から土曜」と書いてありました。
右の写真はハロッズのロゴ。最初の「H」の文字は、日本でも同じような書体を見たことがあるような。(東京では数寄屋橋辺りかな。)
ハロッズは日曜定休ですが、ヒースロー空港の出国手続き後にある物販エリアに3か所ほど出店しているので、そこで買えます。
ナイトブリッジから別の繁華街=ボンドストリートに行きましたが、見るものもなかったので地下鉄でヒースロー空港に向かいました。ちなみに市内グリーンパーク駅からヒースロー空港までは地下鉄Jubilee線で40〜50分かかります。地下鉄で行かれるから近いと思わないように気を付けてください。その地下鉄の車内はこんな感じです。都営地下鉄大江戸線より狭いかもしれません。扉は日本と同じで全自動。どっちに行くホームかは、階段を降りたところにある案内板を見ます。行き先がまちまちなこともあるので、入ってきた列車の行き先を確認しましょう。駅の電光表示と列車の行き先が違っていることもあるので、列車の方を信用してください。ちなみに列車の行き先は前面上部のみで側面にはありませんので、必ず入線時に確認してください。
ヒースロー空港です。この後出国手続き。出国手続きをして、空港のラウンジに行く途中、大きな物販エリアの中を通りました。ラウンジに荷物を置いて物販エリアに戻ろうとしたところ、物販エリアとの境に警備の人がいて「戻れないよ」と一言。その警備員の横の目立たないところにセキュリティゲートがあり、そこを通って物販エリアに戻れるのでした。危なく土産無しで帰国することになりそうでした。
ロンドン発は19:00、その30分前には搭乗機の前に行くよう案内されます。
行きは出発から到着までずっと昼間の時間帯を飛んでましたが、帰りはしばらく夜の時間帯を飛ぶので、地上が見えません。
このため機内で撮ったものは機内食がほとんどになってしまいました。
機内食は、行きも帰りも和食・洋食が選べるのですが、帰りの便では洋食を食べることにしました。
デザートも幾つかの中から選ぶことが出来、抹茶ゼリーに粒あんがかかっているいるものにしました。
2回目の機内食です。
外を見るとユーラシア大陸から日本海へ出るところでした。
佐渡の横をかすめて、そろそろ本州上空に入ります。
成田へは茨城県上空を右の写真のようなルートを通って着陸します。
鹿島灘方向から北浦&霞ヶ浦を撮ってみました。
ちなみに国内線は、茨城県内を大子〜土浦と通り、木更津付近から羽田の侵入ルートに合わせて方向を変えるルートなので、この場所は通らないのでした。
成田に到着。入国審査&税関を抜けて国内入り。帰りの交通手段をいろいろ考えた結果、時間と料金を考えて京成スカイライナーにしました。第一候補の吉祥寺行きバスは行ったばかりで1時間待ち、NE’Xは渋谷に直行出来ますが、高いのと渋谷の駅内を長距離歩かなければならないので。
● 行程データ
2005/03/17(Thu) 浜田山441+++(井の頭線各停)+++456渋谷509−(山手線)−521品川526+++(京急快特)+++540羽田空港 東京(羽田)635−(JAL1501便)→735大阪(伊丹)840−(JAL3002便)→950東京(成田) 東京(成田)1330(+9)−(JAL407便)−1740フランクフルト フランクフルト空港1840頃−(鉄道)−1850頃フランクフルト中央 フランクフルト中央2250−(360列車)− 2005/03/18(Fri) −701Paris Est・・・Paris Nord1155−(Thalys9429)−1320Brussels Midi1409−1506Antwerper Centraal1640−(IC)−1724Brussels Midi1810−(Thalys9350)−1935Paris Nord 2005/03/19(Sat) Gare du Nord858−(5)−904Republique912−(8)−925Ecole Millitarie Ecole Millitarie・・・Tour Eiffel・・・Arc de Triomphe・・・Av.des Champs-Elysees・・・Franklin-D.Roosevelt Franklin-D.Roosevelt1217−(9)−1220Lena・・・Passy1317−(6)−1323Charles de Gaulle-Etoile1325−(1)−1332Champs Elysees Clemenceau Champs Elysees Clemenceau・・・Pl.Concorde・・・Madeleine Madeleine1412−(8)−1418Strasbourg St.Denis1421−(4)−1425Gare du Nord Paris Nord1515−(EuroStar9039)−1654London Waterloo Waterloo1808−(Jubilee Line)−1815Bond Street1821−(Central Line)−1822Marble Arch 2005/03/20(Sun) Marble Arch903−(Central Line)−904Bond Street909−(Jubilee Line)−911Green Park923−(Piccadilly Line)−1005Heathrow Heathrow1056−(Piccadilly Line)−1139Green Park1146−(Jubilee Line)−1151Waterloo Waterloo・・・Westminister Bridge・・・Big Ben・・・St.James's Park・・・Buckingham Palace・・・Knight Bridge Knight Bridge1344−(Piccadilly Line)−1347Green Park1351−(Jubilee Line)−1353Bond Street1453−(Jubilee Line)−1455Green Park1501−(Piccadilly Line)−1549Heathrow London Heathrow1900−(JAL402便)→・・・ 2005/03/21(Mon) →1550東京(成田) 成田空港第2ターミナル1714+++(スカイライナー)+++1814京成上野・・・上野1822+++(銀座線)+++1848渋谷1855+++(井の頭線急行)+++1904永福町1905+++(井の頭線各停)+++1907浜田山 |