
へ戻る
社長の・チット息抜き

愛車のバイク紹介
カワサキ バルカン1500 ドリフター
チットレトロなアメリカンバイクです、あまり人気の無いバイクですが、又そこが良いんですよね、こんな格好のバイクですが、なかなか走りはキビキビして安定感とコーナーリングの良さを持っているマシーンです。
最近は前輪のタイヤを、へんぺイタイプに交換し、15ミリ程度前輪が下がりのしたが、スポークオイルを固めの物に交換し、後部のエアーサスの空気を圧力を上げて全体のバランスを取ったのでのでコーナーでの切り込みが非常に良く成り、うきうきの良い感じに仕上がりました。
誰か一緒に走りませんか。
これからは今まで行った所の紹介をします、随時紹介いたしますのでごらんください。

初めに紹介するツーリングは息子とでした、今まで別のバイクに乗っていたのですが、新しいバイクを手に入れてた頃、息子もバイクの免許を取り一緒に行こうと決まり、静岡の天竜川添いを登って行き、蒸気機関車を見ながらのツーリングに成りました、あまり写真は撮りませんが記念の写真に成りました。

帰りは真っ暗になり、一日の走行距離は450キロ走ってしまいました、その後チョコチョコは行きましたが、遠くまで行ったのはこれが最後でした。
残念。
右の写真も静岡方面でしたが、どこの山の中だったかな、思い出せない、写真です。
左の写真は千葉の山の中でした
夏の暑い時期に行き、海岸通りはびっしり混んでいたので、山の中に逃げて行きました。
道路は空いていて、気持ちの良い道でした、休憩した時取った写真ですが、一人で行ったのであまりうまく撮れませんね。
![]()
赤城山 赤城公園にて



なかなかいい景色と山のコーナーでした。
![]()
伊豆スカイライン亀石パーキングにて
友達とのツーリングです。
写真は苦いだよ〜〜〜
左の写真右側のバイクはなんじゃ

伊豆堂ヶ島近くより山に上がると、天皇陛下が通る為に作ったと
言われている道、高速のコーナーが続くサイコーな道でした。
山に上がった当たりで記念撮影です。
![]()
富士山五合目いい天気でした。

頂上を見るとすぐに登れそうですが、簡単には行きません。
モトクロスで登る人がいると聞いています。
![]()
いとこが来て記念撮影です。

![]()
仕事の仲間とチョイツーリング



ちょと昔の暴走属みたい・タハハハハ
バイクは マグナ250
力は無いけどいい感じで走りますヨ。



![]()
伊豆ツーリング

左の写真は伊豆スカイライン、富士山が良く見えて
絶景の撮影日でした
右の写真は昼食 伊豆の踊子近くの食堂、猪鍋食べたけどいまいちでした。


伊豆天城峠旧道トンネル前にて。
この日のルート![]()
箱根
伊豆スカイライン
山伏峠
414号線
天城峠
下田![]()
仁科峠
沼津インター高速
自宅
仁科峠の山道が最高でした。
ルートの詳細はしたの地図です。

![]()
富士一週ツーリング 4月29日
秦野運動公園に集合、計9台でのツーリングです。 改造品バイクの紹介

いろんなバイクが集まってのツーリングです。
CB1000DSF
バルカン1500トリフター
FZX400
ハーレー883L
ハーレーHD。FXSTC1340
ハレー制作品ノーサスシャコタン仕様
SR400
RD250
シャドー1100


富士本栖湖途中の道の駅にて一服
富士川脇コンビニにて修理中![]()

旧5000円札の風景、本栖湖より

今回のコース紹介

秦野運動公園出発−−246号線御殿場まで移動−−469号線【高速コーナーが有り、まだできたての道なので路面は最高のワイディングロード】−−富士川に出る手前は細い曲がり道−−52号線を北上【旧道ですが途中かなりのコーナーが続きなかなかおもしろい道でした】−−300号線で本栖湖まで【ぶっ飛ばしコースと山道の連続コース【路面はあまり良くないですが合わせて走りましょう】−−精進湖−−西湖−−河口湖−−山中湖−−【富士マラソンの選手がいっぱいいました】−−道志村−−伊勢原着
全コース 350`
ちょうど良いコースでした。
![]()
工事中です
へ戻る