唐丸堂目録 ノンフィクション
| 番号 | タイトル名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 刷番 | 売価:円 | 程度 | 内容 |
| E001 | アジアン・ジャパニーズ | 小林紀晴 | 情報センター出版局 | 1997 | 第19刷 | 1000 | B | 写真家 |
| E004 | 東京装置 | 小林紀晴 | 幻冬舎 | 1998 | 初版 | 1000 | A | 写真と言葉で語りかける現在形の「東京物語」 |
| E005 | 写真学生 | 小林紀晴 | 集英社 | 2000 | 初版 | 1000 | A | なぜ、僕はカメラマンになったのだろう |
| E007 | 離婚した勇気、再婚する情熱 | 石坂晴海 | 小学館 | 2002 | 初版 | 1000 | A | 週刊女性セブン連載 |
| E014 | だから、別れた | 寺田伸子 | 実業之日本社 | 1998 | 初版 | 1000 | B | 40代離婚のノンフィクション・ドラマ |
| E015 | だから、別れた | 寺田伸子 | 実業之日本社 | 1998 | 初版 | 1000 | B | 40代離婚のノンフィクション・ドラマ |
| E016 | 僕たちの胸のうち | 渋井哲也ほか | ワニブックス | 2000 | 初版 | 1000 | B | 少年少女が考えた「人を殺す」ということ |
| E021 | 消えたマンガ家 | 大泉実成 | 太田出版 | 1996 | 第5刷 | 700 | B | ちばあきお・鴨川つばめほか 800円本シリーズ |
| E022 | 消えたマンガ家 | 大泉実成 | 太田出版 | 1996 | 第9刷 | 700 | B | ちばあきお・鴨川つばめほか 800円本シリーズ |
| E023 | 消えたマンガ家 | 大泉実成 | 太田出版 | 1997 | 第11刷 | 700 | B | ちばあきお・鴨川つばめほか 800円本シリーズ |
| E027 | いつ産むか | 長田渚左 | ネスコ | 1998 | 初版 | 1000 | B | 女たちは100万回を生きる |
| E028 | 家田荘子のアリとキリギリス | 家田荘子 | モデラート | 2000 | 初版 | 1500 | B | 風俗嬢たちのびっくり金銭感覚 |
| E030 | 不倫の恋で苦しむ男たち | 亀山早苗 | WAVE出版 | 2001 | 第5刷 | 1000 | A | それでも人は愛することをやめられない |
| E032 | ホージンノススメ 特殊法人職員の優雅で怠惰な生活日誌 | 若林アキ | 朝日新聞社 | 2003 | 初版 | 1000 | A | 役害・厄人の日常生活の痛烈な内部告発書 |
| E033 | 惜別 忘れ得ぬ人たち | 朝日新聞企画報道部編 | 主婦の友社 | 2003 | 初版 | 2500 | B | 朝日新聞連載「惜別」平成13年7月〜平成14年9月 |
| E034 | 怪しい人びと | 北尾トロ | 風塵社 | 1998 | 初版 | 1500 | B | 怪しくていいのか?怪しいとは?怪しければいいのか? |
| E035 | 離婚という名のナスティゲーム | 井原美紀 | 集英社 | 2002 | 初版 | 1000 | A | 薄汚い離婚ゲーム |
| E036 | 突破者列伝 | 宮崎学 | 筑摩書房 | 1998 | 初版 | 1000 | A | 強烈な魅力を発散する五人の男女を描く 版画・畑中純 |
| sold | 東京大学応援部物語 | 最相葉月 | 集英社 | 2003 | 第2刷 | 1200 | A | はみだしエリートたちのささやかな奇跡 |
| E038 | 3000万円のムダ遣い | スタパ斎藤 | アスキー | 2001 | 初版 | 1000 | A | デジタル機器買いまくり人生の軌跡 |
| E040 | 非婚 揺れる30代シングル | 家田荘子 | 光文社 | 1997 | 初版 | 1000 | B | それは、ポジティブな生き方!! |
| E042 | ガキのきもちはわかるまい | 風雅書房特別編集部・編 | 風雅書房 | 1994 | 初版 | 1000 | B | 若者のいろんな本音をわんさかのせました |
| E043 | ワタナベ式「家庭の医学書」副読本 | 渡辺和博 | 三天書房 | 2000 | 初版 | 1000 | A | 本書を医学書代わりに利用しないでください |
| E044 | 元・巨人 ジャイアンツを去るということ | 矢崎良一 | THE MASSADA | 1999 | 第4刷 | 1000 | A | 小林繁・駒田徳広・石毛博史ほか |
| E045 | 少女はなぜ逃げなかったのか | 松田美智子 | 恒友出版 | 1995 | 第3刷 | 1200 | B | 女子高校生誘拐飼育事件 |
| E046 | 大学助教授の不完全犯罪 | 松田美智子 | 恒友出版 | 1994 | 初版 | 1200 | B | 女子大生殺害一家心中事件 |
| E048 | とぎすまされた六感 | 泉谷しげる | エム・ウェーブ | 2001 | 初版 | 1000 | B | 泉谷しげるが事件現場にいどんだ実話 |
| E049 | とぎすまされた六感 | 泉谷しげる | エム・ウェーブ | 2001 | 初版 | 1000 | B | 泉谷しげるが事件現場にいどんだ実話 |
| E051 | 議員ノート1980年度 | 中山千夏 | 話の特集 | 1981 | 初版 | 700 | B | 選挙日記・議員ノート |
| E053 | ムービーウォーズ ゼロから始めたプロデューサー格闘記 | 仙頭武則 | 日本経済新聞社 | 1998 | 初版 | 1200 | B | WOW WOW 「リング」「らせん」「萌えの朱雀」 |
| E058 | あしたになれば虹は | 紫門ふみ | 河出書房新社 | 1990 | 第5刷 | 700 | B | フーミン恋愛レシピ |
| sold | ヘタウマな愛 | 蛭子能収 | KKベストセラーズ | 2002 | 初版 | 1000 | B | 妻との出会いから、別れまでを克明に綴った、愛の軌跡 |
| E064 | あの頃 | 小川宏 | ポプラ社 | 2003 | 初版 | 1000 | A | 放送の歴史と「わたく史」 |
| E065 | 原色の愛に抱かれて | 家田荘子 | 青春出版社 | 1992 | 初版 | 1000 | B | 異国のジャパニーズ リゾ・ラバ |
| E066 | セックスレスな男たち。 | 家田荘子 | 集英社 | 1996 | 初版 | 1000 | A | いったい、何が彼らをセックスレスにさせているのか。 |
| E067 | 出版 現実論 | 藤脇邦夫 | 太田出版 | 1997 | 初版 | 1500 | B | 序文・末井昭 対談・渋谷陽一 |
| E068 | 囚人狂時代 | 見沢知廉 | ザ・マサダ | 1996 | 初版 | 1000 | B | 千葉・長期刑務所の内幕を綴った大胆なノンフィクション |
| E069 | 囚人狂時代 | 見沢知廉 | ザ・マサダ | 1996 | 初版 | 1000 | B | 千葉・長期刑務所の内幕を綴った大胆なノンフィクション |
| E070 | 囚人狂時代 | 見沢知廉 | ザ・マサダ | 1996 | 第3刷 | 1000 | B | 千葉・長期刑務所の内幕を綴った大胆なノンフィクション |
| E071 | TVニュース戦争 これがキャスターだ!! | 小中陽太郎 | 東京新聞出版局 | 1988 | 初版 | 1000 | B | ニュースキャスターになる方法 |
| E073 | リスキーラブ | 家田荘子 | 青春出版社 | 1996 | 初版 | 1000 | B | なぜこの人としか純愛できないのか |
| E074 | 子の心親知らず | 裏JUICY | ナンモ企画 | 2000 | 初版 | 700 | B | 息子や娘が抱えた心の問題 |
| E075 | 女子大生の診男書 | 井戸端シンジケート編 | 学研 | 1990 | 初版 | 700 | B | 435人の女子大生がいま明かすサイテー男の絵物語 |
| E077 | 「あの子」がオウムに! | 有田芳生 | 光文社 | 1995 | 初版 | 1500 | B | オウム真理教幹部の生い立ちに迫る |
| E080 | 8時だヨ!全員集合伝説 | 居作昌果 | 双葉社 | 1999 | 第4刷 | 1200 | B | 生みの親が初めて明かす怪物番組の知られざる舞台裏 |
| E081 | 原理運動と若者たち | 有田芳生 | 教育史料出版会 | 1992 | 第3刷 | 1000 | B | 彼らを統一教会・原理運動に走らせたものは何か? |
| E082 | 汚れ役 「味の素総務部」裏ファイル | 石神隆夫 | 太田出版 | 1999 | 初版 | 1000 | B | 汚れ役としての14年間におよぶ味の素での生きざま |
| E083 | DR.キリコの贈り物 | 矢幡洋 | 河出書房新社 | 1999 | 初版 | 2000 | B | インターネット青酸カリカプセル自殺事件の真相とは? |
| sold | 検証・オウム真理教事件 | 瀬口晴義 | 社会批評社 | 1998 | 初版 | 1200 | B | オウムと決別した元信者たちの告白 |
| E085 | 死体の嘘 世田谷一家惨殺事件からあしたのジョーまで | 上野正彦 | アスキー | 2001 | 初版 | 1000 | A | 誰が死体に嘘をつかせたのか? |
| E087 | 現代の肖像 | AERA編集部編 | 朝日ソノラマ | 1995 | 初版 | 2000 | B | 李麗仙・アラーキー・篠原勝之・梁石日・山田太一ほか |
| E089 | 殴られ屋 | 晴留屋明 | 古川書房 | 2000 | 初版 | 1200 | B | 元ボクサーのストリート殴られ商売 |
| E090 | 海も天才である | 中村征夫 | 情報センター出版局 | 1985 | 初版 | 1000 | B | 水中プロカメラマンのドキュメント |
| sold | 富士山麓の戦い | 竹内精一 | KKベストセラーズ | 1995 | 第2刷 | 1000 | B | 上九一色村発オウム2000日戦争 |
| sold | 井島ちづるはなぜ死んだか | 大橋由美 | 河出書房新社 | 2002 | 初版 | 1200 | B | 自殺した女性ルポライターのルポ |
| 番号 | タイトル名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 刷番 | 売価:円 | 程度 | 内容 |
| E095 | バンコク発カオサン通りに吹く熱風 | 花田一彦 写真:和泉敬三 | イーハトーヴ | 1999 | 初版 | 1000 | A | バンコクの麗しき女たち |
| sold | 夢の中 | 宮崎勤 | 創出版 | 1998 | 初版 | 1500 | B | 連続幼女殺害事件被告の告白 |
| E099 | 30代ごっこ | 野浪まこと | ミスター・パートナー | 1998 | 初版 | 700 | A | 80年代に壊れちまった僕ら |
| E101 | 派遣社員は見た リッパな会社の妙な人 | 中村シャケ子 | ネスコ | 1998 | 初版 | 700 | A | 今日も御社で珍事件発生! 爆笑連発の会社の裏側 |
| E102 | 東京ゴミ袋 | 瀬戸山玄 | 文藝春秋 | 1988 | 第4刷 | 700 | B | 路上で拾った人間模様 金満日本が見えてくる |
| E104 | 危険がいっぱい | 家田荘子 | 廣済堂出版 | 1993 | 第5刷 | 1000 | B | 世紀末人間のアブナイ欲望 |
2005.01.09追加
| 番号 | タイトル名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 刷番 | 売価:円 | 程度 | 内容 |
| E105 | 寄る辺の時間 | 瀬戸山玄 | 電通 | 1993 | 初版 | 1200 | A | 90年代ニッポンの原景 |
| E107 | ダークサイドの憂鬱 | 宮迫千鶴・三田格 | 時事通信社 | 1986 | 初版 | 1500 | B | 「崩壊家庭」の社会学 |
| E108 | 驚異への旅 新撰「世界七不思議」 文庫本 | 森本哲郎編 | 文藝春秋 | 1992 | 第7刷 | 700 | A | ビジュアル版 |
| E109 | 幼女連続殺人事件を読む | 年のフォークロアの会編 | JICC出版局 | 1989 | 初版 | 7000 | B | 全資料 宮崎勤はどう語られたか? |
| E114 | テレビが夢を見る日 | 碓井広義 | 集英社 | 1998 | 初版 | 700 | B | 「現場発」体験的テレビ論 |
| E116 | 告白の森 いじめを越えて | ミスター・パートナー出版部 | ミスター・パートナー | 1999 | 初版 | 1000 | A | 全国の中学生・親・教師たちが書いた真実の訴えが載っています。 |
| E117 | なぜ10代は危険なことをするのか | リン・ポントン ニキ・リンコ | WAVE出版 | 2001 | 初版 | 1200 | A | 破滅へ向かう若者たちを大人はどう見つめるか! |
| E118 | サヨナラ、あきらめられない症候群 | 香山リカ | 大和書房 | 2003 | 初版 | 1000 | A | つらいとき、私はがんばらない。ぽきんと折れる前に、あきらめる。 |
| E120 | 離婚を選んだ女たち | 円より子 | 時事通信社 | 1991 | 第4刷 | 700 | B | やわらかに生きている離婚した女たちの元気の出る話がつまっている。 |
| E121 | 失速するよい子たち | 三好邦雄 | 主婦の友社 | 1997 | 第8刷 | 700 | A | 日本型アダルトチルドレンを考えるとき・・・ |
| sold | 良い発想には毒がある | 塚田茂 | ネスコ | 1990 | 第2刷 | 700 | B | 人をうならせるアイディアの技術 |
| E123 | 笑う運転手 | 植上由雄 | 本の雑誌社 | 2001 | 初版 | 700 | A | 抱腹絶倒、現役大阪タクシー乗務日誌 |
| E125 | 笑って死ねる人生がいい | 大場満郎 | 集英社インターナショナル | 2000 | 初版 | 1000 | A | 好きなことをやらなければ、人間は輝けない。 |
| E126 | とっくりのがんばりー貧乏徳利は呑ん兵衛の味方 | 神崎宣武 | 紀伊国屋書店 | 1998 | 初版 | 1000 | A | 丹下左膳の徳利は、強烈な脇役だった。 |