襖・掛け軸・屏風など
表具に使う材料 道具のいろいろ

表具道具の紹介
刷毛…
表具には糊・水を使うので無くてはならない道具で、表具師のこだわる道具の一つ。

刷毛 表装和紙 …
楮、三椏、雁皮などで薄く漉いた生漉和紙。
薄口、中肉、厚口、特厚といろんな厚さがあり、これらを何匁と紙の厚さを重さで表します。
二尺×三尺(手漉き和紙)から、三尺幅で長さ六十b(機械漉き)の物、色つきの物様々な 和紙を使います。
和紙
刃物
出刃包丁、たち包丁は特殊な丸い形をした包丁。カッターナイフは刃の厚さ、大きさ、形、 多くの物を用途に合わせて使用しています。

刃物
裂地
金襴、遠州、緞子、正絹を使った物から、人絹、綿、和紙を 使った物様々な裂地がある。

布地
仮張り(下地)…
本紙(書画)を裏打ちしたときに使う乾燥用の台のこと。
仮張りは、襖の下地を利用して使った物が多く、生漉和紙で何重にも重ね張りした物に、 柿渋を塗った物。
最近では、ニスを塗ったり、軽くロウ(蝋)を塗って使ったりもする。
仮張り
鳥の子…
楮、三椏、雁皮で漉いた物は本鳥の子いう。(何割か良質のパルプが入った物も多い)
いろんな色、表面の模様などがあり一言では言い表せない。
自然の原料を使った丈夫で、美しく、環境にいい良質の紙が鳥の子です。
最近では、パルプだけの普及品を新鳥の子と言って使用されている物が多いが、本物の比ではない。
色鳥の子
紙漉き
椽(縁)…
塗り物、木地をそのまま生かした物、集成材に化粧をした物様々な物があります。
また、木地は桑、黄檗、檜、杉、が一般に使われ、漆、加州などの塗り物や、変わっ たところで竹を使って化粧をした物もある。
椽
引き手…
銅、真鍮、桑、竹、陶器など高級感のある物や、ブリキ、プラスチックなど普及品 の安価な物までいろんな色、材質、模様、形などがある。
色鳥の子
 
フレーム非表示の場合ここをクリック!