3月

3月2日(日) 流れ星を見ました。裏の窓を開けて「ああ、星がきれいだなあ」って見た途端、つーっと向こうの木の陰に消えました。だんだん暖かくなってきたし、外を見る回数が増えそうです。
3月6日(金) 暖かくなったと油断させて、この2〜3日寒いし、雪は降るし・・・・一旦暖かくなると、ことのほか厳しく感じます。この間和歌山から、八朔とネーブルが届いて毎日食べています。八朔ってこんなにみずみずしいんだって、ここのを食べて初めて知りました。
今日、仕事の帰りにふと走行距離を見たら・・・・・・・・
90000という数字!!!その瞬間を見たっ。自分がこの車に乗るようになって、もう4万キロ走ったんだ〜
思えば、よく走ったなあ。福島にも行ったし、高山と横浜の往復も何度となく・・・
3月12日(木) 帰宅した時に、車庫の入り口ですべってころんだ・・・・・つるんつるんに凍ってた。昨日も今日も、帰ったときになかなか部屋が暖まらない。去年、卒塾式のあった23日にも雪が降ったことを思い出せば、うかうかと暖かさにだまされまいぞ・・・・ッと
3月21日(金) この2〜3日、月がきれいで見とれています。一度など、ベッドの位置まで動かして、寝ながら月を見ました。残念ながら、眠くて眠くてあまり長く目をあけていられなかった。作業場の整理。少しあったかくなったので道具類を掛けておく板(ラミン棒をいくつも打ち込んだ・・・)を取り付けたり、リースの台や木の実などを吊るしたり早くここに作業台を置いてしっかり使いたい。
3月25日(火) 朝から、ごみ処理センターにダンボール山ほど、古新聞山ほど持っていき、友人の家に。結婚するのでいらなくなったテーブル、机を作業用に貰う事になっていたので取りに行き、我が家に運ぶ。しばしお茶して、昼食を慌てて作って食べたら、次は別の友人が迎えに・・・・酪農体験が出来るイベントがあり、これに参加。乳搾りや、バター作り。子牛を、今世話している農家の子供たちが広場を引き回す。1ヶ月の子牛は小さい女の子が連れていて、牛も、女の子も「さなえちゃん」だとか。1年ぐらいのもう堂々とした牛を連れているのは中学生くらいの、しっかりとした男の子。堂々たる後継ぎという感じで、ちょっと感動。
家に帰って、今度はパッチワーク教室。忙しい一日だった。
3月30日(日) いつになったらHPたちあげるんだぁ?日記だけが増えていく。
先日友人からもらった机に、引き出しをつけようと思い立ち、今日木取り。吊り桟が付いていたので初めて吊り桟の引き出し作り。向こう板を少し手直しすればOK、後は底板作りというところまで終了。

今度、絵日記風に写真日記にしようかな・・・と思ったりして、います。