9月


30日 金曜日
朝、久しぶりに野菜直売所へ。シマササゲを沢山買う。こっちに来てすごく気に入った野菜なので、茹でて冷凍しておいて ごまペーストを絡めたり、スープに入れたり、サラダにしてもよく食べる。一見汚いような黒い筋模様が、茹でるときれいになくなるのが不思議。大きな栗もあって、760gで300円だった。今日も午後からカード立て作り。生っぽい桜はまだ鋸を入れると絡まったり、鉋の刃に皮がへばりついてしまうので、もう少し待ってから手を入れることにする。
29日 木曜日
今日はカード立て作りを頑張った。(絵日記風・・・・・)先日ヤマシタさんの所に行った時、枝を探してるという話をしたら、裏に山の木を植え替えたりした時に剪定した枝が、薪用に取ってあるから持ってっていいよ、ついでに細かく切っていけば?とありがたいお言葉に甘えて横切りでチュンチュン切った。早いよ〜切り口もきれいだし。今日それの中からきれいなのを選びつつ鋸目を入れたり底を削ったり。近くでよくよく見ると、意外と汚いのも混じっていた。この中には桜らしいのはちょっとだけなので、玄関にずっと置いてあったレストランから貰ってきたのを少し切る。
28日 水曜日
  
昨日急に加賀行きが決まり、ヤマシタさん、カトーさん、フクちゃんと行ってきた。挽き物をヤマシタさんがいくつか頼みたくて、カトーさんの知ってる人を紹介しに・・・・色々見せてもらえるかなあ・・というのと、温泉に入ってくる、というのとカワムラさんのとこに寄ってくるというので私が車を出す事に。運転はしなくていいというので『よっしゃー』仕事の話はともかく、山中温泉はスーゴク広い広場を中心に、男湯、女湯が分かれて立っていて 入ったら、古い温泉っぽい作り(すーごく広い湯船)で、町の温泉なので370円、と銭湯並み。・・・・いや、銭湯だったのか・・・?写真の左が女湯、右側のは事務所。男湯の建物の壁に寄りかかって写真を撮った。カワムラさんの実家の和菓子屋さんを誰も行ったことがないので、何度か携帯に電話したけどつながらなくてエイヤッと、さすがB4人組はそのまんま何とか行ってしまい、たどり着いた。何回も同じ所を走り、こっちの方なのは確かだよな、とか言いながら、何故か仮設トイレのある広場のほうに出てきておかしかった。このまま行くと、またトイレだよ〜 そろそろトイレタイムかと思って・・・・とか あのトイレが入り口かも! ドア開けると地下につながってんだ!そこが店だよ!とか、馬鹿を言いながらやっとたどり着く。あまりに大きな立派な店なので驚く。入り口の外から皆で中を見たら、カワムラさんがこっちを見て、しばらく見つめて、え?と頭が斜めに傾く・・・・こっちで皆も頭を傾けてた。美味しそうな和菓子のみならず、洋菓子もあって、ここで色々お土産を調達。山中温泉には『娘娘饅頭』と書いて『にゃあにゃあまんじゅう』というのがあちこちの看板にあって、マキノさんのお土産にはこれが絶対だよねなどと言ってた。でもカワムラさんのとこはお土産専門店ではないし、場所も離れてるのに、ヤマシタさんは『にゃあにゃあまんじゅう10個入り下さい』としつこく迫っていた。
26日 月曜日
桜の枝を使ったカード立て作りに入る。切ったばかりの枝は水分が多くて、長さに切るのは楽だけど、縦の切れ目を入れたり底の平面を削るのに思いがけず手間取る。このままじゃまずいので、以前ダボを電子レンジにかけたのを思い出してやってみた。あまり太いのはやけに水分がジュウジュウ出てきてビックリ。とりあえず水分飛ばしを必要とする新しい枝だけを8センチに切る。(カードのサイズが大きかったのでこの位ないと倒れるかもしれない)う〜ん、8センチだと数が足りなくなるかなあ・・・またどこかで枝を手に入れないとまずいかな?
25日 日曜日
 
最後になるかな・・・太鼓の発表会。朝一番最初とあって、多分観客全員関係者・・・・終了後はヨシミちゃんが幹事となって打ち上げのバーベキュー大会。私はケイとちょっとお茶してから参加。(わらび餅と抹茶。)久しぶりの緑地公園・・・・・懐かしかったなあ。たくみ塾の花見大会がここだった。ノグチ君が危うく酔って溺死(!?)するところだったしねー。4月29日というのに寒くて塾からストーブを持って来てたっけ。
23日 金曜日
    
古い写真を整理しようと色々見ていたら、雪がしんしんと降っているものがあって、この冬はこの美しい情景を見られないのかと本当に悲しくなった。雪の降る場所に旅をする事は出来る。毎日毎日降り続ける雪と 積もってあたりを徐々に覆い隠していくさまを、毎日毎日飽かず眺めるしみじみした時間はもう持つことがないだろう。この前の雪の季節を、もう最後だとわかりながら暮らしていかなかった悔いが残る。かすかには、そうなるかもしれないと思っていたけれど、それなりの暮らしをしなかったし、体調のせいもあって出来なかったのが残念だ。自分がいなくてもこのように雪はまた降り続ける。滑って転んで怪我をする確率は格段に減り、コンクリートの地面を踏みしめて歩いているであろう自分は、この冬、雪のない地面をどう捉えているのだろう。
21日 水曜日
この頃毎日がきれいだ。昨夜は色々ナカハタさんと話しこんで遅くなった。   子供の作文みたいだ・・・・
15日あたりから、疲れがきつくてたまらん状態。16日はベルトをかけてて寝そうで怖かった。3時になったら休もうと頑張って、そこまでいったらちょっとゴメンとばかりに長い材のうえに横になって寝てしまった。17日は少し回復してたけど、レストランで5時から9時までバイト。8時になったら突然電池切れ・・・・・・・・・・19日は7時までのバイトで帰りに温泉に寄ってこようとかたく決心していったのに、もうそれどころじゃなく、早く帰って寝たい!と、ピューッと帰ってきてしまったし。無理がきかなくなってるなあと実感。
15日 木曜日
昨夜から急に寒くなった。ワタナベさんの手伝いをしてて、5時過ぎたら急に寒くて困った。ノグチ君に久しぶりに会って色々話す。Uターンの件で、気が重くて先の見えない暗闇に突入しそうで、考えたくない、でも考えないと・・・の繰り返しにいささか疲れてたけど・・・・・・・・・・少し希望の光が遠くの方に見えたような気がして。人には会ってみるもんだ。話は聞いてみるもんだ、の意を強くした。そうか、そういうことも有りだよね。行ってみるべし。会ってみるべし。そうだねえ。
この件も、だけど最近動きが激しいような・・・・ミズタニさんからの話(材料の調達が問題)、ニシヤマさんからの話(資料は取り寄せた)、と続く。クラフトフェアの話(作品ムキになって作っている最中)、今日渋々ではあったけど、以前一度やってもうやだなあ・・・と思ってたバイト19日どうしても人が足りないので、と来ていた話を引き受けた。(一体あれから何回話があった事か。根負けかも。)ああ、ホントに激動の秋だわー    タモッチャンが倒れた、と妹から電話。wwwwwww幸いにも何だかその後の調子は良いような・・・・    10日後は太鼓発表会・・・・最後になるかな?イコマさんも辞めちゃったし。どーして、こう一気に物事は起きるんだろう?
11日 日曜日
雨降り。眠い一日。バナナがやわやわになってたのでケーキにする。ユカリちゃんにかぼちゃプリンのレシピと一緒にバナナケーキのもあげようと思ったので、ついでに皆にも持って行こうと思って。
10日 土曜日
のんびりした休み?(いつもじゃん!!)ヨシミちゃんと、ヤマシタさんの工房で外お昼しよう!と勝手に計画して待ち合わせ。でもヤマシタさん一家はモンデウスのフリマに出かけるところ。マキノさんが仕事、フクちゃんは仕事で別の場所に出かけて留守。でも、勝手知ったるなんとやらで、テーブルや椅子を出してきてのんびりお昼・・・・・・いい天気で、こんな時またもやカメラを忘れ、携帯でも撮りわすれ・・・・。まあいいか。コーヒーまで淹れて飲み、フリマに出かけてみた。子供向けのいろいろが多く、私的にはイマイチな品々。ヤマシタさん一家も見当たらず、じゃあ、あららぎ湖にでも・・・・と走る。カヌーを少しやり始めたヨシミちゃんはここで乗ったりもするらしい。周りを散歩して『ふれいばー舟山』に行ってみることに。地元産の果物を使ってのアイスやケーキがあると言うので・・・・・これ、大正解!!丁度桃のパフェ季節限定っていう張り紙をヨシミちゃんが発見。普段パフェというものをあまり食べない私だけれど頼んでみたら、ものすごく美味しくて嬉しかった。後2〜3日で終わり・・・らしくてラッキー!またもや食べるのに忙しく写真を撮らず・・・・11月にはお休みになるのでその前にまた行こう。ヨシミちゃんと別れてからホームセンターで買物をしようと入った途端フルノさんにバッタリ。今まで何度も飲もうよ、とかメールするよ、とかお互いに言い合いながらまあ、いつでもできると思うせいかそのままだったのが、相談がある・・・と言われてじゃあ、一緒に食事しようか、ということになり、お互いの買物が終わった後うちにフルノさんが来て飲んで食べて・・・・・夜中までしゃべりまくり。相談事も含めて、あの話この話、とまあ、お互い見たいTV番組があったにも拘らずほったらかして喋った。仕事上の接点はほとんどなかったけど、気が合いそうだな、と思ったのはその通りだった。また飲もうねえ、と約束して終了。明日の午後から彼女は出張、とのことで丁度よいタイミングだった。のんびりした一日にも拘らずいろいろあった一日でしたとさ。
3日 土曜日
体調崩しているうちにもう9月。あちこちが、激動の嵐です・・・・・・・・・すごく嬉しい事もあって、まあ、他人事なんだけどね。フクちゃんよかったねえ・・・・マスイちゃんよかったねえ・・・・・・これがなきゃ、悲しい、くやしい、寂しい、で目も当てられないよ。どうにも、世の中理不尽な事が多すぎる・・・セミナーの同窓会って、お知らせが来たけど、行きますよ〜ただし、私何を口走るか知りませんよ!アキヤマさんとイケダさんが発起人だった。しばらくお会いしていませんが、覚悟してね。