4月


30日 土曜日
昨日、バイト先の目の前で河川工事のために伐採されそうになってた樹齢100年の桜3本が、マサコさんが県に働きかけて レストラン敷地に移植される事になって、その作業のために桜の枝が沢山切り落とされていた。せっかく咲いてるので・・・とレストランから宿からと飾ったり、川に枝ごと豪快にいけたり、何件かトラックで貰いに来た所もあるし、それでもまだあって私も貰ってきた。作品展用の什器にしようと、枝の梯子も作った。生木なので穴あけなどは楽だった。とりあえず、玄関に置いてみた。他に貰ってきたクリスマスローズも花器にいれて・・・・
28日 木曜日
 
春なのに〜まだスタットレスはいてました〜やっと替えた。昨夜作品展の案内(ハガキサイズ)を作ったので、今日出かけたついでにあちこちに置いてきた。車のウインドウを閉めてると暑いので開けてたら、帰ってきて鼻の調子が悪い。やっぱり花粉症・・・・知らん顔しててもムリか。
2年目のクリスマスローズが沢山咲いている。ケヤキの新しい芽がでている。
27日 水曜日
ほうれん草取りに行く時、霧が出ていて、帰ってくる7時過ぎでもまだ霧が・・・・昼は暑くなるのかもしれないけど、家に着いてストーブつけたら9度だった。今日から研修生という女の子が来ていた。牛の方で来ているそう。去年高校卒業して兵庫で研修のあとこっちに来てるらしい。堅実な若い子ってまだまだいるんだなあと感心。
3時過ぎに、変なやつが裏の斜面を隣のほうへ行くではないか?なんだ?と思って窓ガラスに張り付いて見ていたら、斜面を隣の家の庭に降りて来た。鍵をいくつもジャラジャラさせて・・・・隣はまだ改装工事中で誰もいない・・・今度は家との境に向かってきて、金網が山の斜面の手前で終わっていて人がはいって来れるくらいの隙間があるところまで来た。いつもだとアジサイの枝がごちゃごちゃ生えてて邪魔だけど、去年の秋かなりスッキリさせちゃったので、なんか無防備・・・・入って来ようとしてるのか?地面をじろじろ見たりしている。入ってきたら窓開けて怒鳴ろうか・・・と思ってたらしばらくして私に気がついた。笑いもせずちょっと首を下げて会釈したけど、私はこいつ絶対怪しい!と思ってるから、睨み付けていたら隣の庭から表に出ていった。道の上のほうで車のドアが閉まる音がしたので、下りて来たらナンバー確認しようかと思ったけど、ちょっと恐いカーテンの隙間から!見ていたら、ゆーっくりと軽トラらしいトラックが下りてきた。あたりをじろじろ見ながら・・・・
やっぱり怪しい・・・
25日 月曜日
昨日あたりから歯が痛い。左の頬骨が痛いから、多分鼻から来てるかも。薄々気にはなってたけど、保険証がないから病院にいけない。20日に、資格喪失届けを下さいとブチョーに言ったのに、こっちで手続きしておくから、と何回も言われ、今までのは返しちゃったし、じゃあ、保険証は送られてくるんですか?って聞いたらそうだと言うじゃないか?これまでそんな事一度もないし・・・おかしいとは思ったけど、押し切られたので、今日役所に聞いたら、やっぱり自分で行かなくちゃいけないって言うじゃないか?窓口で会社に電話して確かめて・・・なんて言うから出かけましたとさ。窓口の女性がまた人の目の前を行ったり来たり立ち止まらずにずっと喋ってる。あっち触ったりこっち確かめたり・・・・で落ちつかず、こっちの話をせせら笑ってる。そんな会社、万に一つもありませんよ!だって。で、届け用紙をもらって帰ってきたよ。まだ歯が痛い。明日給料を貰いに行くことになってるので、ついでと言っちゃあ何ですが・・・・まったく、どうなってるんだ?役所に聞かなかったらどうなってたんだ?14日以内に届けなくちゃいけないっつうのに!
昨日、あんまり雉の鳴く声が近くで聞こえるので、外を見たら、いやいや!いたよー!!しかも、つがいで!すごくのんびりして、とっこ とっこ とっこ とっこ歩いてる。隣の家のほうの斜面まで行った時、雌が斜面をちょっと転げて、アッと思った瞬間雄が急いで近寄ったんで2度ビックリ。『おい、だいじょぶか?気をつけろよ・・・・』みたいな感じ。右の茶色いのが雌。羽をつくろってる。

歯が痛いよー!パッチワークやってても集中できん!!!ナカイさんに訴えたら冷やしたら?とメールが来た。小さい保冷剤で冷やしたら気持ちいい。やりすぎて今度はほっぺたの感覚がない・・・・ご飯食べたら鎮痛薬飲んで早く寝よう。wwwwwww まったく、なんでこんな目に会わなくちゃいかんのじゃ?
23日 土曜日
3日ぐらい前からウグイスの鳴く声が良く響く。あんまり近いと気になって、外をじい-っと眺めてるんだけど・・・・・今日これ、ウグイスか?というのがムクゲやカエデの木を飛び回っていた。その間鳴かないんだけど、多分、絶対そうだ。今朝からまたほうれん草取りに行き始めた。去年より1週間遅いし、まだ寒い。 ナカイさんが左手を頬に当ててるのでビックリして『切ったの?』と聞いたら、『チガウ、サムイ-』と中国語みたいなイントネーションで笑って言った。先月末に、ヤマシタさんの所でバイトをしていたサトウさんの結婚祝いと大分に行くので送別会、をしたけど、その時来ていたサトウさんの友達、アベちゃんの奥さんのチサトさんが今日ほうれん草取りの新人で来ていて、お互いにビックリ。
21日 木曜日
古新聞や雑誌をセンターに持っていったり、銀行に会社で積み立てていたお金を解約に行ったり、郵便局でいろいろ用事を済ませたり、夜は太鼓。5月22日に発表会があってその練習。生徒だけ?の発表みたいで、新しいのは『礫』だけ。『童』、『首領(ドン』、『礫』の3曲のみ。
20日 水曜日
今日をもって、仕事をやめました。この7ヶ月、腰痛、肩こり、手首の痛み、気管支、鼻、と故障ばかりで、まともな期間は20日もなかったほど。まあ、この仕事に向いてなかったということか。作業としては慣れてもきたし、楽しい事もあったけど、体の事を考えてやめる事にした。毎日、帰ってくると何にもしたくないほど疲れきって、ぼーっとTVを見て一日終わってしまう、そんなのはイヤだなあと・・・セツコさんに挨拶に行った時、泣いちゃったよ。おばあちゃんにどこか似ていて、心安らぐ人だった。セツコさんの傍(一階)での作業が何回かあって、楽しかった。追い立てられる感じがなくて。時々鼻歌うたって、黙々と作業をしていた。2階ではそんな作業は許されなかったから、ずっと此処にいたいなあと思った。昨日、古川祭りのことを話していた時、行った事ある?と聞いたら、人の家の2階から見たことがある、と言う。後からこそっと『わたしの、結納の時やったよ』と付け足して、なんかすごく可愛かった。
19日 火曜日
   
ヨシミちゃんと古川まつりの起こし太鼓を見に行った。出かけたのがすでに9時半を過ぎていて、出立式をした場所は静か。太鼓の廻る順路を見ていたら、地元のおじさんが今からなら、ここに行って待ってると良いと教えてくれた。火を焚いて、裸の男衆が付け太鼓と呼ばれる小さい太鼓を、棒に付けたものを立てて待っているのですぐ判るよ、と言う。左の写真が、町内の何組かの付け太鼓が待っているところ。狭い路地の十字路。向こうに見える家では、2階から沢山の人が見ている。真ん中の写真のように 待ってる間次々に棒の先まで勢いをつけて上りお腹を棒の先に乗せ、バランスをとって回ったり(なかなか乗れない人もいたりして、笑い声も出る)太鼓の上に乗って、周囲の声を盛り上げようと 体を振って手でリズムをつけて煽る。起こし太鼓が来ると、付け太鼓が 大きい太鼓に付けようと声をあげて突進していく。突進と言っても、狭い道だし怪我人が出るような感じではない。起こし太鼓のてっぺんの人は二人がさらしで背中あわせに(人一人分くらいの隙間がある)括られ、長い撥を頭の上に持ち上げ、叩きながら行く。せっかくの祭りというのに、カメラを忘れて携帯でしか撮れなかった。残念。長い撥はこの役に選ばれた人が自分で河原に行って枝を探してきて、自分で作るそうだ。ヨシミちゃんは 人から色々聞いて、詳しいんだけど、見るのは初めて、と言っていた。2回ほど先回りして待ったけど、途中から後をくっついて回った。その時に、soniaの後任のAET、mikeに会った。先週高山祭りも見に行ったけど、この祭りのほうがすごい!と言っていた。最後までくっついて行って(途中、起こし太鼓、というお酒を振舞ってくれたおじさんもいて、いやいや、いいねえ)最後は『めでた』を歌って解散。家に着いたのは2時を過ぎていた・・・・・・
17日 日曜日
朝から側溝の掃除で外へ。昼過ぎにヨシミちゃんと待ち合わせて、ヨシミちゃんが行っているエリックさんの英会話教室のイベント、フリマへ。変った物が出ていそうで、来月中旬に作品展をやる事になっているので 何か参考に、というか毎日このところ寝不足だしそんな時こそ逆に気分転換のために出かけた。いい天気だし、風もさわやか。(小学校に駐車して、日曜なので資源ごみセンターが休みなのに間違えて 古新聞いっぱい車に積んじゃったので、この小学校の集積所についでに置いてきた。)アンジェラにも会った。以前太鼓の練習に来ていたけど、車がないので別のところで太鼓を習っているという。エリックさんの奥さんのノリコさんには 以前カズミちゃんの作った物が店で売れたので、とカズミちゃんの代わりに代金を受け取りに行って会ったことがある。作品展の案内など、置いてくれるという事なので、また行く事になるかも。吉島邸の裏、川沿いの桜はほんの少ししか咲いていない。まだまだ蕾。そとでウロウロしたせいか?花粉症の症状が・・・・・・鬱陶しい。
13日 水曜日
ヨコズリ(ベルトサンダー)で右手の中指と薬指を擦っちゃったよ。たくみ塾の時も2回やってるけど、治りが遅いんだよね。切ったのよりも。でも、もしかしたら今回のは早いかも。いわゆる薬でなく、マツヤニを貼り付けてある。そのせいか、あまり痛くない。以前やった時は袖に手を通すのも、ちょっと手を振るだけの振動も痛かったけど。でも不便なのは変らない。水に漬けても大丈夫らしいけど、バンドエイドが取れちゃいそうでそっちが気になる。
6時まで残業してもまだこんなに明るい。(腰が痛い!!)農免道路から帰ってくると山のてっぺんあたりから遠くの山が良く見える。かなり春の山になりつつあったのに、昨夜から今朝まですごく寒かったので山にまた雪が降ったのかも。写真に撮ると実際より印象が薄くて、今まで見るだけで、写真を撮らなかった。春は空気がぼんやりしていて、山はいつもぼおっとしているし。今朝もすごい量の水蒸気が山肌から空へあがって行くのがわかった。見ているだけで嬉しい。
10日 日曜日
昨夜から続いてカメムシ現る。さっきのはちょっと焦って袋に閉じ込めようとして失敗!
くっさー!手がいつまでも、よーく洗っても臭い。こんな手でキルティングできん。参ったね。