2月


27日 日曜日
ものすごく疲れて昼まで寝た。しかも頭痛。二度寝した時夢を見た。久しぶり。でも、見たくもない人が出てくるわ、メールが来たきり返事してなくて気になってる人が出てくるし、仕事でトラブッてる、という人が出てくるし、どうも夢の中の状況は久しぶりに皆で集まろうよ、と用意をしてるのに嫌な感じのことばかり。遠くにいて来れるはずのない人がそこにいるのに、あれ、江美ちゃんがいない、ああ、遠いから来るのはムリだったのかなあ・・・なんて思ってる。つかれた。何故かランドセルが2種類、唐突に出てきた。一つはパラパラと広げられて、中には付属品として外側と同じ素材の手提げバッグが入ってる。一体これはなんなんでしょうね。ついこの間、最近は夢も見ないなあとちょっと哀しい感じで思っていたんだけど。
写真の、真ん中辺の左、こんもりしているのはコデマリのかたまりがこの中に埋もれている。いつごろ姿を現すのか、観察・・・
24日 木曜日
今日はヨシミちゃんが先日貸した防水ブーツを返しに来てくれたので、フツーの会話を堪能。血液検査の結果は杉の花粉症の数値がすごく高かった。参ったね。
24日 木曜日
遂に今日の昼休み中に来た!ぽろり・・・・・ぎええええ!昨日歯医者に行こうとしてたのに、残業になって行けず、今日は必ず・・・・と硬く決心していた。まあ、だからいいんだけどさあ。あの気持ち悪さったらないよ。『優しい時間』で富良野駅が映っていた。4年前だったか、正月に悲惨な旅をしたのを思い出した。ATMが正月三が日使えないというのを知らず、娘と二人で9000円しか現金を持っていなくて、帰りはバスにしようと思っていたのにカードで買えないし、宿はカードが使えるだろうか?牧場なんか予約しちゃったし・・・電話してみたら夏はバイトの女の子が来てるから、カードの機械はあるという。で、行ってみたらおじさんは機械の扱いがわからん。仕方ないから自分でやりましたよ。機械から紐がぶら下がったまんまのを渡されて。セットしましたよ。これがこちらの(牧場の)控えで、これは私の控えで・・・・・・・って。私が説明して。私牧場の人じゃないんだけどね。郵便局でATMが使えないとわかってからのうら寂しい商店街よ。空気は冷たい。ツルツルの道路ですってんころり。ヒルメシも食えん。(とにかく現金の流出を最低限に押さえなくては)そこへ有線から流れる『北の国から』のあの音楽ですよ。実に泣ける。そんな時でもサラ金は営業中。思わず心細さにビルの階段を上がりかけたよ。あー怖っ!
21日 月曜日
先週から前歯が変。以前、車の教習所にいってる時にも、こんな感じがあって、違和感があるのに押しても動かないし、変だなあとふと下に引っ張ったらズルッと取れてしまったことがある。あの、ゾッとした感覚がよみがえって来る。早く歯医者に行きたい。先週の初め、内科に行って血液検査をしてもらって6770円なり!まったくものいりだわい。体調の悪いのが4ヶ月も続いて歯にもダメージが来たんだろうなあ。教習所の時も、ものすごいストレスだったからなあ。今日は少し寒い時期に逆戻り。朝、広い駐車場なんかのある広場が霜で真っ白で、『あれ?コンクリートがやけに白いなあ』なんて思ったくらいに頭は春モードだった。夜も久しぶりに冷えている。
18日 金曜日
玄関前のカチカチに凍った氷を何とかかち割った。長靴と比べてみると厚さがわかる。
11日 金曜日
さっきTVで面白い子供が出ていた。6年生の男の子で鍵をさわったりいじったりするのが好きで、日本4大錠というのを見てみたい、できたら触りたいという願いを持っていて TV番組ではその願いをかなえようとしていた。松村がレポーターとしてその男の子に(山口在住)会いに行っていた。男の子の部屋には小さい金庫があって、誕生日のプレゼントだという。食器棚のようなタンスの抽斗にはいっぱい鍵が入っていて、古い鍵を一つ出して嬉しそうに『見てるとなごみます』と言って、棚に置いては、『そこにあるだけで、なんか ああ、いいなあ、と思う』らしい。壁には4大錠の写真が貼ってある。東京のある錠前屋さん?が4大錠を持っていることがわかり、出かけ、ここのおじいさんが『触らせてあげるけどテストを・・・・』といって一つ鍵を出しては、開けられたら一つ見せてくれる、という。中国の鍵穴のない錠前を出され、これは男の子も持っていたのですぐ開け、鍵マニアの人が30分かかって『これは、鍵が違う』と言った、という錠前をちょこちょこ、といじって開けちゃった。4大錠をさわってカチャッと開く音を聞いてはものすごく嬉しそう。錠に頬ずりして『毛皮よりいい』おじいさんが何より嬉しそうでもあって感心していた。別の鍵を一つ男の子にあげて、今度からここに来たらどれでも触っていいから、などと言っていた。おじいさんにもらった錠前を帰りに耳元であけてはああ、いい音だ-あけてはああ・・・なんて嬉しそうにしていたらしい。声をあげて笑っちゃった。
少し前、別の番組で『君の夢をかなえたい』というようなのがあって、5歳の幼稚園児が『チャ-に会いたい』と言っていた。この子もすごく面白かった。父親の影響でエレキギターをガンガン弾いちゃう子で『俺はな、(幼稚園の発表会で)タンバリンとか叩くの、ものすごいややねん』とえらそうな口調で言うので、はじめ聞いた時はなんじゃ?この子は?と思ったけど。まあすごいガキンチョだった。今一番欲しいものは100万だかするギターで、番組がチャ-に会わせてくれることになって出かけた先に、チャ-がいなくてここで待っててと言われた部屋にそのギターが置いてあって、誘惑に駆られて弾いてしまった。格好も堂にいってるんだよね。チャ-が隠しカメラでそれをみていて、俺みたい、と言っていた。こんな子がいるんだなあ。この番組では、他に『今欲しいものは?』と聞かれて小学校の何年だったか男の子が『段ボール』と言ってたのにも笑った。えらく真剣な顔して。段ボールで家を作ったけどそれが濡れちゃったか何だかでダメになったとか。
今日はヤマシタさんの工房に遊びに行った。今年初めて。でもフクちゃんもサトウさんもいなくてマキノさんしか・・・・ヤマシタさんも見当たらず、そのうちヤマシタさんの奥さんや友だちと子供たちも来て、どうも裏の山で遊んでるらしいとわかった。行ってみたら小さいスキーで滑っていた。私もお尻に当てるだけの団扇みたいなそりを借りて滑った。キリンちゃんはヤマシタさんが抱っこして滑ってくれるのがお気に入りできゃーきゃー言って何回も滑っていた。友だちの子供二人もヤマシタさんに抱っこされて何回か滑ったけど、お母さんが『ものすごいビビリなの』と言ってたナツメちゃんが何ともいえず嬉しそうな顔をしていたのが可愛かった。 キリンちゃんは何だか将来すごい大物になりそうな気がする。普通の子とどこか違う、ものすごくいろんなことを大人並に感じ取っていたり、考えているような。見た目は子供らしい子供なんだけど。以前そんなことをヨシミちゃんに言ったら、彼女もそんな気がしていたと言って、二人で『あの子の将来たのしみだねえ』ということになった。
6日 日曜日
毎日雪かき。昨日帰ってきた時。、屋根の雪が玄関上の庇に落ちて、それが全部玄関前と階段に落ちていて、家に入る時大きく跨がないと入れなかった。昨夜とりあえず玄関前と階段だけ雪またじ。今日になって玄関から勝手口をなんとかやっつける。灯油を頼んだ時に勝手口まで運んでもらうし、プロパンガスの交換やメーター検針にはどうしてもここを通るので、あんまりギリギリだと困るので・・・・・。雪かきのために腕や腰が痛くなるので今日はこんなもんでやめておく。よって、裏はまだそのまま。気になるけど、やり始めると止まらなくなる性分なので。今日は少し水っぽい雪のように感じたので、また雪だるまを作ろうとしたら、やっぱりパウダースノーなのでダメだった。雪玉さえおにぎりくらいの小さいものしか作れない。物干し台が、こんなに埋もれちゃった。竿を取りにいけない・・・・
4日 金曜日
  
少し頑張って屋根の雪かきをして、玄関前の、落ちた屋根の雪も積み上げて・・・・・疲れ果てた。裏はもう力が尽きた。屋根の雪が落ちたせいもあるけどこんなにひどい高さになったのは初めて。裏のドアを開けるにはこの雪を何とかしなくちゃ。そこまで行くのにもまず歩けるようにしないと・・・
3日 木曜日
朝3時起きで横浜から帰ってきた。安房トンネルを越えて雪深くなった道を走っていたら、向こうから急にトラックがこっちの車線を走ってきて、『な、な・・・・?』すぐに反対車線に戻ったなと思ったら、なんと車道にリスが一匹今度は私の車の前に・・・・あ、あ、どーしよ、っていう感じに右往左往していた。私もちょっと慌てた。家の前まで来たら、車庫の前が塞がっていて、30分かけて雪かき。次は階段。膝までの長靴も埋もれてしまうほどの大雪。