4月
自分の出来る以上の事をしようとして、わけわからん状態になって 失敗の数知れず・・・・・・
で、シンプルに徹する事にしようかと・・・・
28日 水曜日 |
階段脇の斜面をいじる。今日は寒いので適当に切り上げる。登志江ちゃんに貰ったつるききょうがやけに遠くまで蔓を伸ばしていて驚く。去年は無かったようなものが生えていて嬉しい。ムスカリの青いのは去年生えてたけど今日、白いのも発見。忘れな草も去年無かったはずの所にもつぼみを付けている。ケムリノキも地植えして初の冬を越して新芽が付いていた。雪の重みで少々曲がったかな?パッチワークをしているうち、裏の山に生えている1本のヒノキが気になった。初めてここに来た時もかなり前に倒れていて、雪が積もってからはその重みのせいだけかと思っていた。この春になってから、雪はもう溶けているのに、いつになっても起き上がってこないので見たらかなりの量の蔓が絡み付いているような。今日は一大決心をして山の斜面に登った。ここに登ると、隣の家や、庭が丸見えでこれまで気になってても中々手が出せなかった。昨日、隣が引越しをして、失礼にもならないだろうと・・・・・・・・結構しつこく絡んでいたのをきれいさっぱり。桜の切り株からたくさんひこばえが出ていて、これにも絡んでいたので落とした。隣がいないついでに、境に山ほど咲くアジサイの整理も。古い花の枯れたのがいっぱい付いてたので、これもきれいさっぱり。これまであまりにもアジサイの茎が多すぎて、中々奥に行けなかったのでスッキリした。 8時前、何だか外が騒がしくて出てみたら、子供たちの行列が(お祭りらしく)ぞろぞろとちょうちんを持って坂を降りていた。そういえば、お祭りのちょうちんが外に出してある家があったなあと、思い出した。鐘、太鼓の音も下のほうから聞こえてきた。 |
27日 火曜日 |
じゃが芋の袋栽培、もうひとつも芽が出ていた。昨夜から大雨。土砂降りの中、ほうれん草取り、K木工所に「ブツ」をお届け、パッチワーク教室、一休みして夜は太鼓。今までやってた「翔」の一部、今日初めて I さん親子の振りと自分のが違う事を発見。え〜?!なんで〜!Nさんはそれで良いヨと言うけど、なんか明らかにホントは「やる事を」私だけしてないって感じにしか見えない。今日は I さん達との間で叩いてたT君が早く帰ったのでやけにスカスカして、二人の振りが左目の端っこに見えた。T君はまだ小さいから、振りも私からはあまりよく見えなかったんだ・・・・・。ショック!真似しようとしても今までの振り(?)から抜けられない。やろうとすると、叩く事そのものがちぐはぐになる。ああ〜!!!汗だく。 先日、このノートパソコンだと写真たくさん入れてるから容量が心配になって、外付けのCD-RWドライブを手に入れた。とりあえずしょっちゅう見るわけではない写真を、CDに保存してパソコンから削除。ヒヤヒヤしていたので一安心。でもこのドライブ、時々唸るんだよー。ウー、ウーと2〜3回。まるで人間のような唸り声。初めてきいた時はびびった。昔、登志江ちゃんの家で、電子レンジが『終わりました』とかなんとか喋ったのを聞いたとき以来のびびり。機械は機械らしくしてて欲しい。 |
25日 日曜日 |
![]() |
13日に植えたじゃが芋(袋栽培)の芽が出ていた。6袋のうちの3つだけだったけど。昨夜からちょっと寒いからまだあまり成長しないかも。清見村では夜雪だったらしい。お昼にヒルズのランチを、木楽メンバーと。帰ってから新しいパッチワークのバッグ作り。キルティングに入る。今までの作品の作り方図を作らないと・・・・教室に参加しなくても作り方だけ知りたいという人に、販売するとの事だったので。あと、赤ちゃんのおくるみ。混じり糸でキルティングしようと思っている。 明日からまたほうれん草取りが始まる。こんなに寒くて成長してるのかな? |
24日 土曜日 |
朝はかんかん日が照って、おーまぶしーと思ってたらにわかにかきくもり・・・・・今度は雪。写真!とあたふたしてるとバシャバシャ音がするみぞれになった。と思ったら、また陽が出ている。ほうれん草は一昨日終わった時点で明日から2〜3日休みになるとの事。次は、前日に連絡があるらしい。4時起きのリズムに慣れよう慣れようとしているのに、何にも無いのに4時には起きないし、またくずれる。何だか、いつも一日中眠い。こういうの、やだなあ。 |
21日 水曜日 |
くしゃみや、鼻水、目も気のせいか痒いような・・・・やだなあ。風邪っ気みたいな気もするし。今朝の冷え込みはきつかった。ストーブつけたら9度だもんね。こういう日はよう晴れるんや、と、ほうれん草取りのベテランの言葉。帰ってから、同じ勢いで庭をかまって、残りのじゃが芋の7個ほどを隣との境の細長いスペースに植えた。この時白くて丸いものが見え、あれ、何の球根かな?と思ってひっくり返したらカエルだった。(トップページの写真)8時に朝ごはんにして、いつまでも朝型のリズムに慣れず疲れて寝てしまった。一昨日、木楽の展示会を5月に大阪でやることになって、某百貨店の担当の人と打ち合わせなどする。このHPで木楽部門を別にして作ってあるのを見てくれて・・・・というご縁もあり、私も同席。 作品リストを作っていて、K木工所にちょいと確認に行ったり帰りにホームセンターで安くなってるブルーシートや、アルミの洗車台(窓の外に置いて、花を置こうかなと思って)を買って帰る。パッチワークも、次の作品を考えなくちゃ。色々忙しい・・・・・ |
18日 日曜日 |
![]() |
昨日、10日続いた椅子の張りがやっと終了。3時半頃運送屋さんの大きいトラックが全部積んで持っていってくれた。(これは夜中に東京の某ホテル食堂に向けて出発するそうだ)最後の二日程は、ツバメがほとんど入ってこないくらいこちらもバタバタしていた。明るいうちにもう帰ろうということになって、久々の林道コース。タムシバが、やなぎが・・・・いつの間にか春真っ盛りで、今年はK木工所の周りでフキノトウをいっぱい摘もうと目論んでいたのに、椅子の張りバイトにかまけていて、トウがたってしまった。前の日に急遽、よしみちゃんから臥龍桜が満開だよ、と、お花見の誘い!来れる人は5時頃からもう行ってる、という事だったので、私も明るいうちに帰れたので(K木工所に寄ったり、少し買物をしたのにも関わらず)こんなにきれいに咲いた桜を堪能できた。太鼓のメンバーや、その知り合い、だとかですごい人数になった。Fちゃんがギョーザを作って、アツアツも食べたし、sonia、jan、アイリーンも来て、janは花の形のおにぎりや、ゼリーを作ってきてくれた。9時にライトを消すと言われてたのに、8時20分には消されてしまい、Fちゃんの車に積んであったランタンを置いて、なんとかしのぐ。soniaは私の初めての night picnic!と喜んでいた。 今日日曜日は雨だという予報だったけど、すごく良い天気。ほうれん草取りの後、町内の溝掃除。その後庭をかまう。畑用に穴を掘る。石が多くてカチカチやたら音が響く。疲れて少し昼寝。Nさんに木楽展示会の件などでちょっと話をしに出かけ、帰りに植木市で山桜の苗とイチゴの鉢を買う。二つで500円! 外に出てた時間が思いのほか多かったのか、ほっぺたがポーっとしている。 |
13日 火曜日 |
![]() |
じゃが芋の袋栽培というのをやってみようと・・・・・・・。これは、キタアカリという種類。今日は暖かくて、あちこちで桜が咲いている。太鼓の帰りにsoniaとjanがお花見したいねと言うので、先生に聞いてみたら、ここでやってもいいんじゃないか?という案も。太鼓で借りてる場所に、バーベキューやったりするコーナーもあるし、桜も咲いている!明日はほうれん草取りの初バイト! |
12日 月曜日 |
![]() |
お昼は久しぶりに河原で。(写真は桜ではなくて)桂の木がたくさん植わってる場所で。まだ芽が出ていない。ほうれん草取りのバイトが急に明後日あることに・・・。このところ暖かくて伸びがいいので、ということだった。早起き、心配!!!夕方、久々に温泉へ。道路沿いに桜がたくさん植わってる所があって、こちらはまだまだだったけど、お花見にたくさん人が行く公園はかなり咲いていた。高山祭りにはすごくいい感じに咲くんじゃないか?温泉であったまって、軽くご飯を食べて休憩所でヨッコラショと横になったら、1時間ぐらい寝てしまった。ふと目がさめたら、大画面のTVでは喜望峰あたりの海の大自然の番組をやってて、面白かった。イワシはほお吹きというやり方で植物プランクトンなどのえさを捕るんだと。口を開けっ放しで泳いでるんだよー。口から入った海水は左右のえらから外に出て行くけど、その時えらにある?フィルターのようなものを通っていって、すごく細かいプランクトンはここに引っ掛かるんだそうな。群れになってるイワシを巧妙に海面の方に追い込んで捉えようとするイルカ、海面に近い所に上がってくるイワシを狙うカツオドリ、うまいことできてるなあ。画面がすごくきれいで、映画のようだった。 |
11日 日曜日 |
![]() |
去年植えたクリスマスローズがどんどん咲き始めた。濃い紫系だけかと思ったら、今日白いのが咲いていた。newsのページにも載せたけど、水仙らしいものが咲きそうになっていたし、(去年咲いてた記憶が無いので、ガセネタかも)桜も少し咲いてきた場所がある。 |
|
|||
手が痛いよー。じっとしてればいいのに、太鼓は行くわ、椅子の張りのバイトに行くわ、生ゴミを堆肥にするべく穴掘りはするわ、パソコンはやるわ、パッチワークはやるわ、治れというのは無理!って事ばかりだ。5月から、ほうれん草の朝取りのバイトをする事になった。5時〜7時!!起きれるのか?起きるんだよ! バイトの面接の帰り、不二家でペコちゃんのほっぺをおやつに買っていった。このネーミングは、大好きだー! 他にもM子さん、J子さんから、バイトの打診。ありがたい。 椅子張りは、今日初めて座張りのタっカー打ちをやらせてもらった。手が痛くなければ、こんなに面白い作業はないのに。Sさんや、奥さんの的確な指示は気持ち良い。初めはけんか腰の二人の会話に『アイやー』てなかんじに困惑もしたけど、慣れたら面白い。材料置きの部屋は、昨日ツバメが来ていた。毎年来るらしい。材料がたくさん運ばれてくると、子育て中のツバメとけんかになるそうだ。 昨日と言えば、作業場の真向かいに警察のネズミ捕りが・・・・・・・・・・一昨年、捕まった悔しい思いが 残る。まあ、そのせいもあってYさんに鬱憤をぶちまけて、その時『、あ、そうだ!』と思い出して、太鼓の事を聞いて入会する事になったので、プラスマイナスゼロとしておくか。 |
6日 火曜日 |
朝、昨日までの手首の痛みが『あれ?ないじゃーん』というくらいになくなってた。つい、普通に動かしてまた痛くなった。庭をいじりたいよー。太鼓は、見るだけ〜と思って行ったけど、やっぱりやっちゃった。ただ、右手に力が入らないと、感覚がおかしくなって、変なところを間違える。右手に力を入れて決めておかなくちゃいけないところを、ふにゃふにゃしてるものだから、違う箇所を叩いてるような気がして。縦にテーピングしてくれて、お風呂に入ってもはがれないっていう事だけど、私はかぶれやすいからとお風呂に入る頃には、はがす。これが、痛い。手首から3センチくらい下の内側、皮膚の柔らかい所が、メチャメチャ痛くて涙が出るよ。ここが痛いもんだから後回しにして、他からはがしていって最後に、ヤッパリ痛いんだよね。 関東では入学式に桜がもう散ってる事が多いけど、高山では、今日小学校の入学式、桜の花はまだない。パッチワーク教室で、高山祭りに間に合うんではないかと言う声があるらしいと聞いた。まだ寒い時があるので、どうかな? きたあかりというじゃが芋の種芋や、腐葉土、などが安くなっていたので買いこんできた。早く手を好き勝手に動かしたい!さて、明日は久々の椅子張りのバイト〜。早く寝よっと。 充分遅いけどね。 |
5日 月曜日 |
![]() |
手首の痛みが治らないので飛込みで接骨院に・・・・庭いじりの時のスコップを持ったひねり、だけと思っていたけど、肩がこっていると治りが遅いと言われた。肩がカチカチ、後でマッサージしてもらった時に、首筋のところがものすごく硬い、目の疲れもすごいですねえ、とも。このところ、パソコン漬け、携帯を手に入れて、やたらかまってたりしていたので・・・・・だろう。横浜往復のドライブも、今回はどちらも土砂降り。疲れるわけだ。先週、陶芸でうわぐすりをかける時、内側はできたけど、黒色を縁ぎりぎりにしたかった。こんな風にやって、と先生に言われたけど手首が痛くてできず、先生にやってもらった。今日、休もうと連絡したらいい感じに焼けてるとのことだったので、ちょっと行って貰って来た。まだ少し温かかった。月がきれいにまん丸かった。黒いシルエットの山の上にぽっかり出ている月は、いつも嬉しい。この為にここに住んでいる、と言いたいくらいにへらへらと一人で笑ってしまう。 |
4日 日曜日 |
![]() |
昨夜は平湯で雪が降っていた。桜満開の横浜で、スタットレスタイヤを履いて、アホみたいだったけど 昨夜は良かった良かったと胸をなでおろしつつ、トロトロ走る車や路肩に止まってる車をスイスイと追い抜いて『ふふふ』と笑いつつ、走ってきましたよ。今日も一日雨。SRに顔見せに。携帯もゲットしたので見せびらかすやら、顔写真撮るやら。右手が相変らず痛くて、治ってない様子。ちょっとしたひねりが痛いし、腫れもあるような気がする。参ったな。 |