Bass日記

01/03/03 3:00PM4:30PM

場所:某沼

天候:晴のち曇り 風向き:北風

同行者:Kumi(但し釣りせず)

Tackle

Bait RodPalms Flame FGC-603

Bait ReelDaiwa TD-Z 103H

Line10lbToray Super Hard Natural

LureBassday MOGUL CRANK 47SSR Col.GG-06チャート+グローホワイト

Bait RodFenwick FVR 60C M2-J

Bait ReelAbu Garcia Ambassadeur Mörrum SX3600C Hi-Speed

Line25b(よつあみGIGA NITLON PE

LureTIFA Norie’s Crystal S Super Slow Roll with V-ROUNDチャート

Result: 

Black Bass 0匹 2001年度12

Memo

午前中,久しぶりにデコったので,

昼食後,ルアー補給のため釣具屋に出かけて

根がかりした,ガラガラとシャッドを購入.

カミサンが某沼にウォーキングに行くというので,

それに便乗してバス釣りに出撃.

ここは,周りに遊歩道があり,結構散歩している人が多い.

一周約1.7kmぐらいあるので,暖かくなるとKumi

この池の周りをウォーキング,私はその間に池でバス釣り

ということになる.

またこの池は,秋には水面の半分以上をリリーパッドで覆われるほど

浅くベジテーションが多い.

この時期,リリーパッドは枯れてなくなっており,

バスさえ動き始めれば釣れるらしい.

まずは,春に良いと言われている真中あたり杭の沖を狙う.

スピナーベイトを遠投してスローローリング.

ラインはPE25lbなのでリリーパッドの枯れた茎が

ゴツゴツ当たっているのがよくわかる.

遠投しては巻き取ったら,2mほど移動してまた投げて巻く.

これをひたすら繰り返す.

対岸にもBasserがいるが,釣れているようではない.

そのうちこっちにきて,私の進行方向の前に入ってきた.

あらあら,何も人の前に入ってくることはないでしょうが.

まあ,他人の後ろを釣るのは嫌だろうけど,

それなら反対側に進めばいいのでは?

一応,釣れたかどうか聞いてみたところ

その人ではないが,午前中にシャッドかクランクで釣れたそうな.

ここは,50cmぐらいしか水深がないから,

シャッド投げたら1発で根がかりするだろうなあ?

と思ったが黙って聞いていた.

カミサンが1周してきたので,そろそろピッチを上げるために

5mおきに流すことにする.

そのうち,思いっきり根がかり,何か硬いものに掛かったようである.

うんともすんともいわない.

大抵のベジテーションなら,力を掛けてゆっくりと引けば

切れないのであるが,今回は25lbPEラインが切れてしまいロスト.

ここで注意:PEラインは,強いから切るのも大変.

ロッドであおると折れるし,

ドラグを締めて引くとスプールの軸が曲がるし,結構やっかいである.

だからと言って手元で切るのだけは止めましょう.根がかりの元となります.

また,バックラッシュするとラインが伸びないため,解くのが大変.

下手するとラインが即廃物となる.

しかし,リリーパッドなどのヘビーストラクチャーの中に

スピナーベイトを通すには必要であり,感度もバツグン.

まあ,使い方次第ということでしょう.

スピナーベイトを失ったので次は,シャロークランクに替える.

再び遠投しては,巻いてくるを繰り返す.

何度か根がかりするが,すべて回収.

さきほどのスピナーベイトはよっぽど悪いかかり方したのだろう.

そのうちカミサンが2周目を終えてこちらにくる.

もう少しやりたいというと3周目に突入していった.

私もひたすら投げまくり.

結局,ここでもデコり,本日は完全ボウズとなってしまった.

明日は雨だろうし,夕方なら行けるかなあ?H