Bass日記

01/02/18 10:00AM1:30PM

場所:H

天候:薄曇→晴→曇り 風向き:南西の微風

同行者:なし

Tackle

Bait RodPalms Flame FGC-603

Bait ReelDaiwa TD-Z 103H

Line10lbToray Super Hard Natural

Lure:シャッド,ガラガラ

Spinning RodMegabass Destroyer F1-61XS

Spinning ReelDiawa TOURNAMENT Z 2500SiA

Line3lbSUNLINE FC-SNIPER BMS

LureK-GOOD PLANNING 常吉ワーム4inch(常吉),Gary-Yamamoto 4in Grub ブラック(Split Shot Rig

Result: 

Black Bass40cm 1匹 2001年度4

Memo

10:00頃出発

今朝は太陽がぼんやりと見え風も南西からの微風

暖かくなりそうである.

但し,風が流れと逆風になって,下流から水が逆流している.

濁りも少し入っているみたいで,昨日より透明度は落ちている.

ひょっとしてタフってるかも・・・

10:15実釣開始

すでにヘラ師が8名陣取ってる.

昨日1匹釣ってるのを見た場所(下流西側)は,

子供が陣取ってバス釣りしてる.

ヘラ師の後ろを通って下流東側へ移動

シャッドで20投とスプリットショットでフォローしたが,

ノーバイト.ヘラ師の邪魔にならないように橋の上流側に移動.

シャッドを投げまくるがダメ.

沈船のところに移動

常吉でネチネチと探り,船べりにラインを引っ掛けて上げ下げ.

そのうち,小さなバイトがあったが,のらなかった.

この沈船もギルに占領されちまったようだ.

昨日45cmを釣った場所の下流側はヘラ師に占拠されていた.

仕方ないので上流側に移動.

シャッドで流すがダメ.

昨日釣れたところと同じところに

シャッドを通し,岸近くまで

来たときにグンとバイト.

そのまま,引っこ抜く.

リアフックにかろうじて皮一枚でかかってた.危ない危ない.

大きさを測ると40cmのまずまずの魚体1kgちょっとかなあ?

すぐにリリース.元気一杯であった.

しかし,岸近くだったので,ファイト時間はほんの2秒ぐらい.

これじゃあ,あまり面白くない.←贅沢かなあ?

続けてシャッドを投げまくったが2本目は出なかった.

そこで,DD-SQUIRREL 67SPにチェンジ.

どんな泳ぎをするのか見てみた.

結果はシャッドとあまり変わらないのでは?

次は,バイブレーションで遠投しまくり

最後は常吉とスプリットショットでフォローしたがダメ.

本当にワームでは釣れそうな気がしない.

このままではまずいかなあ?

そうこうしていると,後ろで3人の釣り人が

大声で話してる.最初は我慢していたが,

いつまでも大きな声で喋ってるので・・・

少し,静かにしてくれるようにお願いした.

でも,少し経つとまた大声で喋ってる.

ふーっやれやれ.こんな人たちに魚は釣れないよ.

釣りは静かにするもの.マナーが悪いぞ

普通足音だけで魚は逃げちゃうし,逃げないとしても

警戒して口を使わなくなるのは当たり前.

ヤマメやイワナなんかはもっとシビア.

まあ,ギルやクチボソなんかはあまり関係ないかもしれないけど・・・

人が釣っている近くで大声は言語道断じゃ.

ということで逃げ出してしまった.

先週45cmのデブバス+1mUpレン魚を釣ったところに移動.

ちょうど対岸のヘラ師が片付けを始めていたので,

すんなりとポイントに入る.

しかし,今日はノーバイト.

そのうち,シャッドをロスト.

このルアーで3本の40Upを獲っているのに,

まあ,確かに傷だらけではあったが,

愛用のルアーをロストするのはとても悲しい.

この時点でモチベーションがかなり低下した.

再び移動.

バサーがそこだけで7人もいる.

一応10投ぐらいしたが,ここでKumi到着

車の中で焼きそば食って,15分ほどシャッド投げまくりの後,

釣れそうな気が全然しないので撤収.

そういえば,日曜日だし,暖かいので

朝から30人ぐらいバサーを見たけど・・・

でも,全然釣れてないみたい.

濁りも入ってるし,バサーの増加による

フィッシングプレッシャーもあるのかもしれない.

オマケにまだ冬だしねえ.

遠くから来た人たちには申し訳ないけど

ここのバスはそんなに簡単には釣れませんぞ.

私も1月は,10連続デコったからなあ.

そのくらい我慢できるのであれば,おいでませ.

さて,まだまだ1匹病は続く(3連続)みたい.

いつになったら完治するやら.

まあ,デコよりましか!