Bass日記

00/07/20 4:45AM9:10AM

場所:H

同行者:なし

Tackle

Bait RodDaiwa PROCASTER-Z 602LSB-V

Bait ReelDaiwa TD-Z 103H

Line 10lbSTREN CLEAR/BLUE FLUORESCENT

Lure:シャッド,Gary Yamamoto 4inch SENKOLucky Craft SAMMY 65 レーザークリアーゴースト,Lucky Craft S8ポッパー マグマ,ガラガラ

 

ResultBlack Bass 40383024cm 4匹 2000年度39

 

Memo

木曜日4:20頃ウチを出る!

途中セブンイレブンで,チリドッグとチキン竜田揚げバーガー

+コーヒー+おーいお茶を購入!

自転車で目的地に着くまでにはおーいお茶以外は,Kabeの腹の中!満腹!

 

4:45ごろH川に到着!

すでに,東側には3人ほど人が入っている!

しょうがないので西側に!

まずは,下流側の護岸と葦の境目を釣ろうと思ったら,

上から誰かがルアーをキャストしているのに気がついたので,

上流側の護岸と葦の境目にSENKOをピッチング!

2投目!イキナリ食ってきた!

ググッ!バシャバシャ!

オリャー抜き上げた!V(^_^)V

24cmのコバッチー!

うーん最近コバッチ苛めしているなあ!

それにしても4inch10cm)のワームに食いつくなよな!まったく!

小バスも釣れるSENKO!侮りがたし!

調度,対岸でもコバッチを釣ったみたい!

続いて,某橋橋脚を攻めるがダメ!

下流側の護岸と葦の境目のバサーは,いなくなったので・・・そこをチェック!

5投目ぐらい・・・SENKOが着底するのを待ってから,

チョン!チョン!と誘ってやったら!

グン!力強いバイトに即座にフッキングすると

ググーーン!おおお来た来た!

グーン!おお良く引く!結構でかいかも!

バシャバシャ!40くらいかな?

良く引くねえ!この魚!

岸に寄せて,ハンドランディング!

ライン10lbなので引き抜けるんだけど・・・一応安全策!

えーーと!38cmかな!V(^_^)V

さっきの人はどこを釣ってたんだろ??

なんか,特に大きなバスは,フォーリングで食うというより,

底に着いてから,チョン!チョンと軽くツゥイッチしてやるといいみたい!

例のエスケープダートってやつが効くみたい!

それから,着水音も気にしなくていいみたいな気がする!

まあ,よっぽどデカイ音でなければの話だけど!ボッチャンぐらいならOK

逆にH川はマッディなので,音がいいのかもね!

でも葦に引っ掛けてガサガサ!とかは良くないみたい!

いつも3mぐらいまで近づいてからピッチング!これですね!

 

おや!まだ5時前!こりゃもう少し釣れるかも!

さてとお次は隣りの橋の橋脚!

しかし・・・ノーバイト!

一応2匹釣ったからハードルアーかな?

ということで,シャッド投げまくり!・・・ノーバイト!

そうそう!今日からラインをナイロンに交換してみた!

Lucky-Craft SAMMY65 レーザークリアゴーストを結びドッグウォーク!

ちゃんと動くやん!フロロカーボンラインだと沈むから・・・

ちっちゃいSAMMYだと沈んでドッグウォークするんだよね!

やっぱりちゃんと浮いてないと!とか考えながら引きまくったが・・・ダメ!

向こう岸の3人組みがいなくなったので・・・移動!

上流と下流側の護岸と葦の境目をSENKOでチェックしたが・・・ノーバイト!

ついでにシャッドでもチェックしたがだめ!

Lucky Craft S8ポッパー マグマ

も試してみた!ちゃんとドッグウォークするし,ポップ音もする!

なかなか使えそうやね!と思ったが釣れへんぞ!

また元の西岸に戻ったりとかなんとか色々やってるとすでに7時を過ぎていた!

移動じゃ!

少し日差しが強くなってきたので.上流部の葦際のシェードをSENKOで探るがダメ!

水門のミオスジには葦の塊(抜けたやつ)が溜まっていたので,

その中にもSENKOを!しかし・・・ダメ!

下流部の葦際にも何度か打つが角度的になかなかうまく奥に入らない!

ちょっと離れたところから葦の向こう側にロッドの先を出して!

サークルキャストで葦の裏側の奥へ!

何とか数投目にやっと入ったので着底をまって,

またまた,ツン!ツン!ポーズ!ツンツン!としていると

再び明確なバイト!フッキングすると!

葦にまこうとする!これもかなりデカイ!

なんとか葦に巻かれないようにコントロールしながら

自分からバスに近づいていき!ハンドランディング!

やったー!40cmV(^_^)V

久しぶりの40cm台じゃ!やれやれ!

粘ったかいがあった!

奥から,出てきたのか知らないが,食った場所は,3回ぐらいはルアーが通ってるはず!

なんだか,でかいバスは,何回かルアーを通すとやっと食うという感じやね!

また移動や!

途中で会ったBasserに様子を聞くと朝一に小バスが1匹だけだそうな!

(フッフッフッ!こっちは3本じゃ!勝ったなと思ったが黙ってた!)

護岸と葦の境目をSENKOで探るがダメ!

シャッドを使おうと思ったが・・・まてよ!

この前バイトがあったのは・・・ガラガラだっけ!

というのを思い出したので,ガラガラにチェンジ!

そこいら辺に投げまくる!

すると10投目ぐらいにグン!とバイト!

スイープ気味にフッキングしたら

ジャンプ!バシャバシャ!

ググーン!やれどっこらしょ!と引き抜いた!

30cmのバスじゃ!やったね!V(^_^)V

久しぶりのハードルアーでゲットじゃーーー!

今日4本目!

この時点で830分を過ぎていた.

まったく,先行者はどこを釣ってたんだろ?

うーーん!先行者がいても釣っちゃう!

なかなかKabeもうまくなったもんじゃ!デヘヘヘ!←えっ!只の偶然やろ!

実は,調度釣れたところの下には,なんか沈んでいるんだよね!

ツネキチでKabeが去年の秋から冬ぐらいまで良く釣ってた場所!

まあ,俗に言うInvisible Structureていうやつ!

ただし,気をつけないとメチャクチャ根がかりしやすい!

まあ,根がかるか釣れるかのどっちかという恐ろしいピンポイントなのじゃ!

そういうところが何箇所かあって!

それを知ってるか知らないかが釣果に現れるってことでしょうね!

その後移動したが・・・東側(釣れる方)は,3人が陣取って動かない!

仕方ないので,西側に行って護岸と葦の境目をチェックしたが・・・

すでに太陽が当たってシェードがなくなっておりノーバイト!

帰ろうと片付けてたらKumiから電話!

1人で釣行の時にはKumiの携帯を持っていくのじゃ!)

そして撤収じゃ!

 

今日は,わりかし天気は良かったけど・・・風が涼しくて

まあ,なんとか釣りができた!でもこれからは,もっと暑くなるだろうなあ!

早く秋にならないものやろか?