以降は、じゅんちゃんがお世話になっている心理の先生(なべなべ先生)から
お聞きした内容です。
Q:ノートにスケジュールを書いて外出している方もいるが、その方法が隼兵にとって
ベストなのか?
Q:学校で教師が生徒の名前を呼び捨てにすることについてどう思うか?
Q:現在workのプリントに氏名を書いていないが、書くようにした方が良いか?
また、書き順が合っていないが、正しい書き順を教えたほうが良いか?
Q:時計は、アナログ/デジタルのどちらで覚えた方が良いか?
A:支援の方法は、個人個人違う。本人が分かればOK。
外出時はチェックシート方式、家では今まで通り(絵カードを剥がすやり方)というように
家と外で別々の方法というのもあり。
(チェックシート方式の例については次頁に紹介します)
色々試して、本人が一番分かりやすいものを採用する。
一番分かりやすかったものを本人が選べれば一番良いが…。
「自分では写真が一番分かりやすいので、自分で写真を撮り、その裏にコメントを書く」
と言うアスペルガーの大学生もいる。
将来的に自分でスケジュールを立てることの手始めとして、
学校へ行かない休日に何をするかを自分で選んだりしてみてはどうか?
(公園に行く、お買い物に行くなど)
まずは現状把握を行い、今後の方針を決める。
検査などをしてみてはどうか。
調子が良い時、悪い時があるので、スケジュールは調子が悪い時に合わせる。
スケジュールを使う幅を広げる。
手順を見ながら手伝いをできるようにする。(手順を見ながらバスに乗る等)
アスペルガーの方の例)
「目を見て話をしなさい」と言われるが、そうすると目を見る事に集中してしまい、
それ以外の事に集中できなくなってしまう。
A:名前を呼び捨てにするのは好ましくない。
使い分けが出来る子ならば良いが、隼兵の場合そのまま覚えると思われる。
A:workのプリントについては、氏名を書くようにした方が良い。
文字の書き順を教えたければ、最初に覚えるときに教え込まないとダメ。
これから覚える文字は順番も教えていったほうが良い。
個人的には、順番はどうあれ書ければ良いと思う。
A:時間はデジタルで分かればよい。
→デジタルの腕時計をはめて自分で時間を確認しながらスケジュールに沿って
行動できている人もいる。また、それが出来れば十分。
アナログも概念は分かっていた方が良い。(長針が1周したら1時間)