1117 | Sunday, 24-Dec-2000 18:31:40 JST |
Ti | |
e-mail address = <em>g040704@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp</em> | |
Web page = http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/~g040704/ | |
確かにTaylorさんの文体がいつもと違いますね.<br>しかし,Logによると,ppp.infoweb.ne.jp(@Niftyのことらしい)<br>なので,たぶん本物だと思いますよ.それとも杉原氏? |
1114 | Sunday, 24-Dec-2000 14:51:28 JST |
KIT | |
Taylorさん<br>オシロスコープは大丈夫ですか?<br>というか、文体がいつものあなたじゃありませんね。<br>偽者ですか? |
<strong>1111</strong> | Sunday, 24-Dec-2000 11:05:44 JST |
Taylor | |
e-mail address = <em>g040865@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp</em> | |
Web page = http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/~g040865/ | |
クリスマスイブに1111をGet!!<br>それだけでした。<br> |
<strong>1100</strong> | Saturday, 23-Dec-2000 09:58:55 JST |
Ti | |
e-mail address = <em>g040704@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp</em> | |
Web page = http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/~g040704/ | |
1100番目でした.<br># それだけしか書くことがないんですか?<br>KGBのページに掲示板を置く件ですが,<br>KGB-website-adminくんの自作でも本当にだいじょうぶなんでしょうか.<br><br>貰ってくるorレンタル(どちらも自作より明らかに良くできている)<br>(#"とほほ"のはそうでもないが...(なんて書いて大丈夫?))<br>ほうが良いかも知れないという考えもありますね.<br><br>って,ここに書き込んでも総意を聞くことになりませんね.失礼. |
Friday, 22-Dec-2000 17:34:08 JST | |
<em>Ju; site-admin.</em> | |
e-mail address = <em>s23044@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp</em> | |
今年のクリスマスプレゼントは、<br>1.数学Iが休講になって宿題の提出期限が延びること<br>2.初修外国語が休講になるだろうこと<br>3.ジャージに2週連続で世話になること<br>てなとこですかね。ほかにあてもありませんし。 |
Thursday, 21-Dec-2000 15:56:04 JST | |
KGB-website-admin | |
e-mail address = <em>KGB-www@excite.co.jp</em> | |
Web page = http://www22.freeweb.ne.jp | |
先日はどうもありがとうございます.<br>おかげで自作のLogとりスクリプトができました.<br>それでは. |
1080 | Thursday, 21-Dec-2000 11:05:31 JST |
匿名希望 | |
Web page = http://qmss.t.u-tokyo.ac.jp/e-stat/ | |
A????さん>うっかりしてましたね.<br>ちゃんと,"?count=****"としないといけませんよ.<br>もっと,getの特性を生かしましょう. |
(1071) | Wednesday, 20-Dec-2000 16:53:40 JST |
A????@東京大学? | |
e-mail address = <em>atomi@idaten.c.u-tokyo.ac.jp</em> | |
Web page = http://bio.c.u-tokyo.ac.jp/pnf/atomi/ | |
ここが吉野さんのページですか。<br>次回の発表、頑張ってください。<br>筋肉について、休暇中にしっかりと勉強しておいてください。<br><br>p.s.レポートは書きましたか。締め切りは守りましょう。 |
1071 | Wednesday, 20-Dec-2000 16:50:48 JST |
Ti | |
e-mail address = <em>g040704@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp</em> | |
Web page = http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/~g040704/ | |
新しいトップページに少々おかしいところがありますよ。<br>具体的には、Devicesのところの"最近のアクセスログ"です。<br><li>ではなくて</li>なのでは。 |
Friday, 15-Dec-2000 23:25:43 JST | |
<em>Ju; site-admin.</em> | |
e-mail address = <em>s23044@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp</em> | |
>KIT様<br>その通り、反応速度定数です。<br>言われたことといえば、「反応速度定数は大変だったから、早く帰してあげよう」<br>みたいなことと、活性化エネルギーが触媒なしではどうなるかということを話題にした後で、<br>「当然レポートにはこのことを書いてくるだろうな....書いてなかったら減点しちゃおう」<br>みたいなことを、前や前の前の人々を突っ返したのと同じノリで言われたのが気味悪さの<br>素因。さっさと諮問をやり過ごしたはいいけれど、彼がレポートの採点をすると思うと何とも。<br><br>>Ti様<br>貴方に指摘を受けたので、早速整備いたしましたよ。<br> |
1049 | Friday, 15-Dec-2000 22:40:28 JST |
KIT | |
結局ジャージには会えたんですね。<br>何で当たったんでしょうか。<br>起電力の次だから、反応速度定数だとは思いますが、<br>そんな所でも当たる可能性あるんですね。<br>それにしても、怖いと気味悪いだったら・・・<br>やっぱり怖い方が良いなあ。<br>で、何言われたんですか? |
Friday, 15-Dec-2000 22:05:18 JST | |
<em>Ju; site-admin.</em> | |
e-mail address = <em>s23044@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp</em> | |
>a member of KGB様<br>今思うと、電気泳動の時はジャージではなかったのかも。あの日の記憶は熱的消耗のためかなり混乱しているけれど、<br>今日ジャージに会ってみて、何か違うと思った。あの雰囲気は、怖いというより気味が悪い。<br><br>>Ti様<br>答えは至って単純。<br>両方ともただのレイアウト。機能するようなhtmlを作り出すためのcgiがまだできていないから。 |
1048 | Friday, 15-Dec-2000 21:44:58 JST |
Ti | |
$disp_countでしたよ. |
1048 | Friday, 15-Dec-2000 21:43:46 JST |
Ti | |
e-mail address = <em>g040704@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp</em> | |
新しいトップページの件です.<br>1.新しい方からはこのGuestBook(書き込み)へのリンクがないようです.<br>2.たぶんカウンタであろう場所に$Read_Count(だったかな?)と表示されてますよ.カウンタのモジュールにバグかな?<br><br>#余談:これを書いている途中にいきなりnetscp6.exeのページ違反で強制終了になり,これは再び起動してから書いてます.<br>#Netscape6にしてから,ブラウザが不正な処理で強制終了するようになってしまった... |
1046 | Friday, 15-Dec-2000 20:12:03 JST |
a member of KGB | |
今日もジャージだったそうですね。お気の毒に。まだ電子スペクトルと鉄の定量が残っているというのに。 |
1028 | Tuesday, 12-Dec-2000 21:54:10 JST |
Ti | |
e-mail address = <em>g040704@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp</em> | |
Web page = http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp | |
ふと気付きましたが,ブラウザとは関係ないかも.<br>自宅からアクセスしていなかったからね.最近までは.<br>大学からだと,Proxyが入るので,Cacheされてたんですね.<br>ところが今は直接接続しているので,そのたびにカウンタを増やしているということでしょうか. |
1021 | Tuesday, 12-Dec-2000 02:09:01 JST |
Ti | |
e-mail address = <em>g040704@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp</em> | |
Web page = http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/~g040704/ | |
あ,そういえばそうでしたね.<br>我々が,SSIで実装している,あるいは,TopPage自体がCGIでカウンタを内蔵しているのとは違いましたね.<br>考えてみれば,faceからは,TopPageのRefererを調べることはできませんよね.<br>以前はこんなことがなかったはずで,<br>ブラウザを替えたからかな?<br> |
Monday, 11-Dec-2000 23:55:16 JST | |
<em>Ju; site-admin.</em> | |
e-mail address = <em>s23044@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp</em> | |
確かに、少なくともNetscape Navigatorでは「戻っ」たときもIMG要素を読みにいくようです。<br>テストcgiを作って試験したところ、IMG要素による画像要求の際のREFERERは、IMG要素のある<br>そのページに直接ジャンプしても、リンクをたどって呼び出しても、常にそのページのURLにセットされるようです。<br>cgiにとっては、「戻る」のも新たに読まれるのも等価で、違いが生じるのはただcacheされているかどうか<br>のような気がします。 |
1020 | Monday, 11-Dec-2000 22:09:44 JST |
Ti | |
e-mail address = <em>g040704@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp</em> | |
Web page = http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/~g040704/ | |
どうやら,faceのほうが多くなった理由がわかったようです.<br>ブラウザで「戻る」とき,貴兄のカウンタは増えていないようですが,<br>faceのカウンタはなぜか増えているからですね.<br>#以前はそうでもなかったような気がしますが.<br>#faceのcgiが変更されて,refererをcheckしなくなったのかな? |
1008 | Sunday, 10-Dec-2000 23:46:25 JST |
Ti | |
e-mail address = <em>g040704@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp</em> | |
Web page = http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/~g040704/ | |
Mozilla5.0(Netscape6)が入りました.<br>なかなか新鮮な感じがしますね.<br>Cookieの管理ができてこれまた便利な感じがします.<br><br>そんなことより,実験の予習がまだだった.....<br>この掲示板もだいぶ書き込みが増えましたね. |
Sunday, 10-Dec-2000 20:36:17 JST | |
<em>Ju; site-admin.</em> | |
e-mail address = <em>s23044@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp</em> | |
>Taylor様<br>1000番おめでとう!<br><br>リンク切れは、応急処置を施しました。<br>リンク集へのリンクが、適切な所につながっていないのは、リンク集を普通の<br>ページからCGIによる方式に変えたため、以前は#nで指定していたのが、<br>いまは?index=nによる指定になったので、リダイレクトによる処置ではつなげなくなったためです。<br>何か方策があればそのうち処置いたします。 |
1003 | Sunday, 10-Dec-2000 20:09:45 JST |
Taylor | |
e-mail address = <em>g040865@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp</em> | |
Web page = http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/~g040865/ | |
今度はfaceのカウンタの方で1000番を踏みました。 |
<strong>1001</strong> | Sunday, 10-Dec-2000 19:03:28 JST |
Taylor | |
e-mail address = <em>g040865@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp</em> | |
Web page = http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/~g040865/ | |
記念すべき1000番目を踏みましたが,これは1001番目です。<br><br>ところで,<br>9月分の更新履歴の中の「現在判明しているトラブル」<br>8月分の更新履歴の中の「現在判明しているトラブル」<br>がまだリンクが切れているようですが,これはこれでいいのでしょうか?<br>それから,8月分の更新履歴の中の「○○へのリンクを追加しました」という部分が,そこへのリンクを張ったページへつながっていません。<br><br>一応報告しておきました。ではでは。 |
Saturday, 09-Dec-2000 10:47:58 JST | |
<em>Ju; site-admin.</em> | |
e-mail address = <em>s23044@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp</em> | |
>Taylor様<br>報告ありがとうございます。<br>リダイレクトによる処置を致しましたが、この文書はすでに更新の終了した<br>文書であるので、これが最終的な処置方法になると思います。<br>ついでに見つけたリンク切れも直しておきました。 |
990 | Saturday, 09-Dec-2000 00:21:15 JST |
Taylor | |
e-mail address = <em>g040865@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp</em> | |
Web page = http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/~g040865/ | |
「過去の更新履歴」内の<br>「現在判明しているトラブル」<br>「現在募集中の情報についてのゲストブックの項」<br>のリンクが切れているようです。<br>切れたリンクを見つけたら報告するよう 404 Not Found の画面が表示されたので,一応報告しておきますね。 |
Friday, 08-Dec-2000 21:11:57 JST | |
<em>Ju; site-admin.</em> | |
e-mail address = <em>s23044@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp</em> | |
>Ti様<br>はっきり言って分かりません。<br>アクセスログから見るに、faceのカウンターの方が挙動がおかしいのですが、再現性のある証拠が見つかっていないのが現状です。<br>おそらく、何らかの理由により、faceサーバーへの一回のアクセスに対し、カウンターのcgiが複数回実行されているので<br>しょうが、ただの憶測の域を出ていません。 |
983 | Friday, 08-Dec-2000 19:59:13 JST |
Ti | |
e-mail address = <em>g040704@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp</em> | |
Web page = http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/~g040704/ | |
カウンタの数字のことで質問.今度は,画像の数値の方が下の表示よりも多くなってます.<br>どうしてなんでしょうか?<br>まさか,誰かが<img src="http://....">なんてしてませんよね... |
971 | Wednesday, 06-Dec-2000 22:46:28 JST |
Ti ; KGB-website-admin | |
e-mail address = <em>g040704@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp</em> | |
Web page = http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/~g040704/ | |
量子論のテストが終わったら,KGBページを作る予定です.<br>ん,それより前にNeoAlの原稿かな?#編集委員なんだから. |
969 | Wednesday, 06-Dec-2000 19:24:45 JST |
Kit | |
Ja-ji is the greatest man! |
953 | Sunday, 03-Dec-2000 22:16:50 JST |
Ti | |
e-mail address = <em>g040704@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp</em> | |
Web page = http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/~g040704/ | |
Tell Me URLが直ってましたね.早速使ってみました.<br>プロキシ関係を調べると,eccはsquidというソフトだそうです.そこで,squid関係で2件,<br>mozilla,perl,Linux.mew.FreeBSD,GNU,2038年問題でそれぞれ1件紹介しておきました.<br>もし興味があればどうぞ.<br>ところで,2038年問題はどうなるのでしょうか.2000年問題は思ったより何事もありませんでしたが. |
951 | Sunday, 03-Dec-2000 21:36:49 JST |
Ti | |
e-mail address = <em>g040704@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp</em> | |
Web page = http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/~g040704/ | |
新しいウィンドウを開こうとしたら突然,<br>「このプログラムは不正な処理を行ったので強制終了します」<br>と出た.<br>NNはエラーが発生すると,Netscapeにバグを報告するようになっているようですね., |
Sunday, 03-Dec-2000 14:59:20 JST | |
<em>Ju; site-admin.</em> | |
e-mail address = <em>s23044@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp</em> | |
>Ti様<br>バグ報告ありがとうございます。<br>何のことはない、初歩的なミスです。writeable files の置き場所を<br>転々と変えた際に、cgiの方を修正し忘れていました。<br>現在は、正しく機能するはずです。<br># だって、使う人なんか今までいなかった(ようだ)し、guestbookを設置したら<br> 存在意義が薄れてしまっていたから......... |
946 | Sunday, 03-Dec-2000 02:16:57 JST |
Ti | |
e-mail address = <em>g040704@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp</em> | |
Web page = http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/~g040704/ | |
Tell Me URLに書き込もうとすると,Internal Server Errorになります.どうしてでしょう. |
942 | Friday, 01-Dec-2000 21:01:30 JST |
KGB-website-admin | |
e-mail address = <em>KGB-www@excite.co.jp</em> | |
Web page = http://www22.freeweb.ne.jp/school/kgb-home/ | |
訪問第1号ありがとうございます.<br>まだコンテンツを作成してません.これからトップページを作らねば.<br>そのことで少し依頼がありますが,詳しくはメールで.<br><br>#このメールアドレスを取るときの話<br>#当初,KGB-site-admin@**.**.**が欲しかったのですが,<br>#UserIDの文字数制限が厳しいところが多く,20文字まで使用できるので,exciteにしたのですが,<br>#UserIDにadminという文字列を入れることがどうやら認められなかったようで,<br>#こんなIDになったわけです.<br> |
Monday, 27-Nov-2000 00:31:51 JST | |
<em>Ju; site-admin.</em> | |
e-mail address = <em>s23044@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp</em> | |
>Mail Delibery Subsystem様<br>それもあるでしょうが、faceのカウンターサービスが停止していた影響もあるようです。 |
908 | Sunday, 26-Nov-2000 06:06:20 JST |
Mail Delibery Subsystem | |
e-mail address = <em>MAILAR-DAEMON@mail2.ecc.u-tokyo.ac.jp</em> | |
Web page = http://lecture.ecc.u-tokyo.ac.jp/ | |
上と下のカウンタの値がかなりずれてますね.<br>画像を読み込まない人がアクセスするとこうなってしまうのだと考えられますが,<br>どうなんでしょうか? |
<strong>900</strong> | Wednesday, 22-Nov-2000 22:17:18 JST |
Mail Delibery Subsystem | |
e-mail address = <em>MAILAR-DAEMON@mail2.ecc.u-tokyo.ac.jp</em> | |
Web page = http://lecture.ecc.u-tokyo.ac.jp/HWB/ | |
900番目でした。ところで、やっとUnix(Solaries)での日本語入力がまともにできるようになりました。<br><br>それでは、駒場祭を頑張りましょう。 |
894 | Tuesday, 21-Nov-2000 21:21:36 JST |
Ti | |
e-mail address = <em>g040704@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp</em> | |
Web page = http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/~g040704/ | |
ジャージさんではなかったようです.しかし,時間がかかったものだ.<br>17:45頃に終了しました. |
<strong>889</strong> | Monday, 20-Nov-2000 21:46:55 JST |
Ti | |
e-mail address = <em>g040704@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp</em> | |
Web page = http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/~g040704/ | |
889番目だった.惜しい.<br>それはさておき,具合が良くなって良かったですね.<br>駒場祭に参加できなくならなくてよかった.<br>ところで,次は私がジャージに当たるかも... |
<strong>888</strong> | Monday, 20-Nov-2000 20:35:16 JST |
Kit | |
888人目だった。そういえば、Taylorのページでも888人目<br>を遠い昔に踏んだ気がする。 |
Sunday, 19-Nov-2000 19:53:02 JST | |
<em>Ju; site-admin.</em> | |
e-mail address = <em>s23044@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp</em> | |
--17:37:57付の私のメッセージは、多少の記憶の混乱と、それにより生じる関係各位への影響を考慮して削除いたしました。<br><br>>Yusuke Kitada様、a member of KGB様、Ti様、そのほか多くの皆様<br>どうも心配ありがとうございます。<br>土曜日はすっかり寝込んでいまして、実験室には行けず、ご迷惑をおかけしました。<br>今日の午後になって何とか具合も良くなり、寝ている間にたまっていたあれやこれやを<br>片づけている次第です。<br><br>で、ジャージですが、スケッチの方を気をつけてしたのと、時間が時間だったためか、<br>さほど問題なくやり過ごせたようです。<br><br>が、寒いところで時間をかけすぎたためか、私の体の方はすっかり参ってしまった..... |
885 | Sunday, 19-Nov-2000 16:20:15 JST |
Ti | |
e-mail address = <em>g040704@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp</em> | |
Web page = http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp | |
一言:ジャージ恐るべし.それだけしか書きようがない... |
884 | Sunday, 19-Nov-2000 13:44:43 JST |
a member of KGB | |
ジャージ戦はどんな感じだったんですか? |
879 | Saturday, 18-Nov-2000 13:40:28 JST |
Yusuke Kitada | |
ジャージにあたったそうで。お疲れさまです。<br>今年の風邪はつらいらしいのでゆっくり休んでしっかり治して下さい。 |
856 | Tuesday, 14-Nov-2000 23:41:14 JST |
Mail Delibery Subsystem | |
e-mail address = <em>MAILAR-DAEMON@mail2.ecc.u-tokyo.ac.jp</em> | |
Web page = http://www.ecc.u-tokyo.ac.jp/ | |
あ,そういえばそうですね.工事中が終わったのですね. |
Monday, 13-Nov-2000 23:26:06 JST | |
<em>Ju; site-admin.</em> | |
e-mail address = <em>s23044@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp</em> | |
森田さんのページが少し改装されたようで、その結果化学系サイトへのリンクへのアンカーが”工事中”でなくなったため、現状に対応させてこちらの記述も少し変更しました。 |
849 | Monday, 13-Nov-2000 22:34:37 JST |
Mail Delibery Subsystem | |
e-mail address = <em>MAILAR-DAEMON@mail2.ecc.u-tokyo.ac.jp</em> | |
Web page = http://www.ecc.u-tokyo.ac.jp/ | |
化学部についてのページを更新したとのことですが,<br>いったいどこですか?違いがよくわかりませんが. |
841 | Sunday, 12-Nov-2000 15:19:46 JST |
Ju | |
e-mail address = <em>s23044@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp</em> | |
Web page = http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/~s23044/cgi-bin/g04.cgi | |
このサイトのランダムリンクでこのサイトに戻ってきた。<br>サイト内からのジャンプなのでカウンターも増えないし、<br>アクセスログにも記録されない。<br>仕方がないからここに足跡を残しておく。<br>上記の理由で私は 841番目の訪問者ではない、が致し方ない。<br> |
836 | Saturday, 11-Nov-2000 04:06:03 JST |
Ti | |
e-mail address = <em>g040704@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp</em> | |
Web page = http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/~g040704/ | |
Ju様>もうすでに重症かもしれません.<br>理由はアクセス時刻を参照.ふと目覚めてすぐに接続したわけですね. |
Friday, 10-Nov-2000 11:08:46 JST | |
<em>Ju; site-admin.</em> | |
e-mail address = <em>s23044@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp</em> | |
しばらくほったらかしにしていたので、まとめて。<br><br>>Mail Delivery Subsystem様<br>777番目、おめでとうございます。相当ついているようですね。<br><br>>a member of KGB様<br>このサイトもようやく800番目のお客様を迎えることができました。<br>ありがとうございます。<br><br>>Ti様<br>ご苦労様です。<br>Internetに繋げてからは順調のようですね。<br>これで貴方のInternet生活もより便利に(または不便に)なることでしょう。<br>でも、毎日寝る前に一通りサイトの巡回をするようになると重症です。(つーか、自戒)<br>KGBのページですか。気力と体力が余ってきたら作ってみてはいかがでしょう。<br>あるといろいろと便利(?)かもしれませんね。<br><br>PS. "internet" って普通名詞になってたっけ?忘れた。 |