-旧掲示板のログ-


<PREV||NEXT>


Wednesday, 25-Jul-2001 13:28:25 JST
<em>Ju; site-admin.</em>
e-mail address = <em>s23044@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp</em>
暑い日が続いていますね。皆様いかがお過ごしでしょうか。<br>私は...潰れております。<br><br>port forwardingによる、userサーバーへの直接ftpアクセスのレポート:<br>TTSSHでローカルの21番ポートをuser.ecc.u-tokyo.ac.jpの21番ポートにフォワーディングするよう設定し、<br>その状態でas30?.ecc.u-tokyo.ac.jpにsshログインし、<br>さらにFFFTPでlocalhostにPASVモードで接続、<br>で良いようです。<br>Windows userの皆様、お試しください。
2388Sunday, 08-Jul-2001 02:38:08 JST
Ti
なるほど,proxyが間に入っているときに,<br>HTTP_X_FORWARDED_FOR(ですよね?)に接続元が入ってるかもしれませんね.いわゆる漏れ串というやつですね.オット失礼.<br><br>今日は都内某所でメモリとNIC,ケーブルを購入.<br>これで,2台目のマシンのメモリが160MBという非常に半端な物になった.<br>初めて無保証の品に手を出したので,内心少々不安でしたが,どうやら問題なく動いているようです.<br>しかし,NICはどうも大きさがわずかに合わなかったので,金具の端を少々切って取り付けました.わずかとはいえ,サイズをよく調べて居らず,迂闊でした.<br>ともあれ,私もこれで,家にLANのある生活が始まりそうです.<br><br>とりあえず,ip firewallの設定でもすべきでしょうね.<br>あと,SquidとSamba辺りのことを調べるかな?
Saturday, 07-Jul-2001 14:46:00 JST
<em>Ju; site-admin.</em>
e-mail address = <em>s23044@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp</em>
>Ti様<br>port forwardingですか。そのうち試してみることにしましょう。<br><br>ゲートウェイが...というのは私のcgiの方の仕様の問題です。<br>もちろんREMOTE_HOSTにはゲートウェイのグローバルなアドレスが入っているのでしょうが、<br>このサイトで動かしている接続情報を記録するcgiは、接続元がキャッシュサーバーの時はできるだけ元の接続元のホスト名|アドレスを拾うようにしてあるので、<br>普通に使われているあるタイプのキャッシュサーバーをゲートウェイにしているときは、private IP addressが埋め込まれていると思われる、ということです。<br>そういう場合にprivate IP addressを記録してもウェブサイトの接続情報としては意味をなさないでしょう。<br>#もっとも、ゲートウェイのアドレスとセットで記録すれば、それは何らかの情報にはなりますが、私はそこまでしたいわけではないので...<br>#そもそもこのようなcgiを動かしているのはただの実験であって、キャッシュサーバー経由の接続を拒絶せねばならないような事態が起きているわけではない。
2383Saturday, 07-Jul-2001 11:24:29 JST
Ti
?ゲートウェイを使ってアクセスした場合,<br>REMOTE_HOSTはゲートウェイのグローバルIP_Addrが入るんじゃない?<br>でないと,原理的に通信できないはずだけど.普通宛先がprivate IP Addrなら破棄するようにしてるはず.<br><br>それはさておき,先ほどこのサーバからファイルを直接取るのに成功.<br>ssh -L 21:user.ecc.u-tokyo.ac.jp:21 hoge@as30?.ecc.u-tokyo.ac.jp<br>ssh -L 20:user.ecc.u-tokyo.ac.jp:20<br>で,FFFTPで,localhostに接続.<br>#一応外部からつながれないか確かめたところ<br>接続は拒否されたようなのでOK.<br><br>これでファイルが直接送れるんだけど,最近Webの更新をしてないからあまり意味がないかも.<br>Ju様の方でも試してみては?
Friday, 06-Jul-2001 01:34:55 JST
<em>Ju; site-admin.</em>
e-mail address = <em>s23044@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp</em>
どっかのゲートウェイがプライベートアドレスをヘッダに埋め込んだのを拾ったものじゃないのかなぁ。<br>プライベートネットワークからゲートウェイ経由でアクセスがあったときプライベートアドレスを拾ってもあまり意味をなさないから<br>プライベートアドレスを拾ったらゲートウェイの方のアドレスで記録するようにスクリプトを書き換えるほうがいいかな。<br>そのうちする(かも知れません)。物性化学の試験が終わったころにでも。

2372Thursday, 05-Jul-2001 01:30:05 JST
Ti
ここの大学内のネットワークって192.168.*.*だったよね.<br>アクセスログには10.*.*.*のがあったんだけど.<br>これってもしかして不正なパケットじゃない?<br>何でしょうか?私が気にしても仕方ないんだけどね.
Monday, 02-Jul-2001 20:42:32 JST
<em>Ju; site-admin.</em>
e-mail address = <em>s23044@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp</em>
>KIT様<br>最後にしてとうとう当たりましたか。ご苦労様です。<br>これで基礎実験で経験するべき(?:違うかも知れない)ことはしたことになりますね。<br>でも、機嫌の良い日で良かったですね。いつもそうだと救われる人々も多いと思いますが...
2361Monday, 02-Jul-2001 19:37:50 JST
KIT
よほど日ごろの行いが良いのか(絶対逆)今日、最後にして<br>とうとう(予想通り)彼に当たりました。今日は機嫌がよろ<br>しかったようですが、時折ギャグを言っては自分で笑っていら<br>っしゃいました。<br><br>Juはあれに3回も当たったんですね。ご苦労様です。
2318Sunday, 24-Jun-2001 00:23:30 JST
Ti
Ju;site-admin様><br>御回答ありがとうございます。<br>どうも難しいですね。ただ、最後の「複数人でファイルを共有して編集する」というのは<br>有力な事例でしょうね。<br>#ただ、情報棟では不向きな気がしますがね...<br>ありがとうございました。
Saturday, 23-Jun-2001 00:33:26 JST
<em>Ju; site-admin.</em>
e-mail address = <em>s23044@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp</em>
日頃の行いが良いのか(多分逆)、鉄の定量でまたじゃーじに当たったようです。<br>今日はいつものジャージを着ていらっしゃいませんでしたが、調子の方は相も変わらず。<br><br>>Ti様<br>ハードリンクですか...<br>シンボリックリンクじゃだめで、ハードリンクである必要性、となると、リンク元を削除しても消滅しないようにしたい、またはリンク元が移動したときにリンクが切れないようにしたい、ということになるのでしょうが、<br><br>+よく移動するファイルを別名で扱う必要がある。<br>--場合によってはそのファイルにシンボリックリンクをさらに張って、別名は元のファイルを参照し、移動するのはシンボリックリンクにすればいいような気もする。<br>+プログラムが自動生成して扱うするファイルを別名で扱いたい。しかしプログラムはそのファイルを勝手に移動する。<br>+自分は作業中のファイルをすぐ削除する癖があるから用心のために別名をいくつか作っておきたい。<br>--シンボリックリンクを張って作業すればそれを削除しても問題ないし、それで元ファイルまで消しにいくようであればハードリンクを作ったところできっと全部消して回るに違いない。<br>+あるファイルを複数ユーザーで使用したい。このときこれを各ユーザーが勝手な名前で扱いたいのでリンクを張ることにするが、元のファイルを動かしたり削ったりするユーザーがいても支障が無いようにしたい。<br><br>...今すぐ思いつくところではざっとこんなものですが、良い使い道というのにはほど遠い様な気がします。というか、ハードリンクをこのような事例に使うのはかなり無理があるような(さらにいえば、事例そのものも無理があるような)気さえします。<br>まあ、日常使うときにはシンボリックリンクで事足りるかなぁ。<br>

2312Friday, 22-Jun-2001 01:56:58 JST
Ti
どうも、HTTP_USER_AGENT統計の結果に特徴を出すのに一役買っているTiです。<br>それはさておき、「ハードリンク」の良い使い道をご存知でしょうか?<br>うまい説明を思い付かなくて困っています。<br>http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/~g040704/jousho01/fsys.html のネタです。
Monday, 18-Jun-2001 00:26:20 JST
<em>Ju; site-admin.</em>
e-mail address = <em>s23044@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp</em>
charsetは現在指定していませんが、指定するようにしたほうが良さそうですね。<br>早速やっておきます。<br>#となると、cgiのヘッダー出力も手直ししなければならないか...<br><br>.htaccess輪講ですか....参加者がいるのかかなり怪しい気はしますが、<br>やるのもいいかも知れませんね。
2290Sunday, 17-Jun-2001 21:18:11 JST
Ti
ECCのページを情報棟で見ると時々文字化けしていたのは,<br>Netscape4.xのバグだったんですね.<br>http://www.ecc.u-tokyo.ac.jp/ を久しぶりに見て知りました.<br>#ここの大学にapache.orgのミラーがあるとは知らなかった.<br>>Ju;site-admin様<br>ところで,ここは.htaccessで色々やっているようですが,<br>charsetのことも指定して居るんですか?<br><br>そうそう,.htaccess輪講でもしませんか?
Thursday, 07-Jun-2001 23:12:07 JST
<em>Ju; site-admin.</em>
e-mail address = <em>s23044@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp</em>
>Taylor様<br>ご指摘どうもありがとうございます。<br>スクリプトを修正しましたので、今は多分正常に動くと思います。
2231Thursday, 07-Jun-2001 09:56:16 JST
Taylor
「詳細な自己紹介」を検索しようとしたら、Internal Server Error が起こっていましたよ。<br>#特に目的があって検索したわけではないのですが(^^;<br>#保健センターが診療開始するまで時間があったものですから。

2223Wednesday, 06-Jun-2001 09:38:53 JST
rf
2222nd visitor.
Wednesday, 16-May-2001 23:07:32 JST
<em>Ju; site-admin.</em>
e-mail address = <em>s23044@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp</em>
>Ni様<br>どうもありがとうございます。<br>
2107Wednesday, 16-May-2001 20:36:09 JST
Ni
ベンズアルデヒドとベンジルアルコールの水への溶解度のことですが、<br>先程調べてみたところ、水100gへの溶解度は、<br>ベンズアルデヒドが0.3g、ベンジルアルコールが4gとなっていました。<br>やはり、アルデヒドよりもアルコールの方が、酸素に直接結合している水素にδ+がついるおかげで水素結合が強い、<br>よって水への親和性も強い、ということなのでしょう。
2091Monday, 14-May-2001 02:04:13 JST
Ti
Web page = http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/
御指摘ありがとうございます。六法で確かめたところ、確かにそうですね。<br>修正致しました。<br><br>事例の偏りについては...<br>大体実態に即したつもりでしたが。<br>まあ、「ベンチマーク」とかDDosはちょっと無いことかもしれませんが。<br>確かに、「目的外使用」の例がちょっとね。
Saturday, 12-May-2001 02:06:05 JST
<em>Ju; site-admin.</em>
e-mail address = <em>s23044@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp</em>
ecc1.htmlとecc1-2.html、"微妙な"差がありますね。<br>教育用計算機システムの利用に関する注意とくらべて見ると、<br>事例が目的外使用と著作権侵害に偏っている気がしますが、まあよいのではないでしょうか。<br><br>細かいことですが、DDoSは不正アクセス防止法ではなく、刑法の電子計算機損壊等業務妨害のほうで<br>引っかかると思うのですが。

2082Saturday, 12-May-2001 01:04:58 JST
Ti
Web page = http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/~g040704/jousho01/
ついに私の輪講のレジュメ(?)をUPしました。<br>第1回のものは、http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/~g040704/jousho01/ecc1.html<br>第1回のものを一部書き換えたものはhttp://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/~g040704/jouso01/ecc1-2.html<br>に置きました。どうなんでしょうね。
Sunday, 06-May-2001 00:04:15 JST
<em>Ju; site-admin.</em>
e-mail address = <em>s23044@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp</em>
ただいま廃液処理輪講の内容(各種方針含む)を確定中.....<br>何か意見がある方はメールにて(口頭も可、ここは止めて欲しい)ご連絡を >kgbの皆様<br>それにしても予想以上に骨が折れる作業のようだ。
2018Tuesday, 01-May-2001 22:38:52 JST
Ti
実験失敗.<br>よく考えるとftpの場合21番以外にもconectionが必要なんですよね.<br>ということは単純に21番をポートフォワーディングするだけじゃだめですね.
2004Sunday, 29-Apr-2001 23:07:49 JST
Ti
と思ったらやっぱり直ってませんでした。<br>やはり修理に出すしかないんでしょうか?
2003Sunday, 29-Apr-2001 11:34:16 JST
Ti
あれ,キーボードが直っているようです.<br>結局何が起こったかはよくわかりません.

2002Sunday, 29-Apr-2001 00:27:19 JST
Ti
私の利用しているプロバイダで固定IP-addrが利用できなくなるそうです.<br>折角これからサーバでもたててみようかと思ってたのに残念.<br>というわけで,20になったらプロバイダを変更しようかと考えてるのでそのときはよろしく.
2001Sunday, 29-Apr-2001 00:09:17 JST
Ti
例のキーボード一列はやはりおかしいです.<br>oを押すたびにScrLockが反応します.あとScrLkキーがo,F11キーが9になってしまっているようです.<br>やはりキーボードがおかしくなってしまったんでしょうか?<br>ちなみに,Windowsからの日本語入力では問題が表面化しませんが.
1998Saturday, 28-Apr-2001 11:13:10 JST
Ti
IE6のβを手に入れました.すさまじくメモリを消費するようです.
1975Monday, 23-Apr-2001 12:25:21 JST
Ni
ううっ、忙しすぎる(涙)
1971Sunday, 22-Apr-2001 21:02:45 JST
Ti
計算機プログラミングの課題でもやろうかと,wget -rで講義ページをダウンロード中.<br>狂ったようにダウンロードが続きます.一体いつ終るんだろう...<br><br>>Ju様<br>なるほど,学内だから直接接続も一応可能なんですね.<br>

Friday, 20-Apr-2001 03:01:07 JST
<em>Ju; site-admin.</em>
e-mail address = <em>s23044@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp</em>
まだNi錯体のレポートが書き上がらない.....<br>というか、まだ考察が1行も考えられていない.....<br>八面体構造の可視部での吸収に対応する励起がわけわからん.....<br><br>>Ti様<br>プロキシを通さないでアクセスしたのでは?<br>ecc端末から"インターネットに直接接続する"と、<br>内部ネットワーク経由でアクセスできるのではないかと思いますが。
(1958)Friday, 20-Apr-2001 00:53:49 JST
Ti
どうなってるの?192.168.*.*というIPアドレスは内部ネットワーク用じゃなかったっけ?<br>もしかしてIPヘッダの偽造?もしかしてKGB内部に本物ハッカー的人物がとうとう現れたんでしょうか?<br>とはいえ,USER_AGENTの情報を信じるなら,情報棟からということになりますね.<br>情報棟もuserも,ともにecc.u-tokyo.ac.jpのサブドメインで,内部ネットワークで接続されてはいますよね.<br>どうなってるんでしょう?
1958Friday, 20-Apr-2001 00:45:02 JST
aPoK (a Phantom of KGB)
Web page = http://ok.sakura.ne.jp/kgb/
おや,ホームのtitleが"Ju's website"にいつの間にか変わってますね.
1957Thursday, 19-Apr-2001 21:36:49 JST
<em>Anonymous Visitor</em>
ちょっと通りすがっただけですが、一応痕跡を残しておきます
Wednesday, 18-Apr-2001 23:13:12 JST
<em>Ju; site-admin.</em>
e-mail address = <em>s23044@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp</em>
>Ti様<br>お仕事ご苦労様です。<br>websiteにも書いておけば、万全でしょう。

1952Wednesday, 18-Apr-2001 21:38:28 JST
Ti as KGB-www担当
>Ju様<br>アドバイスに従い,トップページに実験見学会について書きました.<br>しかもfont-size:largerにして目立つようにしてあります.
1928Friday, 13-Apr-2001 00:21:15 JST
Ti
>Ju様<br>これは,ポートフォワディングで,eccのproxyを利用するものです.<br>これで,自宅からでもeccのログが楽にダウンロードできますね.
1769Thursday, 12-Apr-2001 17:50:49 JST
KIT
>Ju<br>とりあえず、しばらくやるしかないでしょう・・・。<br><br>>Ti<br>当然後者の方です。
Thursday, 12-Apr-2001 11:28:17 JST
<em>Ju; site-admin.</em>
e-mail address = <em>s23044@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp</em>
>Ti様<br>ecc内部から、外部のブラウザで接続、ですか。<br>これは、userサーバーの80番ポートへのトンネルを設定したものか、それとももっと汎用的な方法なのでしょうか?<br>便利な方法があったら教えて下さい。<br><br>ハート輪講は.....どうするんですか? >KIT様
Wednesday, 11-Apr-2001 22:45:12 JST
Ti
実験成功!(アクセスログ参照)<br>それはさておき,第4章芳香族からとのことですね.<br>具体的にはどのようにおすすめになるのでしょうか?<br>主催者KIT様が解答と過程を語るのか,それとも<br>順番に解答と過程を語り,他の人が順番に突っ込むのでしょうか?

Tuesday, 10-Apr-2001 13:17:41 JST
<em>Ju; site-admin.</em>
e-mail address = <em>s23044@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp</em>
ハート輪講は水曜放課後の方が私もありがたいです。<br>諸般の事情により空きゴマは空けておきたいもので。
1900Monday, 09-Apr-2001 22:32:17 JST
KIT
というわけで1900番目は私が頂きました!<br>ハートは空きゴマ利用だと出られない人いそうなので<br>水曜放課後とかどうですかね?<br>今度の部会ででも言います。
1899Monday, 09-Apr-2001 22:19:57 JST
Ti
惜しい!1899番目.<br>ところで,ハート輪講ですが,私のクラスの指定教科書なんで,<br>参加できるとありがたいかもしれません.
Wednesday, 04-Apr-2001 10:48:46 JST
<em>Ju; site-admin.</em>
e-mail address = <em>s23044@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp</em>
>KIT様<br>消去しました。<br><br>水3にハート、それは良さそうだ。
1862Wednesday, 04-Apr-2001 01:52:06 JST
KIT
下の書き込み、失敗してしまいました。消しといてください。<br>名前とEnterキーだけで送信されるんですね。<br><br>ところで、時間割を眺めていたら、水3、木3のどちらか(両方かも)<br>は空きゴマになることが判明。Juさんは水3は特になし、木3は何とか<br>実習が入ってますな。<br>TaylorがもはやA、B系列をとるはずはないので彼も空き。<br>と、いうことでここらでハートはどうですかね?
<!-- 1 message Deleted by Ju; site administrator -->
Monday, 02-Apr-2001 23:19:25 JST
<em>Ju; site-admin.</em>
e-mail address = <em>s23044@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp</em>
>KIT様<br>あ、エイプリルフールでしたっけ。<br><br>>Ti様<br>今度検討してみます。
1853Monday, 02-Apr-2001 21:51:06 JST
Ti
Ju様><br>久しぶりにプログラムの倉庫を覗いてみました.<br>自己紹介の検索では,汚染チェックをかけてたんですね.<br>あと,ファイルロック関係の定数を定義してますが,あれは,<br>use Fcntl qw(:flock);<br>とすると,fcntl.hの定数LOCK_SH,LOCK_EX,LOCK_NB,LOCK_UNをincludeできるようですよ.<br>eccのperlのバージョンならたぶん大丈夫だと考えられます.<br>ちなみに,私の環境で,/usr/include/fcntl.hを見ると,#include<asm/fcntl.h>していまして,<br>asm/fcntl.hでは,LOCK_SH,LOCK_EX,LOCK_NB,LOCK_UNをそれぞれ1,2,4,8と#defineしてましたよ.<br>Windowsでデバグするときもuseを利用するとコメントアウトするのが楽になるのでは?
1769Sunday, 01-Apr-2001 23:30:25 JST
KIT
そういえば今日、嘘ついてない。<br>なんかついとこう。<br><br>実験大嫌い。
1848Sunday, 01-Apr-2001 19:39:11 JST
Ti
>Ju;site-admin様<br>修繕と書いてありますが,壊れていたんですか?<br>全然異常に気付きませんでしたが.
Sunday, 01-Apr-2001 00:57:26 JST
<em>Ju; site-admin.</em>
e-mail address = <em>s23044@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp</em>
ゲストブックとアクセスカウンタを修繕いたしました。<br>

<PREV||NEXT>


[Top]>>>[Dynamic]
Copyright (C) 2002 Junro YOSHINO <s23044@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp>