<PREV||NEXT>
Tuesday, 15-Jan-2002 01:57:48 JST | |
<em>Ju; site-admin.</em> | |
皆様あけましておめでとうございます。 <br>.....って、Web上で書くの初めてかも知れない。 <br>今年は色々悔い改めますので宜しくお願いいたします。 <br> <br> <br>昨年は年間で1950名、サイト開設からの総計で3146名のお客様にご訪問頂きました。 <br>ありがとうございました。 <br> <br>そろそろログを整理消去したいのだけれども、どっかに書いておかないと忘れてしまいそうなので、とりあえずここに報告っと。 |
3145 | Monday, 31-Dec-2001 23:13:34 JST |
Ti | |
本当にお久しぶりです.ひとまず挨拶だけ.良いお年を. |
Monday, 31-Dec-2001 01:37:13 JST | |
<em>Ju; site-admin.</em> | |
すみません、体調不良で寝込んでいたもので。 <br>知らぬ間に世の中変わっていたりいなかったり..... <br> <br>>kit様 <br>3番? <br>CpのTでの展開が必要なのは5番では? <br>それはさておき、私のノートでも二乗になってますね。 <br>どっちが経験的によりよいのだかはわかりませんが、係数の精度をある程度良くしてやると、 <br>二乗でもマイナス二乗でも今の問題では同じ値になりますが。 <br>経験的にどちらがより良い近似になるのかは教官に聞いてみた方がよいかも知れませんね。 <br> <br>そういえば6番のdelta Uはどこから出したらいいんでしょう? <br>7番をグラフ用紙を使わないでよい方法もありませんかねぇ。 <br>では。よいお年を。 |
3139 | Friday, 28-Dec-2001 21:45:57 JST |
kit | |
熱力のレポートですが…3番。 <br>自分のノートでは <br>Cp=a+bT+cT^2 <br>になってるんですけど(abcはなんか数値)、 <br>アトキンスにはcのところがTの二乗じゃなくてマイナス二乗なのが <br>良い近似的な経験式とかいてあります。 <br>これはただの自分の写し間違い?教官に聞いてみた方が良いんですかね。 <br> <br>むしろCvも知りたい。 |
Saturday, 22-Dec-2001 15:09:40 JST | |
kit | |
Wagner-Meerwein rearrengementの話ですが、 <br>大学院講義有機化学(表紙が固い緑っぽい本)のII巻によると、 <br>水素、アルキル基などより、アルケニル基、アリール基などのの方が転位しやすいらしい。 <br>一般に電子供与基の方が転移しやすいそうです。 <br> |
Friday, 16-Nov-2001 19:34:15 JST | |
<em>Ju; site-admin.</em> | |
オゾン分解の後処理について... <br> <br>オゾン分解でケトンが生成する場合に、オゾニドを酸化したら <br>酸化数的におかしくはないか、という意見について考えてみたのですが、 <br>酸化的処理ではケトンの他に酸素分子ができているのではないかと思いますが <br>どうでしょうか。 <br>たとえば <br><pre> <br> R R R R R R <br> | | | | | | <br>R-C-O-C-R -> R-C-O-C-R -> R-C-O-C-R -> あとは適当に <br> | | . . | | <br> O---O . . H-o o-H <br> O---O <br> O===O <br>H-o---o-H H-o. .o-H <br></pre> <br>のように。 <br> <br>どなたかフォローをお願いします。 |
Wednesday, 14-Nov-2001 12:31:26 JST | |
<em>Ju; site-admin.</em> | |
たしかに構造式は1-iodobutaneですね。まあ、絵のほうは気にしなくていいのではないでしょうか。 <br>1-iodobutaneからやれというと... E2, ozonolysis, reduction and SN2で1-iodopropaneに戻せますが、あまりやる価値があるようにも思えませんね。 |
Tuesday, 13-Nov-2001 19:38:51 JST | |
KIT | |
Jones6.33で文章には1-iodopropaneと書いてあるのに構造式は1-iodobutaneになってる? <br>見間違いでしょうか・・・。 <br>っつうか来週試験とは今の状況からは想像もつかん。 |
Thursday, 01-Nov-2001 00:23:48 JST | |
<em>Ju; site-admin.</em> | |
bicyclo[3.3.0]octane <br> <br>分子模型を組み立ててみましたが、trans体もできないことはないですね。 <br>エネルギーかなり高そうですが。 |
2989 | Wednesday, 31-Oct-2001 22:13:52 JST |
Kit | |
そういえばこの前の縮合環のお話(C8H14だっけか?)はStudyGuideによるとやはりシストラだそうですな。 |
Monday, 22-Oct-2001 00:50:45 JST | |
<em>Ju; site-admin.</em> | |
TeXとdviout、XyMTeXを自宅のパソコンに導入してみました。 <br>(情報ありがとうございます/5つ前の書き込み >Ti様) <br>ハードディスクの残り容量が危険な状態になっているのでdvipdfmの導入は見送りましたが。 <br> <br>ましに使えるようになるにはまだまだ修練が必要なようです。 |
2909 | Monday, 15-Oct-2001 00:54:54 JST |
Ti | |
御回答ありがとうございます。 <br>>思い切ってkidsGooからは一切見れなくする <br>なるほど。こちらが読み手を選べば良いのですな。 <br>.htaccessに、kids.goo.ne.jpからを拒否するように設定。 <br> <br>とはいえ、少し考えてみると、検索エンジンって、Proxyにある意味似てますね。 <br>あらかじめサーバにそのページの内容が蓄えられていて、そこを経由して内容を読める点で。 <br> <br>しかし、フィルタリングの内容からすると、 <br>クラッキング系、warez系UGサイトは見られそうですが。 <br>となると、匿名Proxyとしての使い道はあり得ますな。 |
Sunday, 14-Oct-2001 22:57:13 JST | |
<em>Ju; site-admin.</em> | |
キッズGooねぇ..... <br>私のサイトではいくつかはねられるようです。 <br>「カボチャのモザイク画」あたりが問題とされているようです。 <br>この掲示板も(古いログでは問題ないようなので、「暴力的、性的」か「テロ」という文字列のせいでしょうね)。 <br>同じページでもどのアンカーへジャンプするかで許容と拒否が分かれたり。フィルタの挙動もよくわかりませんね。 <br> <br>悪用の可能性について,,,,, <br>GET-methodでのリクエストが可能なものすべてについて完全にアクセス情報を秘匿してアクセスすることができるようです。 <br>kidsGooのIP addressを拒否すべきプロキシとして登録するひともいないでしょうし。 <br>掲示板などではPOST-methodに限るなどの対策があればkidsGooのフィルタをプロキシにして荒らされるのを防ぐことができると思います。 <br>ただ、GET-methodで動作させることが必要なCGIや、SSIとして間接的に呼ばれる場合にはきついですね。 <br>アクセスカウンタやアクセスログを対象に攻撃して実害を与えることは原理的には可能になります。 <br>思い切ってkidsGooからは一切見れなくするぐらいしか対策はないのではないでしょうか。 |
2906 | Sunday, 14-Oct-2001 16:44:20 JST |
Ti | |
遅ればせながら,キッズGooを試してみました. <br>自分のところは大丈夫でしたね.「暴力的,性的」と判断されなかったようです. <br> <br>ところで,ログを見ればわかると思いますが, <br>匿名Proxyとして悪用される可能性はあり得ると思うんですが,どうなんでしょうね. |
Tuesday, 11-Sep-2001 23:29:59 JST | |
<em>Ju; site-admin.</em> | |
わああ、アメリカでテロですか。 <br>ペンタゴンにまで突っ込むとは。 <br> <br>>Ti様 <br>pdfの情報どうも。 <br>そのうちTeX関係まとめてインストールしてみます。 <br>そのころには実験教室が終わっていそうな気がしますが。 |
2758 | Sunday, 09-Sep-2001 20:28:30 JST |
Ti | |
あれじゃ,全く「裏」ではありませんね. <br>それはさておき,dvipdfmなるソフトウェアを使うと,pdfが作れますよ. <br>サイズも大きくならないのでお勧めかも. <br>CTANにあるようです. <br>参考サイトは, <br>http://www.fsci.fuk.kindai.ac.jp/~kakuto/win32-ptex/ <br>です. |
2680 | Friday, 24-Aug-2001 00:48:27 JST |
Ti | |
なるほど.読み込み時に排他ロックしようとするとか <br>書き込み時に読み込み許可のロックをかけようとすると <br>文句をいうということでしょうか. <br> <br>どうもありがとうございます. <br>しかし,我々のような個人掲示板で,flock()が本当に役に立ってるとは思えませんが... |
Friday, 24-Aug-2001 00:26:10 JST | |
<em>Ju; site-admin.</em> | |
それはopen時のMODEに依存した問題のような気がしますが。 <br>as304での実験では、 <br> <br>open(FILE, "< ./locktest"); <br>flock(FILE, LOCK_EX) ||die "can't lock:$!"; <br> <br>ではファイル番号が違います。とか言われたけれど、 <br> <br>open(FILE, "+< ./locktest"); <br>flock(FILE, LOCK_EX) ||die "can't lock:$!"; <br> <br>では問題は発生せず、また <br> <br>open(FILE, "< ./locktest"); <br>flock(FILE, LOCK_SH) ||die "can't lock:$!"; <br> <br>でも問題なしでした。 <br>これ以上詳しくは試験していないので、文句が付かなかったときにちゃんとロックできているのかどうかはわかりませんが。 |
2678 | Thursday, 23-Aug-2001 18:58:14 JST |
Ti | |
この大学のサーバってsolarisだけど、 <br>flockがうまく動いていないような気がします。 <br>flock($FileHandle,LOCK_EX)||die("$!\6E")みたいなことを書いていると、 <br>その場所で私のCGIが死亡したんですよ。 <br>openはできているので、他のプロセスのロックじゃないようで、 <br>しかも、||die相当の部分を消すと、正常動作するので。 <br>家のApache(1.3.12;Linux)で問題なく動いたはずのCGIをこっちに持って来ると動かなかったんですよ。 |
2670 | Tuesday, 21-Aug-2001 22:44:56 JST |
Ti | |
うむ.$x ne "0"で片付くわけですか. <br>char(0x20)って,確かasciiのスペースですよね.ということは <br>$x=~/^\73*$/の場合falseになるんですか. <br>しかし,use strictで-wつけて実行すると, <br>ミスが見つかりやすいのは良いですが, <br>perlの柔軟性を生かそうとすると文句つけられることもありますね. <br>御陰で自分のスクリプトにも大量にdefined($_)&&を書くことになってしまいました. |
Sunday, 19-Aug-2001 01:47:23 JST | |
<em>Ju; site-admin.</em> | |
あ!すみません。 <br>カウンタCGIのバグ(つーかtypo)です。直しました。 <br>普段は表を見に行くことはほとんどないもので発見が遅れたようです。 <br> <br>undef, "", 0, "0" だけでの比較なら $x ge "0" は有効なようです。 <br>そのほか真になるものまで考慮に入れると、chr(0x20)あたりで問題が出てくるようです。 <br> <br>マニュアル見ながらよく考えてみたら、undefは文字列としては""と評価されるらしいので、 <br>$x ne "" だけで事足りるようです。 <br>use strictで-w付だとなんか文句が付いてきますケド。 |
Saturday, 18-Aug-2001 22:40:51 JST | |
Ti | |
ここへのリンクなくなってますね. <br> <br>$x ge "0"は如何?試してないけど. <br>ただ,use strictで-wをつけて実行すると, <br>$xがundefでこの評価をすると警告が出るでしょうね. |
Saturday, 18-Aug-2001 13:55:18 JST | |
<em>Ju; site-admin.</em> | |
>Perlでプログラムを組んでいらっしゃる皆様 <br>通常偽と判断される undef, "", 0, "0" のうち、 <br>undef と "" が偽で、0 と "0" が真に(もちろん真なものは真に)なる表現で、 <br>( defined $x && $x ne "" ) <br>より簡単なものがあれば教えて下さい。 |
2646 | Thursday, 16-Aug-2001 21:55:17 JST |
<em>Anonymous Visitor</em> | |
最も簡単で危険なソース表示CGI <br>#!/bin/sh <br>echo "Content-Type:text/plain\6E\6E" <br>cat $QUERY_STRING <br> <br>#怖すぎますね. <br>ともあれ,ソースは拝見いたしました. <br>長いHTMLを吐くところ,<>の除去, <br>隠すところの処理など,よくできてますね. |
Thursday, 16-Aug-2001 00:33:23 JST | |
<em>Ju; site-admin.</em> | |
ばりばり前者。 <br>でも後者に変更。 |
2642 | Wednesday, 15-Aug-2001 21:42:16 JST |
Ti | |
当然ですよね.>ソース表示 <br>私の予想では, <br>ソース中に配列として,公開するソースの名前:ファイル名の対応を用意してqueryを読んで対応するものを読んで吐く, <br>or <br>外部の設定ファイルにソースの名前:ファイル名の対応を記述しておくか <br> <br>そんなところだと予想していましたが. <br>後者だと柔軟で管理しやすいですが, <br>コード中に連想配列で用意しておく方が作るのは楽でしょうね. |
Wednesday, 15-Aug-2001 20:58:51 JST | |
<em>Ju; site-admin.</em> | |
役に立ててくれるひとがいるようなので書き残しの節をそのうち書くことにします。 <.htaccess解説 <br> <br>ソース表示CGIは公開するようにするのを忘れていただけです。 <br><pre> <br>open (FILE, "<" . $ENV{'QUERY_STRING'}); <br>while(<FILE>){ <br> print $_; <br>} <br></pre> <br>なんてことをやっているわけではありませんから。 <br> <br>CGI.pm: <br>UNIXのファイルサーバにはあったので多分こっちにもあるんじゃないでしょうか。 <br> <br>掲示板のCGIスクリプト、よく考えたら新しくなっているのはテーブル要素内のレイアウトに自由度を与えている部分だけで、 <br>他は古いコードをサブルーチンに押し込めて分散させただけのような気がする。 <br>もっとまともなスクリプトを書く知恵はありませんかね。 |
2641 | Wednesday, 15-Aug-2001 17:26:53 JST |
Ti | |
.htaccessの解説,あれは役に立ちますね. <br>私もリダイレクトとXBitHackを試してみました. |
2640 | Wednesday, 15-Aug-2001 16:23:13 JST |
Ti | |
うむむ,人様のソースをよむのはやはり大変です. <br>ともあれ,読むCGIと書き込むCGIがあり,書き込みCGIからはLocation:で飛ぶという,前と同じ設計ですね. <br> <br>ところで,CGI..pmというモジュールがあるそうですけれど, <br>ここuser.eccでは使えるんでしょうかね? <br> <br>ソース表示CGIのソースは非公開にしてるようですが, <br>やはり防護のためですか. <br>ソース公開CGIは設計がまずいとCGI実行者=owner権限で <br>全ファイルを覗かれてしまいますからね. |
Tuesday, 14-Aug-2001 19:25:20 JST | |
<em>Ju; site-admin.</em> | |
>Ti様 <br>ソース...cgiの? <br>それなら新しくしましたよ。設計思想は元のままなので相変わらず醜いですが。 |
2634 | Tuesday, 14-Aug-2001 16:02:52 JST |
Ti | |
おお,リニューアルされましたね.ここも新しくなったようだ. <br>ところで,ソースは新しくしたのですかぁ? |
test | Tuesday, 14-Aug-2001 14:19:35 JST |
Ju; site-admin.; for test | |
>当サイトをご利用の皆様 <br>運用再開いたします。 |
Tuesday, 14-Aug-2001 14:16:24 JST | |
<em>Ju; site-admin.; for test</em> | |
今度は動くかな? |
2625 | Sunday, 12-Aug-2001 17:27:43 JST |
Ti | |
ん?更新されている.<br>以前のGuestBookが掲示板になったようですね.<br><br>新しいGuestBookがどうなるか気になるところ. |
Sunday, 12-Aug-2001 14:24:34 JST | |
<em>Ju; site-admin.</em> | |
>当サイトをご利用の皆様<br>掲示板を運用開始いたします。<br>Guestbookはしばらく運用を停止しますので、当面はこちらに書き込んで下さい。<br>不具合等見つかりましたら連絡頂けると嬉しいです。 |
Wednesday, 08-Aug-2001 00:40:42 JST | |
<em>Ju; site-admin.</em> | |
e-mail address = <em>s23044@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp</em> | |
おめでとう! >Ti様<br><br>about Code Red:<br>XXX...のほうはCode Red IIだそうです。<br>各種情報によると確率1/2で感染ホストと1オクテット目が同じIPアドレスのホストを、<br>3/8ではじめの2オクテットが同じホストを攻撃するようです。<br>そのおかげで、どうやら私の加入プロバイダの割り振るIPアドレスとはじめの2オクテットが同じIPアドレスのホストがやられたらしく、<br>ダイアルアップ接続するたびにじゃかじゃかアクセスが来てたまらない状況です。<br>自己拡散モードそのものは10/1で停止するようなのですが、この夏中この調子だとたまりませんね。<br><br>about 「何か」:<br>デフォルトシェルを装備したそうで。<br>このものもまさしく日進月歩で改訂されているようなので、インストールはしばらく様子をみます。<br>現状の(仮)のほうで充分事足りていますので。<br>#これ以上マシンをいぢめると本当にヤバそうだ。<br>#ワーム監視用にApacheを動かしているのだからなおさら悪い。 |
2600 | Tuesday, 07-Aug-2001 22:36:59 JST |
Ti | |
2600番目でした.<br>ところで,「何か」ですが,phaseがまた変わってますね.<br>redoとかいう表記になってました. |
2581 | Sunday, 05-Aug-2001 11:57:56 JST |
Ti | |
7月中旬頃から、default.ida?NNNNNNNNNNNNNNNNNNNN....<br>という訳の分からないリクエストが良く来てたんですが、<br>IISを攻撃するワームだったのね。<br>どおりで、apache.or.jpとか、www.jp.FreeBSD.orgを見ても情報がなかったわけだ。<br>最近、tracerouteで調べるとアメリカかヨーロッパと思われるホストから<br>やたらにそんなアクセスがあったんですよ。<br>ApacheHTTPdのオーバーフローでも狙ってるのかと思ってましたが、<br>違うんですね。とりあえず一安心。<br><br>>このサイトに来るようなひとにIISサーバーをたてているような人はいないか。 <br>Taylor先生がWin2Kを入れる予定と聞いていますよ。<br>確かDefaultで動くのでは?<br>ということで、もし見ていたらパッチをあてましょう。というよりむしろ、サービスを止めましょう。<br><br>ところで、NNNNNNNNN....部分はただの埋草のようですね。後ろが同じで、XXXXX.....のアクセスもありました。 |
Sunday, 05-Aug-2001 02:49:11 JST | |
<em>Ju; site-admin.</em> | |
e-mail address = <em>s23044@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp</em> | |
巷で話題のCode Red ワーム、とうとう私の自宅PCまで押し掛けて来たようです。<br>8月になってからどうも80番ポートへのお客さんが多いなあと思って、試しにアクセスを許可してみたところ、<br>Apacheのログにワームさんらしき記録がありました。<br>よっぽど流行っているんですね。<br>皆様方もお気をつけ下さい.....ってこのサイトに来るようなひとにIISサーバーをたてているような人はいないか。<br><br>今週は実験室へ来ましょう。(見ちゃーいないと思うが) > kgbの皆様 |
Friday, 03-Aug-2001 19:52:40 JST | |
<em>Ju; site-admin.</em> | |
e-mail address = <em>s23044@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp</em> | |
>Ti様<br>見間違いではありません。貴方のメールを見て不具合を修正したところです。<br>とりあえず復旧させてからメールに返信したので、行き違いになっているようです。<br>ありがとうございました。 |
2565 | Friday, 03-Aug-2001 19:26:42 JST |
Ti | |
あれ,さっきトップページが違ったような気がするが,<br>気のせい?<br>メールを出したんだけれど,見間違いなんでしょうか?<br>すみません.気にしないでください. |
(2543) | Wednesday, 01-Aug-2001 12:35:29 JST |
Teruyuki Imai | |
e-mail address = <em>g040704@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp</em> | |
Web page = http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/ | |
いつのまにかこのゲストブックにクッキーを仕込むようになったようですね。<br>期限は1ヵ月で名前などを保存するようで。 |
2543 | Wednesday, 01-Aug-2001 12:32:53 JST |
Ti | |
お、とうとうJu様も「何か」ユーザになりましたね。<br>何かは「時計合わせ」「メールチェック」が便利で、<br>時々喋るので暇潰しになるし一息付けるんだけど、<br>少々リソースを食いますね。<br><br>#ここもSSTP対応化? |
Friday, 27-Jul-2001 00:23:46 JST | |
<em>Ju; site-admin.</em> | |
e-mail address = <em>s23044@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp</em> | |
おめでとうございます。 >Ti様<br><br>それにしても、テキストカウンタのキリ番をロボットさんが狙っているかのごとく毎度毎度かっさらっていくのは何故だろう.....。 |
2501 | Thursday, 26-Jul-2001 22:37:22 JST |
Ti | |
画像のカウンタのほうでは丁度2500番目だったナリ。 |
2499 | Thursday, 26-Jul-2001 19:28:01 JST |
Ti | |
おお、素晴らしい。<br>CGIとApacheの話題が。<br>よく「はまる」所について丁寧に書いてますね。<br><br>余談ですが、「掲示板」スクリプトなら、<br>charsetと、Last-Modified(発言ログのファイルから取得できるはず)<br>も出力すると吉。<br>作るのが面倒になるんだけど。 |
2491 | Wednesday, 25-Jul-2001 15:23:25 JST |
Ti | |
>Ju様<br>御指摘の通りです。結局ftp-data(20)のfowardingは不要で、<br>pasvモードにすれば良かっただけなんですね。<br>というわけで訂正:<br>ssh -L 8021:user.ecc.u-tokyo.ac.jp:21 g099999@as30x.ecc.u-tokyo.ac.jp<br>ftp localhost 8021<br>で解決。<br>トラブル続きで報告が遅れまして済みません。 |
<PREV||NEXT>